『動画の圧縮ノイズ』のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS 5D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥25,200 (42製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

『動画の圧縮ノイズ』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ86

返信87

お気に入りに追加

標準

動画の圧縮ノイズ

2009/06/22 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 toyota01さん
クチコミ投稿数:77件 EOS 5D Mark II ボディの満足度3

動きの複雑なもの、細かい木々が密集した風景映像などに対して、動画の圧縮によるブロックノイズがひどくないですか。
得手不得手があり、万能に使えるとは思っていません(もちろん良い部分もたくさんあります)が、この話題があまり出てこないのは、なぜでしょう。
引きでの風景を撮っている方が少ないんでしょうか。

もし良かったら、サンプル見てみてください。

http://www.youtube.com/watch?v=0x1FFwctlgI&feature=channel_page

youtubeのコメントにも書きましたが、細かいところにかけられる圧縮がきつく、
ほとんど四角の物体になってしまいます。
マニュアル撮影が実現できたように、ファームアップで何とかならないものでしょうか・・・。

ぜひ皆さんのご意見お聞かせください。

書込番号:9741639

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/06/22 21:20(1年以上前)

ブロックノイズは5D2が悪いのではなくソフトウェアでの圧縮の問題だと思います。

うちのブログでもYoutubeを使った動画を出していますが、フルスクリーンで見ても気になりませんよ。

http://nishiyama0610.blog39.fc2.com/blog-entry-1574.html

書込番号:9741694

ナイスクチコミ!1


スレ主 toyota01さん
クチコミ投稿数:77件 EOS 5D Mark II ボディの満足度3

2009/06/22 21:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。
おっしゃるようにyoutubeへの変換でノイズが増えていることは間違いないのですが、
このブロックノイズ、元データからあるのです。
何かの不具合かと思い、Canonに調べてもらったのですが、「動くものが多いので、仕方ない」との回答・・・。
真摯に調べてくれた姿勢はありがたかったのですが、マニュアル機能の様に、ユーザーが騒げば、何とか改善してもらえないかと思いまして。

一個人が騒いでも、どうなることでもないので、書いてみた次第です。

書込番号:9741836

ナイスクチコミ!2


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/06/22 21:39(1年以上前)

カメラ、ファームとかの問題では無く、取り込んだ画像の処理が悪すぎます。

書込番号:9741840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/06/22 21:54(1年以上前)

僕の動画(HDDに保管してる5D2の生動画データ)と比較すると元からあると言うことは考えにくいですね。
YouTubeの動画は圧縮されてしまい何とも言いがたいので見なかったことにして、メディアの書込みスピードが遅い、またはPCのスペックが低いとか考えられませんか?

書込番号:9741949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/22 22:10(1年以上前)

撮影後、どういう処理をされているのでしょう。圧縮率が異様に高く見えます。

書込番号:9742091

ナイスクチコミ!0


スレ主 toyota01さん
クチコミ投稿数:77件 EOS 5D Mark II ボディの満足度3

2009/06/22 22:11(1年以上前)

E30&E34さん、1976号まこっちゃんさん、返信ありがとうございます。

おっしゃるとおり、youtubeへのアップロードは効率等何も考えずにしていますので
処理が甘いかもしれません。
しかし、元データにも圧縮ノイズがみえるのです。
映像自体に問題が無く、その再生方法などで解決できればうれしいですが・・・。
パソコンは、Corei7 920 メモリ2GB積んでいます。
これでスペック不足でしたら、環境を見直します。
メモリカードはSandiskのEXTREAM IVを使っていますので、速度は問題ないと思います。

書込番号:9742098

ナイスクチコミ!2


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/22 22:23(1年以上前)

流れる水は5D2が苦手な被写体の代表ですね。
5D2の動画はjpeg的な圧縮を行うキーフレームと、キーフレームとの差を記録しているフレームに大別されます。

まず、樹木はjpeg圧縮に向きません。スチルでも樹木を撮るとデータ量が増えます。
言い換えれば、同じデータ量であれば画質が劣化します。
つまり、キーフレームの画質が悪くなります。

次に、水は不規則に動くため隣接フレームとの相関が小さく圧縮が効き難いです。
つまり、差分フレームの画質も劣化します。
こうして、全面的に画質が劣化します。

動画の世界では少しでも劣化を減らそうといろいろな工夫が開発されています。
しかしそのためには計算量が増大したりメモリーを多く必要とするなど、動画のために余計なコストを掛けねばなりません。
5D2の動画はDIGIC4で可能な単純な処理で記録することにより、コストを抑えています。
このような被写体で映像の破綻を避けようとすれば、動画だけのためにそれなりのコストを掛けねばなりません。

やはり、動画重視少画素機とスチル重視多画素機のラインナップに分けて欲しいものです。

書込番号:9742175

ナイスクチコミ!4


スレ主 toyota01さん
クチコミ投稿数:77件 EOS 5D Mark II ボディの満足度3

2009/06/22 22:25(1年以上前)

十割蕎麦さん、ありがとうございます。
処理としては、
・CFから元データをコピー
・EDIUS Pro5にてmpeg2 50Mbps、1280×720pに変換
・そのデータをyoutube 動画アップロードでアップ
という流れです。

書込番号:9742193

ナイスクチコミ!0


スレ主 toyota01さん
クチコミ投稿数:77件 EOS 5D Mark II ボディの満足度3

2009/06/22 22:35(1年以上前)

rarehardさん、ありがとうございます。
私もビデオを撮ります。
確かに水は不得意ですが、家庭用小型のivis(HDV)でも、許容範囲の画質になります。
同じようにDIGIC IIを積むXLH1でさえ、より高画質です。
5D markIIは、HDVよりも効率の良いH.264しかも40Mbps(ぐらい?)という風に聞いておりましたので、HDVよりもかなり画質が落ちることに疑問を持っていました。

DIGIC IV搭載ですが、ビットレートや、DIGICのバージョンなどだけでなく、処理する方法が関係してくるのでしょうか。

書込番号:9742275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/22 22:45(1年以上前)

>・EDIUS Pro5にてmpeg2 50Mbps、1280×720pに変換

EDIUS Pro5で変換後のファイルサイズはどのくらいですか? うちではアップロード様のファイルはVEGASでHDV 720-30Pで出力して、2分弱の動画で約270MBになります。

書込番号:9742356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/06/22 22:46(1年以上前)

散々言われていると思いますけど、チューブで圧縮ノイズを見てくれといわれても困ってしまうよ。



書込番号:9742364

ナイスクチコミ!4


yojidayoさん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/22 23:09(1年以上前)

サンプルを見せていただきましたが、やはり何か変です。
EDIUSをお使いなら、ぜひ下記のページを参考にされ、ワークフローを見直されたほうがいいかと思います。

Edius.jp= http://www.edius.jp/edius/tips/tips_010_hd2.html

ちなみに私は、
(1) EDIUSに元ファイルを読み込み(参照するだけでコピーされない。)、Canopus HQcodecの設定を画質、ビットレートともに最高値にしたうえで、HQに変換。

(2) 変換されたHQファイルで編集後、タイムラインからH.264 (1280×720)で書き出す。
 
という手順でやっていますが、最後のH.264の設定についてはいまだ試行錯誤中です。


書込番号:9742563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/06/22 23:10(1年以上前)

元データ(H.264)を静止画でいいから見たいですね。

書込番号:9742579

ナイスクチコミ!0


スレ主 toyota01さん
クチコミ投稿数:77件 EOS 5D Mark II ボディの満足度3

2009/06/22 23:19(1年以上前)

機種不明

キャプチャー画像

皆さん、ご意見ありがとうございます。
十割蕎麦さん・・・30秒で約185MBになります。
赤色矮星さん・・・おっしゃるとおり、ごもっともと思います。 問題定義したかったのです。 youtubeでしたら、皆さんに見ていただけると思ったので。
yojidayoさん・・・参考にして、やってみたいと思います。
ソニータムロンコニカミノルタさん・・・画像を投稿します。 EDIUSにて書き出したもの(BMP)を、最高画質でJPEGにしています。そのほかは一切いじっておりません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9742654

ナイスクチコミ!2


スレ主 toyota01さん
クチコミ投稿数:77件 EOS 5D Mark II ボディの満足度3

2009/06/22 23:32(1年以上前)

すみません、リサイズされるんですね。
初心者なもので。

オリジナルデータ(静止画・動画)を見ていただく方法はありますか?

