『RAWデータはどこにおけばいいですか。』のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS 5D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,800 (37製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

『RAWデータはどこにおけばいいですか。』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

RAWデータはどこにおけばいいですか。

2008/12/16 15:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

フロンティアのFRS70222A(メモリ4GB HDD640㎇ CORE2Quad Q8200 2.33㎓)と
外付ハードデスク(IODATA の1TB)を2台注文しました。

USB外付けハードデスクは1台がデータ用で、もう1台をバックアップ用と考えました。

しかしDPPの現像等の処理は、基になるRAWデータを直接内蔵ハードデスクにおいたほうが、
早く処理できるのでしょうか。(外付けハード1台でよかったかも)
パソコンもカメラも初心者です。

キヤノンの単元株を231,000円で買ったので株価が倍になったら、EOS 5D Mark II セットを買おうと思っています。
がんばれキヤノン。

書込番号:8793026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2008/12/16 16:06(1年以上前)

なんか文字化けしてました。
フロンティアのFRS70222A(メモリ4GB HDD640 CORE2Quad Q8200)です。

書込番号:8793061

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/12/16 16:10(1年以上前)

>しかしDPPの現像等の処理は、基になるRAWデータを直接内蔵ハードデスクに
>おいたほうが、早く処理できるのでしょうか。

はい。
最近の機種でしたら内蔵HDDは70〜100MB/sでるでしょう。
USBは頑張っても30MB/s台です。
OSやアプリケーションと同じドライブにデータを置くのは、
本来速度的にもデータ保全的にもよろしくないですが、
USBはあまりに遅いので、カメラから取り込むとき/現像開始時に開くとき/保存するとき、
などにはっきり体感できるほど違うと思います。

USBドライブ2機はバックアップを2重にするとか、普段は片方のドライブに新たに撮った
分だけ足しこんで、定期的にもう一個のドライブに全バックアップするなど使い道はあると思います。

自己責任でよければUSBドライブの外装を外せば、中に内蔵用のHDDが入っていると
思いますので、内蔵に移し変えるだけでも速くなると思います。
でもわざわざ内蔵より高い外付けを買ったばっかでバラスのは気が引けますよね(笑)

書込番号:8793072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/12/16 16:28(1年以上前)

JbMshさんへ 
了解しました。
内蔵ドライブを利用します。

でも外装をバラスなどということは
悲しいかな私には全くできません。 

ありがとうございました。

書込番号:8793133

ナイスクチコミ!0


Hama-Mikeさん
クチコミ投稿数:11件

2008/12/16 16:39(1年以上前)

JbMshさん 

僕も便乗して質問させて下さい。USBのHDはやはり重くて実用的でないと僕も
思うのですがFireWire800の外付HDの場合はどうなんでしょうか?
またJbMshさんはどの様にRAWデータを保管していますか?

書込番号:8793168

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/12/16 17:19(1年以上前)

外で使うならRHD4-UXEシリーズです。内臓より速いですよ。

e-SATA接続です。

書込番号:8793313

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/12/16 17:28(1年以上前)

Hama-Mikeさん
FireWireは400しか経験がないので、よくわかりません。
理論値約100MB/sで、最近の内蔵の実測値並ですから、速くはないでしょうけどいい線かな?
USBに比べれば速いし安定してるので良いと思いますが。

うちは内蔵4本で、
OSとアプリ
データ(画像)
データバックアップ
OSドライブ(コピー)
です。

内蔵へのデータバックアップはカードから取り込んだ時と、その日の分の現像/レタッチが終わった時しかしないので、
古いRAWを思い直して現像しなおした分などは入れてません。

他に外付け1TBに月一程度全データのバックアップをしてます。

書込番号:8793344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/16 17:57(1年以上前)

僕は外付けHDDに取込んで、それを内臓HDDにコピーしてそれを現像し、外付けHDDに戻します。

外付けHDDをメインとバックアップに2基購入されるなら、IOデータのRAIDモードに対応したHDC2-U2.0もお勧めですよ。ターボUSB接続なので気持ち程度通信も早いです。1TB×2で常にバックアップを取りながら読み書きしてくれます。

書込番号:8793453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/16 20:09(1年以上前)

私はまずCFをそっくりeSATA・RAID1のHDDにコピーして、そこからRAWの処理を始めます。
処理後はNASにコピーし、同じものを更にBD-REにコピーして保存します。BDはドライブの価格が2万円以下になり、
メディアも安くなったのでお勧めです。

書込番号:8794021

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング