


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
量販店などで実機のISO6400を試してみたりはできるのですが、いかんせん店内はかなり明るいので、結婚式場などやバーなどの薄暗い室内で人物スナップなどを撮った際の高感度ノイズがどのくらいか、試すことができません。
そういった薄暗い室内で作品撮りをする、ということはありませんが、パソコンで観賞したり、A4サイズにプリントするなどの実用には十分たえうるでしょうか?
作例等もありましたら、拝見させて頂きたく思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:11852574
1点

ISO6400が実用的かというと、個人の判断によるかと思います。
基本的に6400まで使うことはほとんどありませんが、たまたま盆踊り大会で撮影したものが
ありましたのでアップします。本当は人物が写っているものをお見せできればいいのですが・・・
申し訳ございません(^^;。
個人的には、ISO3200程度かな?!
ただ、ノイズよりもその場のシャッターチャンスを生かしたいので、ISO6400でもOKだと思っています。
ノイズが気になるようであれば、バーで使用できるかどうか分かりませんが、結婚式などでは
フラッシュのバウンスを利用して、撮影する方が良いと思いますよ。ノイズより、結婚式での一瞬一瞬(思い出)
が大事かと思います。
書込番号:11852654
1点

十分実用に耐えうると判断しています。
可能ならストロボ使用したほうがいいですけどね。
書込番号:11852862
0点

あれ、画像がついていない。
失礼しました。
>ノイズより、結婚式での一瞬一瞬(思い出)が大事かと思います。
激しく同意します。スナップなら多少ノイジーでもぶれてても
大目に見ています。
書込番号:11852876
0点



ライブ写真メインで使ってます。
24-105/4LでISO3200にて撮った写真です。
http://www.imagegateway.net/p?p=H3B3xjXcnde
5D2の高感度は物凄くすばらしいと思いますよ。
ただ、個人的にはISO6400はちょっと使う気しないですね。
書込番号:11853736
1点

私は40Dは400、7Dは800、5D2は1600を目安にしています。もっと高感度も狙えるとは思いますが、日中のスナップが多いので ひとつの目安にしています。夕闇や店内などは(手持ち、7Dか5D2前提)3200や6400も使いますがRAWだと安心ですよね。NR処理はPCモニターを見ながらジックリやってます。
書込番号:11854817
0点

先日、「越中八尾 おわら風の盆」にて、
暗い中撮影してきましたが、ISO3200で全然問題はありませんでした。
ISO6400も試すべきだったんでしょうが、そこまで頭は回らず…
当然等倍表示だとノイズは目立ちますが、PC鑑賞、A4印刷程度だと全く問題はないと思います。
(私的にはA3印刷もOK)
来週にはバーでの撮影もあるため、今度はもう少し試してみたいと思います^^
書込番号:11854822
0点

こんなのでよければ、、
真っ暗闇の中、手持ちで撮れる高感度能力すごいと思いました。
写真の技術的な突っ込みはなしで(笑)
職場PCに保存していたブログ用に縮小した物なので、ノイズの設定などは覚えてません。
書込番号:11855060
0点

僕はイベント撮影などの室内撮影に5D2を使うことがありますが、ISO3200までが常用、ISO6400は緊急時に使う程度です。
印刷版下に使う事が多いので、ISO6400だとノイズの処理が面倒だからです。
キヤノンはレンズ内手ぶれ補正しかないので、EF24-105mmF4LISの様な、少々暗くてもISのあるレンズを使うか、ISの無いF2.0以下の単焦点を使うかの選択肢がお勧めです。
問題は、明るいIS付きはEF100mmF2.8MACRO / EF70-200mmF2.8LISくらいしか無い点です。ISなしだとEF28mmF1.8 / EF50mmF1.4 / EF100mmF2.0 などの明るい単焦点がありますが、これだと1÷焦点距離のSSが手ぶれ補正を抑えられるボーダーになるので、意外と使いにくい場合があります。
カフェバーくらいの明るさの室内だとISなし単焦点、街灯くらいの明るさの場所だとIS付きのレンズの方がかえって撮りやすいかもしれません。
書込番号:11856206
2点


RAWで撮影しPCで現像すると、ノイズをさらに減らすことも出来ます。
RAW現像ソフトを選ぶときに、カメラ内蔵のDiGiCチップ処理、付属のDPP処理、他有名ソフト(Phase One, DxO, SILKYPIX, Lightroom)など色々試しましたが、ノイズリダクション機能はLightroom3が最も優れていると思っています。
(ちなみにLightroom2はいまいちでした。3からすごく良くなっています)
参考までに.
http://bbs.kakaku.com/bbs/03300525174/SortID=11152919/
書込番号:11858974
2点

amnesiacさんこんにちは。
先日、念願の新婚旅行で撮った写真です。
船の上からの写真で、三脚使えず揺れる船の上で手持ちで撮りました。
(ISO6400の写真です)
一枚目が全体像で2、3枚目はピクセル切り出しです。
僕自身、あまりノイズリダクション使わない方(そんなに気にならない)なので、
いつもRAWでそのままTIFFコースなのですが、
たまにノイズが気になる時にNIKソフトウェアのDfineというソフトを使っています。
(フォトショップのCameraRAWがちょっと使いにくいので)
このソフト、フォトショップのプラグインソフトで、
自動でノイズ処理をしてくれる簡単なソフト(マニュアルも出来ます)なんですが、
知り合いのプロカメラマンから薦められて購入しました。
もともとニコンの補正ソフト(nikonキャプチャーでしたっけ?NX?)の制作会社(提携?)らしく、
D3やD700の画像処理エンジンはここの技術を使っているそうです。
(事実、インターフェースがそっくり!だから別売りなのかも)
このソフトで処理した画像をD700所有者(カメラショップ店員さん)と見ていたら
5Dmark2の方が高感度は綺麗かもと言ってました。
(一緒ぐらいなら高画素の方が・・・という意味かもしれません。)
あと、この写真よりも人物の方が効果はあるように思います。
なにかの参考となればと思いまして口コミさせてもらいました。
では、しつれいしますm(^^)m
nikのHP
http://www.swtoo.com/photo/nik/nik-products/dfine/
書込番号:11859017
0点

白いコブタさんの画像おかりして輝度ノイズのみ少し手を加えてみました。
現像ソフト
アドビ ライトルーム3
今までライトルーム1.4で現像していました。
雑誌の広告か何かだっと思いますが、ライトルーム3では大幅にノイズを軽減する事が可能となりましたとの広告。
8月半ばに、ライトルーム3アップグレード版購入、
今までノイズには無頓着と言うか、あまり気にしていませんでしたが、
ライトルーム3には正直驚きました。
フォトショップで行っていたゴミ取りツールも新しく加わっています。
登録レンズの数が少ないのですが、ワンクリックで歪みを修正する機能も付いています。
EOS 5D Mark II は、高感度域でのノイズは少ないと思いますが、
現像ソフトでも容易にノイズ軽減も出来ますよ。
アドビ ライトルーム3 お奨めです。
書込番号:11859696
0点

>先日、念願の新婚旅行で撮った写真です。
念願はどっちにかかっているんだろうか?
新婚旅行or写真?
書込番号:11860236
1点

Pretty Boyさん
ライトルーム有り難うございます!
ノイズリダクションいい感じですね!
CS4のCameraRAWのノイズリダクションはあまり良くなかったですし。
CSのアップデート版、やっぱり購入したくなってきました・・・(^^;)
baby_star2015さん
”念願の”は”新婚旅行”です♪
結婚式あげてから諸事情(金策?)ですぐに行けなかったものですから(笑
(式から日にちが開くと今度は行きづらくなってきたり・・・)
書込番号:11860592
0点

iso800 なら十分たえると思いますよ。
書込番号:11861788
0点

amnesiacさん
>パソコンで観賞したり、A4サイズにプリントするなどの実用には十分たえうるでしょう
>か?
とのことですが、被写体の状況、鑑賞の方法、用途、鑑賞者によるでしょうね。(^_^;)
5DmarkIIはISO3200を超えると急速に画質的に厳しくなっていきますね。
私も、5DmarkIIはほとんどISO3200までで使っています。
とは言え、少なくとも、仲間内10人ほどの飲み会を兼ねたテスト報告会での検証結果では、現在のCanon機中、最も高感度に強いのは5DmarkIIということで一致しています。(余談ですが、5D2発売までは、「同世代機の中で高感度に強いのはEOS-1D系」だったのですが・・・)
ご質問に対する私の個人的意見としては、A4サイズのプリントについては、厳しく精細感を要求するのでなければ、実用に十分耐えると思っています。
モニターで粗が見えても、A4程度のプリントならばかなり綺麗になると思います。
極端に言えば、RAWからであればノイズはいくらでも除去できると言ってもよいほどですが、それにより解像感が失われるのが問題です。この許容限度については、冒頭に述べたとおりです。
高感度に関する限り、D3sとは勝負にならないとしても、D3には画素数の多さでカバーしつつ結構肉薄していると思いますし、他社には敵はないかな、と思っています。
ご参考までに、だいぶ前のテストですが↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10561295/#10561308
(但し、5D2の画像は「D3系と同じ画素数に縮小した画像」の等倍ピクセル切り出しです。)
白いコブタさん
>D3やD700の画像処理エンジンはここの技術を使っているそうです。
ホントでしょうか? (^_^;) どこで言われているのでしょうか?
個人的な見解としてはD3のノイズリダクションとは全然結果が違いますし、私は、ニコンで不採用になったから一般販売できているのだ、と聞いています。(他人の話なので、真偽には責任持てませんが(^^;))
このソフト・メーカーは、確かに、NikonのCapture NX2などを作っているようですけどね。Capture NX2でも、解像感の喪失はDfineほどではないと思います。
個人的な感覚ですみません。
書込番号:11862638
0点

TAK-H2さんはじめまして
D3sが出たときのTAK-H2さんの口コミ、いつも興味深く読ませて頂いてました♪
Nikの件、正直僕も人聞きです(^^; ←取引先のプロのカメラマンさん
NikonはRAWの段階でノイズリダクションを効かせていると聞いた事もありますし、
NXのノイズ処理はインターフェースから、NikのDfineをベースにしているのかもしれません。
Nikon流の味付け?
どれも憶測の話ですね。情報の信憑性が微妙です・・・
(皆様の参考になるかと思い、失礼かと思いましたが過去の口コミの写真を拝借してDfineをかけてみました)
ちなみにそのプロの方はNikonファンですが、
Nikが入って来てからのNikonの画像ソフト(NXの事だと思います)が嫌いだそうで、
D2Xばかりを予備機含めて4、5台持ってます・・・
(僕には分かりませんでしたがそんなに違うのでしょうか?)
HPでこんなのを見つけました。
Nikonが資本参加しているみたいです。
(TAK-H2さんの情報だとももう提携解消したのかな。)
http://www.nikon.co.jp/news/2006/0214_nik_01.htm
書込番号:11863724
0点

ここでニコンの話をするのは適当ではないと思いますが、すいません。
白いコブタさん
白いコブタさんが添付された画像は、左はD3のISO6400のNR標準のカメラJPEGの等倍切り出しですが、この比較からもD3のNRとDfineの違いがわるかと思います。
D3では、NR強にしてもこの傾向(輝度ノイズにはほとんど手を付けない等々)はあまり変わりません。
D3sとなると、高感度で、ノイズも少なく、かつ解像も増してますから、これまたDfineとは違うでしょうね。
>ちなみにそのプロの方はNikonファンですが、
>Nikが入って来てからのNikonの画像ソフト(NXの事だと思います)が嫌いだそうで、
>D2Xばかりを予備機含めて4、5台持ってます・・・
>(僕には分かりませんでしたがそんなに違うのでしょうか?)
NXというのはView NXではなく、Capture NX をおっしゃっているのですよね。
現行のNX2になって、Nik softの名も入って、インターフェイスもかなり変わって、確かに、賛否両論でしたね。
ただ、NX2が嫌いでも、D3、D3sのRAWは他社ソフトでも現像できますから、そのプロの方は、多分、D3やD3XよりもD2Xの画像自体がお好きなのでしょう。
NX2になって採用された「ポイント・コントロール」機能はNik softの技術であることはソフト自体に書いてあることから間違いないと思います。これは、ニコンが採用しているので、ニコン以外の一般販売には使えないでしょうね。
ただ、NX2のノイズリダクションは、D3本体とは違って、不可避的に輝度ノイズに手が付けられます。私は、これが嫌いで、NX2のNRは使いません。
>NXのノイズ処理はインターフェースから、NikのDfineをベースにしているのかもしれま
>せん。
確かに、NX2のNRのベースにしている可能性はあるかもしれません。似てはいますね。
>(TAK-H2さんの情報だとももう提携解消したのかな。)
えっ?? そんなことはないと思いますが(^^;)
んー、多分、私の書き方が誤解を与えてしまったのでしょうか。
まず、私の話の前提についてですが・・・
ニコンフラッグシップ(D3など)が中核技術として使用している技術は、ニコン以外には供給しない、という契約条項が入れられるのが通常である、ということを前提としています。(他への販売は禁止されていないなら、D3の中核技術としては採用されていない可能性が高い)
そして、D3本体とCapture NX2は同じとは言えない、むしろ別である、という前提でのお話でした。
わかりにくくてすいませんでした。(^^;)
書込番号:11867694
0点

白い子豚さんの
>もともとニコンの補正ソフト(nikonキャプチャーでしたっけ?NX?)の制作会社(提
>携?)らしく、
>D3やD700の画像処理エンジンはここの技術を使っているそうです。
>(事実、インターフェースがそっくり!だから別売りなのかも)
うーん、「D3やD700の画像処理エンジン」というのはもしかして、Capture NX2のNR処理エンジンのことでしょうか?だとしたら、上の私の話は誤解したことになりますが・・・
しかし、NX2はニコンの初級機を含めてデジイチ全部のRAWを処理するものですから、誤解はしてませんよね、多分。
まあ、低ノイズがソフトのお陰ならば、初級機から全部低ノイズにできますからね。(^^;)
Dfineを使えばどんなデジイチでもD3と同じになるならユーザーにはいいでしょうけれど、同じにはなりませんね。
書込番号:11867704
0点

ニコン機の内蔵JPEGや純正RAW現像ソフトNX2のNRがDfine系としても、
>NikonはRAWの段階でノイズリダクションを効かせていると聞いた事もありますし
は前プロセスのハードウェアNRで、全然別ものと思います。
当然キヤノン機を後処理でDfine掛けても一緒にはならないでしょう。
書込番号:11868293
0点

TAK-H2さん
確かにこのスレでニコンのお話が多くなるのはあまり良くありませんね!
なるほど!そうですね!
ニコンHPの末尾にも資本参加の話が出ていましたので
確かにニコン資本が入ったNikが簡単に中核技術を外には出しにくいと思います。
(出たとしても前バージョンか機能制限?)
キヤノン使いとしてノイズが気になれば、
Dfineオススメですよというスレ題のお話ということで。
(Dfine,結構重たいのでライトルーム3やCS5があればそちらのほうが良いと思います)
ソニータムロンコニカミノルタさん
初めまして!
仮にNikとノイズリダクションを共同開発しているとしても、
CMOSも違うしハードウェアNRだとすれば、、
そのボディの特性にあったチューニングをしていると思いますので
汎用ソフトとは一緒にはならないと思います。
ノイズが気になるのであれば・・・という話の中で、
僕としてはDfineが簡単に自動補正してくれるのが結構役に立ってます♪
(CS4より自然な感じがします)
書込番号:11868926
0点

白いコブタさん
>キヤノン使いとしてノイズが気になれば、
>Dfineオススメですよというスレ題のお話ということで。
>(Dfine,結構重たいのでライトルーム3やCS5があればそちらのほうが良いと思います)
了解致しました。(^_^)
上記いずれも賛同します。
既に、じじかめさん や さすらいの「M」さん が等倍観察もできるURLを紹介しておられますから十分かな、とも思うのですが、スレ主さんが現れないので、私もちょっと語らせていただきましょうかね。(^_^;A
ネット顔出しできるモデルも居ないので、(偽)ポートレートで。
こちら東京のど真ん中なので人が多くて、外で人目の途絶えた瞬間に急いでささっと手持ちで撮ってみたのですが、視野率まで確認する結果に・・・(T_T) 右下角、ファインダー内ではカットしたのですが・・・(私は、他はPENTAX LXを除いて全部視野率100%カメラなので慣れていない、と弁解させて下さい(^^;))
彩度が高いとノイズは目立ちやすいですが(赤の彩度・輝度を落とすと目立たない)、
ISO6400
JPEG+RAW
JPEGはL
ピクチャースタイル ポートレート(色はともかく、階調とかレンジとか性能の良いスタイルですね)
高感度NR 標準
レンズ EF85mmF1.2LII
左1枚目・・・撮って出しJPEGをリサイズしただけ
2枚目・・・撮って出しJPEGの等倍切り出し
3枚目・・・Ps Cs5 のAdobe Camera Rawで、自作の5D2高感度用プロファイルによるデフォルト現像(要するに私の好みに作ってある自動現像)
4枚目・・・Ps CS5のAdobe Camera Rawで、輝度ノイズ除去77
それにしても、バーの照明を想定して撮影しましたが、F1.2でもピント確認困難な暗さです。5D2の評価測光で明るく写ってますが半径3メートル以内には光源が全くありません。参考のため白部分(壁)と暗部(隣のビルの非常階段)を画面に入れました。
好みの問題ですが、私は、フィルム愛好者のせいか、輝度ノイズが残っても表現的にしゃきっとしているのが好きなのです。
高画素カメラとしては立派な(というより個人的にはキヤノン機中最高の)高感度耐性ですから、あとは、用途、使い方次第だとも言えると思います。(^_^)v
ん?スレ主さんは??
書込番号:11872616
0点

追記ですが、
全部Adobe RGBです。ブラウザではsRGB規格なので微妙に色が出ていないですね。
それと、A4での画質というのが質問でしたが、インクジェット・プリンタならば240dpiで十分(私の検証ではインクジェットの1.5pl機でさえ実質解像限界)ですのですから、等倍ピクセル画像はA4の4倍くらいの大きさにしたときの感じでしょうかね。
書込番号:11872645
0点

TAK-H2さん
いろいろと有り難うございます(あ、僕にじゃなくスレ主さんに?)
CS5のNR良いですね〜
CS4のNRって拡大していくとザラツキというか「角張った砂糖の結晶」みたいなものが
よくあってあまり好きではありませんでした。
でDfineを知って、ツルツル感出したい時にはちょうど良かったんです♪
CS5欲しくなってしまいました!
でも僕もTAK-H2さんと同じであまりノイズがのっていない写真も
なんかノッペリとして好きではないんです。
なのでCS5から粒状感をワザとのせる事が出来るようになったのが気になってます(笑
きれいにノイズリダクションかけて、粒状感をのせて♪
あとスレ主さんの題目のもうひとつのお話で。プリントの件。
僕の個人的な感想ですが、
いつもPX-5600で印刷しているんですが、
人数焼きにする時、面倒くさくてキタムラさんとかでプリントしてもらうと
ノイズがほとんど分からなくなっているんです。
仮定の話ですが、
プリンタの場合、どうしても写真データのノイズを「忠実に印刷しなくちゃいけない」ことで
本当はもっと小さな輝度ノイズやカラーノイズなのにピコリットルで表現しないといけないから
大きいインクを打ってしまって目立っているんじゃないかな、と思いました。
(PX5600なので「顔料&3pl」だからかもしれません。染料機の方がノイズは出にくいかも)
写真屋さんのプリントの場合はもっと粒子(?)細かいのか目立ってないような気がします。
あくまで仮定のお話で申し訳ありません。
書込番号:11878354
0点

白いコブタさん
Photoshop CS5ですが、私が常用している環境(win XP)では、10回に1,2回クラッシュして終了することがあります。win 7の方ではそうでもありませんが、XPではメモリが足りなくなるのかも知れませんので、ご参考まで。
>人数焼きにする時、面倒くさくてキタムラさんとかでプリントしてもらうと
>ノイズがほとんど分からなくなっているんです。
そういえば、銀塩印画紙にプリントしてもらうと、インクジェットよりもノイズが目立たない感じですね。ノイズのある画像をあまり大きくプリントしてもらったことはないのですが、2L判でそう感じました。(^_^)
ノイズで目立つのは赤ノイズかと思いますが、銀塩印画紙は赤の彩度が低めだからかな、とも思いましたが、どうなんでしょうか。
さて、スレ主さんの参考になるかどうか、もう一度、撮って出しのJPEGと先に私が挙げたRAW現像の2つの全体写真を添付しておきます。(RAW現像では、右下の写り込みを除くトリミングをしました。)
真ん中と右端の違いは、輝度ノイズの除去の強弱(但し、右端はその見返りとしてシャープを強くかけています)ですが、右が、つるんとしてノイズが皆無に近いけれども布の質感が無くなっている、真ん中は、そうではない、ということですね。
RAWから仕上げたものはA4でも使えそうだな、ということがわかってもらえるかな、と思います。
スレ主さんが現れないので、この辺りでこのスレから撤収致します。(^_^;)
書込番号:11883795
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 2024/07/04 19:40:43 |
![]() ![]() |
12 | 2024/03/11 18:12:39 |
![]() ![]() |
9 | 2023/07/23 10:51:49 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/28 9:33:40 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/22 18:37:17 |
![]() ![]() |
15 | 2022/11/11 22:06:50 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/24 1:50:40 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/05 11:53:07 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/04 13:33:57 |
![]() ![]() |
19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