書込番号:9742770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/06/22 23:33(1年以上前)

OSはXPですか?基本的に全然PCには詳しくありませんが、とりあえずメモリを増やしてみてはどうでしょう?5D2で動画を撮ってコマ落ちして見れない現象がメモリ増設で回避できるようですし…ちなみに僕はXP Home、i7、DDR3 6GB(2GB×3)です。

あと、YouTubeに撮ったままの動画をアップされてはどうでしょうか?最大1GBまでであれば大丈夫です。はじめにアップされた30秒程度だと180MBぐらいでしょうか?回線状態にもよりますが60分ぐらいでできるとおもいます。PCで高圧縮をかけるよりも参考になりやすいかもしれません。

さきほど短い5D2の動画をそのままアップしてみましたが、無事に再生できています。

http://www.youtube.com/watch?v=SnMuHlVU-YE
http://www.youtube.com/watch?v=pFnJW3Qr4HY

余談ですが、デジタルは森などの描写に非常に弱いそうでベタっとなりやすいと言うのは聞いたことがあります。やはりフィルムほどの立体感を出すのは難しいそうです。

書込番号:9742780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件 photohito 

2009/06/23 00:49(1年以上前)

5DUで編集で使用する動画の自然撮影に出かけます。

スレ主さんと同様に5DUの逆光のブロック状に圧縮される画には正直がっかりしています。
海に沈む夕日の海面などは、やはり残念な結果になります。
この手の圧縮は苦手な分野なのだと判断し、コントラスト強いこまかい光が生じる強い逆光はダメ元で撮影するようにしています。
その他の画は面白いものが撮れるカメラなので、苦手分野で使用せずに、わりきって使用されるのが良いかと思います。

改善されると良いと思いますが、ファームウェアなどで改善できるタイプではないような気がします。

書込番号:9743274

ナイスクチコミ!1


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/23 01:01(1年以上前)

苦手なシーンがファームアップで改善するかというと難しいでしょう。
しかし、圧縮率ならファームウェアで変えられるかもしれません。
力技というかデータレートを思い切り増やせばマシになるはずです。

スチルの記録では、絵の複雑さ圧縮しやすさが変わればサイズが変わるのが当たり前です。だから、残り撮影可能枚数はあくまで目安でしかない。
動画記録にも「品質一定」モードが欲しいですね。苦手なシーンでは画質をキープできるまでデータを構わず膨らませまくる。残り撮影可能時間なんて、目安でいい。

書込番号:9743333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/23 06:48(1年以上前)

機種不明

切り出した画像です

色々な条件が有るのだろうか、、
私のサンプルは、MPGも直接鑑賞すると何も問題ないけれど、
UPしたものはやはり画質落ちます(当たり前だけれど、、)

http://www.youtube.com/watch?v=Dexns3DHlXw

Vegas Movieを使いました。

書込番号:9743842

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/06/23 06:49(1年以上前)

5Dmark2の限界を超える画面の情報量の場合はある程度仕方ないと思うのですが、
限界を超える情報量にならないような撮影上の工夫、たとえば高速シャッターが使われないように
シャッター速度を落としてみる(ぼやかしておく)、なんてのは波のシーンなどでは有効なのかも、と思います。

5Dmark2について現状よりもビットレートを上げて欲しいという要望ってどの程度あるのかわかりませんが、
いずれそんな強烈に重いデータを生成できるEOSに進化していくのでしょうね。。。。常識がどんどん変わっ
ている、変化のスピードがすごく早いと思います。

書込番号:9743848

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/06/23 07:43(1年以上前)

>動きの複雑なもの、細かい木々が密集した風景映像

ということですので、MPEG4-AVC(H.264) 方式の限界なのかもしれませんね。
5D2 では記録媒体がメモリーカードになる点などいろいろなことを考慮して
圧縮率が高く設定されているのでしょう。

書込番号:9743950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/23 08:43(1年以上前)

元のMOVファイルのままではノートパソコンで上手く再生できないので、編集しMOV→MPEG2で保存してます。
MPEG2の1920×1080では問題無し、YouTube用に1280×720にすると少し細かい部分がモヤモヤ。YouTubeにアップするとさらに圧縮が掛かってかなりモヤモヤする。
これも被写体とソフトの相性等でかなり変わってくる部分ではと思います。

書込番号:9744079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/23 08:46(1年以上前)

十割蕎麦さん と同意見です。

書込番号:9744092

ナイスクチコミ!0


スレ主 toyota01さん
クチコミ投稿数:77件 EOS 5D Mark II ボディの満足度3

2009/06/23 09:47(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
カメラ原人さんも同様のことでお悩みのようですね。

「MPGも直接鑑賞すると何も問題ないけれど」
「MPEG2の1920×1080では問題無し」
という部分が気になります。
個体差なのでしょうか?

たしかに被写界深度を浅くしたり、被写体を大写しにしたりすれば、ノイズも目立たないのです。(すばらしい描写をしますね)
サンプルや、映画に使われている映像は、人物メインですから、この得意分野で評価されているものと思います。
得手不得手を見極めて、撮影に望むということは大事だと思いますが、
被写体によって、小型のHDVカメラにも遠く及ばない状態になるのを改善してもらいたいです。

書込番号:9744257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/23 10:34(1年以上前)

>「MPGも直接鑑賞すると何も問題ないけれど」
>「MPEG2の1920×1080では問題無し」
>という部分が気になります。
>個体差なのでしょうか?

個体差と言うよりは、個人差(受け取り方の差)じゃないでしょうか。

多分、こちらの印象に近いと思います。
http://bigdipper.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/5d-markii-ecbd.html

書込番号:9744389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/23 10:51(1年以上前)

こちらのレポートも参考になるでしょう。

http://bigdipper.cocolog-nifty.com/blog/cat8032491/index.html

書込番号:9744442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/06/23 12:09(1年以上前)

原画を見てみないと判らないですが、とにかくビットレートは地デジやBS・Dを遙かに超える40Mbpsもあります。
同じような場面を例えば地デジにしたらかなり酷くなると思いますよ。
このようなランダムで細かい動きは予測が成り立たないため、圧縮方式はあまり関係ないでしょう。

書込番号:9744723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/23 13:43(1年以上前)

何やらTV会議システム導入時(後)の話しに近づいてる(;_;)

書込番号:9745111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/23 14:14(1年以上前)

しかし、原画を見ないことには何も言えないのは確かですね。正直な話、YouTubeで更に圧縮されているとはいえ、
特に両岸の木の部分は、自分の経験からは考えられない描写です。

書込番号:9745211

ナイスクチコミ!2


スレ主 toyota01さん
クチコミ投稿数:77件 EOS 5D Mark II ボディの満足度3

2009/06/23 14:40(1年以上前)

やはり元データを見ていただくしかないようですが、何か方法はありますか?

