デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
皆さん、遅くなって済みません。
基本ルールは従来の通り。
他機種の画像添付も偶には可とするも
S5を極めるのを第1としましょう。
それでは始まりです。
※私の画はボケているのが多いのですが、いい訳を云わせて頂くなら
これも、機材の参考にはなると思っています。
写真はモノの形を写すことが多いですが、色やボケ具合、雰囲気も写しますから...
書込番号:10486268
6点
ko-zo2さん
スレ立てありがとうございます。
じぶんは明後日から缶詰になりますから参加できませんが
よろしくです。
書込番号:10486372
2点
koさん、あっざ〜す。
取り急ぎお礼までですが、次は画をupしま〜す。
書込番号:10486498
2点
初めてこのスレにupします。
最高の紅葉と言われた2002年の東海地方の香嵐渓と大矢田神社です。
雨あがりの香嵐渓最高でした
今年はこれに近いと言われておりますがさてどうか
今度の連休が最高かな...でもいけません ザンネン
このスレを見ていてs5後継機種無いとのうわさ
でも期待して待ってます。
香嵐渓もつと見せます
http://www.makikura.com/newpage18.html
書込番号:10487061
4点
こんばんは ko-zo2さん、スレ建て、ありがとうございます
川口のグリーンセンターまでプチ遠征に行って参りました。
晴天を期待していたのですが生憎の曇天でした。
5DU、操作性は良好です。慣れもあるでしょうが、
基本的にニコン機のような「設定時、ボタンを押しながらダイヤルを廻す」がない為、
ケッコー楽ですね。
AFはUSMレンズを使ったので速かったです。精度も良いのではないでしょうか?
24−105の望遠端を手持ちで使ったので、IS付でも手ブレかピンボケかイマイチ判別不可です^^;
私のS5は「接写仕様」で、1.2倍のアイピースが付いている為、
ファインダーは「完全穴倉状態」です。それよりは遥かに広くて明るくて快適ですね。
「ピントの山が掴みにくい」と言われる5DUですが、それは「これからマクロでじっくり」です。
気になるところがあればまた書かせていただきます。
グリーンセンターで桜が咲いていました。「十月桜」と言うそうです。
バックにもう少し紅葉があったら良かったんですがね^^
書込番号:10487422
3点
ko-zo2さん、こんばんは。
45番、おせわになります。
■makikura-1さん
はじめまして。
HPのほうも見させていただきました。
すばらしい作品群ですね。
アニメーションになっていてじっくり見れませんでした。止める方法は有りですか?
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:10487434
4点
nic-o-cin さん
さっそくありがとうございます。
止める方法はありませんが
紅葉は上部小窓のなんでも写真館にあります。
左右の小さい写真はウエブアニメーターにリンクしております
小生最初のデジ1がs2からスタートいたしました
それ以来fujにはまっております
このサイトいろいろ勉強になります
154649デース
書込番号:10487512
2点
nic-o-cinさん 今晩は。
ハマはトキナーの愛好者(6本のレンズを持っています)なので、トキナーのレンズ16.5-135が気になって、チェックしました。この16.5-135ですが、ワイド側は素晴らしいのですが、テレ側ではカナリ絞らないと解像度が良くならないという報告がありました。やはり、高倍率レンズは便利ですが、少し無理があるようです。
http://ganref.jp/items/lens/tokina/detail/capability/999
書込番号:10487647
2点
引き続き失礼いたします
液晶は驚くほどキレイです。良く見えます。
晴天下のライブビューでMFできるかはまだ検証できてません。
4枚目は高画素機の実力の一端を示しているかなぁと・・・・・。
今更ですが、接写には画素数は必要ないような気がしてきました^^;
書込番号:10487791
3点
はまさん、こんばんは。
Tokina16.5−135はその通りの印象を持ちました。
上の海の写真どうですか?
PL使ってみたんですがコントラスト、色のり不足は感じなくなりましたよ。
よけいファインダーは暗いですけど^^;
オラの撮り方が尋常じゃないアンダーなんで、レンズの素性なんかあまりわからないですね。
欠点もありますが、上のような緊迫した場面では非常にありがたい焦点域です。
17-55と70-200または70-300の55〜70の間って、結構欲しい画角なんですよね〜
「535」1本だと広角側が完全にお手上げだし・・・
16-85処分しなければよかったと後悔してますが、Tokinaの思うに任せないところ、嵌ると痺れる部分というのも面白いと思います。
書込番号:10487838
1点
★ニックせんせ、
↑「波濤」かっこ良杉!
コレクションにさせて頂きました。
★makikura-1さん、初めまして、
仲間が増えて嬉しいです。
これからもドンドン参加なさってください。
★ko-zo2さん、
新スレ、立ち上げお疲れ様です。
書込番号:10487949
3点
nic-o-cinさん
作品、素晴らしいと思います。nic-o-cinさんの腕だとレンズは何でもいい様に思いますが、トキナーは、特に、風景には最高だと思います。ハマはトキナーを使用するときはC-PLをガンガン効かせます。S5Proと相性は良いと思っていますが、しかし、作品を拝見するとS3Proとの相性のほうがより良いようですね。どう表現したらいいのか、わからないのですが、何か、空気まで写すような”しっとり”した写りを与えてくれるような気がしています。
書込番号:10488035
3点
makikura-1さん、2002年にS2Proを使っていたって、
Gaさんと並ぶ先見性を持っているんですね。
この板で神様と仏様はいますので、
呼び名を如何いたしましょう?
> AFはUSMレンズを使ったので速かったです
キヤノンのAFって、最初は乱暴に速く合わせて、
その後にユックリ微調整する感じがしてましたが、
5DUではどうですか?
> ハマはトキナーの愛好者
トキナーは、銀塩レンズ描写の柔らかさとデジレンズの安心感を
両立させる考えの描写ですね。最近、見直しています。
ニックさ〜ん、PLはマルチコート品使わないと駄目ですよ。
って言いながら、私は昔のしか持って無いけど・・・・・ \(`o″)バキッ!
やばっ、up画出すって言って出さなかった・・・・・
書込番号:10488043
2点
koさん、健康相談 即 強制入院じゃなくってほっとしています。
BONNさん、例の付属品もばか高なお散歩犬かとおもいましたら、S5ですね。いいっすね。
makikuraさん、アフリカは200ズーム+テレコン1.4倍持って行ったんでしたっけ2倍でしたっけ、古い話ですみません、
隊長、24〜105はレンズがかたいのですっきりしますが接写のボケもかたくなりますね、ストッキングでもレンズにかませたくなりました。いじめてごめんなさい。
書込番号:10488064
4点
話が盛り上がったところで、紅葉スレも伸ばしてください
オラ、手持ちが古くて・・・見飽きたっていわれそうだから^^;
書込番号:10488188
0点
みなさんお声がけ有難うございます。
トキナーのレンズで論じられていますが
九寨溝 黄龍はトキナーの12-24が活躍しました。
いい色だしてくれました。
友人はこの色が気に入りその後のs3を2人が購入
hs-v3も何とか理解 pcが大変です
win7を思案中です。
最近は話題が難しくなりこの年ではついていくのが大変です。
小生 美しく写ってくればいい それが今のs5です。
書込番号:10488223
1点
スミマセン これだけ書いたら止めます^^;
持ち出し時の重量です。
・S5 830g
・AF-S DX Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF) 755g
・AF-S VR Nikkor ED 70-200mm F2.8G 1470g
・AF-S VR Micro Nikkor 105mm F2.8G(IF) 790g
・トキナー AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 350g 計4195g
・5DU 810g
・EF24-105mm F4L IS USM 670g
・EF70-200mm F4L IS USM 760g
・EF100mm F2.8L マクロ IS USM 625g
・シグマ 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE 370g 計3235g
標準ズームと望遠ズームは開放F値で1段違いますが、
トータルで1kg近く軽量化できるというのは、
五色沼走破に5時間かかった私には福音かなぁと思っています。
で本日夕方、待ちに待った飛車(マクロ)と桂馬(魚眼)が届きました。
飛車・角落ちで将棋をやっていたので大助かりです。
角(望遠)はまだ4〜5日掛かりそうですが、
19日に再度、遠征で紅葉を撮ってきます。
あっ、あと”歩”も届きました^^
書込番号:10488243
2点
makikura-1さん、
はじめまして。どうぞよろしくお願いします。
私もHPのすばらしいお写真を拝見しました。
いろいろな所に行かれているんですね。どこもすばらしいです。
nicさん、
全スレからの怒涛の攻撃...すごいの一言です。
Latiさん、
登場...早っ!!
(いつもと色合いが違うような...私は好きな絵です。)
はまってますさん、
GX200もすごくいい感じですけど、GXRが賑やかになってきましたね。
師匠、
ありがとうございます。
(ライカ犬は大飯食らいで飼うのが大変ですが、「ウイヤツ」です。)
Z様、
高尾山からの夜景も見たいなあ...
では皆様、オヤスミナサイマセ。
書込番号:10488272
0点
姓はオロナインさん
こんにちは
アフリカはVR70-200+テレコンは2倍でした
いま 旅に行くときはキヤノンの28-300タイプがニコンから出る
といいなと思っています
今回の雲南の旅、気がつくとccd-のゴミがいっぱいでした。 笑い
書込番号:10488275
0点
■Fシングルさん
>5DUではどうですか?
ニコンの超音波モーターと違いは感じません。スッと合いますよ。
VRはシャッター半押しから一瞬間が空いて手ブレが止まりますが、
ISは瞬時に止まるので違和感がありません。
VRの方が効きが良いというレポートを読んだことがありますが、
双方良くできていると思います。
■オロナインさん
>いじめてごめんなさい
お忙しい中、コメント頂けただけでありがたいです。
>24〜105はレンズがかたいのですっきりしますが接写のボケもかたくなりますね
そうですね。俗に言う”うるさいボケ”というやつでしょうか?
忌憚のないご意見、感謝です。
■BONNさん
>腰に気を付けて...
あの時は肩にキました(笑)。
↑の「by ”飛車”」はカメラ側をAIサーボAFにしてISオンで手持ちで撮りました。
ほぼ等倍ですが、”ハイブリッドIS、恐るべし”です。これは使える。
反面、フルサイズだと100mmマクロの等倍でもこの大きさでしか写りません。
APS−Cの画角が身に付いちゃってるので”逆換算”しないと・・・・・・^^;
書込番号:10488454
1点
短い間に沢山のレス有難うございます。
シャープでハッキリ写ってる写真に圧倒されます。
やっぱり写真はピントかって思い知らされるようでたじろぎます。
私もたまには滅茶苦茶にピントの合った写真が欲しくなるのですが、下手なくせに
熟練していないのでサッパリです。
>BONNOU108×10さん
ライカの画も素晴らしかったですが 2009/11/16 20:49 [10486772]の
S5の画像も木々が立体的に撮れてすばらしいですね。
makikura-1さん
初めまして、ベテランさんのようですね。
よろしくお願いします。
>いま 旅に行くときはキヤノンの28-300タイプがニコンから出る
といいなと思っています
...KissX3にタムロンの18-270mmをキャンペーン付きで買ったのですが
意外に良いです。
sharaさん
S5から 5D2に変わっても相変わらず綺麗な画像を出されているように思います。
nic-o-cinさん
シャープでアンダー、素晴らしいです。
画像に存在感が出るのかな。
はまってますさん
相変わらず独特のワールド。
私には真似が出来ません。
Latitude1xさん
いつも、サラッとした画像で清々しい気持ちにさせて貰っています。
絞りが殆ど一緒なのも驚きで、参考にさせて頂きます。
姓はオロナインさん
強制入院は免れましたが5時間近くも缶詰で健康相談なのにかえって疲れました。
純情好中年Zさん
相変わらず、安定した技術ですね。
sharaさん
結果5DUはフルだけどもS5より軽いのですね。
私は標準ズームを A09にしましたから更に軽いです。
5DUは軽快さとかスピード感があるように思えます。
ただ、シャッター感覚はKissX3よりもブレるように感じますが(実際はどうかは分かりませんが)。
軽い感じで云えば X3の方が上で、連写的には KissDNの方が良いような。
VWヴァナゴンさん
「ヒコー機」、良い感じですね。
私は今になって、VWヴァナゴンさんが「違いの分からない男」って自分のことを仰っていたのを思い出します。
勿論、別の意味でしょうど私も最近「違いの分からない男」かな〜って思うこと屡々です。
書込番号:10488772
2点
お〜、イッツアぐるぐるレンズ?
そのうち買うんだろうな〜と思ってましたが、
逝っちゃいましたね〜
おめでとうございます。
書込番号:10489326
0点
んっネタでしたか?
それとも・・・
使い方があるのでしょうか?
やっぱりsharaさんの花はカリッとしてますね・・・
ポートレートで使うと繊細リアルフォトなんでしょうか?
書込番号:10490698
2点
ぽんちくんさん
こんにちは。
紅葉スレにも質問したのですが、それはやっぱりグルグルですか ?
大変な入れ込みようですね。
キャノンの90mm PCレンズがポートレイトに良いような作例を見たことあります。
ななさむらいVer2さん
「あの・・・ストッキングってどうつかうのでしょうか?」は
私なら喜ぶ画像素材だったりして...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先にも云いましたが機材が軽いのは私は好きです。
S5は色が良いのかな〜って思うのですが(私の場合、違いの分からない男=分かりが遅い男)、APS-Cの割に重い、連写もかったるい、結果画像も湿っぽく重苦しい。
ーと云うことで軽い機体を選ぼうとすれば S-Proはデジ一では一機種しか出していないのでコンデジを選ぶしかない。
さもなくばマウントが同じのニコンを選ぶ。
これが大きな問題でマウント他が同じなだけに親戚または兄弟のような気になる。
多くの人がニコンを使いながらフジ画に似せようと . . .
勢い余ってS5の画もニコン画に近いように . . .
ああだこうだーとしているうちに、カメラは何でも良い、イヤ、同じだーと気付く。
話が横道にそれたけれど、云いたいのは各機種独自の画を極めるのがいいのじゃなかろうかーと思うわけ。
フジ機にない軽快さを求めるならマウント毎変えちゃうのが良いのじゃないだろうかーと云うことで、、、
画像は KissX3 + タムロン 18-270mmなど...
書込番号:10490991
3点
これだけ多くのサードパティのレンズが出てくると
カメラメーカの純正だけに拘るのも ?です。
私も S5用にタムロンの 90mmマクロ、180mmマクロ、トキナーの12-24mmを持っている。
ーということで KissX3にタムの18-270mm。
書込番号:10491076
2点
皆さん こんばんは。
Fシングルさん その44お疲れ様でした。
ko−zo2さん その45お立ち上げありがとうございます。
私も違いの分からない男ですので、レンズは何でも良いって感じで撮ってます。と云ったら怒られますので、白状すると高いレンズ買えないだけなんです。
コンタックスのレンズはマァマァ有ったんですが、何本か処分しまして、残りはEOSで使おうかと思ってましたが、AF使えないと面倒ですし、そうこうしているうちに、ここの板の皆さんの書き込みが面白く、写真の勉強にもなり住み着いてます。
S*Proの最大の魅力は、プリントした時のフイルムっぽい所だと思って使ってます。
今朝のお気楽散歩写真ですが、貼らせて下さい。
書込番号:10491192
3点
ロケ地は新潟県能生漁港およびその付近
天候はほぼ台風と同じ
突風、横殴りの雨、防波堤を登ってくる怒涛、垣間見える日差し・・・
立ってカメラを構えるのがやっとです。
避難すると虹が出たり、帰ろうとすると高波が舞い上がったり
すんげ〜迫力でした
このドラマチックな状況、ズブズブになるのを忘れて撮りました
面白いですが危険です
オラのような馬シカは一人もいませんでした
帰りの車の中でズボンがお漏らし状況なのに気づきましたが、着くまでに乾きました。
書込番号:10491977
3点
ニックウルトラ馬しかしぇんしぇ〜
もうそのからだ、普通じゃ満足出来なくなってしまいましたねぇ〜。
Fさんが言ってますよ「ようこそ虻の世界へ」って。^^;
海水はカメラ痛むよ〜。
書込番号:10492048
1点
こんばんわ。
その44の「足長オッサン」後を振り返ると・・・・
ただの公園でした。
ストッキングはやっぱり・・・
あーするか、こーする。しかないでしょう。ねっshara さんっ!
jpg撮って出し比較、見たイッス。
書込番号:10492248
2点
千尋雷蔵さん
>私も違いの分からない男ですので、レンズは何でも良いって感じで撮ってます。と云ったら怒られますので、白状すると高いレンズ買えないだけなんです。
それはありますけど、そうじゃなくてもってありますよ。
以前、あるプロが「ボロッちぃーレンズも好きなんだよね」って云ってたのが
印象的です。
nic-o-cinさん
海の写真は危険ですけど魅力ありますね。
近くで撮ったり、海に入って撮ったりも無理でしょうけど
もう少しアップは面白いかもですね。
自宅の壁に飾ってある写真を複写しました。
額入りの写り込みを避けるため、斜めに撮ってトリミングですが
私のお気に入りです。
書込番号:10492302
3点
実る程頭を垂れる、、じゃ無くてミノルタ、ツブレタ、って書きたかったんだけど、なんでおつかれなんだ。 ミノルタは『稔る田(みのるた)』をブランド名にしたのは有名ですよね。
ななさん、
ストッキングは10cm位に切ってワゴムで引っ張り気味にレンズの前につければOKです。3分の1程度露出倍数かけてください。絞りで効果を調節します。
検索したら随分書き込みがあるようです。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83X%83g%83b%83L%83%93%83O&BBSTabNo=6&Image1.x=22&Image1.y=9&PrdKey=&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&act=input
書込番号:10492538
3点
酔うこそ、「虹の世界へ」
自分的には虻ではないっす^^;
少なくともしぇんしぇ〜以下・・・いえ、足元にもおよびましぇん。
清純なオラは自分に無いものに憧れるのです。
Koさんは確か海の傍ですよね
オラは山国暮らしなんで海自体が珍しいです。
まして荒れ狂う海などはめったに見れません^^;
見ているだけで地球の水の多さにただ圧倒されます。
こういう風景は日本海があうと思います。
書込番号:10492550
2点
ko-zo2さん こんばんは。
”シリーズ その45”の立ち上げご苦労様です。お世話になります。
純情好中年Zさん
旬の美味しい野菜はいくらでもありますので頑張って撮ります ^^。
Fシングル大好きさん
すごく励みになります。
そのお言葉を噛み締めながら被写体と向き合いたいと思います。
nic-o-tinさん
海の作品すごいですね。
ウエブの画像を切替えてて本当に心臓がドキンとしました。
千尋雷蔵さん
だいぶ寒くなりました。
頑張ってますね。
私は今夜は早めNYで明朝は歩こうと思っています。
つまらない写真ですが貼らせて頂きます。
書込番号:10492657
5点
ハイ、海のそばのようなものです。
海を撮る人は多いですね。
私もたまには撮りますが荒海には出くわしていません。
荒れたときは波にさらわれて亡くなる人も多いようです。
名前は忘れましたが、韓国出身で福井に住んだことのある若い女性が海の波を撮って東京で売り出した人も . . .
楢橋朝子(東京)というそんなにオバさんでも無い人が、やはり海を撮って売り出したような〜
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/culture/exib/20090930_318188.html の後半に海の写真があります。
海もですけど、水は(隅田川などでも)魅力ありますね。
書込番号:10492751
1点
> カメラメーカの純正だけに拘るのも ?です
私も最近そう思い始めています。
特に、ジャンルを絞ると3rdパーティーがヨサゲです。
純正はよく言えばオールマイティーですね。
> S*Proの最大の魅力は、プリントした時のフイルムっぽい所だと思って使ってます
ですね。フロンティアとの相性サイコ〜です。
> ミノルタは『稔る田(みのるた)』をブランド名にしたのは有名ですよね
センザブロニカは、善三郎のカメラをもじっているし、
ブリジストンはブリッジ(橋)ストーン(石)・・・・・石橋さんです。
ストッキングは、ストック(在庫)、キング(王)・・・・・不良在庫 \(`o″)バキッ!
miztama07さん、4枚目のupがですが、4つゴミが見えます。
L.P.Fに付いちゃったかな?
koさんが若返ってしまったので、私も・・・・・ \(`o″)バキッ!
書込番号:10493270
2点
■ko-zo2さん
>相変わらず綺麗な画像を出されているように思います
ありがとうございます。
>5DUはフルだけどもS5より軽いのですね
本体が20g軽いですね。バッテリーも軽いような気がします。
ミラーショックは大きいですね。「バコン!」ときますね^^
■ななさむらいさん
>やっぱりsharaさんの花はカリッとしてますね・・・
>ポートレートで使うと繊細リアルフォトなんでしょうか?
花やポートレートで輪郭がきつ過ぎるのはちょっと避けたほうが賢明かもですね^^;
次回の花撮影ではシャープを弱めに撮ってみます。
■ヴァナゴンさん
>ストッキングはやっぱり・・・
>あーするか、こーする。しかないでしょう。ねっshara さんっ!
ハイ、その通りです!!
他に使い途ってありましたっけ?
「ドブ川の紅葉」2枚目、ナイスです!赤も良いし、玉ボケも良いッス。
私が撮ったことにしてください(笑)。
書込番号:10493348
0点
>特に、ジャンルを絞ると3rdパーティーがヨサゲです
個性と価格がレンズメーカー製の良いところですよね。
純正にはない”一芸に秀でた”レンズがケッコーあるような気がしてます。
でも売るときは安いんですよね〜。
純正のリセールバリューには到底及びません。
今回、痛感いたしました^^;
書込番号:10493383
2点
S5+AT-X165です。
>お〜、イッツアぐるぐるレンズ?
その通りです。
ぐるぐる撮影には向いていないと予想していましたが、購入に踏み切りました。
現物を手にした感想ですが、やはり、ぐるぐる撮影向きではありません。あおりを
取り入れて、きちっと撮るためのレンズという感じで、ぐるぐると回すと言った
アクションはやりにくいです。
手持ちでぐるぐるは無理っぽく、三脚必須になりそうです。
この週末にテストしてみたいです。
書込番号:10494152
2点
おはようございます。
スレ違いになるかも知れませんが、私はピンボケとか色の濃淡(明るさも)、
或いは普通じゃないかーと思ってるのですが、忌憚のないご意見下されば有り難く思います。
価格comの板にはっていう思惑には、ボケ、色などの調整などレンズやセンサーの素性を知る上で役立つと思っています。
あいにく S5の画像を用意出来なかったのですが、色などの伸びは良いだろうと予測されます。
書込番号:10494796
2点
>>名前は忘れましたが、韓国出身で福井に住んだことのある若い女性が海の波を撮って東京で売り出した人も . . .
...思い出しました、ご参考までに。
http://www.shugoarts.com/jp/jo.html
書込番号:10495475
1点
ko-zo2さん
私なら喜ぶ画像素材だったりして...
はい!わわしもストッキングでキャキャ喜んでみた・・・あっ失礼しました。
VWヴァナゴンさん
ストッキングはやっぱり・・・
あーするか、こーする。しかないでしょう。ねっshara さんっ!
はい!わたしもストッキングでキャ・・・以下自粛
次回は達人になります。!!
sharaさん
ハイ、その通りです!!
他に使い途ってありましたっけ?
もう〜同期の兄貴まで〜!
ストッキング使ってRGBヒストグラムチェックでかんぺきですね?
姓はオロナインさん
そうでしたか・・・自己分析してもう少し引っ張って目を荒くすればいいのかなといおもっていましたが・・・
3分の1程度露出倍数かけてください。絞りで効果を調節します。
はい!了解しました・・・が意味が理解できません
でも今回は自分で調べて確かめてみます。
お忙しいようですので・・・ここは自分で解決します!!
まかせてくだ・・さ・・・い!
た・・・ぶん(--;)
書込番号:10495641
0点
今朝は雨降りでS5が濡れるのが怖くて(自分が濡れるのはかまわないんですが・・・
本当ですよ・・本トウ・) 寝てました^^。
Fシングル大好きさん
ご指摘ありがとうございます。
ご存知だと思いますがあのゴミはシャッターを押した瞬間に気付いた鳥達です。
ポイントになるかなと思って残しておいたのですが、あらためて眺めてみると
確かに邪魔です。
喜んで削除させて頂きました^^。
これからもお気づきになったことがありましたらはどしどし教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:10495733
2点
皆さん 今晩は。
ニックさん 今晩は。
新潟ロケお疲れ様でした。S5は瞬停の持病有るんですよね。S3の全停罹病が心配です。
豊かな泡立ちいいですね。やっぱりニックさんは、マイナス補正の帝王ですね。
ko−zo2さん 今晩は。
私の好みは、どちらかと云えば調整した3枚目の画像の方です。が1枚目が面白いです。
miztama07さん 今晩は。
朝起きしなくても、良いお写真を撮れる所が羨ましいです。
朝起きを習慣付ける良い方法があります。それは犬を飼う事です。特にお勧めはライカ犬だったら最高ではないでしょうか。
今朝の気温0℃。最高気温は7℃。先日の雨でこの辺の雪は融けましたが、峠越えにはスタッドレスタイヤが必要です。今日の写真貼らせて戴きます。
書込番号:10497281
3点
千尋雷蔵さん、レスありがとうございます。
1枚目が面白いと思いました。
なんとも柔らかくデーティルが出ていて綺麗です。
二枚目もシンプルで好きですね、雲が時間によっては赤いってこと私も今日気づきました。
私の一枚目は、やっぱりーというか、手前味噌になりますが、
明るさがどうのーという以前に、写真として良いのかもって思います。
ニックさんへのレス → >豊かな泡立ちいいですね。
→ > やっぱりニックさんは、マイナス補正の帝王ですね。
頷けます。
今日の画像を貼らして頂きます。
お休みなさい。
ーーーーーーーーーーーーーーー
訂正です、2009/11/18 11:40 [10494796]の
×.....>「或いは普通じゃないかーと思ってるのですが、」
○.....「 或いは普通じゃないのかもと思ってるのですが、」
書込番号:10497740
0点
千尋さん、こんばんは
>マイナス補正の帝王ですね
帝王・・・凄い形容、ありがとうございます。
本物になれるように精進いたします。
マイナスの帝王になったりして^^;
>S5は瞬停の持病有るんですよね
S5はまだ15,000ショット位ですが瞬停は経験ありません・・・
・・・が、AFが無反応になることが2〜3回ありました。
接点が湿ると露出が狂います、当然ですが
S2、3は中古入手ですが、恒常的に周辺のAFポイントが効きません。
MFにするか、効くポイントでAFロックします。
この症状には慣れましたが、みなさんのはどうですか?
中央部で麻痺するときもありますが、これはちょっといやです。
書込番号:10497835
3点
■ななさむらいさん
>ストッキング使ってRGBヒストグラムチェックでかんぺきですね?
その通りです^^
■雷蔵さん
>ニックさんは、マイナス補正の帝王ですね
「帝王」であり、「マスター」です。
書込番号:10497953
0点
> ご存知だと思いますがあのゴミはシャッターを押した瞬間に気付いた鳥達です
せ〜ん、本当にゴミが付いたと思ってました。
居間で寝ながらノートパソコン(10インチ)で見ていたモンで・・・・・
> でも売るときは安いんですよね〜
なんですよね。
純正だと新品を期間特価4万円で買って
ヤフオクで3.6万円で売れたりしますが・・・・
> ミラーショックは大きいですね。「バコン!」ときますね^^
最近思うのは、4/3みたいにミラーレスが良いかな?
RFにして、ファインダーの真ん中にある合焦窓を
電子的につくればMFでも使える? だめかな〜?
> この症状には慣れましたが、みなさんのはどうですか?
私のS5、S3は新品購入、S2は中古購入ですが、
S2〜S3のAF精度はF80と比較して相当というか、
周辺にクロスセンサーが欲しいという場面はありますが、
まあまあ周辺でも合いますよ。
書込番号:10498065
2点
S原さんまで何言うだ^^;
アンダー撮影なんて誰でも出来るダニ・・・
ボタン押しながらダイヤル廻せばイイダニ。
仏様に教わったダヨ。
他の人があまりやらないだけズラ。
とても安易な方法で、結果が凄く見えるだけダニ。
やってることはたいしたことじゃナイダヨ。
これは謙遜じゃナイダ二、まだ何もできてないだよ。
でも面白いダニ^^;
書込番号:10498283
1点
ko-zo2さん、こんばんは。
丁度撮影の狭間状態で、貼るものが無くて申し訳ありません。m(_ _)m
>S5の画像も木々が立体的に撮れてすばらしいですね。
ありがとうございます。
最近の私は、いかにしてより立体的な写真を撮るかということを自分への課題に
していますので、とても嬉しいお言葉です。
この板は、ちょっと離れてしまうとあっと言うまにレスしたい書き込みが遠くの方へ
行っているので、なかなか着いていくのが大変です。
>忌憚のないご意見下されば有り難く思います。
ということですので...
2009/11/18 11:40 [10494796]でアップされた4枚の中では、私も1枚目はとても
良いお写真だと思いますが、4枚目の方がko-zo2さんの個性が生かされているように
感じました。
それよりも、私としては、2009/11/17 21:54 [10492302]の4枚目に深く感銘を受けました。
見た瞬間も然ることながら、見れば見るほど惹き込まれていくような作品ですね。
下部中央の2人の人影と、その周辺の複雑な演出がすごいです。
元写真は、公園だろうか...この緑は手前の木だろうか...男の人の左から煙のように
舞い上がっているものは何だろう云々---想像も膨らみます。
この絵は、到底私には作れないです。
もし差し支え無ければ、この絵の創造プロセスを御教授いただけると嬉しいです。
(もちろん、秘伝中の秘伝ということでしたら結構ですよ。)
書込番号:10498374
0点
■ニックさん
>ボタン押しながらダイヤル廻せばイイダニ
キヤノン機はシャッター半押しの状態にすればボタン押さなくても
ダイヤル廻せばOKダニ。
楽ズラよ^^
マジで操作性全般はニコンより良いと思うダニ。
>S原さんまで何言うだ
前から「そうじゃ」ゆーとるダニ^^
書込番号:10498530
0点
BONNOU108×10さん、おはようございます。
お褒め頂きありがとうございます。
申し上げた画像は最初見たとき先入観があったのか、ライカのものに見えましたです。
鮮明度があるという訳では無いのですが、画面全体が引き締まって見えました。
S5が拙いと云うわけではなく、最近自分が感じている写真は機種が全てではないーと云うことを実感したしだいです。
お褒め頂いた画像、1枚目は自分もコンスタントにこんな風に撮れたら良いなーと思っています、奇をてらうことなく感ずるままに。
そのページの4枚目と[10492302]の4枚目は云ってみればオフザケ半分の遊び心半分ーといったところでしょうか。
写真は狙ったものを撮ると同時に偶然なるものをも記録してしまいます。
画家や書家が作品製作の途中、画面上に一滴の墨とか色のようなモノを落としてしまったとしましょう。
それをボツ原として破くは普通ですが、面白いと判断するのも一興だと思うわけです。
日頃、私達は狙った作品で如何に陳腐なモノを作ってるかと思いうかべるとき、そんなくらいならマダこっちの方が良いかな〜と。
デタラメって云えば語弊があるかもですが、マジで面白くも意味もない無いような画像を撮ってるくらいならフザケましょうっていう事です。
[10492302]の4枚目はおフザケのおフザケ、つまり光沢紙にプリントされたものを写り込みを避けるために斜めから撮りまして〈写り込み〉が避けきれなかったのです。
ありがとうございました。
書込番号:10499366
1点
ko-zo2さん、おはようございます。
45ありがとうございます。写真の手持ちがなく=昨日はチャンスだったのですが、野暮用が
入り、日暮れてしまいました。
幻の44は、ko-zo2さんの丁寧なレスの後に、同じ位の文字数のレスをさせいただきましたが、残念ながら消去されてしまいました。(HX-1が--と、きっちり頭に入れております。)
貼り付け写真の本、日曜日・図書館の新刊棚にありましたので、借りてきました。この内容が、(みなさんにとってはお分かりになっていることばかりだと思うのですが)私には、五重○の本でした。
・写真って何? ・写真の構造 ・猿真似似非写真を撮ってみな--etc
プロのみなさんやここに貼られているみなさんの作品は、こういう基礎概念を踏まえての作品なんだな〜と、つくずく感じ入りました。
(=私が貼ると品格が落ちる訳も、よく分かりました。)
ko-zo2さん、当番中に晩秋風景貼れるとよいのですが--。
書込番号:10499454
1点
>>ニックさんは、マイナス補正の帝王ですね
>「帝王」であり、「マスター」です。
...価格comの帝王でもあるような〜
>最近思うのは、4/3みたいにミラーレスが良いかな?
...ですね。
物理的な事は分からないのですが、4/3以外のフォマットでも出来ないのでしょうかね。
更に大きくてもバリアングル液晶が付いたり、、、
>アンダー撮影なんて誰でも出来るダニ・・・
...そうは云っても難しゅう御座います。
私など−2にしてみたら画像閲覧で何も黒くて見えなかったです。
>やってることはたいしたことじゃナイダヨ。
...立派な技術だと思いますよ。
>マジで操作性全般はニコンより良いと思うダニ。
...ニコンとどうかは分かりませんが
Zさんが私が 5Dを買った初めの頃、
『5DUは良くも悪くもスポーツカーみたいなモノです』『使いこなしが大変だけどツボに嵌ると最高です』ようなことを云って下さったのを覚えています。
スポーツカーみたいなは軽快に感じて実感しています。
書込番号:10499480
0点
未谷4610さん
ご丁寧にありがとうございます。
以前あげられました『名取洋之助』さんについては関心を外れる方だったので
無愛想そうなレスをしまして申し訳ございませんでした。
ホンマタカシ氏については彼が売り出した初期の頃、渋谷のパルコギャラリーでの個展で外国の子供が泣いているところをアップでシノゴのリンホフテヒニカでピントもバッチリ可愛く撮ってるのには舌を巻きました。
お恥ずかしい話ですがトークショウでリンホフのレンジファインダーで撮ったのですかって聞いたら、後ろのピントグラスでピンを合わせて撮りましたーと云うことでした。
相手は泣きじゃくる子供の顔のアップですから驚きです。
余計な事を書きました。
その頃は彼も才人かな〜と思いましたが、その後の活動は最初ほどには感じません。
まぁ日本人の場合、普通かもですから厳しい事を云うのもナンですが...
いずれにしても名取さんには悪いですけど今の人のような〜
尚、HX-1は今なお思案中なのですが、シャッター音が消せると同時にブレも少ないのではと思っています。
ニコンの P90も倍率良いですよね。ジックリ考えます。
書込番号:10499584
1点
皆さん、こんにちは
>操作性全般はニコンより良いと思うダニ
補足します。
”測光モード”と”ドライブモード”の選択はニコン機の方がやりやすいです。
>『使いこなしが大変だけどツボに嵌ると最高です』
がんばって嵌めたいと思います。
たった今キタムラから待望の”角”入荷のTELがありました。
早速受け取りに行って参ります。
書込番号:10499810
0点
連投、失礼します
EOS 5DUで使用するレンズが揃いました。
・”金” EF24-105mm F4L IS USM
・”角” EF70-200mm F4L IS USM
・”飛車” EF100mm F2.8L マクロ IS USM
・”桂馬” シグマ 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
70-200F4はDX17-55F2.8と5gしか違わないので標準ズーム感覚で使えます。
ISも強力なので高感度との組み合わせで手持ちでもイケる場面が多そうです。
ただ三脚座も同時購入したのですが縦位置にした時の”指標”がない!!
こんな不親切なのってありなのか?
水準器を頭に付ければ済む話ですが、軽いし写りも良さそうなのに残念です。
本日、埼玉は冷た〜い雨が降っております。
明日は回復しそうなので、武蔵丘陵森林公園までこの4本を携えて遠征に行ってきます。
ニックさんのスレに貼れる位撮れるといーなぁ^^
P・S:作例はRAWで撮りましたが現像時の弄りは無しです。
書込番号:10500339
4点
スミマセン、訂正させていただきます
>ニックさんのスレに貼れる位撮れるといーなぁ
↓
ニックさんのスレに”も”貼れる位撮れるといーなぁ
失礼いたしました。
書込番号:10500354
0点
昨夜京都から帰還しました。
今年の長距離遠征はこれでおしまいにして、後は近場の日帰りでぶらぶらです。
今年は、遠征すると一日は必ず降られました。雨の紅葉も良いのですが、撮影は大変。
特に京都は、いつものように緑のポンチョをかぶって、デルタフォース風はまずい。で、傘ですから、S5を持つと動きが悪くてダメ。今回は、パナのGF1が7割、S5が2割、sigmaDP1が1割の使用頻度でした。
とりあえず、jpegまんまを。
書込番号:10501730
3点
ko-zo2さん、こんばんは。
レスありがとうございました。
名取時代と現在の技術進歩による写真を取り巻く環境変化のことも、結構分かり易く触れていました。
photograph ≠写真 で、photographの概念をもっと大きく捉えています。で、多分、たのしい写真+α+α--=photograph と主張しているような気がしました。
カメラを使って表現するpicture=photograph というように読めました。
(みなさんの写真はphotograph、私のものはrecord かtrace=写真、違いが分かりました。程度下の”違いの分かる男”になりました。)ko-zo2さんのボケもぽんちくんさんのぐるぐるも、理解できました。
--と、私なりの浅薄な理解をしました。レス結構です=ko-zo2さん、もっと高等(高踏)的で、私の理解を超えてしまいますので・・・。
*この運営の方も--よく分かっていますね。写真も投稿するでなく”画像も投稿する”パチパチ拍手です。
書込番号:10501788
1点
sharaさん
背景のピンの合っていない部分が
適度にコントラストと彩度を失っていくところが、
ニッコールと一番違うところかな?
これを見ちゃうと、ニッコールの背景の煩さ(特に3518)には
戻れなくなっちゃうかも?
> 水準器を頭に付ければ済む話ですが
Oセンパイのようなプロは、目の角膜に格子線を入れ、
脳内に水準器を埋め込んでいます \(`o″)バキッ!
Zさんは真珠を・・・・・ \(`o″)バキッ!
書込番号:10501874
1点
ko-zo2さん、こんばんは。
御丁寧なレスをありがとうございます。
光沢面の写り込みとの合作だとは思いも寄りませんでした!
おフザケとおしゃってますが、そういう遊び心があってあのような
作品ができていたんですね。
それにしても、[10492302]の4枚目はずっと見ていても飽きない不思議な絵です。
sharaさん、
あとは、銀、香、歩ですね!
一番レンズっぽい名称は「玉」なんですけど...
f64さん、
私も、今年は京都を狙っていたのですが、事情により箱根に替わってしまいました。TT
お写真期待大です。^^;
ヴァナゴンさん、
今度は、細めの黒い糸を用意して行きましょう。
書込番号:10501993
2点
Fさん、こんばんは。
M8の色作りはS5に近いです。
2台を同時に使っても、違和感なく写真整理ができて楽チンです。
D700はドナドナかもしれません。
未谷さん、
なぜか卑下なさってますが、私は未谷さんのストレートな写真もすきです。
この板には、いろいろな球種が揃っていて、それが良いところですよね。
わたしもここで勉強させてもらっています。
書込番号:10502090
4点
↑
今気づいたんですが、S5の時刻設定が1時間遅くなっていて、
M8は1日ズレてます。
バカですね〜
書込番号:10502122
0点
皆さん、今晩は。
S5ProとGX200の比較(いい加減な比較)をUPします。S5ProはC-PL、GX200はフィルターなしです。
書込番号:10502151
3点
未谷4610さん
過分な言葉痛み入ります。
そういえばホンマ氏は若いけれど楽しい雰囲気の写真で登場したような〜
BONNOU108×10さん
おフザケの写真に寛大な気持ちで接して頂いてありがとうございました。
ニック先生
『マイナス補正の帝王』騒ぎですっかり『マイナス』を見直してしまいました。
私もニックさんとまではいかないですけど『マイナス』、試みてみました。
私にとっては新しい雰囲気が見えてくるような〜
ありがとうございました。
BONNOU108×10さん
M8の色、キャノンに近く感じました。
お休みなさい。
書込番号:10502371
4点
■Fシングルさん
>ニッコールの背景の煩さ(特に3518)には戻れなくなっちゃうかも?
”飛車””角”のボケ味には満足度が高いです。
ただ”金”のボケは先日オロナインさんからのご指摘があったとおり、
絞り開放でも煩いんで・・・・・・・^^;
私の用途ですと、”飛車・角”中心。
絞って使う場面で”金”も・・・・・・、となりそうです。
これまでと何も変わらないことに気付きました^^
>目の角膜に格子線を入れ、脳内に水準器を埋め込んでいます
スゴッ!ライブビューができるカメラですから水準器は入れて欲しかったですね。
余談ですが「ライブビュー、任意1点の10倍拡大MF」は凄いです。
これまでの苦労はなんだったのでしょうか?ってぐらいピント合わせが楽です。
■BONNさん
>あとは、銀、香、歩ですね
訂正します。”金”は24−70mmF2.8Lですね。
24−105 F4Lは”銀”ということで・・・・・・。
”香”は高倍率ズームってところでしょうか(笑)。
ひとまず上記4本でがんばります。
”歩”も実はケッコー揃えていて、スピードライト・予備バッテリー・レリーズケーブルは入手済です。
あとは接写リングとx1.4のエクステンダーが欲しいです。
接写リングはケンコーで良いんですが、エクステンダーはどーせなら純正の”白”が欲しいです。
でも高いです(涙)。さすがに商売が上手い。
フルサイズでの200mmの画角や100mmマクロの等倍では小さいです。
とにかく「APS−C判 逆換算」が必要な私です^^;
書込番号:10502443
1点
ko-zo2さん、こんばんは。
オラもすぐ寝ます^^;
アップされた1〜3番は露出補正かかっていませんが、調整でアンダー気味にされたんですか?
逆アプローチで、これはかなり器用な方法だと思います。
同好の方が増えたようで、光栄です^^;
書込番号:10502659
3点
こんばんは。
千尋雷蔵さん
>朝起きしなくても良いお写真が撮れる所が羨ましいです。
ありがとうございます。
良いお写真だなんて・・・いや〜 そんな! と喜んでおります^^。
昨日の朝、いつものフィールドに出たら犬(ライカ犬ではないですが)を連れたハンターの姿が見えたので鉛玉のお土産は辞退して、今朝は近くの公園に行きました。
こちらもコンスタントに霜が降りるようになったようですが、ちょっと出かけるのが遅いとすぐ融け始めるので暖かいといえば暖かいのでしょうね。
>朝起きには・・・ライカ犬を飼うのが最高でしょう
白いサモエドライカチャンは恰好が良くて気品があっていいですね。
朝のお供には本当に最高と思います^^。
でも、気まぐれで怠け者の私にはホッテおいても文句を言わない猫がいいところかも(^)
実際には猫も遊び相手をしろ〜!と誘いに来ますが^^。
Fシングル大好きさん
10インチのノートパソコンでは、元々小さめのアップ画像なので分からないかもしれませんね。
ところで、やっと念願のモニターを入手しました。
Fシングルさんのメインよりは小さいと思いますが24インチ(IPS)です。
と言っても、何か「借りがあったので」とかで弟からのプレゼントでした。
年末売出しを狙って無理をしてでも買おうかと思っていたところなので助かりました。
ヘタクソな画像調整をモニターのせいには出来なくなりました(涙)。
書込番号:10502718
3点
上(天井近く)から一灯、トレぺの代わりに透過布が入ります、カメラのSB−800を正面においたレフ板にあてて一灯使いました。
人形は割りばしで立たせたので、右腕したから映っています。
やっぱり深夜二時過ぎないと自分であるってくれないようです・・・えっ(謎)
書込番号:10504028
0点
nic-o-cinさん
露出補正を-2にして相性が良い写真ってコントラストが高くて明るいものがズバッ!と幅利かせているときなのでしょうか?
分流漠とかチューブなどの写真ってなんだか引き込まれます。重厚感をかんじました。
風景もなんだか撮ってみたくなりました・・・が撮るとこにでかけられません。
未谷4610さん
たのしい写真・よい子のための写真教室
これだ!これを・・・ものにしてからですね!わたし
あれ?私の写真・・・露出補正が0.3?
あっ前回お客さんのときのままでした・・・
おっちょこちょいですが、マニュアル設定では補正効果は無効ですよね?
書込番号:10504508
1点
BONNOU108×10さん・ななさむらいver2さん、こんにちは。
BONNOU108×10さん
ピント・水平がなかなか取れません。pictureをphotographにする技なんてほど遠いです。
ななさむらいver2さん
きっと、貴殿には易しすぎる(もの足りない)と、おもいます。得られたことをすぐに実線されるので--、1つくらいためになるかもです。<写真って?を、何も学んでなく写ればいいさの私には役立ちました。>
書込番号:10504754
1点
ななさん、オラのフォトを見ていただいてありがとうございます。
アンダーの適・不適はあまり考えていません^^;
イイカゲンデショ〜
まず撮って、自分的にこの明るさでOKかどうかを考えてます。
デジだからできることです。
-2以上と決めて撮る場合は、見せたいものをデフォルメ(誇張)したいときです。一般的な露出補正ではないので被写体の状況はあまり関係ないです。
余分なものが見えなくなって、見せたいモノだけが浮かび上がるような調整をします。輝度差の程度によっては無調整で行けるときもあります。
暗部のディテールが見える、見えないの寸止めも面白いです。
皆さんがやってる背景ボカシと主旨は同じですが、これはパンフォーカスのほうが向いています。
身の回りの普通の景色が結構こういう撮り方に向いていると思いますので、よかったらどうぞ。
書込番号:10505121
3点
補習時間です・・・(お客の居ないあいだに!)
姓はオロナインさん、みなさんおねがいいたします。
上記の写真
左側の写真だけカメラからみて蓋の上にあたる場所に黒紙貼りました。
右側の写真は黒紙無しで撮りました。
条件は同じです。
・・・黒紙付きはカメラを構えてみると蓋の色がおもしろいように変化しました!
なので、一番黒いところでシャッターを切りましたので微妙に構図がずれていました。
ですが、2枚とも同じ条件で現像しました。
・・・今回の補習で学んだこと!
すげ〜っす!!
なんでしょう理科とか科学とかそんな世界です!
もしかしたら・・・カメラで銀河まで行けるのではないでしょうか!
・・・発言の意味がわかりません?
未谷4610さん
ありがとうございます。
でもほんとにほんとにわからないんです。
すぐに実践するのは・・・わたしがこどもだからです。
たしかに、最近いろいろ学んで教わりました。
でも・・・だからこそ基礎を学びたいんです。
でも、むずかしいのはだめです。
本屋さんで綺麗で高い本をよんでも・・・(あっこれって立ち読みじゃん?)
ついていけません。
たぶんほんとに基礎を付けていかないと・・・姓はオロナインさんからいわれた「3分の1程度露出倍数かけてください。絞りで効果を調節します。」の意味がわからずに通り過ぎていくと思うんです。
言葉の意味ではなく、なんでストッキングをかぶったら・・・いえ、ストッキングをレンズに被らせると「3分の1程度露出倍数」をかけなくてはならないのか?なんで調整は「絞り」なのか?
でどんな効果があるのか・・・さっぱりなんです。
だからまず基礎!!
蝦夷でもなく、江戸でもなく基礎!
そうしなければ・・・すすむことができなくなるとおもいます。
あっでも・・・仕事とかいろいろあるので!
時間を作ってこちょこちょ・・・
コツコツとですが!
これからも未谷4610さんよろしくおねがいいたします。
あっ仕事が忙しかったり彼女ができると?ぱったり顔をださなくなるかもしれませんが・・・そこは笑ってゆるしてください。
書込番号:10505259
2点
nic-o-cinさん
もちろんですよ〜みてますよ!!
ただ・・・みなさんの素敵な写真にわたしがコメントなど
おこがましいし照れるので・・・なにを若造がいってるんだ!といわれないかと心配だし(若造かどうかは別として・・・言われたいかな!むしろわかぞう〜)
風景はいつも撮ろうとして・・・やめるんです。
ファインダーみて・・・ん〜ちがうんだよな〜
撮った写真見て・・・ん〜ちがうんだよな〜
とブツブツ言って削除!
むずかしいんですよね「あたりまえ」の風景だから・・・ちがうんです。
ほんとうは鳥もさえずる、あたたかいさむいと感じる、花や木や草や土の匂いが・・・川の流れの音や遠くの吹奏楽部の練習の音・・・
それをひっくるめて風景なので・・・
むずかしいです。
ふだんの風景だからこそ・・・
撮れないんです。
だから・・・nic-o-cinさんの表現でなにか写せるかもっておもいました。
ありがとうございます。挑戦してみますが、披露する自信はもちろんありません。
よろしくおねがいいたします。
あの海の写真・・・なんか音が聞こえたんすよね!なんかあぶねっておもいました(落ちたらいたそうだなと・・・)
では仕事しますね
書込番号:10505344
1点
もちろん!
スレッドの主!ko-zo2さんの表現も参考にしてなにかつかめるかもとねらっています。
機材の参考ではなく・・・感性の参考として
よろしくおねがいします。
・・・仕事どうすんだべオレ
書込番号:10505359
1点
皆さん、こんばんは
性懲りもなくいつものパターンで紅葉を撮って参りました^^;
場所は「武蔵丘陵森林公園」。埼玉県滑川町にあります。
先月の泊りがけの遠征はもうひとつ天候に恵まれませんでしたが、
本日は午前中たいへん良いお天気。まさに「逆光三昧」でした。
公園の敷地全てから見れば1%程度を見ただけですが、見頃の紅葉を楽しんで参りました。
ニックさんのスレと「二股」かけてますので悪しからず^^;
全て他機種での作例ですので、
「そーは言ってもやっぱりS*Proシリーズの方が良いよな」的な
”酒の肴”としてご覧ください^^
書込番号:10505740
3点
>ライブビューができるカメラですから水準器は入れて欲しかったですね。
...ライブビューの場合どうだか試してないのですが、スクリーンを方眼レザーマットに交換するってのが良いんじゃないかな〜
>ピント・水平がなかなか取れません。
...S5の場合もニコン用で出ているのじゃないでしょうか。
ななさむらいVer2さん
黒紙付きは...どうだこうだは、『物撮り』の職業カメラマンが苦労している部分で大変だと思いますよ。
写真の世界は広いですから深入りし過ぎはどうかと思います...。
勿論、興味が高じて専門家になるって場合もあるでしょうけど、、、
>本屋さんで綺麗で高い本をよんでも・・・(あっこれって立ち読みじゃん?)
ついていけません。
...それは私もですけど慣れるためには数打たなきゃって事だと思います。
>ファインダーみて・・・ん〜ちがうんだよな〜
>撮った写真見て・・・ん〜ちがうんだよな〜
...それも、殆どの人がそうだろうと思いますよ。
『違っても良いじゃないか』、イヤ『似た感じを撮りたいー』の連続じゃないでしょうか。
>機材の参考ではなく・・・感性の参考として
...感性は大事だと思いますが、並外れて良い訳では無いと分かった時、それを補うものを探さざるを得ないと思います。
又、大抵の人が並外れた感性の持ち主ではないと思います。
少しばかり良い人はすぐにダメになるってケースが多いような〜
>・・・仕事どうすんだべオレ
...多分、多くの人が同じ事を考えていたりして . . .
sharaさん
完全満足じゃなくてもどっちかでやらなきゃダメなんですよ。
それがイヤなら片方でやるしかないですね。
どっちかを半値の半値で買い受けましょうか。
書込番号:10505979
3点
京都 大原 三千里??? 恋に疲れた 女が一人・・・。
いえ 沢山いました。じじもばばも。
貼ったのは初日の雨にもマケズ、実相院です。床モミジで知られるところですが、ちょっと早かったようです。
ビデオクルーが入っていました。一般人は撮影は禁止で、撮れませんでした。カメラを手にした瞬間、警告放送が入ります。見張っているようです(^^)。ちなみに、警告を受けたのは私ではありません、念のため。
書込番号:10506016
3点
ニックさん
>余分なものが見えなくなって、見せたいモノだけが浮かび上がるような調整をします。
これって、明るく飛ばすのも似たような気分なんですよ。
ただ、アンダーにしてみてアンダーの方がやりやすいと云うか、分かりやすい感じはしましたね。
それと、アンダーの方が失敗感が少ないです。
いずれにしても『レベル補正』と『トーンカーブ』でこんなに変わるとは思いませんでした。ありがとうございました。
今後はアンダーとオーバの二本立てでいきたいです。
ジャスピンとボケ、カメラも2機種。
気が多いのかな〜
だから、いつもフラれています。...笑い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このスレも終盤になってきました。
今夜遅くか明日には満杯になりそうです。
次はVWヴァナゴンさんでしたですよね。よろしくお願いします。
書込番号:10506442
3点
”昆虫と小動物の友”でもある Latitude1xさん こんばんは。
いつも楽しい世界をありがとうございます。
こちらは里の紅葉も終盤に入り、山頂に積雪が見られるようになりました。
書込番号:10506735
2点
so-macさん
>作風変わったのですか?と思わせられるようなアップ画でしたが^^;
二本立て、いきます。
ピンボケもシャープも明るめも暗めも。
S5も5D2もコンデジも...これは3本か4本立てになるかもですが。
お休みなさい。
書込番号:10506940
3点
> Fシングルさんのメインよりは小さいと思いますが24インチ(IPS)です
あたしのは20インチ(1600*1200,IPS)です。
いいな〜24インチ・・・・・どこのですか?
sharaさん、本格的に5DU⇒shara_redに向けて頑張ってますね。
Photoshop上のプラグイン、Shara's Power Tools(shara_RED)、
PONCHI-Kun's Power Tools(何で撮ってもフジカラー)・・・・・欲しいな〜
5DUは半額の半額のプラス1円で買い取ります・・・・・セコイ \(`o″)バキッ!
したのHPで参考になりそうなことが有りそうな無さそうな・・・・・
http://www16.ocn.ne.jp/~aru777/index.html
書込番号:10506986
3点
■Fシングルさん
>本格的に5DU⇒shara_redに向けて頑張ってますね
上々の評価と捉えさせていただきました。あざっすであります!
>5DUは半額の半額のプラス1円で買い取ります
S5とは"別物”という認識で使い始めた所ですので、今はまだ売れません^^;
>したのHPで参考になりそうなことが有りそうな無さそうな・・・・・
サラッと見ただけですが良さげですね。参考になりそうです。
次の休みにジックリ見てみます。ありがとうございました。
書込番号:10507267
2点
おはようございます。
>次はVWヴァナゴンさんでしたですよね。
しまったぁ〜〜おぼえてました?
5DUは半額の半額のプラス10円で買い取ります・・・・・太っ腹、バキッ!
アタイもC機導入しました。(お客さんからのもらい物です)
書込番号:10507931
3点
おはようございます。
良い天気ですが、寒い・・・・
今日は撮影これまでです。
久々の新ネタ。
時々N機の感覚を感じないと・・・
だんだん良く思えてくる自分は成長してる?
退化してる?
わかんない。
書込番号:10508064
2点
> 上々の評価と捉えさせていただきました
食べ物に例えると、味は同じでも料理の仕方やサジ加減で
お口の中で自然とトロけて何も残らない・・・・・が変わる?
味はOK、さ〜て、どうトロけさせるか?・・・・・
一番の難関はエッジ処理をどう調理(調整)するか・・・・・かも?
> 5DUは半額の半額のプラス10円で買い取ります・・・・・太っ腹、バキッ!
負けました・・・・・ってことで、sharaさんとヴァナゴンさんの
商談は成立しました・・・・・ \(`o″)バキッ!
書込番号:10508094
2点
ko-zo2さん
ご助言ありがとうございます
「物撮り」・・・じつは、職業カメラマンでもなく、めざしているわけでもありませんが、わたしは洋服店を経営していまして、こちらで教わったことをいかしています。
そういう意味でも深入りしたかったのです。
いままで・・・商品撮ってもつまらないし、みてて恥ずかしい、なんだこの写真!と感じていたんです。
もちろん主たる理由は「お客さんの笑顔をかわいくかっこよく」なのですが、欲かきましたね。
たびん・・・もっと深みにはまっていきそうです(でもレンズ沼にはまるよりこれ幸いとおもいます)
感性とは補うものではなく、研ぎ澄ますものだとおもっています。
感性は本から持つ素質もあれど、活かし発展させるのが生きることの副産物だと思っています。
それが幸か不幸はきまりませんが・・・
非凡であるがゆえに不幸
平凡であるがゆえに幸
またその逆もあり・・・
ただ強いて云うなら・・・うぬぼれや慢心が駄目にするのかもしれません。
でも結局は・・・至極の一枚は自分のため人のため、欲のため仕事のため、あなたのため
なんでもありだとおもうのです。
Fシングル大好きさん
えっ・・・もう深夜に情報UPなさらないでください
・・・もう朝でした。
さっ風呂入って仕事いこ
鼻歌は黄金比〜おうごんひ〜
書込番号:10508212
2点
BONNOU108×10 さん レスいただいていたんですねm(_ _)m。
ご期待いただくほどの腕はありませんが、でも貼ります(^^;)。いずれも、寂光院です。
京都は少し早いと思っていたのですが、それでも人出はすごいです。日中はどこに向けても人が入るので、接近戦です。広角を使うには早朝しかないですね。
書込番号:10508239
4点
PC-E Micro NIKKOR 45mm F2.8を使ってみました。
今回は、ぐるぐるでなく、あおりを使ったマクロ撮影です。
ロシア製の35mmのあおりレンズを持っていますが、あおりがあるメリットをあまり生かす
ことができませんが、マクロ撮影になると、あおりがある意味がよくわかります。
高いだけのことはあるような・・・。値段相応かどうかは使う人次第?
私の場合は・・・。
すべてあおりを使ったJPG撮って出しの作例です。
書込番号:10509480
6点
ななさん、
ゥワォー 試してみたのですね。
映り込みは静止画の写真では、時には異情報を伝えてしまうので要注意です。
ベストは同じ材質の板を映し込むのが良いです。
エナメルの靴なんかの撮影では役立つかもしれませんね。 でもアングルで逃げちゃうのも一法です。
ストッキングを被せると感財に入る光が減りますから、マニュアル撮影では
露光量を増やします。ストッキングを黒マジックインクで塗ったものは半絞り以上
開けたかな。
撮影距離やレンズの焦点距離で違いますが大口径絞りではよりソフトになるのが
普通です。
ただ、ストッキングは銀塩フィルムが相性がよくデジだと
フレアーが多くなるだけで感じのよいニジミは出ないようです。
肺がんのリスクがあるのでおすすめできませんが(笑)UV
フィルター2枚の間にタバコの煙をうまく閉じ込めて逆光で撮ると奇麗なニジミがでます。昔の『春なのにコスモスみたい』という資生堂のキャンペーンビジュアルはこれを使っていましたよ。
デジならCCDとLPF
の隙間に浣腸をすると、、、、、、、ヤケクソの世界が、、、、、、
書込番号:10509497
5点
Fシングル大好きさん
>したのHPで参考になりそうなことが有りそうな無さそうな・・・・・
...可愛いげのない返信ですけど、参考になりそうなこと無さそうでした。
sharaさん
>S5とは"別物”という認識で使い始めた所ですので、今はまだ売れません^^;
...そうですね、私などは S5も分かっていませんから売れません。
モチ5DUもねーこれって使いこなすの大変みたい。
キャノン板で、5DUを使いこなす人は 1DsVも使えるけれど逆はダメだって云ってる人がいましたよ。
まぁ、そんぶん軽くて安いんだからしょうがないか〜
私なんか KissX3の方がブレも少なく使いやすそうです、しかも軽くて安い。
ライブビューでのシャッター音は何故か 5DUより大きいです。
VWヴァナゴンさん
>しまったぁ〜〜おぼえてました?
...覚えていました。宜しくです。
ワンちゃんの写真、迫力ありますね。
C機のせいかな ? ボキィ!
nic-o-cinさん
>だんだん良く思えてくる自分は成長してる?
...成長してるんでしょうね。
熱心だもん、機種を問わず上手いみたい。
だから、何でも良いのかもー。
ななさむらいVer2さん
>わたしは洋服店を経営していまして、...
...なるほど、そういう事情があったのですか、だったら結構ですね。
趣味でやってる場合は実務に生を出すと面白味に欠けて来るような〜
>感性とは補うものではなく、...
...研ぎ澄ますもの(努力など)も含めて『補う』と云った積もりなんですけど
ぽんちくんさん
私は『違いの分からないる男』って言うより『分かるのが遅い男』だと思うのですが
貼られた写真に PCレンズの利点は感じませんでした。
PCレンズはアオリ機能を別にしても(シャープさ、その他で)高級に出来ている部分が多いと認識しているのですが、、、
>姓はオロナインさん
コマーシャルの仕事をなさってる人だろうと思います。
コマーシャル関係の写真は『綺麗な』ことが多いんですよね。
ただ、方向性として趣味の世界と若干ズレがあるようにも、、、
書込番号:10509682
1点
姓はオロナインさん
先ほどは失礼しました。
姓はオロナインさんのレスには多くの『ナイス』クリックがあるのですから
皆さん喜んでいる知識だと思います。
ただ、私には鬱陶しすぎたもので...
まぁ、広告写真が至上のものと考え有り難がる人は多いです。
そのために写真学校にいく人も多いのですから(学校にもよりますが、、、)。
ですが広告写真、至上のものと考える風潮は如何なものかと
やや、古いんですよね。
書込番号:10509945
0点
>貼られた写真に PCレンズの利点は感じませんでした。
PC(パースペクティブ-コントーロール)を行ったのではなく、レンズを傾けて、
被写界深度を稼ぎました。
たぶんこれは、撮影している本人にしかわからないのかもしれません。
複数の花の作例は、あおりを使わなかったら位置の違う2つの花にピントはあい
ませんが、あおりを使うことでできています。
斜めから写している花もあおりを使わないと、花全体にピントが合いません。もし、
正面に立てば、日の光が遮られて、花は暗くなっていました。
もちろん絞り込めば、被写界深度が増えますが、背景のボケが・・・。
こんなことが、作例を見る人に伝わる必要はないと思います。撮影者の自己満足な
世界かもしれません。さりげなく、人とは違うって感じ・・・。
書込番号:10509952
4点
ぽんちくんさんのPCマクロはよくわかります。
今朝の撮影でも「あおりたい」と思いました。
被写界深度を浅くして、アングルを変えずに傾いた花にピンを合わせたい・・・
と言う場面、マクロ撮影ではよくある状況です。
PCレンズも煩悩リスト入り・・・いや、断ち切る^^;
破産するから・・・・
書込番号:10509998
2点
ぽんちくんさん
位置の違う2つの花にピントを合わすためだったですか
それは知りませんでした。
高級レンズにしては切れ込み悪いな〜と思ったものですから
PCでよく見かけるのは逆に一部にピントを合わせて、距離が同じなのに他がボケているようなのは見かけますが...
後、建築写真などで距離が違うものをパンフォカスみたいに...
その両方が見えなかったので申し上げました。
アオリとは別に PCレンズそのものが、凄い描写を見せてくれるようなのを散見します。
これって、或いはさりげなくアオリを使ってるのかも知れませんが...。
書込番号:10510008
0点
姓はオロナインさん
はい!ありがとうございます。
写真教室に行くこともできないし、カメラ仲間もいませんでしたので・・・
とっても参考になりました。いえ参考以上です!
ありがとうございました!!
ko-zo2さん
姓はオロナインさんはわたしが聞いたから答えてくれたのであって、もちろんわたしは喜びました。
私には質問やアドバイスを受ける場所がありませんでしたから質問ばかりしていました。
ko-zo2さんには鬱陶しすぎたようですので、スルーして下さい。
見なければすみますので・・・(--)ごめんなさい。
書込番号:10510090
3点
ただいま傷だらけで生還いたしました びしっ!
ほーんと寒かったですね^^;
帰ったらじぶんのイスに誰かがちょこんと、、、^^;
TVがないのでyoutubeで見ていたとか。
書込番号:10510135
4点
ななさむらいVer2さん、よい師匠見つけましたね^^
目が肥えてるし、感のよい証拠です^^
たしか、、、記憶が正しければ1番弟子はZさんで、あとは序列なし
弟子ですからぜひ弟子入りしてください。
弟子入り金は当方で受け付けています^^ \(`o")バキッ!
書込番号:10510175
3点
コメントしたい投稿はたくさんありますが1番気になるのはsharaさん。
弾もそろってこれから展開されるのですね。
Fさんのいう。
>一番の難関はエッジ処理をどう調理(調整)するか・・・・・かも?
じぶんもおそらく同じ(だと思う)ことを危惧しています。
sharaさんが5Dに満足されるのであればそれはなによりだと
思っています。
5月にso-macさんが建てられたスレッド、
「新緑,滝/流れとの...コラボ見せて下さい〜☆」
の中にキャノンらしい作例がありました。
ナイスが多かったスレッドで過去の履歴も見られます。
参考になるかもしれません。
書込番号:10510255
5点
ななさむらいVer2さん
>ko-zo2さんには鬱陶しすぎたようですので、
言ってることが間違ってるとか程度が低いとか言ってるのではないです。
いつも言ってることが広告写真で培われた事の小出し。
広告の写真が至上のように信じ切ってる様が、、、
まぁ、広告写真の世界が有り難く感じる人が多いってことはあるのですが
>>趣味でやってる場合は実務に『セイ』を出すと面白味に欠けて来るような〜
. . . つまり、味気なくなってくるのではーと言いたかったのです。
でも、あなたがアートなんてくそ食らえ、実用としての写真をやりたいと思ってるのだと云うのなら結構なお話でした。
気がつきましたが、私が広告写真の話ばっかりを鬱陶しく感じるとしたら
アートよりの写真ばっかりも鬱陶しく感じる人がいるかも知れません。
そういう意味では多くの人が参加する掲示板には皆が参加するのは無理があるのかも知れませんね。
これからは控えめにしようと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ぽんちくんさん、nic-o-cinさん
失礼ですけど、あのマクロレンズの作例には仰るようなピントは合っていませんでしたよ。
全体に甘いです。
ーーーーーーーーーーーーー
Gaviaさん
>1番気になるのはsharaさん。
>弾もそろってこれから展開されるのですね。
神様、仏様と奉る人もいるからしょうがないのかも知れぬが
>それより5D行っちゃったのですね^^;
いろいろ言わせてもらっていい? ^^;
他の方には言えないけどsharaさんならいいよね^^
...これは何がいいのですか。
他にも『行っちゃったの...』は数回続くも
『信者ではないですから』とまで云われる始末。
さすがの神通力も落ち気味。
以前よりも書き込みも減っていますね。
おそらく広告関係の方だと思います。
技術が素晴らしいですからね。
その発言には全く問題ないです。
ですが掲示板への関わり方は人それぞれで、、
いつも泣き顔のアイコンと時たまハンドルネームも変えるのは ?
sharaさんが云っていたキャノン板で立て続けに参加したスレが削除されたのと関係無ければ良いですけどね。
私は多分、あなたに怒り心頭のアイコンを採用させた唯一の人間かもですが
それは多分、些細な事だったでしょう。
私は何故怒りをかったか忘れていますし、その後、VRの16-85の新聞複写のテストで協力したときには、怒りのアイコンは消えていましたし掲示板上で話もしました。
何故か折り合いが悪いのでしょうね。
その後、私に関しては、まぁ避けていて、まぁ、良いですけどね。
何時までも仏様気取りは考えものですよ。
書込番号:10511443
0点
>失礼ですけど、あのマクロレンズの作例には仰るようなピントは合っていませんでしたよ。
全体に甘いです。
好みの問題と理解してください。
もし、あおらなければ、もっとぼけていました。
おっしゃるとおり、全体的に甘いですが、狙ったところにはピントが合っています。
花はやわらかく撮りたいという私の好みで、シャープさを求めたわけではありません。
PCレンズの性能を示す作例という意味ではふさわしくないかもしれませんが、私なりの
使い方をアップさせていただきました。
書込番号:10511607
2点
こんばんは。
千尋雷蔵さん
葉牡丹の作品 きれいですね !
>明日もお互い頑張りましょう。
ありがとうございます。
今朝は千尋さんのコメントのお陰で起きられました。
若しかして千尋さんはライカ犬より恰好が良いのではないでしょうか !
Fシングル大好きさん
三菱のRDT241WEXです。私には贅沢な機種ですので大切に使って行こうと思っています。
ko-zo2さん
”シリーズ その45” お疲れ様でした。
又、色々教えてください。
おやすみなさい。
書込番号:10511758
4点
純情好中年Zさん
人気のないこちらのスレに貼って貰ってありがとうございます。
あちらのスレで『イジケルやつがいるので、』というレスがありましたが
『イジケ』があるとすれば自分が主のスレは人気が無く書き込みも少ないと云うことと、Zさん達のような立て続けの画像添付や書き込みについていけないーということでしょう。
決して『仏様』、『神様』と呼ばれない事に『イジケ』てるのではありません。
正直、Zさんを始めとする幾人かの人達の画像添付には凄まじいものがあります。
それにすんなり参加していけない何かが私にはありますので、しょうの無いことかも知れません。
『研ぎ澄ますもの』...は、このスレで、ななさむらいVer2さんも仰っていましたが
その方向性でつまずきを覚えます。
貼って頂いた写真は素晴らしい出来だと思います。
が、一緒になって撮ろうという気にはなれないのです。
書込番号:10523199
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2024/05/15 20:05:03 | |
| 9 | 2024/01/08 13:29:54 | |
| 18 | 2022/12/18 13:50:56 | |
| 13 | 2022/11/11 8:37:35 | |
| 10 | 2022/09/10 22:23:49 | |
| 21 | 2022/03/16 20:39:16 | |
| 23 | 2022/01/30 1:10:16 | |
| 2 | 2021/11/19 17:23:39 | |
| 1 | 2021/08/20 15:40:18 | |
| 6 | 2021/04/21 23:19:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













































































































































































































