『S5Proとタムロン18-200ズームでの絞り値について』のクチコミ掲示板

FinePix S5 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1234万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23mm×15.5mm/CCD 重量:830g FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

FinePix S5 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月31日

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

『S5Proとタムロン18-200ズームでの絞り値について』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 Dreamloverさん
クチコミ投稿数:60件

はじめまして。

S5ProでタムロンのAF18-200mm F/3.5-6.3XR DiUを使っております。広角側の18mmでは最小絞り値がF22ですが、望遠側の200mmでは最小絞り値がF40までになっております。
ズームに合わせて最小絞り値が可変していくのですが、これはニコンの18ー200のVRズームでも同様に最小絞り値が変化していくのでしょうか?
また、他の人のタムロンも同じように最小絞り値が変化していくのでしょうか?
よろしくご教授のほどお願いいたします。


以下蛇足。
絞り優先オートで撮影していたのですが、私の頭では最小絞り値は変わらないで開放側が3.5−6.3で変わるだけだと思いこんでおりました。F11ぐらいで絞り込んでいると思っても、望遠側にした場合は開放に近い状態になっております。
(購入してから2ヶ月経った今日初めて気がつくという情けなさ・・・)

自分では被写界深度を活かしたつもりで三脚を使い撮影した結果がぼけていたり・・・ちょっと悩んでおりました。



書込番号:6190993

ナイスクチコミ!0


返信する
NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2007/04/03 12:13(1年以上前)

ニコンのVR18ー200(D200に取付)で同じように試したら、絞りが変化しました。F38〜F22の範囲です。
構造上変化してしまうのでしょうね?
不良品ではなさそうです。

書込番号:6192211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/04/03 14:52(1年以上前)

レンズは違いますが、DX18〜70/3.5〜4.5Gでは、F4.5よりも大きな絞り値だと、
ズーミングによる絞り値の変化はありません。

この辺は、レンズによって違うんですね。

私が、今回の掲示板を見ずに、18〜200を使ったとすれば、Dreamloverさん同様、
「あれっ」って思ったでしょうね。こういう部分って、使ってみないと分からない
ですね。情報、あっざ〜す。

書込番号:6192565

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dreamloverさん
クチコミ投稿数:60件

2007/04/03 15:00(1年以上前)

NSR900Rさん はじめまして。

ご報告ありがとうございます。
ニコンの18−200VRでも変化するのですね。

カメラの故障でもないし、レンズの故障でもないということが判り、腕の無さと観察力の無さを痛感した次第です。

これから精進して写真道を極めるつもりです。

精進=会社さぼってさくら等を写したり、ではありません。

ではでは。

書込番号:6192576

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dreamloverさん
クチコミ投稿数:60件

2007/04/03 15:22(1年以上前)

Fシングル大好きさん はじめまして。

NSR900Rさんに返信を書いている間に、ご返事いただいていたみたいで。

せっかく買ったおもちゃ・・いや、レンズ。何かを写しにいく前に家で思いっきりいじくり回せば良かったのですが、頭が固いのとせっかちなのですぐに撮影の方にばかり行ってました。

DX18〜70/3.5〜4.5Gでは、絞り優先で撮影していても同じ感覚で良いのでしょうね。

ああっ〜 いろんなレンズほしいほしい病になりそうで怖いです。

ではでは。

書込番号:6192610

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/04/03 17:32(1年以上前)

Dreamloverさん こんにちは
ズームレンズの、各焦点距離域での開放F値と設定可能最小絞り値の変化はマニュアルレンズ使用のF3とかの時も有りました。しかし絞りは 絞りリングで設定しますから、見かけの設定値は変化しませんが、シャッタースピードでその分を調整していました。

デジタルに成って ズーム域での開放F値は、計算されたものと成り、より細かく表示されるように成りました(18〜200mm域での開放(可能)F値も、その時の光の状態で微妙に変化します)。

VR18-200mmの場合ですが、レンズの有効径、焦点距離、F値の関係から…
18mmの時
仕様の 開放値F3.5→設定可能絞り値F22
200mmの時
仕様の開放値F5.6ですから、3.5→5.6まで 約1段と1/3有りますので、
設定可能絞り値は、F22×1段と1/3で、
22×1.4+22×1.4/3≒40→約5.6〜F40が、200mm時の設定可能絞り値と成ります(光の状態で異なります)。また レンズにより差が有ります。

書込番号:6192871

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dreamloverさん
クチコミ投稿数:60件

2007/04/03 22:46(1年以上前)

robot2さん こんばんは。

わかりやすい説明ありがとうございます。
ワイド側の変更値がテレ側にもそのままの比率で変更していくのですね。

高倍率ズームで焦点距離を変えた場合は、レンズを交換したものと考えて絞り値にも気をつけなければならないといけないわけですね。

ではでは。

書込番号:6194085

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S5 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月31日

FinePix S5 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング