『EOS Utilityのリモート撮影の屋外での使用?』のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥21,600 (48製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

『EOS Utilityのリモート撮影の屋外での使用?』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

EOS Utilityのリモート撮影の屋外での使用?

2009/01/27 06:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:214件

Sony Vio type Pとか軽量(650g)なatom CPU搭載パソコンが発売となりました。
アングルファインダー代わりに使ってみたいのですが、どなたか試されている方おりますか?

CPUがatom1.3Gということで、今のCore2DUOなんかの1/10ぐらいの性能なので使えるのか不安です。また、屋外での視認性はどうでしょうか?

同じCPU1.6GのMSI Wind Netbook U100 Vogueのほうが安いですが、1.3Kgと思いですね。

値段的にベルボンZig view S2より安いし、アングルの自由度は高そうですね。

Canon Media strage 80にリモート撮影機能をつけてくれるのが一番良いのですけどね。

書込番号:8996698

ナイスクチコミ!0


返信する
Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/27 13:30(1年以上前)

けろろ2008さんへ

どなたからも返信がありませんね。
私は「けろろ2008」さんがおっしゃるパソコンの機種を使用した事がありませんが、野外でのモニターとしてノートパソコンを使用する事はほんとに時たまですがありますので、使用状況だけお知らせ致します。

スタジオやロケ先の建造物内(室内)ですと、100%EOS Utilityでの転送で撮影をしておりますが、野外ロケでは基本がカメラ単体での撮影、カメラ液晶での確認となっております。
しかし野外ロケでたまにですがクライアントの立ち会いの方が、モニターで見たいとおっしゃる場合があります。
その場合はMacのPowerBookG4もしくはMacBookProになりますが、「けろろ2008」さんがおっしゃるように、USB接続でDPPをモニターとして使用致します。
USB規格のため5mより長いコードは使えません(実際は使えますが、障害や干渉が起こり易くなります)。
ですからモニターを見易い理想的な場所までコードを伸ばせません。
無理矢理車内からコードを引く場合もありますが、通常はボックスを使います。
つまりノートパソコンを暗箱状態の中に入れて、モニター確認してもらっています。
たいていは黒いプラスチックのみかん箱みたいな物ですが、本当に段ボール箱で代用する事もあります。
(厚手の黒ケントを四角くおって臨時に壁と庇だけ作る場合もあります)
そうしませんとモニターが見えません。
「けろろ2008」さんがおっしゃっておられる機種が非常に明るいモニターなら,モニター画面が野外に露出したままで大丈夫かもしれませんが、私の場合はそれでは見えません。
という事で、不可能ではありませんが、画面に当たる外光をかなりの割合で遮ってやる必要があります。
面倒ではありますが、そこまですれば可能になります。
どなたかがあまり経費の掛からない代用品(システム)をご存知だと良いですね。
ご参考にならないかもしれませんが以上です.......

書込番号:8997840

ナイスクチコミ!0


io59さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/27 17:40(1年以上前)

けろろ2008さんへ

EOS Utilityのリモート撮影ではありませんがDSLR Remote Proというソフトでピント合わせや連写を行っています。
PCは東芝NB100というネットPCでフォトストレージとしても使用しています。

野外に持ち出しての撮影と言われていますが、私の場合はカメラは三脚に載せPCは小さなテーブルまたは椅子に座って膝の上での操作になります。

星空撮影ではAFが効かない場合が多々ありますので活用しています。
また特殊なマクロ撮影をする場合もありますので、この時も活用していますが合焦精度は抜群です。

DSLR Remote Proではデータ保存先をカメラ内CF、USB経由でのPCそして両方と選べるのが便利です。

雰囲気は
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8832874/
です。
参考になれば幸いです。

書込番号:8998593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/01/27 18:20(1年以上前)

acerの割と非力なネットブックで40Dの場合ですが、ライブビューは全く問題なしでした。
単にモニター的にお使いになるなら、私も試してはいませんがダイナブックのモニターが、反射式とバックライト式で外でも見やすそうです!

書込番号:8998769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/01/27 22:04(1年以上前)

質問の組み合わせではありませんが、40DとVAIO typeT(seleronMの5年ほど前のタイプ)でよく物撮りをやってます。
ソフトはEOSユーティリティーです。
片手でカメラかまえて片手でパソコンの操作というわけにいきませんので当然三脚利用の物撮り、または星の撮影に限定ですが。
パソコン上でピクセル等倍でピント合わせ(自由な位置で)も出来ますし、データー保存もパソコンまたはカメラ、パソコン両方の設定も可能です。
もちろん撮影モード以外は全ての操作がPC上で可能なのでもしディスクトップをお持ちでしたらノートを買う前に試してみてください。

書込番号:8999942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2009/01/28 05:57(1年以上前)

みなさん参考になりました。ありがとうございました。

会社の同僚でAtom1.3Gマシンを持っている人がいたので聞いてみたら、携帯よりましぐらいの性能らしいです。メールを見るのは不自由しませんとのこと。Vistaだと重すぎとかでXPに入れ替えたいと言ってました。ということで今回は見送ることにしました。

Toshibaの半透明液晶直射日光下でも認識できてよさそうですね。重量も軽めですね。でもお値段が....

DSLR Remote Proは64bit版のVistaには対応してないみたいですね。4GB超えのメモリーが活かしきれませんね。

今持っている自作のMSI PR200 サポートに問い合わせたら大容量バッテリーがパーツで購入可能ということで、2Kgで重いですけど試してみたいと考えてます。HDDをSSDに交換すると、バッテリーの持ちが改善されて、しかもアクセスが2倍以上速くなるみたいなので良ければ取り替えてみようと思います。

書込番号:9001552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2009/01/28 06:49(1年以上前)

機種不明

さっそく試してみました。
USBポートによってカメラを認識したりしなかったりでびっくりしました。
JPG+RAWだと転送速度が遅くて10秒に一枚ぐらいしかシャッター切れませんね。

MP-E65mm MACROPHOTO ×1〜5で傾けた100円玉をピントをずらして10枚撮影して、Photo shop CS4 Extendのピント自動合成を試してみました。(レイヤーを選択して編集 レイヤーを合成)
5D MarkII, F16, 蛍光灯 Velbon Super Mag Slider

Photo shop CS4なかなか良いですね。増設してあるメモリーを7GBも使ってQuad CPUも60%使って高速処理してくれますね。

なかなか楽しめそうです。みなさんありがとうございました。

書込番号:9001613

ナイスクチコミ!0


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/28 10:20(1年以上前)


けろろ2008さんへ

珍しいレンズをお持ちですね!
私も含め、知人にはそのレンズの所有者が誰もいないと思います。
珍しい物を見せていただきました!

書込番号:9002078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2009/01/28 19:16(1年以上前)

Parabensさんコメントありがとうございます。

花マクロを主体に撮ってるのですが、等倍以上の花も撮ってみたくなりました。
等倍まではEF 180mm F3.5L MACROで自己満足できるのですが、等倍以上の撮影が難しい。

50D+EF100mm F2.8 MACRO+二倍テレコンとかレイノックスMSN-202スーパーマクロレンズ とか試してみましたが、いまいち満足できる画像が得られませんでした。50Dの吐き出す画像がどうも問題のような気がします。そこでいろいろ試行錯誤したところ本レンズに行き着きました。今室内でシーズンに向けて撮影条件を探っているところです。室内ならリモートライブビューとっても使いやすそうですね。

等倍までの作例は下記の最後にサンプルを投稿させて頂きました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8958667/

書込番号:9004095

ナイスクチコミ!0


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/28 20:18(1年以上前)


けろろ2008さんへ


作例をありがとうございました。
特に蟻さんの顔アップには、吹き出してしまいました。
並のマクロではありませんね!
びっくりしました。
顕微鏡の世界に近い感じです。
プラケースがなければ、きっとクリアーで腰を抜かしそうになるかもしれませんね!
とにかく素晴らしい作例をありがとうございました。


書込番号:9004391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2009/02/01 19:15(1年以上前)

当機種
当機種

MSI PR200の液晶は屋外では全く見えないので、dynabook SS RX1/S7E PARX1S7ENAの新古品を12万で購入しました。色調ははっきりしないものの直射日光が当たってもどんな状況でも輪郭だけは見れますね。でもバッテリーは4-5時間といったところでしょうか。

http://kakaku.com/item/00200716298/

USBケーブル5mの重さは想定外でした。
速度も特に問題となるような事はありませんでした。
リモートライブビューすばらしいですね。でもCS4のピント合成はなんか平坦な感じになっていまいちですね。花の方は2mmです。

書込番号:9025630

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2452

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング