『手振れについて』のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥21,600 (48製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信29

お気に入りに追加

標準

手振れについて

2008/12/13 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:145件

現在40Dを使用していて、フルサイズの購入を考えております。
そこで初歩的な質問かもしれませんが・・・・。
高画素になると手振れが目立ちやすいと聞きましたが
それは等倍やA3以上でプリントしたとき等がそうであって
PCのフルスクリーンサイズで見た場合には
40Dで撮った場合と手振れの目立ち具合は変わらないのでしょうか?
(40Dの場合は何とか見れる絵でも高画素だとかなり見にくいという意味です)
かなりシビアだというのであれば旧5Dの方が扱いやすいのではと思いました。
風景がメインなのでMarkUの方が気に入っているのですが・・・・。

つまらない質問ですみませんが宜しくお願い致します。

書込番号:8779811

ナイスクチコミ!0


返信する
Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/12/14 00:08(1年以上前)

>PCのフルスクリーンサイズで見た場合には
縮小されてしまってますので、変わらないと言って良いと思います。

>シビアだというのであれば旧5Dの方が扱いやすいのではと思いました。

それが正しいなら、5DMK2のsRAW(1000万画素)で撮影したら同じようなことになりますね。

いずれにせよ、手ぶれを恐れて5DMK2を買わないなんて、勿体無い気がしますよ。

書込番号:8779878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/12/14 00:13(1年以上前)

SONY α900にすればいいじゃん(笑)
手ぶれ防止付だからね(手ぶれ防止機能は万能じゃありませんが)。
ファインダーもいいよぉ〜

書込番号:8779906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2008/12/14 00:24(1年以上前)

早速のご意見ありがとうございます。

Pompoko55さん

やはりPCサイズで見た場合には変わらないですか。

>手ぶれを恐れて5DMK2を買わないなんて、勿体無い気がしますよ。
そうですね、機能も画質も良くなった5DMK2の方がいいかもしれないですね。


アーリーBさん

>SONY α900にすればいいじゃん(笑)
手ぶれ防止付だからね

レンズも数本持っているのでマウントの乗り換えは厳しいですね!
今使用しているレンズの内24-105、70-200はISが付いていますし・・・・。

どの程度シビアなのか気になったもので質問させていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:8779968

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/12/14 00:28(1年以上前)

40Dの方が撮像素子が小さいから目立ちますよ。
(同レンズ・同被写体距離・同鑑賞サイズの場合)

書込番号:8779989

ナイスクチコミ!0


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/12/14 00:34(1年以上前)

こんばんは

>風景がメインなのでMarkUの方が気に入っているのですが・・・・

風景撮りメインで手振れが気になるなら
三脚、レリーズ、ミラーアップで良いのではないでしょうか

確かに高画素なのでシビアと言えばそうですが
マクロ撮影や中間リング使用撮影に比べれば差程シビアでは無いです^^
5DU良いですよご予算の都合が付くなら是非どうぞ



書込番号:8780026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/12/14 00:35(1年以上前)

G55Lさん

>40Dの方が撮像素子が小さいから目立ちますよ。
 (同レンズ・同被写体距離・同鑑賞サイズの場合)

そうなんですか?それは知りませんでした。
PCで見る分には変わらないか、少しはまともに(目立ちにくい)
見れそうですね。

ありがとうございました。

書込番号:8780031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/14 00:40(1年以上前)

手振れが目立ちやすいというより、手振れに気づきやすい?といったほうがいいかも。
基本的には一緒ですよ。手振れするかしかないかの決定要素に画素数はありません。

基本はSSと画角の関係、画素数なんか関係ありません。三脚や手振れしにくいホールディングやIS機構なども関連要素としてありますが、ここにも画素数が多ければ手振れするという要素はありません。

いままでなら気がつかなったものにどんどん気がつくようになるってことですね。基本は一緒です。

書込番号:8780062

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/12/14 01:08(1年以上前)

例えば素子上で1mmブレたとします。
それを10倍に大きくして鑑賞すると1cmのブレになります。
鑑賞サイズをモニタとして、モニタと同じ大きさの素子で撮影すれば倍率は1倍ですから素子上の1mmのブレは鑑賞時も1mmです。
素子が大きければ大きいほどブレは目立たなくなります。
5DMarkUと比較して対角線の長さが1/1.6である40Dはブレが1.6倍目立ち易くなります。

小鳥遊歩さんが言われてる通り画素数は関係ありません。

書込番号:8780208

ナイスクチコミ!0


zen28さん
クチコミ投稿数:367件

2008/12/14 01:19(1年以上前)

G55L さんの意見が完璧に正しいです。

書込番号:8780262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2008/12/14 02:06(1年以上前)

便乗して質問させていただきます。

5D2では高画素になったため、
レンズ性能(解像度)が不足してきたと言われていますが、
実際、レンズ性能も画素数ではなく、
画素サイズに影響されると思うのですが、
どうなんでしょうか?
もしそうだとすると、画素の小さい50Dとかコンデジの方が、
レンズ対する要求がシビアではないかと。
(周辺部のことではなく中心部に関してです。)

書込番号:8780413

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/14 02:34(1年以上前)

>5DMarkUと比較して対角線の長さが1/1.6である40Dはブレが1.6倍目立ち易くなります。

信じているの?
かわいそうに・・・・

書込番号:8780476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2008/12/14 06:05(1年以上前)

手振れの大きさ 40D>5D2
目立ちやすい  5D2>40D
ということかな

書込番号:8780719

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2008/12/14 06:51(1年以上前)

20D修行中さん、おはようございます。

私も40Dに追加購入しました。手振れについては相当シビアだろうと覚悟しておりましたが、実際使ってみるとそれ程ではなく「いけるじゃん」てな感じです。
どうぞご安心ください。

ただし、上記の事は手持ちの場合であって三脚使用の場合は40Dに比べ結構シビアになりますので気をつけてください。40Dで限界近くのレンズですと「あ、やっぱり・・・」です。
(^_^)/~

書込番号:8780778

ナイスクチコミ!0


dualazmakさん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/14 06:59(1年以上前)

「手ぶれ、被写体ぶれ、厳密フォーカシング」については、ここでも貴重な情報交換がありましたので、是非、ご覧下さい。
http://rss.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8725434/



書込番号:8780786

ナイスクチコミ!0


dualazmakさん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/14 07:12(1年以上前)

海の中道さん、

>5D2では高画素になったため、レンズ性能(解像度)が不足してきたと言われていますが、実際、レンズ性能も画素数ではなく、画素サイズに影響されると思うのですが、どうなんでしょうか?

私の経験と感覚では、Lレンズの解像度は、まだまだ、5DMkIIなどのフルサイズ機の撮像素子の解像度を遙かに超える性能を秘めている、と思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111152/#8776514
で紹介しているエピソードですが、敢えてこちらでも、書かせていただきますと......

先週のある日、富士五湖の本栖湖から、日没の富士山を撮影しておりました。例の旧五千円札の富士山撮影構図で有名なスポットです。三脚固定で、5DMkII+EF70-200 F4L IS USM+EF1.4II で、AF-offマニュアルフォーカス、マニュアル露出、280 mm で富士山頂を狙い、ライブビューモード10倍拡大でピントを決めていたときです。何と、富士山9合目あたりを飛んでいる鷲か鷹が、ライブビュー画面上ではっきりと確認できたのです! その瞬間は、この鳥は富士山頂にいるのではなくて、ずっと手前の本栖湖上空あたりを飛んでいるカラスでも見ているのだろう、と思ったのですが、次の瞬間、その鳥が、富士山九合目あたりのひとつに岩に舞い降りて羽根を休めた様子がくっきりと確認できたのです。これには我を忘れて、驚愕いたしました。70-200 F4L は、デジカメ撮像素子の解像度を遙かに上回る潜在的な望遠解像度を持っていることを、正に実感させられた経験でした。

それだけに、A3ノビを超える大きなプリントや、等倍確認/鑑賞を前提とした撮影で、望遠レンズや EF1.4II 使用でピントぴったりな写真を撮るには、厳格な三脚固定と、厳密なフォーカシングが要求されますね。

書込番号:8780808

ナイスクチコミ!0


ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 花と戯れ 

2008/12/14 08:43(1年以上前)

レンズ沼にはまるカメラだと思います。
いいレンズだとそれなりに答えてくれるカメラ。
Lでもズームより単。そして明るいレンズ。
手持ちより三脚。
シビヤに攻めればどんどん答えてくれるカメラかな。

書込番号:8781019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/14 09:38(1年以上前)

同じ画角で撮影(=同じ範囲を撮影)し、同じサイズで観賞する限り、
手振れの影響は、素子サイズ(x1, x1.6)にも、画素数の多少にも、画素ピッチの大小にも無関係です。
なので、5D2を選択しない理由は無いと思います。
(ただ、初期不良が解消されるのを待って購入された方がベターだとは思いますが…)

書込番号:8781210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2008/12/14 10:23(1年以上前)

手振れには角度ブレと平行移動ブレがあります。

角度ブレは、素子サイズには影響しません。

平行移動ブレは、素子サイズが影響します。
素子サイズが小さいほど手ぶれが大きくなります。

マクロ撮影時は平行移動のブレが影響するため、手振れ防止対策が重要になります。
遠景撮影の場合は平行移動ブレは無視できます。

書込番号:8781401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/14 12:01(1年以上前)

こんにちは。20D修行中さん。

> PCのフルスクリーンサイズで見た場合には
> 40Dで撮った場合と手振れの目立ち具合は変わらないのでしょうか?

上記検証法で、40Dと5D2の「手振れの目立ち具合」は変わらない、
見分けるのは不可能と考えます。

手ブレについて、スレがシビアな話に発展していますので、少し書いておきます。
(1)高画素程、高倍率で画面表示が可能です。拡大すればする程、手ブレは目立ちやすい。
(2)画素ピッチが狭い程、ブレに対する限界が低くなるため、手ブレに対する許容量が減る。

上記の(1)についての説明は省略します。(2)については、例えば素子上で最長4.0μmブレたとした場合、
画素ピッチ8.8μmではブレは許容されますが、画素ピッチ2.5μmでは明確にブレとなります。

高画素化が進み、手ブレ対策の強化も必要になってきています。
キヤノンでは、現行ISとは別の対策を思案しはじめた部所もあります。

書込番号:8781847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/12/14 12:35(1年以上前)

20D修行中さん

>PCのフルスクリーンサイズで見た場合には
>40Dで撮った場合と手振れの目立ち具合は変わらないのでしょうか?
>(40Dの場合は何とか見れる絵でも高画素だとかなり見にくいという意味です)

PCの画面フィットでは、変わらないと言うか分からないです。手ブレにシビア
というのは、等倍チェックで初めて分かるレベルで、ブレていても、小さなサイズ
のプリントでは、全く問題の無いでしょう。

ただ、せっかくの2000万画素オーバーを使いこなすのであれば、微妙な手ブレや
ピントのずれも気になると言うことです。
Pompoko55さんのご指摘のように、5D2のsRAW1で撮るか、もっと小さなサイズで
撮影しても、手ブレ対策になりますよ。

書込番号:8782000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/14 12:51(1年以上前)

>>平行移動ブレは、素子サイズが影響します。
本当ですか?

撮像素子上のブレ量をd、結像倍率をm、カメラの平行移動ブレ量をδとすると、
当然、d=m・δ となりますよね。

同じ画を得ようとすると、フルサイズはAPS−Cの1.6倍の結像倍率が
必要になりますので、撮像素子上のブレ量も1.6倍になります。ところが、
フルサイズはセンサの大きさも1.6倍大きいため、結局、ブレが画に及ぼす
影響は変わらないと思いますが。

書込番号:8782067

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/12/14 13:35(1年以上前)

>>海の中道さん 
その通りです。

1000万画素のフルサイズでA3に伸ばして十分だったレンズが
2000万画素のフルサイズでA3で伸ばしたらイマイチになっちゃったってことはありえなくて

1000万画素フルサイズでA3に伸ばして十分だったレンズが
2000万画素になったからA2に伸ばしてみたら、つらくなるってことですね。

回折だのブレだのの話も、ここを勘違いした理屈が横行してますね。

書込番号:8782241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/12/14 13:50(1年以上前)

こんなに沢山のご意見をいただきありがとうございます。
本当は一人一人に返事を書くのが礼儀だとは思いますが
失礼をお許しください。

春頃から5D後継機の予測をして本格的に貯金も始め、三脚も当時使っていた物から
安定性・携帯性を考えエルカル645に買い替えと準備は進めてまいりました。

こちらでも書かれていたように三脚、レリーズ、ミラーアップでの対応を心掛けて
いきたいですね。
でも三脚を使用しない場合も勿論ありますのでどれ位目立ちやすい(気付きやすい)のか
気になったもので・・・・・。
実際使ってみるとそれ程ではなく「いけるじゃん」という心強い意見もいただけましたし。

あと心配はレンズ沼とPCのスペックでしょうか?
しかしレンズのほうは
17-40,24-105,70-200 F2.8,35 F1.4、タム90マクロと揃えてきたので暫くは
このままでもいけそうな気がしますが、問題は昨年秋に組み替えたPCでしょうね。
Core 2 Duo 2.66G
メモリ 3GB
なので今のとこは順調に作業をできますがテータが大きくなる分心配です。

ま、そんな心配は置いといて!

いつも本当に勉強になるご意見をいただきありがとうございます。
折角半年以上前から狙っていたMarkUですので
余計なことは気にせず購入して、楽しい写真ライフをおくっていきたいと
思います。



書込番号:8782300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2008/12/14 16:54(1年以上前)

にゃん吉222さん

ご指摘のとおり、平行移動ブレに関しても素子サイズの大きさは影響しません。
訂正させていただきます。

書込番号:8783126

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/12/14 17:00(1年以上前)

NEUSPOTTERさん

わからないので教えて下さい。

>。(2)については、例えば素子上で最長4.0μmブレたとした場合、
画素ピッチ8.8μmではブレは許容されますが、画素ピッチ2.5μmでは明確にブレとなります。

1.0μmしかブレなかったとしても被写体が素子をまたげばブレですよね。
どうして許容されるのでしょうか。

書込番号:8783155

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/12/14 18:09(1年以上前)

機種不明

むしろ逆にこんなパターンもありますね。
※図は縦方向だけ考えて作っちゃいました。
同じ「倍の太さになっちゃう」結果ですが、写真としての被害は低画素の方が甚大。
理屈の遊びですが。

一つ一つの画素が同じ出来てあるという前提(まぁここがいつも話題になるんですが)
においてはブレであれなんであれ、画素数(つまりサンプリング数)を増やしたからと
いって、写真としての結果が悪くなることはありません。

どうしてもっていうなら、リサイズするだけ。

書込番号:8783525

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/12/14 18:18(1年以上前)

JbMshさんありがとうございます。 凄くわかりやすいです。

書込番号:8783586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2008/12/14 18:34(1年以上前)

当機種
当機種

全体をリサイズ

左の写真のトリミング(中央に小さな鳥?)

dualazmakさん

> 私の経験と感覚では、Lレンズの解像度は、まだまだ、5DMkIIなどのフルサイズ機の撮像素子の解像度を遙かに超える性能を秘めている、と思います。

そうですよね、多くの場合は、撮影する側の腕に影響される場合が、
多いのでしょうね。
ところで、富士山のカラスの話ですが、実は私も似たような写真を撮りました。
発売日翌日にテストを兼ねて河口湖畔から富士山を撮影したのですが、
撮影時、目に見えなかった鳥が写っていて驚きました。
一応、その時の写真をアップします。
左がリサイズした写真で、右が等倍です。
右の写真の中央付近()富士山の左側)に鳥と思わしき黒い物体が
いるのが見えるでしょうか?
ゴミかと思いましたが、次の写真では山の右の方に写っていましたので、
鳥に間違いないと思います。
私は、比較的目が良いほうで、裸眼で左右とも1.5なのですが、
このときばかりは全く鳥に気付きませんでした。
この時のレンズはEF24-70mm F2.8L USM で手持ち撮影でしたが、
同時に使用したD700 + AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED に比べ、
流石に解像感は断然5D2が上でした。
既にいなかったかも知れませんが、D700には鳥は写っていませんでした。
(D700は連写やAFポイントとかの良さがあるので使い分けしてます。)


JbMshさん

高画素という言葉が独り歩きして、PCで等倍にして鑑賞したり、
大きなサイズでプリントしたりして全体を見ずに細かいところばかり、
目が行きがちになってしまうからのなのでしょうね。
JbMshさんには、他のスレでも度々為になるご回答いただいており、
ここであらためてお礼申し上げます。
なにしろ、ここは書き込みが多くて1日経つとだいぶ下がってしまって、
書き込みのタイミングを逃してしまうことが多いです。

書込番号:8783684

ナイスクチコミ!0


dualazmakさん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/14 22:38(1年以上前)

海の中道さん、

驚きました。同じ富士山頂を狙って、同じ経験を共有していたとは!

私は本栖湖側から夕暮れ前の富士山、海の中道さんは山中湖からの富士山、ですので、距離的には、ほぼ同じ状況で富士山頂を見ていたことになりますね。

私の場合は、EF70-200 F4L IS USM + Extender1.4II で 280mm のライブビュー10倍拡大でのピントチェックの最中で、富士山9合目あたりを飛翔する鷲か鷹の翼の形までくっきりと画面で確認できたので、驚嘆した次第です。岩に舞い降りた姿もはっきりと確認できました。

やはり、Lレンズや Extender EF1.4II の解像度のすごさを見せつけられて、認識を新たにした瞬間でした。

いろいろなデータや数字による分析や考察も有意義ですが、ファインダーやライブビュー画面をじっくり眺めながら実感する「感覚的」な性能認識も、大いに大切にしたい、皆さんと共有したい、と思います。 実際に使われておられる皆さんには、ご理解とご賛同をいただけるものと思いますし、このあたりの「感覚的な」使用感や性能理解は、レンズやカメラを使いこなす上で、とても有意義で重要であると、常々、考えております。

書込番号:8785260

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング