デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5Dm2のHD動画撮影は4GBのCFで約12分。
CanonのAVCHDムービーの最高画質(約24Mbps※)MXPモード撮影は2時間55分ってことは、4GBの撮影時間は約20分という事になります。
同じH.264画質でも5Dm2の方が撮影時間が短いので、24Mbps以上のデーター量で撮影してるという事になるのでしょうか?
それ以外でもフルサイズ素子の影響も大きいのでしょうか?
カタログ等にもMbpsの表記がありませんでしたので、将来録った動画をブルレイにしようと思っていますが可能でしょうでしょうか?
書込番号:9112987
0点
>同じH.264画質でも5Dm2の方が撮影時間が短いので、24Mbps以上のデーター量で撮影してるという事になるのでしょうか?
5D2の動画はだいたい平均39〜43Mbps位のビットレートで記録しているようです。
>それ以外でもフルサイズ素子の影響も大きいのでしょうか?
センサーがフルサイズであっても動画は1920x1080なんで、ビットレートが高いこととは直接関係ないです。
ただ、フルサイズセンサーの高感度などが映像に与えている影響は大きいので、きれいな映像になる
という意味ではそうだと思います。
あと、レンズの影響も大きいと思います。ビデオカメラは広角から望遠までの焦点距離の幅の広いズームレンズ
を使ってるんで、業務用機種でもレンズの性能が犠牲になってます。単焦点からズームまでレンズの選択肢
が大きいのは画質に有利に働いてると思います。
>カタログ等にもMbpsの表記がありませんでしたので、将来録った動画をブルレイにしようと思っていますが可能でしょうでしょうか?
市販のソフトを使ってMPEG2かMPEG4(H.264)にする必要がありますが、可能です。5D2のフォーマットは
H.264でもQuickTimeのmov形式なんで、そのままではブルーレイ化できません。
書込番号:9113989
0点
動画に関しては、この記事がほとんどの疑問を解決してくれます。
http://www.genkosha.com/vs/report/interview/entry/eos_5d_markhd.html
>AVCHDのように24Mbpsという制限はないので、CFカードに書き込める範囲で自由に設定しています。
>もともとデジタルカメラの画像というのは、被写体によってデータ量が変化するんです。
>そこは再生機を考慮して制限のあるビデオの世界とは違う発想です。
>あと、AVCHDの制限である24Mbps以下というのは果たしていいのかという思いはあります。
>デジタル一眼レフの大きなセンサーから得た情報から作った207万画素の映像を圧縮するのに、それでは足りないのではないかという気持ちがあります。
>カメラというのは入力装置なんですね。ソースをそんなに落とす必要はないんじゃないでしょうか。できるだけ上のレートで撮っておいて、必要に応じて落とせばいいんですから。
書込番号:9115719
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 31 | 2024/07/04 19:40:43 | |
| 12 | 2024/03/11 18:12:39 | |
| 9 | 2023/07/23 10:51:49 | |
| 7 | 2024/03/28 9:33:40 | |
| 13 | 2022/11/22 18:37:17 | |
| 15 | 2022/11/11 22:06:50 | |
| 5 | 2022/06/24 1:50:40 | |
| 4 | 2022/01/05 11:53:07 | |
| 4 | 2022/01/04 13:33:57 | |
| 19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









