


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
フジの一眼レフ、S5で立て位置グリップが無くなりました。
単三乾電池駆動も無くなりました。
これちょっと困るんですが、
これS6で復活できないのでしょうか?
書込番号:5988569
0点

別売りのアクセサリーにもないんですかね?ちょっと見ましたが、、、、、?
追加発売されるとかの情報は?????
書込番号:5988705
0点

MB-D200が使えます。
ただ、以下の書き込みのように接触不良への対処(接点の新タイプ)が
施されたようで、新タイプかどうか、ショップで確認をされてからの購入が
良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5910385/
書込番号:5988742
0点

私の記憶では、S5Proの縦位置グリップは、ニコンD200のグリップが使えると思います。ただし、グリップでの単三電池使用は、保証外だったと思います。
書込番号:5988743
0点

S5pro本体のセットアップメニューの中に、『MB-D200電池設定』という項目があり、
『単三形アルカリ』『単三形NiMH』『単三形ニッケルマンガン』の切り替えに
なっていますから、この単三電池なら使用できると思います。
ただ、マニュアルのp.177にも書いてありますが、単三電池は電池残量管理が
出来ないため、保証外のようです。S2やS3でもそうでしたが、データ書き込み中に
電池消耗によるシャットダウンが起こり、メディア上のデータがすっ飛んだことが
それぞれ1回づつありました。早めの交換が良さそうです。
書込番号:5988817
0点

>データ書き込み中に
電池消耗によるシャットダウンが起こり、メディア上のデータがすっ飛んだことが
それぞれ1回づつありました。
お〜、怖! 気をつけなくちゃ!
Fシングル大好きさん 貴重な情報有り難うございます。
書込番号:5988858
0点

マリンスノウさん ハル色さん こんばんは
最近起こったS3proの件につき、正確に書きます。
新しい電池を入れたはずが、実は古い電池だったため、
1枚目を撮影した時にシャットダウン。電池交換し、
15枚ぐらい撮影したところで、何となく気になり、
パソコンに繋いで見ると、1枚目と最後の5枚がダメでした。
室内で、子供の写真を撮っていた時の出来事で、
すぐに確認できましたから、事なきを得ました。
ちなみに、その時のメディアは、xD(hタイプ)1GBでした。
書込番号:5989570
0点

私もこの冬にS3PROで同様のことが頻繁に起きてますよ。
まだ電池ゲージが3本中2本あって十分かと思っていたら、レリーズ後に
ファインダー内が暗くなって「ありゃ?」と、見てみると電源落ち。
でスイッチをOFF→ONすると復帰して、確認すると記録されていない、と。
電池の活性が悪いことと4本使っているため1本不活性なだけでも電力が
足りなくなるんでしょうかね?
書込番号:5989605
0点

>4本使っているため1本不活性なだけでも電力が足りなくなるんでしょうかね?
ヒャー! それって結構マズかも?!
だって均等に電池消耗してないでしょ?
満充しててもあり得るってことですよね?
もしかして既出? バッテリー関連のカキコって読みとばしてたもんで。。。(爆)
書込番号:5989809
0点

電力が足りなくなると言うより直列の電池ですから1本がブレーキになって通電しにくくなるのではないのでしょうか。車のバッテリーの例のように。
書込番号:5989823
0点

>>マリンスノウさん
> だって均等に電池消耗してないでしょ?
> 満充しててもあり得るってことですよね?
そうなんですよ。
実は最初に購入した2700Ni-MHが2月ほどでヤケに電池切れが早くなったため
何事かとチェックすると1本ダメになっていたってことが有りました。
ですから、電池状態のチェックはマメにした方が良いのかも知れませんよ。
私はズボラですからここぞって時に電池交換で大変ですが^^;
いっそマシンガンのようにベルト給弾式のバッテリーがあればいいn\(゚Д゚)ズガッ!!
失礼。
仕組み的にはGasGas PROさんの仰るのが正しいかもですね^^。
書込番号:5989941
0点

ニッケル水素がいいとか、リチウムがいいとか、
エネループ、メタハイ、とかまたまた混乱しそう。
今晩眠れないかも???(爆)
書込番号:5990147
0点

電池の話で盛り上がっていますので、少々お知恵拝借ということで・・・。
@まず、基本は複数セットの電池を混ぜない!一番は購入した際の4本セットに同じ印をつけて区別することです。なぜなら充電容量のバラけた電池を複数使うともっとも容量の少ない電池に足を引っ張られて本来の性能を発揮できないからです。
パッケージ「2500mAh」などと書かれていますが、充電池本体に『min. 2300mAh』と書かれているのをご存知の方はどのぐらいいらっしゃるでしょう?それほどアバウトなのです。
話はそれますが、ラジコンをやられている方の電池への配慮は生半可ではありません。なぜなら電池の容量=レースでの勝敗に大きく左右されるからです。彼らはすべての電池の容量を測りベストな組み合わせを求めます。また充電には最新の注意を払い高価な充放電気を用いています。興味がありでしたら
オークション > ホビー、カルチャー > 模型、ラジコン、プラモデル > ラジコン、リモコン > ホビーラジコン > バッテリー、充電器
を見ていただけると分かると思います。
Aニッカド電池は十分に放電してから充電する!
世に言う「メモリー効果」対策です。最近の(急速)充電器には放電機能が付いているのでこれを活用しないてはありません。ニッケル水素は「メモリー効果」がないとうたっていますが、私は十分に放電してから充電しています。
B使用直前に充電すべし!
以外に知られていないことですが(知っている方すいません!!)ニッッカド(ニッケル水素)電池は充電が終わるとその時点から自然放電していきます。「このあいだの撮影の後に充電したからいいだろう」なんて思って使うとあっという間にバッテリー切れになってしまいます。これは電池の特性ですのでどうしようもありません。撮影前日に充電は済ませておきましょう。
「eneloop」という青いパッケージで最近お店のよく目に付く場所に置いてあるのでご存知の方も多いと思います。ニッカド電池の自然放電を抑えたタイプの電池です。若干充電容量が落ちる点を目をつぶればお勧めの一品です。
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/index.html
私は天体撮影によく用いていますので、電池を入れておくと寒さで撮影枚数が激減してしまいます。カメラにカイロを抱かせる方法もありますがやぼせったいのと、カメラを覆い被せると液晶が見えないのであまり好きではありません。オーロラの撮影においては数カットしか取れないことがありました。そのとき用いたのが「winenagy」(旧名称NEXSUS)です。4万円程度と結構値が張りますが、極地では必需品です。現在はモデルチェンジのため在庫が品薄だそうです。詳細はメーカーHPをご覧下さい。
http://ts-pack.jp/page024.html
しかし!!それでも電源が落ちることがあります。
十分な電源と本体を用意してオシロスコープで電流計を測ってみたところ、電流が大量に流れるのは
@シャッターを切った瞬間
Aシャッターが下りた瞬間(一般撮影ではほぼ同時ですね)
B液晶に表示がされた瞬間
C書き込み
でした。最も電流が流れたのがBの液晶が表示された瞬間でした。私の場合バルブ撮影のため@Aに時間差があるためここで電源が落ちることはあまりありませんが、一般撮影ではABがほぼ同時ですのでこの時点で電源が落ちるケースが多いと思われます。そこでカメラ本体と外部電源のあいだに容量の大きいコンデンサーを入れることで問題を解決しました。
一般撮影では外部電源を使用するのは一般的ではないので最後の話はあまり参考にならないかもしれませんが、@ABを確実に行えば電源によるトラブルは減らすことができると思います。ぜひお試しあれ。
書込番号:5990561
0点

fox_huntさんはじめまして。
電池のお話、凄く参考になりました。
どうもありがとうございます。
私は主な活動地域が北欧なのですが、冬には
まだデジ一を持って行ったことがありませんw
銀塩時代には殆ど悩まなかった
バッテリー問題、デジタルになって
急に死活問題になってきたため、とりあえず
次回の撮影でS5Proとバッテリーを1ダースくらい
(+縦グリップ)持って行こうかなと
思っていたのですが、winenagyはよさげですね。
書込番号:5994546
0点

なるべく、純正リチウムを使うとか、単三電池は早めの交換とか、
万が一の際は予備のメディアを使うなど、気を配る必要はありますが、
カメラにはストロボ用のコンデンサーがあるわけですから、その電力で
万が一の際の書き込み用電力として使うなどの工夫も、メーカー努力として
欲しい気はしますね。
余談ですが、パソコンのマザーボード上に並ぶ電解コンデンサーは、
瞬間的に電源供給が追いつかなかった時に安定させる予備電力です。
ハードディスクだって、いきなり電源を切ったときに、ヘッドを退避させ、
ディスク板とぶつからないように動かす電力は、常に蓄えています。
この辺の考えは、電子業界では既に当たり前の技術だと思うのですが・・・・・
書込番号:5995206
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/05/15 20:05:03 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/08 13:29:54 |
![]() ![]() |
18 | 2022/12/18 13:50:56 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/11 8:37:35 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/10 22:23:49 |
![]() ![]() |
21 | 2022/03/16 20:39:16 |
![]() ![]() |
23 | 2022/01/30 1:10:16 |
![]() ![]() |
2 | 2021/11/19 17:23:39 |
![]() ![]() |
1 | 2021/08/20 15:40:18 |
![]() ![]() |
6 | 2021/04/21 23:19:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





