デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
質問させて下さいませ。
5DmarkUユーザーの皆様は、ガイド本等を購入されていらっしゃるのですか?
そして内容からするとどれがお奨めでしょうか?
4種類もあったので迷ってしまいました。
どうかアドバイスを宜しくお願いします。
書込番号:9421659
2点
私は「完全読本」を所有したばかりですが、並べられた他にもう一冊出てます、「5DUマニュアル」という本が出てます。本屋で立ち読みしましたが、使いこなすための解説は良く書かれてましたね。
書込番号:9421757
3点
キンカチョウさん
私も散々迷いました。あげく、買いませんでした。(゚ω゚;A)
(5D を購入した時には 2冊購入しましたが。)
結局は、EOS学園の 5D markU 使い方講座を受けました。わからない所を質問できるのでありがたいです。お住まいの場所にもよりますが、講座の費用そのものは 3,000円なので、何冊も買う事を考えると、まあ、妥当かなと。
別のスレで書きましたが、フッ素コーティングしてある RPF はコーティングが駄目になるからレンズクリーナで掃除してはいけない等、質問しなければ教えてもらえない話も聞けました。
5D markUのセミナーキャラバンも勉強になりました。人数が多いと抽選ですけど、無料とは思えない内容の濃さでした。
書込番号:9421779
3点
横レスすみません
>RPF はコーティングが駄目になるからレンズクリーナで掃除してはいけない
RPFって何ですか?
もしかしてLPF(ローパスフィルタ-)のことですか
LPFをレンズクリーナで掃除する人なんているんですか?
書込番号:9421908
3点
・ダイアリー様
まだ他にもあったのですね。と言いながら私もさらにまた見つけてしまいました・・・・
アドバイスありがとうございます。
・スーエス様
EOS学園は考えておりませんでした。フムフム。
情報ありがとうございます。
・Frank.Flanker様
私はRPFのこと自体チンピンカンプンでした・・・
書込番号:9421925
2点
スレ主様、横レスごめんなさい。
失礼いたしました。
>> RPFって何ですか?
>> もしかしてLPF(ローパスフィルタ-)のことですか
その通りです。失礼いたしました。
>> LPFをレンズクリーナで掃除する人なんているんですか?
講師の先生は LPF がフッ素コートされるまでは、揮発性のレンズクリーナで御自分で掃除していたそうです。(クリーナを使わなくともフッ素コートされた LPF は自分で掃除しては駄目と釘をさされました。)
レンズクリーナ そのものズバリでなくても、アルコール系のクリーナや無水アルコールなどで掃除する人っていらっしゃったと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9358878/
(ニコンは良くしらないのですが、ニコンのクリーニングセットは無水アルコールを使っているような?)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html
横レス大変失礼いたしました。
書込番号:9422199
2点
キンカチョウさん、こんばんは。
今まで何機種かでガイド本を購入したり立ち読みしたりしましたが、全社目を通した訳でもなく全く個人的な好みですが、インプレス社のが内容や項目やデザイン・レイアウトが好みで見易かったです。
あと月刊カメラマンも良かったです。
ガイド本は、読む人のスキルによっても内容が満足するかどうかや、それこそ見易さも好みもあるでしょうから、実際に立ち読みでパラパラと見てみて、自分に合いそうな気に入ったのを買われるのが一番宜しいのではないかと思います。(立ち読みで満足してしまうかもしれませんが…)
お役に立つレスでなくてすみませんm(__)m
書込番号:9422569
3点
インプレスだったかな?
キヤノンの技術者インタビューだけでも価値がありますね。
■スースエさん、
今回のセミナーは、担当者も相当力が入っていた様子です。
発表会の折にぜひきてくださいと念押しされました。
…が、弊社はこの時期が一番忙しいのでまだ行けてません(涙)
書込番号:9422689
3点
キンカチョウさん こんばんは
私もスースエさんのように5Dの時2冊購入したのですが今回は買っておりません
取扱説明書に載っている内容と同じでしたのでパスしました
それよりこの価格コムの方が遥かに詳しく載っておりますね(笑)
以前の黒点問題などはここを見ていなかったら私なんか気がつかなかったと思います!!
書込番号:9422709
3点
先月末このカメラを買った者で、私は超が付くほど初心者で一眼レフを使った事無い者です。 今までのカメラは、花・人・山マークの切り替えしか無く、このカメラの左上にあるダイヤルマークすら解りませんでした。ですのでガイド本は必要不可欠でしたので早速購入しました。 最初に購入したのは、各先生方の担当別に振り分けられたCAPAの本で、内容はこのカメラのポテンシャルを引き出しだし方が書かれてました。立ち読みしてる時はフムフムと納得してたのですが、実際自宅で読み返しても、そこまで行くまでの操作が分からず???状態となりました。次に買ったのが日本カメラの本です。この本は、写真入りでこのボタン後に次はこのダイヤルて感じで、私の様な初心者にも丁寧に操作方法が書かれておりました。この2冊しか知りませんが、一度でもキャノンのカメラを操作してる方ならCAPAの本を勧めます。私にはそれぞれ大切な本となってます。
書込番号:9422734
2点
4冊全部買いましたが、「完全読本」を残して3冊はAmazonで売りました。
使い方のガイドブックとしては、どれも大差ないのでお好きなものを選べばよいとと思います。
「完全読本」はレンズのテスト結果が載っていますので残しました。
書込番号:9422779
3点
僕はいつもは完全ガイド派ですが、5D2に関してはオーナーズbookも好きだったりします。でも、やっぱり完全ガイドかな個人的には。
書込番号:9423086
2点
私は日本カメラ以外を5冊も買いました!
自分で気に入っているのはアサヒカメラとインプレスです。
特にアサヒカメラは他機種の本でも内容がいつもバランス取れてると見てます。
しかし、人によって必要な内容が違うと思いますので書店での見比べしかないでしょうね。
書込番号:9423110
2点
私が買ったのは日本カメラ社の「EOS5DMark2マニュアル」ですね。たまたま本屋に置いてあったから~~。
ガイドブックを買う前に取扱い説明書をよく読みましょう。ガイドブックに書いてあることは取り説以上でも以下でもありません。
でも取り説って200ぺージ以上もあってモノクロだし取っ付きにくいですよね。そこでまずカメラを使ってみる、ライブビューが使いたくなったらライブビューの項目を、ピクチャースタイルを変えたくなったらピクチャースタイルの項目を読んでみる。ガイドブックをいくら読んでも写真は上手くなりませんが、使い方を覚えることは出来ます。使い方が分からなければ上達のしようもないです。
あとRPFのゴミですが、フッ素コートでも超音波振動でも落ちないゴミは、素人の手に負えないものだと個人的には考えます、SCか購入店にお任せするほうが無難でしょう、少なくともメーカー保障期間はお任せですね。
書込番号:9423477
2点
この手の本は、本体を買う前に
ワクワク o(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)o
しながら買って読んでます。
実際に本体を買ったあとは取説の方を見ています。
本体購入前だったら、購入と同時にいろいろ使えるようになるのと、
想像が膨らむので、何冊も買って見たら良いと思います。
書込番号:9426053
2点
皆様:アドバイスを頂きどうもありがとうございます。
本屋さんに行っても置いてないのです。
ましてや全部を見比べるなんて夢の夢です。
あとは大きな本屋さんに行ってみます。
一番人気のインプレスの完全ガイドがあればそれにします。
重ねてどうもありがとうございました。
書込番号:9426285
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 31 | 2024/07/04 19:40:43 | |
| 12 | 2024/03/11 18:12:39 | |
| 9 | 2023/07/23 10:51:49 | |
| 7 | 2024/03/28 9:33:40 | |
| 13 | 2022/11/22 18:37:17 | |
| 15 | 2022/11/11 22:06:50 | |
| 5 | 2022/06/24 1:50:40 | |
| 4 | 2022/01/05 11:53:07 | |
| 4 | 2022/01/04 13:33:57 | |
| 19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














