『コントラストAFをもっと使おう』のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,000 (48製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

『コントラストAFをもっと使おう』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ45

返信40

お気に入りに追加

標準

コントラストAFをもっと使おう

2009/08/06 15:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1730件

最近思うことですが、位相差AFって速いけどかなり問題多い。
最近話題のシグマ12-24とか、キヤノンのフィッシュアイとか、マクロ撮影全般とか、ライブビューからコントラスト方式で合わせた方が全然いい結果が得られる。

今まで売ってきたEOSはなんだったんだってことになりかねないけど、もっとキヤノン自身がコントラストAFの優位性を主張すべきだと思いました。

書込番号:9960785

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/06 15:33(1年以上前)

こんにちは
AFの速さや精度には装着するレンズによっても差があるようです。
明るいレンズは速いようです。

書込番号:9960799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/06 16:00(1年以上前)

オリンパスのE-P1のような形が目指すところということですね。
一眼レフではない形が。

レンズ交換できる点のみコンデジと異なると。
ご意見とても参考になります。そうなっていくのでしょうかね。
フルサイズE-P1はどれくらいの多きさになるのでしょうね。

書込番号:9960894

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/06 16:11(1年以上前)

>フルサイズE-P1

とんでもないキーワードが出てきた。

書込番号:9960938

ナイスクチコミ!3


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/06 16:22(1年以上前)

コントラストAFの結果に位相差AFを合わせるキャリブレーション機能のようなものが
搭載されると良いなぁと思っています。

書込番号:9960978

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/08/06 16:25(1年以上前)

位相差AFで問題無いレンズが殆どなので、実用重視で速さには変えられないでしょう。
知っている限り、今のところシグマ製だけが問題なので致仕方なしかも。

書込番号:9960990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1730件

2009/08/06 16:48(1年以上前)

テレプラスでも差が出るんですよって書くと、勝手にしろやって言われるのかな。

書込番号:9961052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:26件

2009/08/06 16:52(1年以上前)

シャッター半押しでもコントラストAFが作動すればいいのになぁ、、
って思ってる俺はダメですかね。
バージョンアップでカスタマイズできるようになるといいなぁ。

書込番号:9961070

ナイスクチコミ!3


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/06 16:56(1年以上前)

コントラストAFの高精度を主張しすぎると、
位相差AFの精度がいかにダメなのか、って逆PRしてしまいますよね。

精度よりスピードの位相差AF、
スピードより精度のコントラストAF、

2009年の現状ではこれがEOSの常識だと思うのですが、来年は、その次の年はどうなるか、、、だと思います。

パナソニックとか技術力高そうだし、楽しみにしてようと思います。

書込番号:9961089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/08/06 17:01(1年以上前)

>テレプラスでも差が出るんですよ

やけに激甘ピンのテレコンだと思ってた(^_^;)

書込番号:9961106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/08/06 18:45(1年以上前)

結局、MFが一番早い。
な、わけないか・・・笑。失礼しました。

まじめな話、コントラストAFの速度が実用上問題のないスピードになればもっとすごい動画が撮れそうですし、期待しています。

書込番号:9961509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件

2009/08/06 19:11(1年以上前)

マニュアルが一番速い・・・かもです。
アルゴリズムが優秀なら。 まず中心値に大雑把な見込みを付けるあたりから優劣が違ってくるのじゃないかな。最初は、ぐりっと思い切り良く動かす、そこから微調整に入ったら一往復くらいでびしっと決める。

言うは易く行なうは・・・・・・・・・
でも、動画に目覚めたおかげで昔の腕前戻ってきましたよ。

書込番号:9961619

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/08/06 19:42(1年以上前)

コントラストAFが、今のコンデジレベルの速度でも充分使えるん
ですけどね。(動体やスポーツのぞく。。。)

書込番号:9961754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/08/07 22:16(1年以上前)

こんばんは。

銀塩で言えばフィルム面でフォーカス測距や露出を計測しているわけ
ですからね、じっくり撮影派にはほぼ理想的ですよね〜。

EF800やテレコン付きのインチキ超望遠、EF50_f1.0の
開放時でもピンの山が必ず撮像面であるわけで頼もしい事この上なし。

でもそれを得るのに、まるで大判のホースマンあたりを操作している感じ
がありまして、現実的にはマイナーの立場に変わりはないかと。

主流はあくまでも前ピン、後ピンが瞬時に感知出来る位相差式であると
思われますが、キャノンにおいても1台くらいはミラーレス+EVF機
を作ってくれないかなぁ〜と思ってしまいます。

個人的な内容ですが
@EVFは分解能は荒くても良く、構図とAFの測距ポイントが判ればOK。
 勿論任意選択式です。
Aせっかくのミラーレスですので、その位置にゴミよけの保護ガラスを付ける。
 多少のゴミがレンズ側面についても投影しないはず。
BAと相反しますが、バックFの制約を受けない超高性能広角レンズを用意。
C深度の深いワイドレンズよりジャスピンの本領は望遠ですので、センサーは
 勿論フルサイズで。
D最大の希望は出来るだけ安く(笑)

書込番号:9967136

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/08/08 05:37(1年以上前)

せっかくのコントラストAF,背面液晶をタッチパネルにして、
タッチしたところで AF して欲しいです。(笑)

書込番号:9968575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/08 06:02(1年以上前)

混ざるよ。

ソニーが先かパナが先か・・・

書込番号:9968603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件

2009/08/08 12:02(1年以上前)

ユーザーの声に押されてフォーカス微調整機能を組み込んだら、期せずしてライブビュー、コントラストAFの方が全然良かった。こっちを速くする工夫したほうがよくね? とかはもう気づいてると思うんですが。
そうなると、純正テレコンがF値制限で最初からAFを切っちゃったことを悔やんでるのではないかな。

書込番号:9969642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/08/08 13:48(1年以上前)

個人的には自分レベルでもMFが使えるシーンで
コントラストAFを使おうとは思いません

静止画に関して言えば現状のコントラストAFが使えるシーンであれば
「MFが一番速い」は大げさでなくそう思います

そうで無いシーンのために位相差検知があり発展してきたのだと思います

G1を使用していますが凄く速いコントラストAFでありますが
あそこまで速いと位相差検知と同じような(確率でAF的な)問題を抱えてます
自分はそれでも速いほうがよいです
なので結局同じじゃないかという気がします

原理的にはコントラストAFは外さないはずであっても
手持ち中はターゲットとの距離自体が変わってしまったりずれたり
するわけですから
結局アルゴリズムの「つめ」で位相差検知と似たように感じになるのでは?

逆にターゲットとの位置関係が保証されるようなシーンでは
前述のように「MFが一番速い(し確実)」だと思います

書込番号:9969995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/08/08 16:03(1年以上前)

5DUのコントラストAF(つまりライブビュー時のAFボタン)は完璧狙ってます。
だから遅いのも納得。
最初はライブビューでMFやってましたが、結局AFボタンの方が確実で速いです。

ケンコーのテレコンをライブビューで試しましたが、マスターレンズの性能がほぼ生かせて、切れてます。

三脚+風景撮りにはコントラストAFの価値は高いです。

書込番号:9970377

ナイスクチコミ!2


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/08 17:51(1年以上前)

コントラストAFが完璧だとは思ってませんでした。

今日の撮影はAFも使いながら、自分のところではどの程度の精度が出てるか確かめてみようと思います。

書込番号:9970686

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/09 12:13(1年以上前)

コントラストAFを使っていくつかの条件で撮影してみておりますが、
AFが検出しやすそうなときと、しにくそうなときで、精度的に拡大ライブビュー目測MFと
同等になるケースと、いまいち合わない(非常にわずかに前ピン)ケースがあるようです。
ただ、MFでアシストしてやってAFをリトライしたときに以前のところに戻るのでなく、
MFでアシストしてやったところ(人力でのベストピント)のところに来てくれるような気がします。
説明が下手ですみません。
今のところ併用してやるのが一番みたいなのでそれでやります。。。

書込番号:9974093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/08/09 12:49(1年以上前)

位相差AFの判定アルゴリズムが「常にベストになるポイントを探る」ではなく「被写界深度内か」ということで見切って止めることで速度を稼いでいると思います。
(特に動いている被写体でベストを探ることは不可能)
位相差かコントラストかというよりも、そういう判定方法の違いの方が効いているのでは。
シグマ12-24の大幅な違いは、従来の被写界深度の範囲内でオーケーかと思いますが、等倍レベルでベストではないということです。

書込番号:9974195

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/09 12:58(1年以上前)

なるほど。今撮影は平面に対して垂直にレンズを向けてAFしています。
コントラストAFを使ってみて、完璧なAFのときと、ほんのわずかにちょっとずれているときがあるようです。
でもアタリをつけるのにまずは便利です。

書込番号:9974219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件

2009/08/09 22:07(1年以上前)

hanchanjpさんが指摘した、ライブビュー・コントラストAFと拡大ライブビューMFがわずかに合わないという現象は、おそらくレンズの球面収差に起因する絞込み後のピント移動でしょう。ほんのわずか前ピンということですが、私が以前物差しを置いて50mm1.8iiで実験したときには1m先に合わせた後絞り込むと2cmくらい移動したと記憶します。

この移動が実感できるくらいコントラストAFは精度が高いと言い抜けちゃいましょうか。位相差AFでは完全にばらつきの範囲内ですから。

結論としては、球面収差分も見込んだ最高の精度で合わせられるのは、拡大ライブビューMFです。(こちらは絞り込んだ状態で合わせますが、ライブビュー・コントラストAFは開放で合わせます。)

書込番号:9976191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/08/09 22:21(1年以上前)

球面収差で絞り込むとピント移動するレンズでも、絞り込みボタンを押しながらコントラストAFを合わせることで対処できます。
勿論絞りすぎると今度はピントの合う範囲が広くなりますので、開放F値の明るいレンズ以外は実用的ではありません。

書込番号:9976271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/08/09 22:24(1年以上前)

>絞り込みボタンを押しながらコントラストAFを合わせることで対処できます。

すいません。
両方のボタンが同時には効きませんね。
MFしかないのか。
ファームアップで対応希望。

書込番号:9976296

ナイスクチコミ!1


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 一瞬の世界 

2009/08/09 22:29(1年以上前)

方式なんか何でも良いでしょ。

早く正迷わず正確なら。
シャッターチャンスを逃がさなきゃ良いだけ。

書込番号:9976322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件

2009/08/09 22:54(1年以上前)

方式なんか何でも良いですか? どういう状況でどの方式を選べば、シャッターチャンスを逃さずに良い結果を得られるかを考えているわけです。知恵を寄せ合う場ですから。だからここには出てこないでね。お願い。

ライブビュー時のAFを絞りを動かさずにやってもらいたいのは同感です。マイクに入る騒音以外はほぼ問題なく撮影中にもAFができるようになるでしょうし、多分やってくれると思います。

書込番号:9976464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/09 23:02(1年以上前)

>>早く正迷わず正確なら。
>>シャッターチャンスを逃がさなきゃ良いだけ。

あははは! それが何かを話してるスレなんだけどねf(^^;
その方式を知ってるみたいなんで、是非お書きになっていただきたい・・

書込番号:9976508

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/09 23:12(1年以上前)

赤色矮星さん 

>おそらくレンズの球面収差に起因する絞込み後のピント移動でしょう。
>この移動が実感できるくらいコントラストAFは精度が高いと言い抜けちゃいましょうか。位相差AFでは完全にばらつきの範囲内ですから。

コントラストAFとライブビューMFで、今まであり得ない精度でフォーカシングを語っていると思います。

>結論としては、球面収差分も見込んだ最高の精度で合わせられるのは、拡大ライブビューMFです。
>(こちらは絞り込んだ状態で合わせますが、ライブビュー・コントラストAFは開放で合わせます。)

おや、そこは私と認識が違います。ライブビューMFでは絞り込みでのMFと開放でのMFを選択可能で、
デフォルト(初期値)は開放だと思います。私はストロボ撮影のためにF10まで絞り込んだ設定で
撮影しているのですが、絞り込むとシャッター1/60,絞りF10ということで真っ暗、シャッター速度を
4秒など非常に長くしてライブビューを得ます。

コントラストAFはおそらく開放で合わせていると思います。なのですが、微調整ボタンでワンクリック
の誤差が出ることがあります。(クリックの数はレンズによる。ワンクリックは100MacroUSM)

書込番号:9976551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件

2009/08/10 20:17(1年以上前)

困った。私の機体だと拡大ライブビューMFはそのときの絞り値なんですよ。もちろん絞り値を1.2にすれば開放フォーカスできますが。どこをどう設定したらこうなったか思い出せません。

こちらの記述は私の守備範囲外でわからないんです
>>調整ボタンでワンクリック
の誤差が出ることがあります。(クリックの数はレンズによる。ワンクリックは100MacroUSM)

書込番号:9979845

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/10 22:41(1年以上前)

赤色矮星さん

パネル右側に絞り込みオンオフのボタンがあって、その絞り込みをオンにしたときだけ
うちでは絞り込みのライブビューになります。(Vista64bitとXPpro32bitにて。)
OSやバージョンでそのあたりの動作が微妙に異なる可能性があります。

拡大ライブビューでフォーカスのマニュアル調整をマウスクリックでやっています。
中央の「<>」の二つのボタンが最も細かい調整で、リングを手動調整では絶対できないような
非常に細かい調整が可能、という風に認識しています。

書込番号:9980667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/08/11 00:18(1年以上前)

>(Vista64bitとXPpro32bitにて。)

撮影現場(外)にWindows持ち込むんですか?
カメラ単体撮影の話だと思いますよ。
ちなみに私はそういう現象出ません。

書込番号:9981321

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/11 06:09(1年以上前)

カメラ本体でのライブビューではコントラストAFの非常に微妙なずれはわからないと思います。
私はピクセル等倍での微妙なAFの問題について書いていました。
よく考えるとそのような話は一般的とは思えず、この掲示板では妥当じゃなかったかもしれません。

外にWindowsを持ち出して撮影に使用することは私の感覚では特別ではありませんでした。
最近はEPSONのフォトストレージビューワーが接続撮影に対応したのでそれを使うことが増えています。
フォトストレージビューワーの接続撮影ではニコンでライブビューまで対応していますがキャノンはまだです。

書込番号:9982007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2009/08/11 06:46(1年以上前)

横レス失礼します。

>ライブビュー・コントラストAFと拡大ライブビューMFがわずかに合わないという現象

ライブビュー・コントラストAFは、ライブビュー時の枠範囲内でコントラスト差が最大になったところが合焦だと判断するためではないでしょうか。
ライブビューのX1とX5とX10では、その枠範囲の被写体の大きさが異なるので、コントラスト差も異なることがあり、合焦点がずれるのだと思います。

>困った。私の機体だと拡大ライブビューMFはそのときの絞り値なんですよ。

ライブビューの設定をご確認ください。
(マニュアルP108、P121参照)
MENU
スパナマーク’’(左から6番目のマーク(^_^;)
ライブビュー機能/動画機能設定
LV機能設定
静止画+動画
動画用
の設定になっていませんでしょうか?

間違っていたらご容赦ください。

書込番号:9982061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件

2009/08/11 10:21(1年以上前)

はいはい、ここ触った記憶ありました。

でもライブビューで撮影待ち状態で開放にしておく必要はなさそうです。

書込番号:9982521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/08/11 11:42(1年以上前)

>私はピクセル等倍での微妙なAFの問題について書いていました。

最初から撮影時に気付かなくて現像時に気付くという話です。
文字通り後の祭り、取り返しが効きません。

書込番号:9982795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/08/11 11:52(1年以上前)

>LV機能設定
>静止画+動画
>動画用

動画設定状態でLVをやるとは思っていませんでした。
ライブビューと動画が一緒の状態から始まる機構がいけませんね。
メニューを根本的に直す必要があるのでファームアップの範疇を超えていそうです。(メニューの分割作業自体は簡単でしょうが)

ところで昨日のTVタックル観ていたら、衆院選の志位委員長の動画CMを5DUで撮っていましたね。
政党にとって大事なCMを予算削るとは思えませんから、画質的な理由で選んだのだと思います。
撮影風景は大きなハレキリ付けたりして安っぽくは見えませんでした。

書込番号:9982826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2009/08/11 12:10(1年以上前)

>ライブビューと動画が一緒の状態から始まる機構がいけませんね。

デジカメの動画がライブビューから派生した機能なので、
担当技術者さんが「この方がいいか」的発想なのかも(^_^;)

私は妙に納得してしまいました。

書込番号:9982888

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/11 12:55(1年以上前)

かえるまたさんのご説明は、動画設定にすると実絞りで表示される、ということだと思います。
静止画設定にして、絞り込みボタンを押すと押したときだけ実絞り表示になります。

ソニータムロンコニカミノルタさん
動画用設定でつかうべし、という文脈ではないはずです。

赤色矮星さんが動画設定のために実絞り表示になっていたので、それを解除するならば
静止画設定でつかうべし、ということだと思います。

書込番号:9983040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件

2009/08/11 13:32(1年以上前)

私は、動画も静止画も実絞りが好みです。

「開放測光」とか「明るいファインダー」とかよりは、実際に写る画像に近いほうが価値が高いと思います。


書込番号:9983181

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2452

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング