『ISOとダイナミックレンジ』のクチコミ掲示板

FinePix S5 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1234万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23mm×15.5mm/CCD 重量:830g FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

FinePix S5 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月31日

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション


「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ISOとダイナミックレンジ

2007/05/09 20:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

ご教示をお願いいたします。
ノイズを減らすためにISO値が小さい条件で撮影するということは知っており、400ぐらいまでに抑えて撮影しています。最近、気がついたのですが、同じダイナミックレンジでもISOを小さくするとシロトビするのが少ないように感じます。ISOとダイナミックレンジに何らかの関係があるのでしょうか。それとも、ISOを小さくするとシロトビするのが少ないように感じることは錯覚でしょうか。

書込番号:6318908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/05/09 20:38(1年以上前)

逆に感度を上げると明るい部分や暗い部分の何も無い所にノイズが乗ってきて
見かけ上、白飛びが減るということもあるらしいですね〜。

書込番号:6318936

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/09 20:40(1年以上前)

こういうことはkumasan_A1さんが非常にお詳しいですが、一般的には
感度を上げると、信号をアンプで増幅する関係でノイズ成分も増幅され、
結果的にダイナミックレンジも低下してゆくという事だったと思いますよ。

書込番号:6318944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2007/05/09 21:13(1年以上前)

ISO 100のときが公称のダイナミックレンジでありISO値が大きくなると実質のダイナミックレンジが低下するということですね。ということは、「同じダイナミックレンジでもISOを小さくするとシロトビするのが少ないように感じます」は錯覚ではなく、言い換えると「ISO値を上げるとシロトビすることが多くなる」になると考えて間違いないということと理解いたしました。有難うございました。

書込番号:6319063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/09 21:14(1年以上前)

>同じダイナミックレンジでもISOを小さくするとシロトビするのが少ないように感じます

ネガフィルムでも、ISO感度が上がれば上がるほど白飛びが目立ちます。
高感度フィルムで、屋外の日の当たった白壁は露出次第では全滅します。

この辺は単純にD-Rangeという言葉で話が出来ない場面かな?
諧調性の問題もあります。極端な例を挙げれば、白いTシャツが、
白飛び(R255G255B255)の状態ではなく、飛んでない色で記録されて
いたとしても、Tシャツ全面が同じ色で諧調がなければ白とびと同じ
画になります。

多分、高感度にすることでD-Rangeが狭くなり、同時に色の分解能(諧調)も
低下するため、高感度ほど白飛びが目立つようになると思います。

書込番号:6319064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2007/05/09 21:18(1年以上前)

解調性も関係する意味も理解できました。レンズ性能も関係してくる可能性がある訳ですね。有難うございます。

書込番号:6319085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2007/05/10 02:02(1年以上前)

はまってますさん こんばんは

 コメントするのはおこがましいのですが・・・。(汗)

 天文雑誌を見ると、同じ露光量でも感度が低い方が写りはいいですね(たとえば、ISO800で2分×4枚コンポジットとISO32002分×1枚だと、同じ露光量になりますが、ISO800のほうがよく写る)。
 相反則不軌があるフィルムならともかく、デジタルの世界で違いが出るということは、ノイズの影響が大きいということではないでしょうか?

書込番号:6320151

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S5 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月31日

FinePix S5 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング