『動画機能について、レンズの向き、不向きはあるのか』のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,000 (44製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

『動画機能について、レンズの向き、不向きはあるのか』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ38

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 tm_30Dさん
クチコミ投稿数:163件

皆さん、こんにちは。

5D Mark2のスペックが発表になって以来、動画機能が要る、要らない、あるいは使える、使えないといった話について多数スレッドが出ていますが、そういった点には目をつむっていただいて、レンズによって向き、不向きはあるのかという点についてはどう思われますか。

私自身は2月初旬に買って以来長らく動画は使ってませんでしたが、その理由の一つとして、被写体が幼児のため、不規則に動き回る幼児を動画ではとらえきれないであろうと考えていたことがあります。

しかし、数日前ふと思い立ったのですが、ご飯を食べる幼児用の椅子に座っている時ならば大きく前後に動けないということで、Planar 50mm F1.4 ZEで試してみたところ、なかなかいい感じで撮れました。尚、自分は自分の椅子に膝を立てて座って、その膝を「簡易三脚」的に使って撮りました。今日先程、タムロンA09で撮ってみた際もなかなかいい感じで撮れたのですが、ふと、レンズによって向き、不向きがあるのか気になった次第です。

おそらく、自身の腕もありますが、Mark2の動画機能で本格的に撮るのは中々難しいことも多いと思われますが、10秒、20秒でのショートフィルム的な感じでは、シチュエーション次第ではきれいに撮れると思いますので、動画でも積極的に撮ってみようかと思っています。

尚、手持ちレンズは35mm F1.4L, タムロンA09, Planar 50mm F1.4 ZEです。他にAPS-Cでいくつかと、50mm F1.8がありますが、基本的に35L, A09, Planarを使ってます。

よろしくお願いします。

書込番号:9484614

ナイスクチコミ!4


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/03 12:00(1年以上前)

なんでビデオカメラで撮らないんですか?

書込番号:9484628

ナイスクチコミ!6


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/05/03 12:13(1年以上前)

ISは動画でも利くので手持ちならあるほうがいいですね。
絞りを選択できない分暗いレンズで被写体深度を深くするとか。

書込番号:9484676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/05/03 12:31(1年以上前)

動画にはIS付きの24-105F4Lで殆どのシチュエーションに対応出来ると思います。
単焦点使っても、なかなか開放側にしてくれないので。
それでも動画専用カメラと絵の雰囲気は全然違いますから、存在価値は十分あります。
動く被写体ならワイド基本で撮った方がピントの失敗は少ないですね。

書込番号:9484732

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Rabbit-k3さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/03 13:27(1年以上前)

私は、A09とか、シグマの50mmF1.4とか使っていますが、今欲しいのは、絞りもマニュアルのレンズを購入したいと思っています。それなら絞りは任意に指定できますから。最近雑誌で、絞り開放で撮影するテクニックが紹介されていました。レンズを装着する際、最後まで締めるのではなく、少し緩めた状態にすると接点が繋がらないので絞り開放で撮影できるそうです。もちろん脱落には要注意ですが……。あと、接点にテープを貼るのもいいそうです。それなら確実にロックできますね。まずは、手持ちのレンズで遊んでみられてはいかがですか。

書込番号:9484908

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/05/03 14:07(1年以上前)

最悪なのが24-105/4.0L ISなどのIS付きレンズで、
最良なのは24-105/4.0L ISなのではないかと思っています。


というのも、5D Mark IIのマイク位置は最悪で、
IS動作音などのノイズを盛大に拾います。げんなりします。

これが、外付けマイクを使うことにより一変します。

IS動作音が気にならなくなり、ISによって画面も安定します。
そういう意味で、24-105 ISのようなレンズが最悪で最良かな、と。


パナソニックの動画レンズ、とっても気になります。欲しいです。
買っちゃうかもしれません。それくらい面白いです。

書込番号:9485003

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/03 15:08(1年以上前)

 ↑
最初の二行の意味が判りません。

書込番号:9485197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/03 15:11(1年以上前)

外付けマイクを使えば最良にもなるという意味ですね? 失礼いたしました。

書込番号:9485208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/03 15:40(1年以上前)

写真と動画を組み合わせた、HDショートムービー作品は楽しいですね。
写真を見ているのかと思いきや、画面に動きが出ることで、初めて動画を
見ていたことに気がつく驚きの感覚を味わえるのは、EOS5DMarkUユーザーの特権でしょう。

>レンズによって向き、不向きがあるのか

用途によって、レンズの向き、不向きはありますね。
手持ちで撮影するなら、「ブレ」対策としてIS付きレンズは便利です。
三脚固定撮影なら、ニコンのマニュアルレンズは便利ですよ。

書込番号:9485310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/05/03 16:57(1年以上前)

◇じじかめさん、
まずは外付けマイクです。これがないと魅力半減以下ですね。

マイクを買うまで24-70/2.8でお茶を濁していましたが、
こと動画に関しては、減光フィルターでも使わない限り開放にならないので、
小三元でもあまり見劣りしません。あるいは明るい単焦点か…。
動画視点では、確かにちょっとレンズ選びの目が変わるのですが、
あくまでも遊びなので、気軽に選べるのが楽しいところです。

X3でキヤノンは致命的なミスを犯したかもしれません。
マイク端子なしでHD動画だなんて、あまりにも中途半端で、
買った人は怒るんじゃないかなー?

書込番号:9485543

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/03 17:49(1年以上前)

ピント合わせはマニュアルなので、ピントリングが広いレンズやフルタイムマニュアルフォーカスが可能な純正USMレンズが使いやすいです。

ビデオ撮影時の画角やピント合わせに関しては24mm〜50mmぐらいの焦点域が使いやすいと感じています。

書込番号:9485741

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/03 17:56(1年以上前)

AF音やIS音が静かな(他と比べれば)24-105 はいいと思います。
タムロンのAF音は頂けないと思います。(笑)

書込番号:9485765

ナイスクチコミ!1


スレ主 tm_30Dさん
クチコミ投稿数:163件

2009/05/03 19:01(1年以上前)

皆さん、こんばんは。今日も子供を連れて外出した際ちょっと動画も撮ってみたのですが、やはり難しいですね。

今日はA09を付けて外出したのですが、動画を撮っていて、(子供が動いたので)AFをやり直そうとAFボタン(?)を押したら液晶モニタに映る画面が一瞬明るくなったのですが、先程PCでレビューしたらやはり一瞬露出が変わっていたようでした。

後、普段写真を撮る際に縦の構図で撮ることが多いのですが、その習慣で動画も縦に撮ってしまって後でPCでレビューして、あれれ、と。この辺は慣れの問題ですね。

IS付きを推されるご意見が多いですね。考えてみるとフルサイズで使えるIS付きのレンズを今持っていません。正確に言えばIS付き云々以前に望遠レンズを持ってません。幼稚園に入って行事などがあると望遠が必須になると思うのですが、今は子供と出かけて、何かあった場合にすぐに子供を捕まえられるような距離でしか撮らないものですから。

Rabbit-k3さん>

最近別のスレッドでもそのテクニックが紹介されてましたね。自分としてはちょっと怖いなというのが正直なところです。

ぽんた@風の吹くままさん>

確かにマイクを別途購入すると全然違うのでしょうね。私の場合、子供と出かける際になるべく軽装で(レンズも一本で決め打ちで)行きますので、正直マイクまでは手がまわらないと思いますが。

X3のスペックはあまり気にしてませんでしたが、マイク端子がないのですか。個人的には、そこまで気にされる方なら5D Mark2に走る気もします。あるいはレンズ資産がなく「初めての一眼」という人なら、パナソニックに行かれるかもしれませんね。

しかし24-105Lを推されるご意見も多いですね。たしかにお便利ズームとして便利な焦点域だと思うのですが、自分の買いたいレンズリストに入ってないのですよね。標準域はA09があって普段はPlanar 50mmをもっぱら使っています関係で。

動画関連、編集ソフトや公開方法も含めて少し研究してみようと思いました。これまで全く動画は気にしてなかったのですが、確かに通常のビデオカメラとはちょっと違う感じで撮れて、少し関心が出てきました。

皆さん、色々とアドバイスいただきありがとうございました。GW中にもう少し実戦で経験値を積んでみます。

書込番号:9486023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/03 22:08(1年以上前)

カムコーダーではあり得ない映像って切り口で申し上げますと、シグマ12-24とかEF15mm魚眼とか。
300mmF4Lにテレプラス2段重ねで1200mmとかも普通にやりますよ。これやる場合、レンズの三脚座ではどうしようもなく、フードの先端を別の三脚か手すりなどの委託物に触れさせることでようやく風の影響がなくなります。そよ風でも揺れます。
10倍くらいのズーム比のレンズが欲しいと思いましたが、どのみちズーム操作をするときに激しく画面が揺れるので、ズームに頼らない絵作りがいいのかなと思い始めてます。

書込番号:9487053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/04 07:19(1年以上前)

やはり手ぶれ補正付きの24-105F4ISですね。動画でもかなり上手く手ぶれを押さえてくれます。
私は殆ど撮影現場のメモ用に動画を撮りますが、内蔵マイクは無指向性のおかげで、かえってその場の雰囲気を上手く捕らえてくれます。

書込番号:9488693

ナイスクチコミ!1


スレ主 tm_30Dさん
クチコミ投稿数:163件

2009/05/04 11:49(1年以上前)

赤色矮星さん

確かに魚眼は動画目的のみならず写真目的でも気になるレンズの一つですね。

十割蕎麦さん

私も、内臓マイクは今のところさほどひどいとは感じてません。まだ動画は何回かしか撮っていないのですが。

別スレッドで編集ソフトについても話が立ち上がっていましたが、その辺も含めて研究してみたいです。

書込番号:9489558

ナイスクチコミ!1


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/04 12:04(1年以上前)

連休前半に一旅行して動画を80ギガバイト以上撮って来たのですが、
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM のズーム操作は使い物にならなかったです。
ズーム操作しない分には、動画なら十分な画質です。
しかしズームすると以前も話題になっていた?ようにカクカクします。
手動ではズームリングをスムーズに回せないと言う話ではなく、手動操作と無関係に画角変化がカクカク。
光学ファインダー覗きながらズームリングを回すと、画角はもちろんスムーズに変化します。

5D2では絞り値が変化すると動画記録が一瞬止まるのは知っていましたが、AEロックして絞り値が変化しないようにしても
開放絞り値が変わる境界でライブビューが引っ掛かるようです。
キットレンズで撮影されたっぽい動画ではズームがスムーズなので、
 
開放F値が変動するズームレンズは動画に向かない
 
といえるかもしれません。

書込番号:9489606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/04 12:34(1年以上前)

ズーミングでカクカクするという話
全くの憶測なのですが、差分方式の動画フォーマットが、似たような像の等方向への移動に際しては、「さっきの絵と大体同じ、全体の位置だけ変更」というロジックで対応できるのに対し、全体が放射状に発散したり収縮したりする動きに対しては、全部書き直しになるからではないでしょうか。

書込番号:9489693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/05/04 14:43(1年以上前)

>ズーミングでカクカク

再生時にも凄くCPUパワーを消費するはずです。
再生の問題か録画の問題か切り分ける必要があるでしょう。
59.94fpsのBDフォーマットに変換してテレビで再生する判断法が間違いないと思います。
それと30fpsプログレッシブはあくまで静止画質に有利ということであって、動く映像にはやはり59.94fpsインターレース(TV放送規格)の半分の能力ということは改めて認識する必要があるでしょう。

書込番号:9490040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/05/04 14:47(1年以上前)

>59.94fpsのBDフォーマットに変換してテレビで再生する

または、HDMIケーブルでテレビに接続して直接再生するかですね。

書込番号:9490052

ナイスクチコミ!1


スレ主 tm_30Dさん
クチコミ投稿数:163件

2009/05/04 18:22(1年以上前)

カクカクの件ですが、手元でも感じます。今使っているPCはCPUがCore2 Duo E6400(を気持ちオーバークロック)、メモリが4GBですが、5D2で撮ったファイルを再生する際、iTunesだとそこまでカクカクしませんが、Photoshop Elementsでは結構カクカクしていました。そして、先程CorelのVideoStudioの体験版をインストールしたのですが、ここでは相当カクカクしてます。

ソニータムロンコニカミノルタさんがおっしゃる通り録画されているデータそのものの問題なのか再生時の問題なのかは切り分けて試さないといけませんね。

しかし動画はPCの負荷がきついですね。午前中にMOVファイルをAVIに変換してみたのですが、当該AVIファイルが入っているフォルダをエクスプローラで表示させてるだけでフリーズしかけました。

書込番号:9490805

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング