『画像サイズ』のクチコミ掲示板

FinePix S5 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1234万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23mm×15.5mm/CCD 重量:830g FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

FinePix S5 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月31日

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション


「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ30

返信34

お気に入りに追加

標準

画像サイズ

2007/05/10 19:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:232件

来週半ば頃に購入しようと考えております。

ところでこのカメラ1200万画素ですが、実質はダイナミックレンジ拡大で
半分画素を使ってるので600万画素ですよね。

マニュアルの92ページ、画像サイズの設定のページを見ますと、

Lサイズ(4256×2848)約1210万画素 半切、A3サイズ程度でプリントする場合。
Mサイズ(3024×2016)約610万画素  六切、四切、A4サイズ程度でプリントする場合。

と記載されておりますが、実質600万画素なら、LサイズもMサイズも
同じではないかと考えましたが、どうなんでしょうか。

書込番号:6321613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/10 19:38(1年以上前)

こんにちは。
折角なら、Lで撮っておくのがいいと思います。
1つのファイルサイズは必然的に大きくなりますが、後々トリミングをする可能性も全く無いとは言えないと思いますので。トリミング後にプリントとなると元が大きい方がいいですよ。
で、私の場合RAWとの同時記録の場合のみMサイズにしてます。

それに、あまり大きくプリントはされないと言うことでしたが、A3プリントでもきちんと距離を取れば十分だと思いますよ。

書込番号:6321670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/05/10 19:38(1年以上前)

Lはハニカム計算で拡大されたもののようなので、
実質Mサイズが最大解像度と考えるのがいいのかもしれないですね〜。

書込番号:6321671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/10 19:45(1年以上前)

ところで5Dのスレは削除されましたね。

書込番号:6321691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/05/10 19:57(1年以上前)

データーとしてLサイズで残された方が良いかと思います。後々、加工し易いと思います。

S5Proは実610万画素です。画像的には800万画素相当の実力と耳にします。

書込番号:6321721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2007/05/10 20:13(1年以上前)

皆様、早速ご返事ありがとうございます。
半切、A3サイズ程度でプリントする場合のLサイズというのは
実際、半切、A3サイズ程度でプリントしたら解像度の不満はある
もののMサイズからプリントするよりはましというおまけみたいな
ものと考えればよろしいでしょうか。

他社なら大は小を兼ねるで大きいサイズにこしたことはないと
思うのですが、S5は悩みますネー。4つ切り以上にプリントすることは
まずありませんがとりあえずLサイズの方が良いかな。

森のピカさんさん
一部の方には申し訳ないですが、削除されて良かったと思います。

書込番号:6321761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/10 20:35(1年以上前)

私の持った感じでは、お互いに加熱してしまっていたように感じます。スレ主さんも「恋は盲目」に近い状態だったように見えました。それが良い悪いは別にして。

私が思うには削除と言う手段を取るのではなく、「様々な意見を聞くことが出来まして、誠にありがとうございます。m(_ _)m」で留めておくのが後々にとって良かったのではなかったかと思います。


まぁ、そんな風に感じたヤツもいるということで。

書込番号:6321817

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/10 21:12(1年以上前)

どの部分で話をするかですが、規定上、S5proの有効画素数は1200万画素です。

ベイヤー配列の1200万画素も、ピュアで言えば300万画素と言えますが、
規定上、1200万画素と言って良いことになっているのと同じです。

この規定上の話と、実際の解像感の話は違うかな?

デフォルトでの写りだけを見るとS5の解像感は、ベイヤー配列の
800万画素相当ぐらいだと思います。でも、これは能力的な話ではなく、
フジが解像感よりも色のつながりや諧調性を重んじるがゆえの、
デフォルトでの考えの違い・・・・・かな? メーカーとして、
ベイヤー1200万画素相当のデフォルトにも出来たのでしょうけど、
そうしないところが、フジの良心でしょうね。

個人的には1200万画素出力するのが、調整の自由度が高いと思います。

下のスレでも記しましたが、1200万画素出力した画を1/7にトリミングし、
輝度部分のみにアンシャープマスクをかけた例をupします。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1039931&un=78632

書込番号:6321947

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/10 23:58(1年以上前)

まさやん☆さん、こんばんは。

ハニカムSR PRO CCDの感光素子配列は実際には

●・●・●・●・
・●・●・●・●
●・●・●・●・
・●・●・●・●

となっており(●がS画素、・がR画素です)、Gの字配線の八角形S画素が密集した
小さな隙間にR画素が点で収まっているような配列です。
この配置は特許開示情報にそのような図で記載されていたと記憶しています。

このR画素の部分は画像を構成する上で周囲の画素にダイナミックレンジ用途として
吸収されますから、画像を形作るには空いたR画素の情報を埋める必要があるんですね。
そのためS画素の600万画素から1200万ピクセルが生成されるんですが、
Mサイズはこれを一旦縮小しますから、実際の情報よりも少し縮小による
情報の変化が生じてしまいます。
(試したことはありませんが、海外レビューにはS3PROの600万画素サイズと
1200万画素サイズで解像力が少し異なり、1200万画素有利というデータも有ります。)

ですから、素材や大サイズ出力用としてL、A4以下での出力やPC上での
鑑賞メインのMくらいの基準で選択されるのが良いかと。

jpg+RAWで撮影している私は、Mで保存しています。
印刷する場合もA4くらいですし、たまに仕事用の素材として起こすときは
RAWからTIFFに現像しますから、支障は無いですよ。


HRという違う方向性ではあるものの同じハニカムCCDで600万画素のF30やF31fdは
内部で縮小処理を施して600万ピクセル以下でしか記録できませんが、
これらの機種の板では1200万画素出力を欲する方も居られます。

書込番号:6322662

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/11 00:33(1年以上前)

ときに…今少し見てきたんですが、5Dの板では何かあったんですか? ^^;

ああと、荒れそうな話題ならスルーしてください。
そこは本意ではありませんので。

書込番号:6322802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2007/05/11 00:39(1年以上前)

Fシングル大好きさん
実質1200万画素もできたけど、色と階調を重視して実質600万画素
にしたということですね。しかしアンシャープマスクで実質1200万画素
の画像に近づけることもできるということかな。。。

Satosidheさん
非常に分かりやすい図を描いていただきありがとうございます。
Lサイズは600万画素を1200万画素にしたもので、Mサイズはそれをまた
600万画素に戻したものと言うことになるのかな。。。

JPEGのみの撮影ならやはり大は小を兼ねるでLサイズが良さそうですね。

書込番号:6322818

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/11 01:08(1年以上前)

> Lサイズは600万画素を1200万画素にしたもので、Mサイズはそれをまた
> 600万画素に戻したものと言うことになるのかな。。。

そうですね。どうしても画像を生成する過程で一旦1200万画素で
作らなければいけないんですよ。
そこがよく誤解される点でもあるんですね。

R画素は階調性とダイナミックレンジの拡張に貢献しますから、
有効画素数1,200万画素なのに画像生成上は実質600万画素と言われる
変な関係が生まれてしまうのが、ハニカムSR CCDの難解なところです^^;

書込番号:6322912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/05/11 01:21(1年以上前)

まさやん☆さん
エリア解像度のことよりもレンズの選択が最重要課題です。
レンズ次第で1200万画素も300万画素以下になりますな。
このあたりのことはレンズを総買い換えされた Fシングル大好きさん にお尋ねの項目かな。

書込番号:6322944

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/11 01:49(1年以上前)

まさやん☆さん

あともう一つ。駄レスですが。

私も実を言いますと過去S3PROと5Dで同じように悩みまして、何度もS3PROと
5Dの板を往復して情報収集と皆さんのアルバムを拝見し、おまけに
レビューサイトもあちこち探してサンプルを見比べた上でS3PROに
決めています。(欲しい情報を聞かずに得られたのは良かったかも知れません。)

私にとっては解像度や1段分の被写界深度よりダイナミックレンジの方が重要に
感じられたからなんですが、特に今もって後悔はありませんよ。
S5PROはS3PROの時のノウハウを事前に得てませんでしたから、
標準設定では少し使いにくく感じましたが。

でも5Dのファインダーの大きさや3連射や1ピクセルのレベルで解像している
ような絵は未だ凄いカメラだなぁと思ってます。


使っての感想は人それぞれだと思いますが、まさやん☆さんにとっての
S5PROが良いカメラであればいいですね。

書込番号:6323006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2007/05/11 02:14(1年以上前)

Satosidheさん
MサイズがLサイズを縮小して作り出したものならば万が一
A3サイズ程度でプリントすることを考えたら、Lサイズで残して
おいた方が良いような気がしてきました。

今、キヤノンのEOS10Dを使用しているので、次もキヤノンの
EOS5Dを検討しておりましたが、某所でS5を勧められました。
当初はデジタルの一眼はキヤノンが最先端だろうと思って
おりましたが、自分なりに調べてみると、ダイナミックレンジが
広くJPEG画像のままでも好みの色であるS5の方が自分の
用途からは便利だろうと思いました。もちろんフルサイズで
高解像度で高感度特性が良いにこしたことはありませんが、
今まで10Dを使用しておりましたのでS5でも不満に感じる
ことはないと考えました。

GasGas PROさん
レンズはデジタル専用レンズの評価が高いようですので、
レンズはDX17〜55/2.8Gを考えております。

書込番号:6323037

ナイスクチコミ!1


sky2000さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/11 14:29(1年以上前)

S5,S3とCanon5Dとを使用しています。
JPGでの撮影はほとんどしていません、RAWオンリーです。
S5のボディーは非常に良くなり、階調性も進化していると思いますが、
残念なのは、1200万画素出力の解像感です。S2の頃とあまり変わっていません。
エッジのはっきりした被写体(斜めライン)はシャギーが気になることがあります、
600万画素で出力では気になりませが。

被写体にもよりますが、基本的には600万画素の階調性のある、最高のカメラと思っておいた方が良いと思います。

書込番号:6323963

ナイスクチコミ!1


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/11 16:57(1年以上前)

先日、雑誌の為のモデル撮影をスタジオで行いました。
S5とD2Xで撮影しました。
細かな構造的な話はさておいて、両者の写真を見比べますと、やはりS5はD2Xと比較して、かなりボヤっとしています。
まあ、お値段の差もあるので比べること自体変かもしれませんが、正直S5はちょっと解像感があまいなぁ〜という印象でした。

書込番号:6324269

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/05/11 19:51(1年以上前)

Naoooooさん  さすが、がんばっているようですね!

>お値段の差もあるので比べること

私も以前はD2XとS3で撮影する事がありましたが、お値段の差ではなく画像についての
メーカーの考え方の違いではないでしょうか?

シャープさに重点をおいたカメラか階調性に重点をおいたカメラか。

解像感は等倍位にしないとわかりませんが、、、、、。
S3、S5は階調性が高い故それが,もやつき に見えます。

S5の味を存分に発揮させるには生の光を入れるとか、どっちかといえば仰天ライティング
がよいです。
D2xはそのダイナミックレンジからはずれないようなライティング。

もやつき に見えるトーンは捨てる事が出来ます。
アップした写真はS5で左が撮って出し、右が修正したもの。
D2xだと最初から右の写真が出て来ます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1041338&un=104849&m=2&s=0

あくまでも、私の見解ですが。

書込番号:6324688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/11 21:35(1年以上前)

>お値段の差ではなく画像についてのメーカーの考え方の違いではないでしょうか?

そう思いますね。この辺って、ものすごく議論が難しいところで、
S3proの板で、どなたかが、やれ、モアレだとかフリンジとかを
言った時のこと、私の発言は「あちらを立てればこちらが立たず・・・・・」

色のつながりの良さと解像感の両者を得ようとした時、どのような画に
なるのかを想像できませんが、う〜ん、フジが三層式750万画素?CCDを
完成させると、そういう画が得られるのかな? でも、何を失うんだろ〜?

書込番号:6325050

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/11 21:45(1年以上前)

輪郭太めでシャッキリした絵がお好きでしたら、SILKYPIXで解像度プラスと
シャープネスの調整を行えば、解像度チャートで1800辺りだったものが
2000くらいまでは伸ばせますよ。

輝度の出方も揃えて現像すれば、PhotoshopでLABカラー変換した後に
HS-V3や撮って出しからの画像のL(輝度)領域をすげ替えてしまえば、
解像力は高く色はフジの画像になるんじゃないかなと愚考してます。

とりあえずアルバムの「解像力テスト」に画像を追加していきますね。

書込番号:6325084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/11 22:58(1年以上前)

ところで、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490211071/SortID=6306356/
このスレ。結論が出たようですので締められたら如何ですか?

書込番号:6325405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件

2007/05/11 23:58(1年以上前)

姓はオロナインさん

全く同感です。

>S5の味を存分に発揮させるには生の光を入れるとか、
>どっちかといえば仰天ライティングがよいです。
>D2xはそのダイナミックレンジからはずれないようなライティング。

逆に、普通の(従来の)ライティングの場合には、S5はダイナミックレンジ100%で、
コントラスト、シャープネス高め、ややプラスの露出補正が一般ウケする絵になりますね。
結局やっていることは、「もやつき に見えるトーンは捨てる事が出来ます。」ということなんですが...

とにかく軟調から硬調まで自由に作れるということが最大の利点です。
従来以上に「自分で画作りしている感」があってとても楽しいですね。

書込番号:6325687

ナイスクチコミ!2


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/12 00:57(1年以上前)

みなさんおっしゃるとおりですね。
コンセプトの違いなのでしょうね。

幸い私はS5とD2Xふたつありますので、用途によって使い分けて生きたいと思います。

まったくもって私感ですが、S5は発色とダイナミックレンジの広さから、自由度のあるスナップショットやストリートショットなどに向いているような気がします。
(しつこいようですが私的にです。)

書込番号:6325884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:232件

2007/05/13 11:08(1年以上前)

解像度はEOS10Dを使用しておりまして、大きく引き延ばしても
4つ切りまでで600万画素でも特に不満を感じておりませんでした。

JPEGで撮っただけで出る色、広いダイナミックレンジによる
階調の方が、Naoooooさんの言われるようにありのままの光を
とりいれた自由度の高い写真が撮れるのではないかと考えました。

[6306356] 5Dと迷ってます にも書き込みいたしましたが、
S5を買うことに決定しました。来週半ば頃購入予定です。購入後に
感想を書き込みさせていただきたいと思います。

書込番号:6330389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/05/13 21:39(1年以上前)

まさやん☆さん
森のピカさんさんのコメント、スルーするんですか?
あんた、例の掲示板の削除、恥ずかしいと思わないですか…

書込番号:6332200

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/13 22:05(1年以上前)

消されたスレッドの流れを見てない外野が口を挟む問題ではないかもしれませんが、
スレッドの削除依頼はスレッドを立てたご本人以外でも出せるもんです。

こちらとあちらの流れを見るとご本人の依頼で削除されたようにも見えませんし
(ご本人もスレッド削除をご自身のせいにされてお怒りでしたね)、
決めつけはいささか短絡的過ぎると思いますよ。
無用に荒れる元です。

書込番号:6332313

ナイスクチコミ!1


Leon Capaさん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/13 22:16(1年以上前)

ニコンじじいさん

>あんた、例の掲示板の削除、恥ずかしいと思わないですか…


EOS5Dでの板の削除、まさやん☆さんが依頼されたのか、他の方が見苦しいと感じて管理人に依頼されて管理人の判断によるものか知りませんが、あれで良かったと思いますよ。カメラ(物)の機能に関して話してるのに、まるで、自分を否定されたかのように思い込んでしまってる方も何人かおられました。ちょっと加熱し過ぎでした。いつか、まさやん☆さんが無視すると思ってたんですが、律儀に答えておられたので、さらに加熱してしまいましたが。

金曜の夕方、●r●boshineさん(?)だったか、批判のための批判が出ており、私がそれに対する抗議の書き込みをして送信したら、板がすでに削除されてました。削除されて思ったんですが、もっと早くに削除されてても良かったと思いますよ。

EOS5Dも、FinePixS5Proも、良いカメラだと思います。まさやん☆さんもそれを認めてるから、悩んで、皆さんに聞き込みされただけでは?それに、まさやん☆さんは、旅行が好きな方であり、自分に合うカメラがS5Proと思ったんじゃないですか?EOS5Dが優れてる点が多かろうが、自分に合った物を買う自由があると思いますよ。

まさやん☆さんはアジアを撮られてましたが、アジアでは突然の雨(しかもバケツをひっくり返したような雨)や、ピーカン天気、砂埃や埃などが多く、日本での撮影とは環境が異なります。撮影の時点で白トビを抑えれ、防滴防塵のS5Proは正解かなァと思います。

書込番号:6332353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/13 23:22(1年以上前)

こんにちは。(;^_^A
私自身は、あのスレは途中から「恋は盲目」(悪い意味では無いです。好きなものを否定された感覚を覚えたのでは?と)に「売り言葉に買い言葉」だったように感じてますよ。それが削除されていたのには驚きましたが(スレ主以外にも削除依頼できるとは知りませんでした)。
本人も、何を聞いても
「そうですね、でも私が気に入ったのは・・・。でも好きなのは・・・。」
の一言で一蹴。これでは議論?にならないですよね。始めから聞く気無いのでは?と取られても致し方ないことかと。
また、買う事は決めて尚S5Pro板では、スレ主からの締めが無いですから。


本人には不本意でしょうが「「今回は様々な意見ありがとうございました。今後の参考にさせて頂きます。ありがとうございました。」とか言って、スレを閉められたほうが良いですよ」とまでは送信出来たんですが、暫らくしたら削除。
てっきりご本人がされたものとばかり思ってましたが、私の誤解でしたら申し訳ありません。


違法なモノを除けば、何を買おうとも本人の自由ですから構わないのですが、誤解したままでいてほしくないのと、今スレ主さんも含めてご自身の工夫も機器を使う上では必要な事ではないかと思うわけです。

横レスで、皆さんの気分を害したかもしれません。
失礼しました。

書込番号:6332650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/13 23:33(1年以上前)

先のレスでは失礼しました。
まさやんさん、別スレは閉めてらっしゃいましたね。

申し訳ありませんでした。

書込番号:6332706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/05/14 21:51(1年以上前)

失礼と思いましたが、せめてあの掲示板に協力した人にはワビの一つでも言ったらと思いました。
誰が悪いって事はみんな分かってるけど(私もあんな事書かれたら腹も立ちます!)読んでる人間や一部の人間(例のお方の事)以外の人間以外には割と興味深い掲示板と思ってたので残念と思いました。私みたいに読んでるだけの人間は別にしてこれからもいいコメントをもらう為にも、参加した人にも気を使って欲しかった。誰があの掲示板を消したか知りませんが消えた事で無駄になった責任の一部(例のお方は勿論)はまさやん☆さんにもあるはずです。
買うカメラを決められたみたいなので私からのアドバイスとして、例のお方に言い返すコメントを一ついえば、イオス5がフルサイズと言って云々言ってたが裏返せばそれしか脳が無い。フルサイズが万能と思い込んでる頭が固い。私みたいにワイドレンズが染み付いた人間にとってはこっちの方が都合がいい。機材は軽くなるし、パンが効く分チャンスに強い。おまけにいいレンズを使えば画面の隅まで崩れない。例のお方が大好きな24ミリー105ミリのズームはLレンズとは名ばかりで、隅を見ても並みのレンズにしか思えん。部下がイオス1DSマーク2を使ってて、二言目には「レンズが負けてる」と言っている。いくらボデーが良くてもレンズがついていってない。16ミリー35ミリの新型はいいと言ってるが後はまるでダメって言っている。新しい50ミリは最悪だって。
私はd200を使ってるがS3proのデーターは知ってる。潜在能力はかなりいい。だけど写真の絵作りは荒削りに思う。フォトショップでレタッチしないでも確かに見れる写真は出来るけど、それはうわべしか見てない仮の姿だと思う。ホンマの良さが出ない。買ったら一度気の済むまでレッタチしてみたら、イオスに負けないホンマの良さが分かるはず。違いがわかったら後は応用やから、応用カマセば言い。その頃には例のお方にデカイ面させへんでいい作例を見せたる事が出来るはず。
私ははっきり言って、キヤノンが嫌いだ。
がんばって、いい写真撮ってください。

書込番号:6335328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/05/14 22:48(1年以上前)

けど、私はよう使いこなさんのでD200の方がいいと思ってます。ダメレスごめんなさい。

書込番号:6335635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2007/05/15 00:32(1年以上前)

日曜日の飛行機で日本に帰ってきました。今日は1日、日本でやらねばならぬことを
片付けておりご返事遅くなりまして、申し訳ありません。

さて、巷で話題になっております5D板でのスレ削除の一件ですが、発端となった最初の
スレは僕が削除依頼したものではありません。そのスレを削除したのは卑怯だうんぬん
のスレは削除依頼しました。なぜなら、スレ自体が僕をスレ削除した犯人と決めつけ
一方的に僕を誹謗中傷する不愉快極まりない5Dとは何の関係も無いスレだったからです。

5D板に最初に書き込みした目的は5D板でも書かせてもらっておりましたが、5DとS5を
両方使ってる方、S5を使ってたけど5Dに買い替えた方から見たS5の不満点を聞きたいと
思ったからです。こちらのS5板ではS5の良い面しか聞けないと思ったから、当初、購入
を検討していた5D板に書き込みしたのですが、期待に反して5Dのフルサイズで高解像度
でボケ量が大きいことなど、5Dの優位点ばかり書き込みされる方が多かったです。
5Dのフルサイズで高解像度、ボケ量が大きい、高感度特性が良いなど5Dの優位点は
分かった上でS5を選ぶのでして、僕がS5を選ぶ理由を何度も説明させてもらったのですが、
また5Dの優位点の繰り返しであげくの果てに勝手にS5を買って後悔しろのような発言も
飛び出し僕もぶち切れました。正直あこまで行ったら僕としては削除されて良かったと
思います。しかしながら一部の方からは有益な情報も得られましたのでその様な方々には
僕の大人げない態度もあって最終的にスレ削除になったこと大変、申し訳ないと思って
おります。またこちらのS5板にも飛び火してこちらでもお騒がせしており申し訳
ありません。

また、このスレも当初、画像サイズについてお伺いしたくて立てさせてもらったスレ
ですが、目的も達しましたのでここで締めさせていただきたいと思います。このまま
このスレが続いて荒れる原因になってしまいましたら、今後はここでお世話になる僕
としても大変不本意ですので。何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

書込番号:6336170

ナイスクチコミ!2


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/15 13:50(1年以上前)

ニコンじじいさん、こんにちは。

別の板の話で恐縮ですが、S5PROのトーンジャンプはレンズの性能が素直に
出ているだけではないかと、私は考えていますよ。
水族館で大水槽をフレームいっぱいに入れて撮影したものには、
水の階調変化で顕著なトーンジャンプを確認できなかったのが大きな理由です。

私のような下手者が差し出がましいようで恐縮ですが、その辺りも
勘案いただきS5PROの評価をしていただければと思います。

書込番号:6337335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/05/16 01:32(1年以上前)

レンズは17ミリー55ミリのニッコールです。ただボデーはS3でした。S3とS5PROで写真が全然違うのであれば、ごめんなさい。比較はコニカミノルタのアルファー7デジタルとの比較でロケで二人の人間が300カットほど撮った写真を比較しての印象です。レンズが理由とは思いたくないです。相手はタムロンレンズだったので、ニッコールが負けるはずない。と思いたいです。

書込番号:6339498

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/16 03:54(1年以上前)

ニコンじじいさん、こんばんは。

S3PROでのお話しだったんですね。
まずは早合点失礼しました。m(_ _)m

S3PROのjpg撮影に関しては、仰るのと似た情報を私も購入前の情報収集で
得ており、S3PROではRAWでのみ撮影しておりました。
S3PROが初の一眼レフということもあり、その情報の真偽を確かめるまでは
至っておりません。

ただ、少なくとも今までS5PROで撮影してきた中で、RAWでないと救えないような
妙なトーンジャンプは見かけませんでした。
色の飽和はモードやレンズによって起きやすいと感じることもありますし、
1枚だけ輪郭処理がおかしな具合になった物もありますが。

かなり飛ばし気味に使ったりなどしていますが、それでもS3PRO購入前に
情報を見たような不都合が起きたという事もありませんから、
jpgに関してはかなり改善されたんではないかと思いますよ。


検証もろくに無くとろくにお役には立ててませんが、jpgに関して言えば
S3PROと違うかも知れないと思っていただければ嬉しく思います。

書込番号:6339654

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S5 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月31日

FinePix S5 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング