デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5Dmk2と50mm選手権
さてさて
どのレンズも素晴らしいです♪
楽しくカメラについて語ろうではありませんか?^^
あなたにとって5Dmk2に最適な50mm単焦点レンズは?
※EF50mmF1.8U
安い、5角形ボケ、コストパフォーマンスが高く絞ると描画はなかなか♪
5角形ボケが生かせる作品に最適♪
※EF50mmF1.4USM
まさにキャノンの標準50mm AF早しフルタイムマニュアルは便利
描画はそれなりに良い。
※EF50mmF1.2L
キャノンのF1.2の明るさを誇るLレンズ、癖もあり癖玉と呼ばれるが
F1.2の世界を味わえる50mmはこれしかない♪F1.2のボケは最高の味
被写界深度の激薄レンズ☆
※シグマ50mmF1.4 EX DG HSM
AF精度に難点がありAFは純正に遠く及ばないが周辺光量や解像度という点では
純正50mmを超えるかも・・・ボケの美しさは素晴らしい。50mm最新設計のレンズ
AFは使えないがピントがあったときの絵は最高☆
※コシナ・カールツァイツ50mmPlanar 1.4
MFで目を充血させながらファインダーを覗く上級者向けレンズ。
とろけるような独特のボケ味が魅力のレンズ♪
ハイエンド機でないとピントあわせがシビアです。
味わいの描画を求めるあなたに?
さてあなたの5Dmk2のベスト標準単焦点は?
みんなで楽しく語れたら幸せです。
書込番号:10540023
6点
僕もちょうど昨日シグマの50mmで撮ってきました。
50mmは他にEF50mmF1.8Uも持っています。
シグマ50mmですが、AFがそんなに悪いという印象はありません。
ただ、USMと比べると確かにスムーズではないと思います。
しかし開放F1.4でも結構クリアーで気に入っています!
EF50mmF1.8Uは軽くて小さいので気に入っています。
開放はややクリアーではありませんね。
書込番号:10540045
4点
使ったコトがあるのは純正のF1.8とF1.4だけですが…皆さんの作例等を拝見していてEF50oF1.2Lに惹かれただいま購入検討中です。
従って50oF1.2Lに一票ですね♪
書込番号:10540046
1点
EF50mmF1.8UとEF50mmF1.2Lを持っていますが、
EF50mmF1.2Lしか使った記憶がありません、
EF50mmF1.8Uはどこにいったか…
防湿庫の一番奥底で鎮座していました(; ・`д・´)
ポートレートにおいてEF50mmF1.2Lは非常に重宝しています、
F1.8、F2あたりはいい感じで、多用してます!
ということで、EF50mmF1.2Lに1票 AFも気軽に使えますし!
書込番号:10540103
1点
こんにちは。
断然 EF50mm F1.4USM です♪
だって、50mm はこのレンズしか持ってない。σ(^^;)
書込番号:10540127
2点
コストパフォーマンス込みでシグマに1票。
なんせ、50Lの約3分の1の値段ですからw
ちなみにAFも困ったこと無いですよ。
書込番号:10540132
6点
こんにちわです。
50L以外は以前所有してましたが、今は・・・
軽さで50/1.8II
操作感でCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE
の2本だけ残しています。
>MFで目を充血させながらファインダーを覗く上級者向けレンズ・・・
とありますが、開放付近の浅い深度での手持ち撮影では、そんなムキになって合わせても、どうせ合わない(撮影者自体が微妙に動く)ので、ムキになって撮る事は殆どないですね・・・そういうレンズじゃないでしょうし(笑 ではでは(^^;;
書込番号:10540166
5点
※Planar 50/1.4(Y/Cマウント・富岡製作所製)
コシナ製のものより若干ハロが少ない。その結果背景のボケが上品に見える(その差はごくごく僅かだが)。コシナ製のものに比べ無骨なデザインも個人的には好み。
※Planar 50/1.7(もしくはYashica 50/1.7)
開放F値が近似のためEF50/1.8とよく似た性格を持つレンズだが、描写に関してはこちらの方がワンレベル(以上)上。開放からかなりクリアで一段絞れば全開に近い解像感となる。Planar(Contax)とYashicaとの違いは好みレベルのものだと思うので、実売で半値程度のYashicaの方が一般的にはお薦めかも(中古の実売価格で1万円台)。単焦点、MF入門レンズとしては最適。
※Leica R Summilux 50/1.4(Type4)
Planar50/1.4ととてもよく似た描写。鏡胴の作りやヘリコイド滑らかさはこっちの方が上。
※Leica R Summicron 50/2.0(Type1)
いわゆる先細ズミクロン。良くも悪くもオールドレンズらしい収差が残りまくったレンズだが、その味わいが何とも言えず、まるでアンリ=カルティエ・ブレッソンがM型ライカで撮ったような写真が撮れてしまう(ような気がする)
※OM Macro 50/2.0
2.8から5.6に至るまでのシャープさは50mmレンズとしては(私の知る限り)最高の解像感。マクロレンズとしてよりもポートレートやスナップ用として使うのがベスト。
※NOKTON 58/1.4
今現在はFマウント、Kマウント、M42マウント用しか発売されていないが、近々EFマウント用のものが発売される予定。58mmと50mmよりも若干長い焦点距離が50mm近辺の画角なのに中望遠的な描写を見せている。収差をうまく残したオールドレンズっぽい描写の味わいも良く、オンリーワンのレンズと言える(と思う)。
※ULTRON 40/2.0
上記に同じくコシナ製のフォクトレンダーブランドのレンズで、NOKTONとは対照的な性格を持った現代的なレンズ。収差が少なく開放からほぼ問題なく使え、絞りによる差が比較的少ない。EF35mmF2.0よりも、あらゆる面において優れている(と思う)。40mmという画角も、50mmほど狭過ぎず、35mmほど広すぎないという点でまさに絶妙な画角。パンケーキ(タイプ)の形状もおしゃれだし、是非ともNOKTON58/1.4とセットで持ち歩いてスナップに利用したい。
※Nikkor Ai-S 50/1.2
EF50/1.2Lに比べると卒無く仕上がっている印象。Nikkorらしいクリアさが信条なので、スナップなど通常の使用においてはこちらの方が万能タイプと言える。1970年代に発売されていた開放F値1.2のレンズの中では最も優等生的なものでは?
※Pentax FA-Limitesd 43/1.9
43mmと言う画角は135フォーマットにはベストだと思う。AFレンズなのにヘリコイドの感覚もMF並に優れており、アルミ削りだしの質感と相俟って工業製品としての質感は極上。ペンケーキタイプとは言うものの変形ガウスのため、同形式のULTRON同様描写は開放からクリア(ただし、厚みが少し厚い)。EF-Sならマウントアダプタを被せただけで利用できるが、135の場合は絞り連動爪の加工を施す必要がある。
なお、全てマウントアダプタを利用して装着するものです。
書込番号:10540174
8点
自分が使用経験があるのは
※EF50mmF1.8U
※EF50mmF1.2L(5Dmk2購入資金のため現在売却)50Dで使用
※シグマ50mmF1.4 EX DG HSM
の3つですね♪
EF50mmF1.4USM
コシナ・カールツァイツ50mmPlanar 1.4
は使用経験はないのですが皆さんの作品を見ると
このレンズも素晴らしいと思います。
本当はEF50mmF1.2Lを手元に置いておきたいのですが
他の5Dmk2を購入するため売却しました。一番高く売れます☆
5Dmk2を手に入れたということです^^
ゼ クさん
シグマの50mmは素晴らしいです。
自分のシグマは1cmは前ピンです。
ピント調整には出しません。
自分の感じでは開放ではピンとはあわないですが
F2.8ぐらいからはピンとは問題ありません。
キャノンの色が好きな場合は純正50Lだと思いますが
シグマ50mm
F1.8〜2.2が素晴らしいです。もちろんF1.4も表現力があります。
お互いシグマを使ってるということでお仲間ですね♪
EF50mmF1.8Uに関してはF4からがベストだと思います。
このレンズはフルサイズで実力を発揮するとおもいます^^
F4でボカせるのがフルサイズですから♪
⇒さん
EF50oF1.2Lは50Dで使用してました♪
EF50oF1.2LはLだけあって素晴らしいですし色のりもしっかりします。
自分が使ってたのも少し前ピンでした。それとAF速度に関しては純正F1.4
のが早い感じします♪
このレンズは防滴防塵使用なので他の50mmより天候にも安心して使えます。
5Dmk2にベストかもしれません。
あおい@ABYさん
EF50mmF1.2Lは5Dmk2購入資金を集めるため売却してしまいましたが
再び欲しいです^^
素晴らしいレンズです♪
F2→10Dさん
EF50mm F1.4USMは使用したことがありませんがAF速度や価格と写りを含めたら
これが一番バランスが良いレンズなのではないのでしょうか?
いろんな雑誌でもこのレンズを使用した作品がキャノンの50mmでは一番多く
良い写真が多いです♪
URAWA_REDSさん
確かにコストパフォーマンスが高く写りは抜群ですよね。
自分のはAFが難点ですが技術がないだけかも^^
キャノンとは色のリが違いますが。
ゴーストやフレアにも強く
写りの良さでは最高ですよね♪
50mmは珍しい非球面レンズが効いてます。
書込番号:10540264
0点
Coshiさん
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZEで撮影された
写真はやっぱり綺麗ですね。
このレンズはいずれ欲しいレンズです☆^^
ステキな写真をありがとうございます。
お子さんもステキですし踏み切りも絵になりますなぁ
構図がステキです♪
MF置きピンですか?^^
paroleさん
paroleさんはレンズに詳しいですね^^
自分の知らないレンズが多いです。
かなりの実力者と見ました☆
マウントアダプタを使うと全てMFになりますよね?
MFで全て撮影できる人は神です♪
書込番号:10540290
0点
訂正で純正50mmF1.4は使用したことないではなく所有したことないですすいません(^o^;
書込番号:10540347
1点
全部持ってましたが・・・(Sigma50/1.4は売却)
ベストは一本ならEF50mm1.4かなと思います
絞ったらZEが最高
開放近辺はSigmaが最高(の解像力)
ZEと違ってボワボワだけでなく少しだけ芯がある開放が使えるEF1.2
軽くてゴリゴリ写るEF1.8
ですが開けて芯があってそこそこ以上(Sigmaに近い)に写って
絞って(ZEに近い)解像力があってAFが速くてと
万能選手となるとEF50mm1.4だけなので
他マウント入れるといままで使ったライカ判用50mmでは
Konika Hexer 50mm F2が一番好きですがEFに付けられません(笑)
全部入れるとDistagon50mmF4(C)です
書込番号:10540389
1点
フルサイズで50ミリが一番使いやすいですね。中学生の頃はお金無くて50ミリばかり使ってました(^_^;) 今は50ミリF1.8を所有してますが、描写が堅い感じがしますが写りはなかなかどうして、といった感じですね。キヤノンフォトサークルのモニターで1.2を使った事があるのですが、流石はLレンズ色乗りは素晴らしいですね!!少し絞って1.8〜2位で使うのが私的には良かったですね。防塵防滴でもあり欲しいですが値段が(^_^;) という事でプラナーの50ミリを注文してます(笑) 色温度が低い時はプラナーの描写が良いような気がして。いつ入荷するか分かりませんが(^_^;)
書込番号:10540443
1点
貧乏してます。さん こんにちは
50mmF1.8をずっと借りっぱなしなのですがお気に入りです。
理由は軽いからです。そのためかAFも速いですね。
最近は撮影目的でないときいつでも持ち歩いています。
単焦点なので不便なときは多いですが、簡易ポートレイトにはいいですね。
昨日も、AFポイント一番端にしてたて構図、AIサーボ、F1.8-4、露出補正+1ぐらいで一日とりまくってました。
でもいつかはほしい50L。
書込番号:10540465
0点
EF50mm F2.5 コンパクトマクロが仲間はずれ・・・。
EFマウントなのに抜けてるF1.0Lは現行じゃないから?
書込番号:10540551
3点
スレ主さんこんにちは(*^^*)
楽しいスレですね〜僕も交ぜてくださ〜い!って僕は40Dなので解答権はないですが・・・(; ̄▽ ̄A
EF50mmF1.8と50L持ってますが50Lしか使わなくなりました!やっぱり50Lが好き♪いつかはフルサイズで!と、毎晩夢見てます。笑プラナーも欲しいですが、乱視と見づらいファイダーのせいで、手が出ません。笑
やっぱり5Dmk2と50ミリと言ったらここはあの人に登場していただかないと!このあと必ず登場すると思いますが・・・まぁ結果は大体分かってるんですけどね・・・笑
書込番号:10540741
0点
開放~F2.0までならEF50mm f1.2Lが面白いです。
F2.8以上絞るなら、、、、
EF50mm F2.5 macroが好いかな。このレンズ、あなどれません(笑)
書込番号:10540969
0点
貧乏してます。さん、こんにちは。
中々面白いスレッドですね!!
個人的に気になっているレンズは、paroleさんが挙げておられる『 NOKTON 58/1.4 』です。
ではでは。
書込番号:10541056
0点
EF50mm F1.2L に一票です。
50mmは上記1本しか持っていません。
ボケがキレイだし、物凄いです。
ポートレートでも活躍するレンズですね。
ちなみに僕の50Lは、絞りも単でF1.2のみの使用です。
ピントは、解放でじゃスピンになるように調整済みです。
書込番号:10541199
0点
EFでいうとやはろ50Lが一番好きです。Planarも楽しいし、シグマはなかなかたいしたヤツだと思っています。シグマはかなり優等生的ですね。50Lは開放の独特な落ち方、少し絞った時の均質性が素晴らしいと思います。Planarは開放の柔らかさ、絞った時の強烈なパキパキ感の使い分けが楽しいですね。
優劣をつけるというより全部楽しんでも面白い50mmの世界と思います。
書込番号:10541213
0点
話題がずれて申し訳ございません。
私の50mmレンズの使用については、わずかなことが著しく結果に出てくるレンズ(画角)だと思っています。まさに基本となるレンズでしょうか。
ほんの少しの事ですが違いが分かると思います。(再アップですみません)
ご承知の方もいると思いますが・50mmレンズの印象です。
経験レンズはニコン50mmf2(古い)とプラナー(これもふるい)です。
書込番号:10541710
1点
こんばんは
僕の場合絞ってナンボですし、お財布にも優しいってコトで
シグマ 50mm F2.8 DG MACROを愛用してます
絞ったら L に負けないパフォーマンスを発揮しますからお奨めです
ってコトで1枚貼っときます
※撮影地-美ヶ原 ISO 400-f6.3-ss6秒です
書込番号:10541785
1点
絞るまでもなく、シグマ50mmF1.4は開放から一番シャープです。
夜祭りはシグマで撮りました。
Planner50mmF1.4は日中撮りでは大のお気に入りで装着率が一番高いですが、この場面ではシグマかなと。
書込番号:10541840
3点
BABY BLUE SKYさん
純正EF50mm1.4は所有したことがありませんが
友人などが使ってたり作品をいろいろみてるので
AF速度や安定性やトータルで見た場合一番ですね。
Konika Hexer 50mm F2
Distagon50mmF4
も使ったことなくて
わからないのですが
BABY BLUE SKYさんのコメントを読むと
自分の大先輩なのでいろいろアドバイスお願いします。
自分はまだまだ初心者だと思いますので♪
一滴水Uさん
50Lは赤鉢巻ですから高いですよね^^;
でもMFでいいならプラナーの50ミリなら写りでは良い勝負をするといいか
プラナーの50ミリで撮影された写真を拝見するとみんなステキですよね。
yellow3さん
50mmF1.8さんはプロの方も使用されてるみたいですから
ステキな写真が撮れますよね。
このレンズで撮影するには逆に上級者のスキルが必要な気がします。
ピントリングが使いずらいことや
このレンズの味をどう生かすかが難しいレンズです。
このレンズで考えられて撮影した写真は感動します♪
G55Lさん
EF50mm F2.5 コンパクトマクロはまだ使用したことがないのですが
どんな写りをするのか気になるところです^^
設計はかなり古い部類となるとおもいますが
F1.0Lもまだ触ったこともないです知識不足でごめんなさい^^;
よかったら作品も含めていろいろアドバイスくださいね^^
★チワワ★さん
40Dは自分も持ってましたよ。
とても写りも良いカメラで
バランスの取れたカメラですよね。
画素数もちょうどよくて一番使いやすいカメラでないでしょうか
あと5年は現役で頑張れる名機だと思います。
50Lと40Dならステキなポートレートレンズになりますね^^
紅い飛行船さん
EF50mm f1.2Lで1.2で撮影された写真は芸術ですね♪
ステキです。
EF50mm F2.5 macroはそんな実力の持ち主なんですね♪
知識不足ですいません。
これからもいろいろ勉強させてください☆
アドバイスお願いします。
よぉっし〜さん
よぉっし〜さんもすごくいろんなレンズの経験があって
詳しいですね。
NOKTON 58/1.4
使ったことないです^^;;;
よぉっし〜さんの名前からは20代の若々しい方を想像してしまいますが^^
これからもよろしくです。
EF-L魔王さん
EF-L魔王さんは女性を綺麗に撮るという技術がすごいですから^^
やはり名前のとおりLが似合うと思います♪
それに女性には開放の甘い部分が一番似合います☆^^
小鳥遊歩さん
50mmは値段的にも一番買いやすいレンズですよね。
構図も楽しいですし。
小鳥遊歩さんの他のスレのコメントもいろいろ勉強になります。
いろいろ楽しく話しましょう☆
GreenHummingさん
綺麗な写真をありがとう。
50mmはスナップにも風景にも人にも何を撮影しても楽しめますよね。
ニコン50mmf2はまったくの未経験ですいません。
マウントアダプターで使用してるのですか?^^
表銀座の仙人さん
シグマはマクロは50・70・105・150・180とラインナップが豊富ですね。
まだ使ったことないですがシグマのマクロはシャープで評判が良いですよね。
シグマ 50mm F2.8 DG MACROを標準レンズ50mmで使う考え方ステキだと思います。
等倍から風景までいろいろ楽しめそうです♪
ステキな景色の写真ありがとう☆
ソニータムロンコニカミノルタさん
シグマは良いですよね。開放から使えます♪
AFは迷いますが夜祭を撮っても綺麗に写ると思います♪
シグマはポートレートから風景まで安心して使える表現力がありますよね♪
写真もありがとう☆^^
書込番号:10542094
3点
OLYMPUS OM ZUIKO 50mmF1.4です。
軽い(230g)、小さい(フィルター径49mm)、安くて簡単に手に入る。(もちろん中古しかありません)
開放だと 周辺が流れてごっそり減光、ピント位置でも芯はあるもののハロをまとってポヤー、その他の収差もてんこもり。
実にいいとこ尽くめ、私好みのレンズで大変気に入っています。
2−3段絞ると隅々までシャープな普通の標準レンズになってしまいますので 今回はほぼ開放で撮影した物を貼ってみます。
書込番号:10542715
3点
キヤノンはアダプターを介して色々なメーカーのレンズが使えるので、50mmクラスのオールドレンズがどんどん増えてしまいます。
私のすきなのはM42アサヒペンタックスタクマー50mmF1.4かな。
昨年、代表的な物の比較写真を撮ったのが拙ブログにありましたので紹介しておきます。
カメラは5D2ではないですが・・
http://pompoko55.exblog.jp/8081989/
http://pompoko55.exblog.jp/8021788/
この後も、順調に50mmレンズは増え続けてます(笑)
駄レス失礼しましたm(__)m
書込番号:10543105
0点
僕は50mF1.8IIとシグマ50mmF1.4を持っていますが、どちらもいい味を出していると思います。
50mmF1.8IIは軽量でコストパフォーマンスは最強だと思います。ズームレンズしか使っていない人が使うと本当に腕が上がったと勘違いさせてくれるレンズですね。スナップでは出番多いです。
シグマ50mmF1.4はやはり大口径が効いていて口径食や周辺光量の確保は素晴らしいと思います。特に5D2との相性はバッチリですね。超高解像度に驚きました。ただちょっと色合いが不自然なほどコッテリ気味かなと思いますが…85mmF1.8ぐらいの自然な発色が好みです。
書込番号:10543179
2点
私は唯一持っている50mmがシグマの1.4なので、他との比較はできませんが、気に入って使ってます♪
評判どおり開放からシャープで、使いやすいかなと思ってます。
結構薄暗いところで撮影をするので、AFの迷いは気になりますが(他に保有のEF24 1.4L(1)と比較すると若干遅いし、稀にピントが合わずシャッターが切れない事がある)、自分の使い方では致命的な問題には今のところなっていません。
写真はレンズの試し撮り(開放)をした時の当家の猫です。
思えばあまり絞って使った事がないので、今度は絞って風景やスナップを撮ってみたいと思いました(^^)
書込番号:10543572
0点
EF2.5コンパクトマクロ、それにシグマ50/1.4を使ってます。
EF50/1.4と1.8も以前使ってました。
今はシグマ50mmの装着率が高いですが、コンパクトマクロの描写はなかなか侮れないですね。
軽いし、寄れるし、ものすごくカリッとした描写します。
町中を歩いて、建物や壁などを写すときは、コンパクトマクロをよく着けてます。
ということで、お勧めはEF50mmF2.5コンパクトマクロです。
EF50/1.8はシャープでしたがボケが硬すぎて好みに合いませんでした。
EF50/1.4は開放からF2.8位までがかなり緩めの画だったので好みに合いませんでした。
あとピントリングがスカスカだったのもいただけませんでした。
プラナーも狙ってるんですが、なかなか現物を見れる店が無くて買えてません。
書込番号:10543647
1点
1-300さん
OLYMPUS OM ZUIKO 50mmF1.4も全く知らないレンズですが♪
写真のボケ味を拝見するととても綺麗なボケの味のあるレンズですね。
いろいろな収差こそがレンズの味になるのではないのでしょうか?^^
完璧なレンズほど味が失われます。
味と良いレンズは違うような気がします。
ステキな写真をありがとう^^
Pompoko55&5さん
Pompoko55&5さんは50mmマニアなんですね♪
素晴らしいです☆
ぜひ世界一の50mm使いになって欲しいです♪
1976号まこっちゃんさん
シグマ50mmは本当に良いですよね。
絞れば周辺も十分です♪
風景でも十分使えます。
写りだけの評価は現在一番優秀な50mmの一つだと思います。
シグマのAPS用の30mmは中央部ピントがあったところは良いのですが
絞っても周辺は改善されません。
風景よりもボケを生かした作品向けですね♪
APS-Cを使ってる人もが画角的に使いずらいかもですが
シグマは30mmでなく50mmの購入を勧めたいです。
85mmF1.8は純正のベストポートレ−トレンズですね♪
チェシャネコ(価格com)さん
ステキな写真ですね。
猫が可愛いです。
猫にはシグマの50mmも良いですが♪
マクロレンズも楽しいかもしれません?^^
自分も欲しい可愛い猫さんに100mmF2.8Lマクロどうですか?^^
824さん
EF2.5コンパクトマクロは使ったことないのですが
現在マクロは50D用にEF-S60mmマクロしか持ってなくて
90mmになってしまうんですよね^^;60mmマクロもなかなか良いですよ。
EF-Sですが^^;
50mmマクロは等倍ではないみたいですが使ってみたいです^^
よく中古で見かけますので機械があれば♪
みなさん
50mmのレンズ一つでこんなに語れて意見が聞けて比較もできて
設計が古くても収差があっても色のりが良くなくてもそれぞれ50mmは
味がある。
それは他のレンズも一緒ですしカメラのボディもそれぞれに味があって
失敗もあるけど自分の写真ライフにあったものに出会ったときはものすごく幸せだと思います。
50mmのことでこんなに楽しく話してくれて
本当にありがとうございます。
書込番号:10544631
2点
>ただちょっと色合いが不自然なほどコッテリ気味かなと思いますが
レンズによって元の光景より色をコッテリさせる物理的な要素は無い(コントラストを減少する方向にしかならない)ので、画像処理によるものでしょう。
他のレンズが丁度良いのなら、そのレンズに合った処理ということです。
書込番号:10544732
0点
やっぱり50mm、いいですね。写真に不自然さがありません、
個人的にはシグマ50mmF1.4EX DG HSMを愛用。写りは最高です。他の50mm比較したことはないのですが、逆光時のフレアも少ないのではないのでしょうか。そんな印象を持っています。ただ、ただですね、50mmにしては異様にデカイです。その点EF50mmF1.8Uも、非常に有力でしょうか。
書込番号:10545138
1点
狩野さん(^.^)b
純正50F1.8ならボディやDPPで補正も効きますしお薦めです。
フレアに弱いのも作品作りには良いですよo(^-^)o
書込番号:10549826
0点
スレ主様
EF100mm F2.8Lマクロ、確かに猫撮りを含めてのマクロ撮影はもちろんポートレートとかにも結構便利に使えそうで、値段的にも良さそうな感じで気になってます(^^;
今はお金が無くて買えませんが、落ち着いたら買ってしまうかもしれません(笑)
書込番号:10550514
0点
キヤノンのF1.8、F1.4、F1.2L
シグマのF1.4、F2.8MACRO と所有しましたが 最終的に残ったのはキヤノンF1.4です。
その直前までF1.2Lを使用していましたが、状況によってコロコロ変わる癖に難儀して手放してしまいました。
被写体に寄ったり離れたり。フルマニュアル撮影が基本なので絞りも良く変え、そのたびにピント特性が変わるのが本当にネックで・・・・
でも、使い方を固定する人(開放しか使わないとか、被写体との距離が変わらないとか)には良いレンズかと。色とかはやっぱり良かったですし。
F1.4はF1.2と真反対。色のりはシンプルで若干薄い感じもありますが、どの位置、数値でも安心して使えます。
ボケ具合やAF速度・精度、逆行耐性も予想以上によ良く、オールマイティーに使える優等生レンズです。
今度はEF-50mmマクロが気になっています!
書込番号:10553039
1点
僕はEF50mmF1.2Lは、そう遠くない未来にU型が出ると思いますよ。
みなさん言われているピントの特性を修正したものが出ると予想しています。
そしてそのU型がT型のピントの特性を修正出来たものならば是非購入したいと思います。
書込番号:10554591
0点
ゼ クさん
EF50F1.2Lが発売されたのが2006年だから、そんなに早く
II型を発売したら欠陥レンズだったと認めるようなもの。
EF50F1.0LIIの方が発売されそう。
書込番号:10555260
0点
私はEF50F1.2Lはいわゆる高性能レンズとして出したのではなく、
確信犯的に大口径の味を求めたものなのではないかなと思っています。
ショールームでちょっと触って試写しただけですが、そのときのショールームの
個体は開放描写は正直よくない印象でした。
がそれまでの私の常識では考えられないとろけ方で、、、
それは単純な高性能というよりは表現の幅かな、と。
わかりやすい高性能ではたぶんシグマが上なんだろうと思っています。解像感ですね。
そして私は結局EF50F1.4所有のまま、日常のメインがなぜか50CompactMacroに
なってしまいました。非常に使い勝手がいいです。非常に。。。。
書込番号:10555585
0点
なぜコンパクトマクロを常用するようになったかという最大の理由は、
EF50F1.2Lで有名になった絞り込みによる焦点移動が、
EF50F1.4でも同様にある、ということがわかったからです。
それがわかってからF1.4でピントの合った写真がむしろ撮れるように
なったのですが、、、、
撮影絞り値に応じたマイクロアジャスト値をこまめにインプットしながら
撮影すればAF撮影、MF撮影が可能ですが、結構面倒です。
コンパクトマクロは絞り全域で普通にAF可能なのです。実際はAFはあまり使いませんけど(笑)フォーカスアシストで位相差AFを使うという感じでしょう。
書込番号:10555591
0点
フレアやゴーストに一番強い50mmってなんでしょうか?
コンパクトマクロはどうでしょう?
書込番号:10555615
0点
>フレアやゴーストに一番強い50mm
シグマ、コシナ・プラナー、キヤノンLどれも良い勝負と思います。
コンパクトマクロは逆光でややコントラストが落ちます。
書込番号:10555992
1点
ソニータムロンコニカミノルタさん
>コンパクトマクロは逆光でややコントラストが落ちます。
やっぱりそうなのですね。私の個体だけかと思ってました。
フードしてみようかな。(前玉が奥まっているので不要と思っていたのです。)
書込番号:10556459
0点
EF50mmF1.8は外で晴天で使う場合はフレアやゴーストがすごく入りませんか?
設計が同じならU型より初代のが良いとおもいませんか?質感も?
設計は同じですか?
書込番号:10557157
0点
>キヤノンはアダプターを介して色々なメーカーのレンズが使えるので、50mmクラスのオールドレンズがどんどん増えてしまいます。
そのようですね。
paroleさん
とても勉強になりました。謝謝でござる!
書込番号:10562827
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 31 | 2024/07/04 19:40:43 | |
| 12 | 2024/03/11 18:12:39 | |
| 9 | 2023/07/23 10:51:49 | |
| 7 | 2024/03/28 9:33:40 | |
| 13 | 2022/11/22 18:37:17 | |
| 15 | 2022/11/11 22:06:50 | |
| 5 | 2022/06/24 1:50:40 | |
| 4 | 2022/01/05 11:53:07 | |
| 4 | 2022/01/04 13:33:57 | |
| 19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



























