


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆さん、こんにちは。
本機を買ってニコンのAisの単焦点24、28,50mmをMアダプター経由でお盆休みを楽しむ計画です。ほとんど山で風景と静物を写します。
1.表題のヨックレンズ社販売のこの製品の使用経験があれば教えてください。この夏に第五世代になり、焦点距離、F値及び焦点微調設定可能も可能になったそうです。
2.以前のスレでもありましたが、標準装備のマットではピントの山は見極めにくいでしょうか? 現在D700では、上の3本のレンズでのマニュアルフォーカスは問題ありません(合焦マークも点灯する)。
画素数が増えた分の描写に期待しています。
よろしくお願いします。
書込番号:13357875
0点

どこのなんだか知らないNF-EOSを使っています。
Ai35/1.4S kissFですので、あまり参考になる情報は持っていません。
しかし
>ヨックレンズ社の
「なお、焦点距離、F値及び焦点微調の設定方法の説明書は、お買い上げいただき次第、メールにて送りいたします。」
という文面が気になりました。方法がわかれば世代とか関係なく
設定できたりする可能性を感じました。勘違いかもしれませんが・・・
風景や静物でピント見るならライブビューがいいと思っています。
そしてライブビュー時に電子接点がついてるとプレビューと実際の
露出でずれが生じること場合があります(私の場合)。
書込番号:13358171
0点

以前書込みましたが、Nikon Ai Nikkor 50mm f/1.2S を電子マウントアダプター経由で使っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11654830/
基本的には 愛茶(まなてぃ)さん の書かれている以上の情報はありません。m(_ _)m
標準装備のマットでは、F1.2開放とかではピントの山がつかみにくいです。
Eg-S は買ったのですが、
☆ 方眼プレシジョンマットに未練がある。
☆ 5Dのマットを自分で交換したらファインダーまでゴミだらけになった。
という事で、まだ装着していないです。
5D用に Ee-S も買ったので、そちらで試してみようかと思っておりますが、なかなか手が出ないでおります。
まったく参考にならないコメントで、申し訳ありません。m(_ _)m
書込番号:13360927
0点

愛茶(まなてぃ) さん、スースエ さん、お返事ありがとうございました。
5DmII本体は昨夜に買いました。また*焦点工房*にMアダプターを注文しました。電子接点付きでネットショップの文言にも好意をもてたのでこのお店にしました。
お盆休み中にで試しますので、その後に報告できたらよいと思います。
写りが楽しみです。ありがとうございました。
書込番号:13363227
0点

焦点工房さんに設定のしかたが載っていましたね。
ご紹介ありがとうございます。
書込番号:13364221
0点

焦点工房のNF-EOS電子マウント(タイプA)の使用経験です。
ヤフオクでの入札から商品到着までスムーズでした。マウント本体は成形されたスポンジフォームに収められ、取り説書(レンズ毎の焦点距離の設定方法)とリアキャップが同梱された黒色のきれいな化粧箱で送られてきた。製品本体の第一印象は、カメラボディのグレードに例えると、中古良品・やや細かいキズやスレあり。レンズへの装着と合体品のボディへの装着はスムーズで違和感はまったくなかった。
組み合わせたレンズは、Nikkor Ai28mm/2.8, Ai50mm/1.8, Ai105mm/2.8マクロ, Nikkor N24mmAi改とAF35mm/2.0 Dです。被写体までの距離は20-50センチ程度(小型置時計文字盤と定規)から3メートル程先の絵と屋外風景で試用しました。結論は、どのレンズも取り説書の設定ではすべて前ピンで合焦マーク点と合焦音が作動。またNikkor N24mmAi改はボディへの取り付けが不能であった(Nレンズの物理的干渉)。試行錯誤の後に焦点距離設定をF4.0でおこなうとAF35mm以外の装着可能レンズは、フォーカスアシストが絞り開放からF5.8までは実用的だった。(注)この設定で風景は未テスト。F値がこれ以上になると合焦動作(点灯と音)はなし。また開放F値ではやや合焦点のバラつきがありマニュアル補助が必要の場合もあり。F4-6程度の絞りで合焦させ必要ならそこから1-2段絞って使うのが最も実用的な使用方法かと。暗めの部屋での合焦アシスト機能はとても有効だった。
限られた被写体での短時間の検討です。またレンズと商品の個体差もあるはずです。よって以上はあくまで参考情報としてよろしく願いします。なおマットはキヤノン純正Ee-Sに購入開梱時に即交換済みです。ピントのつかみ易さはD700とほぼ同等と感じました。
書込番号:13388384
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 2024/07/04 19:40:43 |
![]() ![]() |
12 | 2024/03/11 18:12:39 |
![]() ![]() |
9 | 2023/07/23 10:51:49 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/28 9:33:40 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/22 18:37:17 |
![]() ![]() |
15 | 2022/11/11 22:06:50 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/24 1:50:40 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/05 11:53:07 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/04 13:33:57 |
![]() ![]() |
19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





