


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
タムロン SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
本日購入した感想ですが常用の24-105と比べると、やはり発色が茶系です。
みなさんはこのレンズを使用する際に、
どのようなカラーバランス・ピクチャースタイルを設定なさっておりますか?
被写体によっては味があって良いと思いますが、純白を綺麗に違和感なく写すには??
ご教授ください。お願いいたします。
書込番号:9726345
2点

やっぱり18%グレースケールでホワイトバランスをとるのが基本だと思いますが。
書込番号:9726371
6点

基本的には「忠実設定」を使っています。(RAW撮影)
たまに気になる場合がありますが、その場合はWBで調整してます。
書込番号:9726426
1点

ケンコーの「デジタルホワイトバランスセッター」を
使えば良いんじゃないでしょうか。
http://ironsky.exblog.jp/4003742/
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/10/19/2522.html
書込番号:9726588
5点

こんばんは。
不躾で申し訳ないですが、作例を提示されたほうが、質問内容がより具体的になります。
(通常お使いのレンズとの比較も含めて)
余談ですが、レンズによって色合いがそれほど異なるとは信じられません。
タムロンマクロを使っていますが、違和感は全く有りませんが。
タムロンに直接聞いた方が確かなようにも思えますが・・・。
書込番号:9726679
3点

こんばんわ
レンズによって発色が違うのは味だと思います。
ホワイトバランスを弄っても統一感を出すのは難しいですよね。
色味が赤系に寄り気味ということは肌色を誇張しやすいので
どちらかというとポートレート向けだと私は思ってます。
湾曲を無視すれば、風景はEF24-105mmL、ポートレートは
TAMRON 28-75mm A09、シャープネスとエッジの立ち方重視なら
SIGMA 24-70mm IF DG HSM、と使い分けてます。
あくまで思いこみのレベルですけどね(^_^;
書込番号:9726689
2点

ホワイトバランスをきちんと設定すれば、良いと思います(^-^)
ケンコーのホワイトバランスセッターは優秀ですよねっo(^-^)o
自分の好みがわかっているならカメラの癖を把握して、あらかじめ自分で好きなように設定して撮影出来ると思います(^_^)
ピクチャースタイルでの設定も良いですし、WB補正&色温度で調整したり、色々試してみてくださいねっ
(^_^)
RAWなら、現像の時に色温度など色調を調整すれば良いですし
(^_^;)
カメラを自分用にカスタマイズしてくださいねっ
o(^-^)o
書込番号:9726765
1点

A09 ではなく A16 と EF24-105 の比較です、
カメラは20Dですが、「差がある」ということを確認するには十分でしょう。
http://cantam.exblog.jp/6305231/
A09 も所有しておりますが、傾向としては A16 と同じくアンバー寄りです。
現在 5D をメインで使用しており、使い分けというほどのことはしていませんが、
A09 を手放さない理由としては、人間・柔らか目のものを撮る時には都合がよい、
ということにしています。
結婚式など、F2.8 という明るさもありますが、出来上がった写真は A09 のものがよいです。
かたや、EF24-105 は便利ズームとして風景写真、もしくは硬いものを撮る時には
向いているのではないかと感じます。
以上は描写の差、というか個人的印象でして、
ホワイトバランスの差については、単純にRAWで補正してますのでさほど気にはしていません。
純白をきれいに純白で写すには、
グレーカードの使用などがよろしいのではないでしょうか。
書込番号:9726792
3点

アリア♪さんこんにちは
A09は確かにキヤノンレンズと比較すると少し茶系ですね。 本来ならホワイトバランスで自動調整されるはずですが、不思議です。 また、キヤノンの2.8Fと比較すると、同じF値でも少し暗い絵になるようです。
その分、彩度UPしたような画像が得られるので、レンズの味付けとしてはとても良い感じだと思います。
また、解放でもシャープな画像が得られるのですが、AF制度バラツキと暖色系発色が原因で、シャープでは無いレンズとの評価をする方も多いのですが、実際は2.8Lと同以上のシャープさを誇っています。
さて(本題ですが)、思ったような白を・・・・との事ですが、DPPのホワイトバランス調整で簡単に修正はできると思います。
純白(と思う)部分をスポイトでポチッとするか、ホワイトバランス微調整で色合い145・色の濃さ10程度補正すれば、キヤノンレンズの色合いに合わせることが可能です。
しかし、もし・・・・・アリア♪さんの持っている純白のイメージが24-105の色だとしたら、どちらが本当の純白か? 何とも言えないかもしれません。
人間は自然界で「極薄〜い青(緑)」を純白と認識する傾向があるようで、PC上でも写真でも同じです。(ほんの少しです)
そして、本当の純白を「少〜し赤(茶)系が混じっている」と感じることがあると聞いたことがあります。 純白の車の正体は薄い水色です。 白銀の世界の少し緑です。
書込番号:9726952
3点

皆様
貴重なご意見ありがとうございます。
A09の色合いはご承知のことと思い、あえて作例は出しませんでした。
ケンコーのホワイトバランスセッターは便利そうですね。
何社か同類のものを販売しているのを思い出しました。
半月前にご近隣の結婚式があり、
出席するついでに写真撮ってくれと頼まれ、
断われずに早朝から2次会まで撮影しました。
EF/50f1.4と24-105と70-200f2.8の3本を使いました。
お礼(印刷代は依頼主実費負担)はビール1箱(500o×24缶)でしたが(苦笑)、、、
焼増しも200/500枚ほど頼まれたので、
喜んでるみたいだし、お祝いだし、
編集に膨大な時間が掛かりましたが、
まぁいっか と、思う事にしました。
使用したレンズと比べると、下調べの通りの癖のある発色でしたので、
今回のように披露宴会場や結婚式場で花嫁さんの白無垢やウエディングドレスを、
RAWで撮った後フォトショップCS3でサッと再現できるのかとビビッてしまいました。
そんな場所でレンズ交換するたびにボディーの設定変更するのはもちろん不可能ですので、
バランスセッターを試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9727123
2点

指摘の点は現像時にホワイトバランス調整すればすむことだと思います。価値を見出せなければ使わないほうが良いし。
24-70L、24-105Lと比較しても人物写真では独特の味を出すレンズだと思ってます。色はそれほど乗らないけど、それが味になったりします。AF速度がちと遅いですけど。
書込番号:9727235
1点

おっと出ましたね^^、(レタッチ意欲をそそるサンプルが)
Cantamさんのサンプルを借りて私もWBとカラーバランスをいじってみましたが、
似たような色にはなりますが全く同じにはなりませんね、やっばりレンズ固有の発色というのはあるもので、
実はこれが私がNikon党を辞めた一因ではあります。
D700の板に、撮られた作品がたいした物がない「そんなユーザーが選ぶカメラがいいわけがない、」なんてカキ込んだら、
カメラで写真を選ぶのか、写真はレンズでもカメラでもなく腕で撮るものだろうって言われたので、
腕が同じならあとは機材の値段だろ、って言い返したら、こいつは頭がおかしい、アホウだってさんざん言われて、
ほうほうのていで逃げ帰って来ました。
書込番号:9727390
4点


おっと、TS1000さんやってくれますね、それでは私もTSさんの補正画像を等倍に並べてみました。
どうしてもニッコールはアンバー系が乗るので女性の肌が硬くなります、ヌード写真なんかまるで石膏像ですよ。
Canonも解像力があるので似たようなものですがいくらかマシ。
やっぱりプラナーかロッコール(オリンパス)ですがSONYなんかツァイス使ってるのにひどい色再現だ。
もちろんデジタルだから1ドットづつ描きかえれば同じにはなりますが、そこまでしてNikonを使う気にはなれない^^。
書込番号:9727517
2点

皆様
いろいろとありがとうございました。
ホワイトバランスの調整だけで済む事なのかどうなのか、
時間をつくっていじくってみます。
テキトーなスナップでしたらコクが出ている感じで嫌いではないです。
2年ほど前にオリンパスのE-3を1週間借りれたので使ってみましたが、
色合いはトキナーっぽく思えた記憶があります。
映像素子によるものなのでしょうが、あのノイズの出やすさは妥協できません。
以来フォーサーズには見向きもしなくなりました。
個人的には有鉛ガラスのEF28-70f2.8の描写が一番気になっていますが。
書込番号:9727768
3点

レンズが違えばホワイトバランスが違うのは当然です。(分光透過率特性のわずかな違い)
まずは基本をきちんと実行しましょう。
書込番号:9727919
2点



>>ロッコール(オリンパス)
ロッコールはミノルタでは?
書込番号:9728490
1点

ts1000さん
個人的には2枚の画像の色合いは同じ感じに見えます。
ホワイトバランスだけの調整でしょうか?
書込番号:9728512
0点

アリア♪さん
先に上げた画像、SilkyPixでTamronの画像を
1,WBを500K下げた
2,明度を0.2EV上げた
だけです。
後からの妥協案は上に加えて
暗部の色相を多少グリーン寄りに振りました。
それから私もAWBで試写してみました。
WB=太陽光ではレンズの個性が出ますがAWBだとあまり変わらない感じです。
それより24-105の周辺減光が凄いです。
書込番号:9728546
1点

ロッコールはミノルタ(現ソニー)ですね。
私は昔、SR-T101で愛用していました。
書込番号:9728567
1点

みなさま
お忙しいご教授ありがとうございました。
タムロンA09はピント確認も未だ出来ていない状態ですので、
24-105との比較画像を貼る事が出来無かったことをお許しください。
ts1000さんの意見を参考に5Dの設定をA09用に変更して、
楽しんでみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9728666
0点

あらら、私としたことが、>ロッコールはミノルタでは?そのとおりです、
オリンパスはズイコーですね。
銀塩の時代の話で、日本人の肌の再現性ではツァイス→ミノルタ→コニカと言われてましたもので。
それじゃあ黒人の肌はどうなるんじゃい、と問われても困りますが。
ナノクリに代表されるNikonのすさまじいまでの解像力はどっちかといえばF1やドキュメンタリー向きで、
撮った後で色々弄るのが嫌いな( 他人の作品は別^^ )怠け者の私にとっては
デフォルトで好みの色になればそれに越したことはなく、Nikonがいかんと言ってるわけではないのです。
もっともニコンの解像力は、単に画像エンジンでコントラストを上げてエッヂ部分を強調してるだけかもしれません。
輪郭部のグラディエーションを大事にすると多少ボヤけて見えるのだという話もありますね。
書込番号:9729933
0点

こんばんは
このレンズ使うときはRaw撮り、後から色あわせという感じです。
ボケがキレイですね。
書込番号:9742068
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 2024/07/04 19:40:43 |
![]() ![]() |
12 | 2024/03/11 18:12:39 |
![]() ![]() |
9 | 2023/07/23 10:51:49 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/28 9:33:40 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/22 18:37:17 |
![]() ![]() |
15 | 2022/11/11 22:06:50 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/24 1:50:40 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/05 11:53:07 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/04 13:33:57 |
![]() ![]() |
19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