あと、今日ちょっと麦畑を撮影したのですが、やはりノイズが。
そこで気づいたのが、録画ボタンを押して、しばらく経つと圧縮がきつくなること。
1976号まこっちゃんさんがおっしゃっていることも関係しているかもしれませんが、
記録の処理が追いついていない感じです。(撮った雲が明らかにコマ落ちしてます)
EXTREAM IVなので、メモリではない(というかこれでコマ落ちするなら、これより速いのを使う以外は、他でもすると思われます)と思いますが・・・。

また、逃げとして、
http://www.convergent-design.com/CD_Products_nanoFlash.htm
のようなものをつなげる方法も考えましたが、
HDMI映像は、フルHDのスルーの映像ではないとのこと・・・。
こちらも、ファームアップでは難しいのでしょうか。

まとまりが無く、すみません。


書込番号:9745295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/23 14:52(1年以上前)

>記録の処理が追いついていない感じです。(撮った雲が明らかにコマ落ちしてます)
>EXTREAM IVなので、メモリではない(というかこれでコマ落ちするなら、これより速いのを>使う以外は、他でもすると思われます)と思いますが・・・。

トランセンドの×300を使ってますが、そういう現象の経験がないです。DIGIC IVの処理周りの異常と言う可能性があるかもしれません。

書込番号:9745342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/23 19:38(1年以上前)

スレ主様
実際に発生している事象が、ダイレクトに伝えられない歯がゆさ、お察しします。

tubeはビットレート2Mと思います。
ZOOMEも確か3M
とても元画像として確認参照できるレベルではないと思いますので、file転送しか手がない気がしています。

キヤノンに改善が必要ならば、微力ですが、私も訴求していきたいと思います。

そこで、元動画の.MOVは無加工でどの位のfileサイズでしょうか?

何か手を考えたく、ご回答お願いしますね

書込番号:9746327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件 photohito 

2009/06/23 20:06(1年以上前)

toyota01さんへ

録画ボタンを押して、しばらく経つと圧縮がきつくなること。
と記載されていますが、動画撮影の時に、もしかして露出シュミレーションを使っておられないのでしょうか?

露出シュミレーションについては下記URLを参照してください。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081126/zooma386.htm

現時点では、最新のものにファームアップすると露出シュミレーションでマニュアル化できるように変更されていますよ。


EOS 5D MarkIIファームウェア 変更 Version 1.1.0
http://web.canon.jp/imaging/eosd/firm-j/eos5dmk2/firmware.html

書込番号:9746459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件 photohito 

2009/06/23 20:25(1年以上前)

連続で失礼します。
ファームウェアのアップでマニュアル化できます。
上記に露出シュミレーション操作と記載しましたが、このファームウェアアップでは露出シュミレーションではマニュアル化できません。
露出シュミレーションも結構使えるので、研究してみて下さい。

私は望遠レンズのみ古いNIKONレンズを使用し強制的に絞りを固定撮影しています。
(もちろんCANONマウントに変更しています)
もちろん他人様のものですが、下記URLのような状況です。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/singlefocal/ai_af_35mmf2d.htm

書込番号:9746578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/23 20:41(1年以上前)

なかなか近い画像が見つからなかったですが、それらしいものでテストしてみました。
確かにYouTubeでは劣化しますが、アップされた画像ほどにはならないです。また
元ファイルは問題ないです。

http://www.youtube.com/watch?v=Y6LxPoQ-Idk&eurl=http%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fuser%2FMr10warisoba&feature=player_profilepage

書込番号:9746695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/06/23 21:05(1年以上前)

十割蕎麦さん

水の勢いが全然違うような。
YouTubeは利用したことがないんですが、ヘルプの通り出来るだけクォリティーの高い映像をアップロードするという基本が出来ていればスレ主さんの作例のような酷い結果にはならないと思います。
スレ主さんの木々の描写が甘いのは水の流れ以前の問題に見えますし、ブロックノイズは手前の流れの複雑な所よりも奥の上流側で1秒おきに明度が変化しているのが気がかりです。

書込番号:9746877

ナイスクチコミ!1


am12さん
クチコミ投稿数:9件

2009/06/23 21:26(1年以上前)

>このブロックノイズ、元データからあるのです。

ブロックノイズってmovでも出るんですか?
はじめて知りました。

書込番号:9747035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/23 21:39(1年以上前)

>スレ主さんの木々の描写が甘いのは水の流れ以前の問題に見えますし、ブロックノイズは手前の流れの複雑な所よりも奥の上流側で1秒おきに明度が変化しているのが気がかりです。

私のアップした画像のブロックノイズは元画像にはなく、YouTube側で圧縮されたときに生じた物です。
スレ主様との違いは、元ファイルの大きさで、1280×720の約30秒でスレ主様の180MBに対し、76MBしかありません。
スレ主様のファイルは長さの割に大き過ぎるため、YouTube側で高い圧縮率で変換されたのではないでしょうか。

書込番号:9747134

ナイスクチコミ!0


スレ主 toyota01さん
クチコミ投稿数:77件 EOS 5D Mark II ボディの満足度3

2009/06/23 21:54(1年以上前)

こんばんは。
いろいろなご意見ありがとうございます。
参考にはならないとわかっていながら、今日の不具合もyoutubeにアップロード中です。

にゃん脳さん、オリジナルはかなり長回しにしていたため、1.2GBくらいあります。
今日の映像は、650MBぐらいです。
MPEG2 50Mbpsに変換しても、さほど劣化が感じられません。
そちらでしたら、30秒で200MBくらいにはなりそうです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9747228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/06/23 21:58(1年以上前)

YouTubeそのものの動画形式はFLASHでしたっけ?
アップロードすれば必ず強制再圧縮なのでしょうか。

確か以前YouTubeの為にTMPGEncのオプションでFLを作れるようになった気がしますが。

書込番号:9747266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/23 22:11(1年以上前)

このスレで話題になったシーンが含まれている(と感じた)
コンテンツを見つけました。綺麗です、、

http://www.youtube.com/watch?v=GGR3olInl8I

http://www.youtube.com/watch?v=vOCfj8Fulos

個人的には、好きなコンテンツで、是非、こんなものを撮影してみたいです(夢)

書込番号:9747361

ナイスクチコミ!0


スレ主 toyota01さん
クチコミ投稿数:77件 EOS 5D Mark II ボディの満足度3

2009/06/23 22:36(1年以上前)

新しい映像をアップロードしてみたものの、やはりイメージとは違うものになってしまいました・・・。
にゃん脳さんがご紹介いただいた映像、きれいですね。
どうすればこんな状態でアップできるのでしょうか。

書込番号:9747563

ナイスクチコミ!0


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/23 23:18(1年以上前)

公開画質が一番綺麗なのがeyeVioで、6メガビットあります。愛用してます。

vimeoは公開画質が最悪なものの、オリジナルファイルのダウンロードが可能です。
公開動画をプレビュー用と割り切れば、vimeoは極めて有用です。
無料会員だと週500メガバイトまでですが、ZoomBrowserEXで部分切り出しすればOK。
5D2動画をそのままアップしてもちゃんとエンコードしてくれます。

書込番号:9747932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/06/24 00:00(1年以上前)

新しい方の動画拝見しました。手前のピントがあっている部分はコマ落ちもブロックノイズもなく普通ですね。
ただ、少し遠方にからブロックノイズが目立つし雲の動きが酷いですね。

さすがにYouTubeでも中途半端な圧縮するとは思えませんし、toyota01さんもこれだけアドバイスがあるなら高圧縮をかけることもないとを前提に考えると異常ではないでしょうか…

普通に静止画を連写で撮った場合、ファインダーに表示されている枚数分撮れますか?
ファームアップ前の動画でも同じ現象は出ていたのでしょうか?

書込番号:9748322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/24 00:01(1年以上前)

toyota01さん

最初の EOS 5D mark II weak point 1 は、1.2GBということですね

2GまでUploadがOKとの触れ込みのサイトが有ります。
私は、そんな巨大なものUPしたことありませんが、、、

まずは使い方

1.下記のURLへ行きます。

2.著作権侵害など違法なファイルではない (利用規約) を確認しチェックボックスをチェック

3.保存期間を選択(1時間から7日間)
  ポイント:自分で削除できないので時間は短い程よいと思います。

4.アップロードボタンを押してファイルを選択。
  選択した瞬間にアップロードが始まりますので慎重に操作してください。

5.完了するとダウンロードURLが表示されます。
  ポイント:間違いないようにコピペ

6.5ののURL知っている人は、ダウンロードできます。

2GまでOKですがあまりにも大きすぎなので、肝心なところだけ可能な限り
ZoomBrowser で切り出すのがよいと思います。(あくまでも.MOVのまま)

さて、ここからは、覚悟がいると思います。
1.すべては自己責任でお願いします。
  特に私もアップロードサイトとは無関係な1ユーザですので、
  何かあっても、何の利害も有りませんし、責任も取れないですし、取りません。
  単なるご紹介でありお勧めでさえ有りません。
  アップロードに関しては、ご自身でよく考えてご判断ください。

2..MOVをうまくダウンロード出来た良心的な方からのアドバイスは期待できますが、
  問題が解決するとは限りませんし、メーカが本件に着目して本気で改善に
  乗り出すかもわかりません。
  単に問題を共有することが出来たという事に留まる場合が大いにあると思います。

3.このアップロードサイトの弱点は、無償ユーザの場合、
  自分でファイルを削除出来ないことです。
  従って、ご利用時は、最短の1時間保存が良いのではないかと思います。
  うまくダウンロードのタイミングが図れるかが、ポイントですね。

4.ダウンロードURLは、掲示板に書き込むのではなく、
  プロフィールで説明して、しかるべき時間で、ご自身で消去する、
  などが良いのではないかと思います。(掲示板に残さない)

  以上のこと、すべて自己責任でお願いします。

☆繰り返しますが、オリジナルすべてでなく、ZoomBrowserで必要最小限に切り出す事を
 お勧めします。
 アップロード時間もさることながら、世間に流しても(捨てるのと同じ)良い範囲
 をご自身でご判断ください。(第三者が映っていないのがベストと思います)

============================================================================

本スレの皆様にも本件のアップロードに関してのご意見を求めます。
  「解決するか?わからないのにUPすべきでない」
  「そこまでしなくても、もう一度、サービスセンタで確認してもらうのがベスト」
など。

画像がおかしいとは言え、大事なtoyota01さんの宝物と思います。

どの様に崩れているものなのか、すごく興味はありますが、
私が治せるわけでもなく、
私は、サービスセンタに画像持ち込みに一票を投じたいと思います。

もし、アップロードの場合は、私も論議に参加しようとは思いますし
(技術力あるわけではないですが)
折をみて再現できないか? 試してみようとも思っています。
→EDIUS評価版手に入れて、自分の画像もレンダリングしてみました(問題なかったけれど)

では、最後に、サイトを記します。

http://firestorage.jp/

長文ですがお許しください。
ご利用の場合は、たわいもないメモファイルなどで、実験をお勧めします。
無償利用では、削除は出来ませんのでくれぐれもご注意を、、

書込番号:9748332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/24 00:13(1年以上前)

>無償利用では、削除は出来ませんのでくれぐれもご注意を、、
未登録無償利用の場合です(一番お手軽、これしか使ったことがない)
登録無償利用の場合は、削除できると書いてありました。

書込番号:9748421

ナイスクチコミ!1


スレ主 toyota01さん
クチコミ投稿数:77件 EOS 5D Mark II ボディの満足度3

2009/06/24 00:29(1年以上前)

にゃん脳さん、情報提供、ならびにお気遣いありがとうございます。
確かに貴重なデータではありますが、問題提起した以上、必要なことだと思います。
何よりも、この状態だと編集したりして見たくありませんし・・・。

データをアップしたら、また書き込みたいと思います。

書込番号:9748552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/24 00:42(1年以上前)

toyota01さん

保存時間制限と皆さんのダウンロードタイミングはくれぐれご注意を、、

良い結果が得られるといいですね(^_-)-☆

書込番号:9748634

ナイスクチコミ!0


スレ主 toyota01さん
クチコミ投稿数:77件 EOS 5D Mark II ボディの満足度3

2009/06/24 01:32(1年以上前)

アップロード終了しました。
私のプロフィール欄に明日の夜まで載せておきます。
よろしくお願いいたします。

オリジナルをZoomBrowserで読み込み、30秒にしたものをH.264(MOV)で書き出したものです。

書込番号:9748847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/24 06:20(1年以上前)

拝見しました。元画像が異常です。本体のトラブルと思われます。

書込番号:9749228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/24 06:31(1年以上前)

麦畑の手前にしても、ブロックノイズこそ無いですが、強いNRが掛かったような描写で、ディテールが消失しています。
川の方では、木のディテールが完全に消失しています。少なくとも私の5D MarkIIでは、このような画像にはなりません。
高感度NRの設定はいかがでしょうか。もし問題がなければハードのトラブル(メディアか本体)と思われます。

書込番号:9749243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/06/24 08:44(1年以上前)

スレ主様と同様の印象を私も持っています。
逆に、「本体のトラブルでは?」とか、「YouTube のせい?」といった意見が多いのに驚いています。

動きの複雑なもの、細かい模様、そしてそれらが複合すると顕著にブロックノイズが発生します。
細かい模様が加わった場合、偽色やモアレも加わりより「酷い」印象を受けます。
FIXでは綺麗に描写されていたグラデーションや細かいディーテールもつられて破綻します。
これは、公知の事実としてもう話題にのぼらないのだと思っていました。

「そんなはずは無い!」と思われるなら、一度お手元のMark IIで、同様の条件で撮られてみては
いかがでしょう?
一番わかりやすい例は、スレ主様が示したサンプルのような、「波立つ水面」とくに「逆光でキラキラ」
がある非常によくわかります。

ただ、一点だけスレ主様と違う意見は、ホームビデオ(AVCHD,HDV)はどれでも上記条件では
ブロックノイズ、もしくはディーテールの破綻で、「どれも酷い映像」である事には変わらないという
点です。

これらの現象は、ファームの変更でどうこうなる問題では無く、根本的なコーデックを変える
(LOG GOPのMPEG、できればDCT系に見切りをつける)しか無いと思います。

書込番号:9749536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/06/24 08:52(1年以上前)

>FIXでは綺麗に描写されていたグラデーションや細かいディーテールもつられて破綻します。

斜め線や細かい部分のジャギーについてはCMOSの読み出しを飛び越しで行っているためで、コーデック云々ではありません。
勿論ファームで解決するものでもありません。
等倍レベルでわかるもので、YouTubeでは見えないでしょう。

この問題については動画専用機の登場か次機種に期待しています。

書込番号:9749555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/24 09:30(1年以上前)

>動きの複雑なもの、細かい模様、そしてそれらが複合すると顕著にブロックノイズが発生します。
>細かい模様が加わった場合、偽色やモアレも加わりより「酷い」印象を受けます。

樹木の描写は明らかに異常と思いますが。

書込番号:9749674

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/06/24 10:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

投稿データのデータレートとサンプルサイズ

私が撮影した動画のデータレート

投稿データを拝見しました。情報量がオーバーフローして樹木と空の雲が大幅に省略されて、
確かに使えない映像になってしまっています。

撮影時、非常に解像感の高い撮影ができているために画面内の情報量がとても多くなっていると思います。
ゆえに現状の5Dmark2の仕様ではすべてをうまく処理できない、ということになっているかもと思いました。

添付はデータレートなどがどうなっているかを見てみたものです。自分の撮影したデータと大差ありません。

回避方法としてはカメラを圧縮の弱い業務用(放送用)ビデオカメラでに切り替えるか、
シャッターをスローにして波とか麦の穂をある程度ぼかして情報量を落としてやって、空とか樹木に割り当てられる
ようにしてみる、ということではないかと思いました。実際同条件の撮影をしていないのであくまで推測ですみません。

書込番号:9749921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/06/24 11:27(1年以上前)

・動きが少ないとき出る細かい部分のジャギー(ギザギザに描写される現象です。ブロックノイズと言っている人が居ますが違います)は、CMOS飛び越し読み出しによるもの。

・動くと大きなブロックノイズが出たり解像感が落ちる現象はコーデックによるもの。

スレ全体として2つがごっちゃになっています。
技術的には全く違う要因ですから分けて考えましょう。

書込番号:9750002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/25 02:17(1年以上前)

toyota01さん

こんばんは、
夕方には晴れてきて写真撮りに行きたいっ、と、思いつつ仕事に励んでいました。

さて、toyota01さんの.MOV拝見しました。
鑑賞は、EDIUSプレビュー、QuickTimeカクカク画面、MPGです。

川の動画:
 Tubeでは、川面にブロック出てましたが、これは無く、カメラ性能とは無関係ですね。
 問題は、皆さんも指摘している川岸の木々と思います。
 この雨が降っている様な、ノイズ走っている様な、綿の様な描写はいただけないですね。
 
麦畑の動画:
 この動画、私好きです。
 Tubeでは、中遠景の風に揺れる麦、ポッカリ浮いた雲にブロックが見受けられましたが、
 オリジナルでは、やはり見られないです。
 それより、青空の色滲み?、色数不足のようなグラデーション?、と言うか、
 (川動画でも触れた)ノイジーな感じが気になりました。

私が焦点を当てるならば、川動画の木々、及び、麦畑動画の空です。
少ない経験ではありますが、いずれも経験したことがないです。

人それぞれご意見あるかと思いますし、toyota01さんが訴求したいポイントとは、
異なるかと思いますが、如何でしょうか?

書込番号:9753908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/25 17:07(1年以上前)

木々と青空のノイズブロックノイズとは異なるものと思います。

書込番号:9756004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/25 17:44(1年以上前)

間違ってしまいました。
誤:木々と青空のノイズは、ブロックノイズとは異なると思います。
正:木々と青空のノイズは、ブロックノイズとは異なるとは言えないと思います。

見返してみて、慌ててPCで訂正していますm(_ _)m

仕事の合間に、昼間調べてみた内容です。(以下、Wiki部分引用)

〜デジタルビデオ機器では、フレーム画を8×8などのブロックに分割して処理するものが多く、四角いブロック状のノイズとなるため、このように呼ばれる。

→H264は4×4と8×8を使い分けられる仕様だと思います。



デジタル映像圧縮を行った映像において画像の一部領域がモザイク状に見える現象。
このノイズは、模様やエッジのある部分よりも、グラデーションなどのっぺりした画像で特に目立つ。
正しくはブロック歪みという。

〜圧縮の割合が高くなると高周波成分の量子化数を下げるだけでは対応できなくなり、
低周波成分の量子化数削減が行われる。
その結果ブロック全体にセットアップが乗った状態となり、
隣のブロックとの境界部分で輝度値や色値の連続性が失われることとなる。

〜実際には段差自体は大きくない場合もある。
段差のように見えるのは、エッジの傾きがブロック間で不連続であることや、
ブロック内部では高周波成分が量子化により減少しているのに対してブロック境界では高周波成分が残ることが主な原因である。

ブロックノイズの例。空の色がグラデーションになっていない伝送の際に十分な伝送帯域幅(ビットレート)があれば、圧縮率を抑えることができ、ブロック歪は発生しにくくなる。



以上です。

ついては、今度の休みに私も試してみようと思います。

書込番号:9756105

ナイスクチコミ!1


スレ主 toyota01さん
クチコミ投稿数:77件 EOS 5D Mark II ボディの満足度3

2009/06/25 22:17(1年以上前)

にゃん脳さん、ありがとうございます。
個体差なのか、仕様なのか、見極めたいので、ぜひご協力ください。
いずれにしても、今のままでは、ビデオカメラの代わりに、というわけにはいきませんね・・・。

書込番号:9757287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/26 00:08(1年以上前)

18万キロ乗って、修理に出していた車も戻ってきたので、
ドライブがてら行ってきます。

広角(24から35とか位かな?)で、被写界深度も深く、
シャッタースピードは出来るだけ速く、、、こんな感じですかね?

グラデーションのある空(青とかオレンジとか)、
これと併せて不規則な動きなある対象(川、風に吹かれている木々など)。
曇りでも川の動画参考に頑張ってみます、、

上高地にでも行きたい気分です、、どこ行こうかな、、



参考にするので、toyota01さんが撮影した時の状況簡単に教えて下さい。

ファームは1.1.0で良いですね? マニアル撮影ですか? ISOやら絞り、SSは? 
マウントアダプタでEF以外のレンズとか、フィルターなんぞは使っていないですよね?
「こうして撮影して下さい」、と、リクエストありましたら併せてお願いします。


パワーのあるノートPC持っておらず、現地確認出来ないので、
再現確率が悪そうですが頑張ってみます。

書込番号:9758172

ナイスクチコミ!1


スレ主 toyota01さん
クチコミ投稿数:77件 EOS 5D Mark II ボディの満足度3

2009/06/26 09:08(1年以上前)

にゃん脳さん、返信遅くなりすみません。
川のほうは、ファームアップ(1.1.0)前のものです。
情報はよく覚えていません・・・。
オートで撮っていたと思います。
麦のほうは、1.1.0です。
ISOは100、絞りは10、SSは1/60か、1/100だったと思います。

撮影情報の詳しい確認方法があると良いのですが・・・。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9759200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/26 09:12(1年以上前)

関係ファイルも保存してあれば、ズームブラウザで確認出来ますよ(^_^)/

書込番号:9759210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/26 20:23(1年以上前)

何をどうすれば、出現するのか調べてみようと思い立ち、

5DMKII ブロックノイズ

でググってみました。

色々、有りますね、、賛否両論が、、

良いとか悪いと事でなく、使い倒しを目指したいと思いつつ、
自分のスタイル(稚拙ですが)+スレ主様の情報で、
変な話「ノイズ出す事」にチャレンジです、、

書込番号:9761462

ナイスクチコミ!1


スレ主 toyota01さん
クチコミ投稿数:77件 EOS 5D Mark II ボディの満足度3

2009/06/26 21:23(1年以上前)

ZoomBrowserを使う機会が無かったので、そんな機能(撮影情報が見れる)があったとは、と目からうろこです。
すみません、movファイル以外は削除してしまっていましたので、詳しいことはわかりません・・・。
今後撮っていって、またひどい?のが出たら、お伝えします。

書込番号:9761800

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/06/27 07:54(1年以上前)

当機種

フィルター・ホルダー、シネ用に使える露出計

toyota01さん、こんにちは。

丁寧に読ませていただく時間が無いので、的外れかも知れませんが・・・(^_^;A
ご使用のレンズがわからないので、ちょっとよくわからない点もありますが、滝など水しぶきがあるシーンでは、使用するピクチャースタイルのシャープネス度を下げる、オートライティングオプティマイザをOFFにする、なども考慮すべきだと思いますが、最初の動画を拝見して即座に感じたのは、まず、「NDフィルターが必要」でした。

晴天下で水面からの反射もあるシーンですので、おそらく絞りはほぼ最大まで絞り込まれ、回折現象によるボケを土台として、変なシャープがかかっている状況かなと思いました。
写真用レンズは相当深い絞りまであるので、注意が必要かと思います。

お撮りになったシーンは、経験的な直感からすれば(^_^;A、おそらく、ISO100ならば、シャッターを1/60秒にするにはf22くらいにはなるかと思います(快晴に近いという前提)。
もし、絞り込んだときの絞り羽根の形がいびつなレンズだととくに回折は大きく出ると思います。
動画をオートで撮るときは、シャッターを1/60秒にして絞りがどれくらいになるか確認しておく必要がありました。

ご参考までに、シートフィルターのNDフィルターなどを重ね掛けするときなどにも便利でフードの役にも立つ物(写真左上)、露出計の写真をアップしておきます。昔から使っていたものばかりですが、現在でも同じようなものが売られています。
動画専用のピクチャースタイルも作ってカスタムに登録しておくとよいですね。

5D2の動画は、マニュアルで撮れるようになって感激しています。(^o^)
これで映画のように撮れる・・・(/_;)
(なのに、次世代のための仕事の版図拡大で飛び回っていて、ほとんど撮影できず・・・(T_T))

 慌ただしく、失礼。

書込番号:9763989

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/06/27 08:05(1年以上前)

あ、デジ一眼ですから、露出計は必要ないと思いますが、動画撮影前に、Avモード(シャッター優先)で、1/60秒とかで適切な絞りで撮影できるよう光やフィルターで調整してから動画撮影に入るようにするとよいと思います。

これができるのデジイチ動画の長所だと思います。

書込番号:9764023

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/06/27 08:16(1年以上前)

出発時間が迫る中、ネクタイ締めながら rarehardさん のレスに感服しました。
私が日頃、D3に5D2のマニュアル動画機能が入ってくれたらと妄想していましたので・・。

書込番号:9764046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/28 07:13(1年以上前)

おはようございます。

昨日、色々試した動画のレンダリングと比較などで、
殆ど徹夜です、、

f2.8、f7.1、f22、1/60位、1/200位、1/2000位、
ALOや高輝度側優先なども変化させました。

全てブロック歪などは有りませんでした。

青空のグラデーションは、試すことが出来なかったですが、
toyota01さんのMKIIは、画像と一緒にサービスセンタに持ち込むべきかと思います。
→Toyota01さんのオリジナルと、私の撮影画像は段違いです。

http://www.youtube.com/watch?v=cJlSGlbghhI

↑2シーンだけUPします。
木々描写が、(描写として)デジ苦手状態に「はまった」ものですが、
ブロックノイズ、他のノイズもなくTubeでも鑑賞に耐えられる画像と思います。
(当然ながら、オリジナルはさらに綺麗です)

ひとまず、寝ます、、、

書込番号:9769110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/28 08:41(1年以上前)

toyota01さん

頭がハイになっていて寝付かれません、、、

今回は、曇り(ちなみに無風)しかもロケーションの事もあり、
逆光撮影も出来なかったです。

私のようなシチュエーションでも問題がでますか?

書込番号:9769306

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/06/28 09:11(1年以上前)

にゃん脳さん

もっと水のしぶきとかキラキラを使って画面内の情報量を増大させないと
なかなか破綻させられないと思います。

書込番号:9769407

ナイスクチコミ!2


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/28 14:57(1年以上前)

どの程度まで「酷使」すれば動画が破綻するかを
あらかじめ知っておくことは非常に重要です。

その意味で有用なスレです。

書込番号:9770768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/28 22:25(1年以上前)

当機種
別機種

逆光1

逆光2

hanchanjpさん
>もっと水のしぶきとかキラキラを使って画面内の情報量を増大させないと
>なかなか破綻させられないと思います。

投稿した様な逆光パターンが近道と理解しました。
如何でしょうか?

rarehardさん
>どの程度まで「酷使」すれば動画が破綻するかを
>あらかじめ知っておくことは非常に重要です。
>その意味で有用なスレです。

仰せの通りと思います。

普通のものを普通に撮って問題が無い、私のMKIIの動画を破綻させるべく
(.MOVで何らかのノイズが発生)、引き続き試してみようと考えています。

限界点近くは、作品としての応用構成要素にもなりそうです。
写真(静止画)撮影と同様ですね、、

Toyota01さんのMKIIは、普通の例えば順光での動画では、問題出ていますでしょうか?

書込番号:9773169

ナイスクチコミ!1


スレ主 toyota01さん
クチコミ投稿数:77件 EOS 5D Mark II ボディの満足度3

2009/06/29 06:34(1年以上前)

にゃん脳さん、テストありがとうございます。
ここまでやっていただけるとは、感謝の限りです。

条件によって、ノイズが出たり出なかったりします。
・青空が広い場合は、やはり青空部分にうっすらと直線(四角い感じ)が見えます。
・細かいものが揺れる(この間の麦や、草原の草が風で激しく揺れる)シーンでは、やはり暗い部分に圧縮がかかり、不自然な描写になります。

皆さんのご意見を伺っていますと、ノイズが出ず、きれいな方も多いので、修理に出したほうが良いかなと思うのですが、ラフティングの映像(今のところ一番ひどい映像です)の生データをキャノンで検証してもらい、正常(この条件だと仕方ない)という返答がありましたので、迷うところです。

書込番号:9774712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/06/29 09:50(1年以上前)

toyota01さん、決してやすい買い物ではないので納得いかないのであれば他のSCへ持ち込みまたは修理以来すべきです。
動画なのでプリントして持って行くわけには行きませんから、できれば問題動画の入ったノートPCを持って行ってなるべく大きな画面で確認してもらうことです。ダメならCD-Rに焼いてSCのPCで見てもらうとかしましょう。諦めずに頑張ってください。

動画関連で話しは繋ぎますがK-7動画がYoutubeで増えてきました。参考にされてはどうでしょう?

書込番号:9775118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/30 09:49(1年以上前)

当機種

こんな天気だと実験できますね

私もスレ主様と(多分)同様な情緒ある風景動画に興味があり、
かなりしつこく本件に関してこだわっております。

以下、今までの事柄を整理してみました。

問題点
動画撮オリジナルファイル(.MOV)を再生するとノイズが確認できる。

[川]背景の木々(ざわついたノイズ)

[麦畑]青空(階調が間引きされた様なノイズ)

尚、YouTubeに掲載動画の[川の流れのブロックノイズ]、[麦畑の雲のブロックノイズ]については、
スレ主様の好意で開示して頂いた、オリジナルファイルでは確認できない事から、
YouTube掲載までの変換過程で発生したブロックノイズと考えられる。

そこで、私もオリジナルファイルをVEGAS、EDIUSの2種類で.m4tに変換後、YouTubeの非公開機能を利用し、
(Youtubeでの)再生確認も実施したが、スレ主殿の動画と同様なブロックノイズが確認できた。

『MOV→(アプリ中間ファイル→).m4t』

さらに、私がYoutubeに掲載した別の動画(及び、他の方々のMK2動画)では、スレ主様の掲載動画程ブロックノイズは見られない。

この事から、オリジナル動画データに何かが内在していると推測。



現在、考えられる仮説は2つ(あえて仮説と表現させていただきます)
また、私個人は、以下の2つの間を行ったり来たりです。

原因仮説1:機材の故郷など
原因仮説2:逆光時の撮影などで、ある限界を超えた時に見られる画像の破綻

原因1については、メーカサービスセンターに5DMK2が作り出した動画ファイルの確認を依頼済み
回答は、正常動作範囲

ひとまず、サービスセンターの見解を信じ(ユーザとしては信じるしかない)により、
原因仮説1を(私の中では暫定的に)却下。
そこで、原因仮説2を同5DMK2の別個体(私の個体)にて再現すべくチャレンジ中。


一回目チャレンジ
天候とロケーションの問題から逆光撮影、青空撮影等は未実施。
パンフォーカスで川を撮影し、絞り、シャッタースピード、AOL、高輝度側階調優先の
幾つかの組み合わせで撮影。
背景の木々が綿状の描写となる条件においてもノイズは確認できなかった。
Youtubeに掲載済みの上記の様な被写体では、本件で問題としている事象は、再現出来ない模様。

また、YouTubeに掲載時も極端なブロックノイズの発生は無し(前述ワークフローと同じ処理)

試した撮影モード
絞りSSISO オート
絞り(2.8、5.6や7.1、16や22)、SS(1/60、1/250、1/1000、1/3000)
ISO(200から最大3200まで)、ALO(MAX、なし)、高輝度階調優先(MAX、なし)


1回目チャレンジは、いわゆる記録撮影風な作例なので、
2回目は、情緒(逆光、斜光、ぬける様な空、輝く夕焼け、輝く水面を走るヨット)を意識した撮影を考えています。

スレ主様も、青空や逆光で発生しいつも発現するものではない旨、おっしゃっている。
アドバイス頂いている方々も同様。




ミニスタジオを、持っていれば、天候に左右されず実験出きるのだけど残念です。
→銀レフ、アルミホイール、扇風機、etc 家に在るもので何とかならないかも考えているのですが、
 HID常光ライトなどのライティングがどうにもならない。(7〜8万するし、、)
 リビングのクリプトン球スポットで(熱を感じる位それなりに強力)、
 これで何とかならないか試してみようと思っています。(まずは、行動在るのみかと)

スレ主様は、早く何らかの結果が欲しいのだとお察ししますが、今のところ、私の状況は以上です。
(投稿した様な天候が欲しいっ!)

書込番号:9780153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/06/30 12:12(1年以上前)

逆光で波打つ水面を撮りたいなら、そこら辺の公園の噴水にもあるわけで。
特に逆光に拘る必要はなく、H.264のような高圧縮の動画コーデックは細かくランダムに動くものが苦手ということだと思います。
デジタル放送は、中途半端に時代が進んでH.264にならずMPEG2で決まったのは幸いかもしれません。
(個人的にも圧縮効率が悪いMPEG2の方が自然に見える)

同じ40Mbpsなら、MPEG2はかなり高画質と思いますが、この点、H.264と逆転現象があるのかも。(あるいは5DU個体の圧縮アルゴリズムが悪いのか?)

書込番号:9780606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/01 01:58(1年以上前)

私の5DMK2個体での動画撮影でも、条件付きながらNoise発生した様です。
天候の問題、及び、平日昼間は仕事の為、深夜、人工的な環境で
あたりを付けるためにダメ元で実験しました。

とにもかくにもキラキラさせました(笑)
ある意味、金色ニャンコなど笑える画像とも言えます。
対象は、静止状態ですが、扇風機出すのが面倒だった為です。

まずは、以下のURLご覧ください。

http://www.youtube.com/watch?v=lvQhSH4AkSI

http://eyevio.jp/movie/281116

ちなみに、rarehardさんからご紹介頂いたeyevioの方が綺麗な画像で.MOVに近いのですが、
現在(7/1 AM1時)なぜかアクセスできないです。今晩にでも再度、アクセス確認してみます。



テーブルと銀レフ上部にNoiseが確認できます。
オリジナル.MOVではもっとましですが、やはりモヤモヤ発生しています。
キラキラ環境での自然(風景)撮影にてさらに確認しようと思います。

留意点:環境光はクリプトン球とLEDヘッドランプです。(ホワイトバランス調整しています)
    蛍光灯はフリッカが出るので避けましたが、
    この様な環境光ですが、固有の周波数があって影響して懸念が有ります。

    ISO6400、SS1/60 F11 ALO MAX HTP 有り の露出マニアル、カメラ内蔵露出計指針に対して+2EVです。

    なにやら、適正露出との相関もありそうです。(情緒的な撮影の敵??)
    本当は線形計画法などを導入して、この点の追試などするのでしょうが、
    疲れたので未実施です。

どなたでも実験(再現するかは別)できそうです。(映っている状況が撮影状況の全てです)

Toyota01さんの個体とは別に、少なくとも私の個体も発生しそうです。
青空グラデーション含めて、自然光下で追試します。

なるほど、勉強になりました。

書込番号:9784611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/01 02:59(1年以上前)

ISO6400まで上げた場合、静止画でもNoiseが乗り、これを動画にしたら
きっとうごめく。
ALOや高輝度諧調優先も、シャドー部のNoiseを増加させる傾向が有ると言われている。
対象物は、動いていない。

真の動画のNoise実験になっていない可能性も有りそうです。

まずは、ISOを200位まで下げる、、etc
仕事の合間に、粛々と実験を進める必要がありそうです。

書込番号:9784716

ナイスクチコミ!1


スレ主 toyota01さん
クチコミ投稿数:77件 EOS 5D Mark II ボディの満足度3

2009/07/01 09:15(1年以上前)

にゃん脳さん、お忙しいところ、いろいろな実験、ありがとうございます。
確かに、レフ版、テーブルに、私の言っているものと同様のノイズが確認できますね。

これがH.264の限界であれば、仕方なのですが、Canonのアルゴリズムの問題であるならば、改善できるのではないでしょうか。
私の経験ですが、SONY、CanonのHDV機を使った際、こんなひどいノイズが出たことはありません。

書込番号:9785231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/01 12:37(1年以上前)

Toyota01さん 昼休にお返事しています。

実験はまだ途中で結論を出せる状況ではない事をご理解いただけると幸いです。
結論(個人的見解ですが)をご報告すればよかったのですが、
実験時間の関係から進捗報告的になってしまっています。

また、実験と言っても素人検証なので、その点もご考慮頂けると幸いです。

さて、今回の実験の大きなポイントは、ISO6400という点です。
これは、静止画像(スチル撮影)でも、対Noiseには厳しい条件です。

Toyota01さんの動画もここまでISOを引き上げて撮影はしていない事でしょう。

スチルでもノイズが発生する状況で、動画を撮ると、
(このノイズは、1コマ毎に場所が違う)サンプル画像の様に動き回る。
という事が考えられないでしょうか?


ただし、この状況の撮影で、Toyota01さんの「川の木々」と似た現象が
出たのも気になります。
そこで、Totota01さんの5DMK2で、ISO200位のJPEG+RAWでのスチル撮影していただき、
両者(JPEGとRAW)にノイズが無いかご確認してみてください。
万一、ノイズが在るようでしたら、故障の可能性があります。(撮影状況にもよりますが、、)
この場合、スチルでの故障としてサービスセンターに持ち込めば良いです。
ISO200のスチル撮影では、通常、5DMK2はすばらしくきれいな画像です。

私も、色々試してみますが、動画撮影前に同様な撮影モードでスチル撮影を
合わせて行う工程を追加しようと思っています。

是非、動画と合わせて、スチルでの撮影確認も実施してみてください。

これと言った、方向性が見えないで、模索しながら試しているので、
ご迷惑おかけしていますが、限界を見極めてみたいと思います。

書込番号:9785853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/02 22:50(1年以上前)

都合が悪く、昨日は、実験をお休みし、本日もお休みします。

引き続き継続しますが、スレ主様が、画像確認した様子なので、
[9784611]で報告した動画は、削除いたします。

書込番号:9793609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/04 02:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

動画スタート時 ISO400

動画1秒後 ISO400

動画スタート時 ISO800

動画1秒後 ISO800

確かにそこにノイズがあるようです。

投稿静止画は、ISO400とISO800の出だしと1秒後の動画切り出しです。

実際の動画は、以下のURL(tubeはHD化中のようです。eyeVioはFileSize制限の関係で一部)です。

http://www.youtube.com/watch?v=c9vSKxj1Cvs


http://eyevio.jp/movie/281679


H264での画像破綻(Noise)を以下のPointでテストしました。
 A.動きが激しくランダム
 B.低輝度と高輝度(キラキラ)
 C.のっぺりしたグラデーションのある場所に発現しやすい

実験方法の考慮
 *今後の比較の可能性を考え誰でも実験の可能性がある方法を検討。

Noise
 *各感度で右側のTV筐体フレーム部に発生(オリジナル.MOVも同様)
  その他のNoiseは、投稿時変換によるもの(無視してください)

撮影データ
 *絶滅危惧種(笑)のアナログTVノイズを利用
 *筺体フレームにLEDスポットライト
 *室内の他の照明は全て消灯
 *ISO400から6400まで段階的に撮影
 *露出 SS1/30で固定し、ISO変化に応じて絞り調整
 *ピクチャスタイルは風景

あとは、風景撮影を行うためにお天気待ちです。

皆様のご意見をお伺いしたくよろしくお願い致します。

Toyota01さん、他のHD機材とアナログTVあれば、比較してみてください。
H264、MPG2などの記録方式の違いなど条件を同じにして比較できると思われます。

書込番号:9799625

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/07/04 06:21(1年以上前)

原理的にたとえば1920×1080ドットが一斉に変化した場合に
現状の5Dmark2ですべて記録することは不可能なので
実験は興味深いですが、本来実験するまでもないことだとは思います。

当初、故障ではという説があったときに修理でもし直るならば、世界中のEOS5Dmark2の動画が修理で
高画質化しちゃうよなぁ、と思ってました。

書込番号:9799838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/05 11:33(1年以上前)

>確かにそこにノイズがあるようです。
>実際の動画は、以下のURL(tubeはHD化中のようです。eyeVioはFileSize制限の関係で一部)です。
>http://www.youtube.com/watch?v=c9vSKxj1C
vs

tube側でのHD化出来なかったようなので、上記、URLの画像は削除し再UPしました。
まだ、HD化未完了ですが、以下のURLとなります。

http://www.youtube.com/watch?v=8IeMFHtQr3c

まずは、訂正まで、、

書込番号:9806406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/06 02:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

動画IMG1

動画IMG2

動画IMG3

おまけ

実験として最後の報告です。
(投稿スチルは以下URLに掲載した動画イメージです。尚、RAW撮りで動画切り出しではありません)

=========
1.オリジナル.MOVでは、背景木々に微妙にNoise出ている様な出ていない様な感じです。
UPするとこの"怪しい所"にNoiseが出やすい様です。
オリジナル.MOVでも、このチョット先に破綻の限界点が有りそうです。

2.YouTubeやeyeVioにUPすると、さらにオリジナルに無い波や飛沫にもNoiseが発生します。
これは、5DMK2の能力とは別の問題と認識していますが、動画発表の選択肢が減ってしまうのは残念です。
=========

Toyota01さんの5DMK2動画に関する主張に限りなく近づいたと考えています。
(他社との比較にについては除く。他社機材を未所有なので、、、)
故障では無く、5DMK2の性質と思います。

http://www.youtube.com/watch?v=87bkoPfRHu8

http://eyevio.jp/movie/282386

http://eyevio.jp/movie/281679
(↑これはアナログTV実験です Tubeには何回やってもHDでUP出来ないのであきらめました))

私自身の5DMK2利用は、スチル中心ですが、
動画撮影も興味があるのでどんどん実施していこうと思います。
その中で、どれ位このシチュエーションに当たるかは不明ですが、
ともかく場数踏んでみようと思います。

発表媒体を意識した動画記録モードなどの変更が、
ファームVerUpで実現されると良いかも?と技術的な根拠もなく漠然と思っています。

にゃん脳でしたm(_ _)m

書込番号:9810935

ナイスクチコミ!1


スレ主 toyota01さん
クチコミ投稿数:77件 EOS 5D Mark II ボディの満足度3

2009/07/11 08:56(1年以上前)

久々の書き込みです。

あれから電源が入らなくなり(電池室の接触不良と思われます)、修理に行っておりますので、テストができない状態です。

にゃん脳さんのテスト、大変感謝しています。
ここまでやっていただけるとは。

再現性がありそうですので、これがこの機種の限界かと思っています。
被写体の制限があるのは、悲しいですが、仕方ないですね。
得意分野以外は、ビデオで撮る事にします。

できれば、HDMIからスルーデータが取り出せればいいですね。

書込番号:9836782

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング