


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
7月末にS5proを買ったばかりで、幸いにもNikonの新デジタル一眼には全然心惹かれずどこか安心していましたが、カシオの試作機デジカメ(http://dc.casio.jp/ngdc/)を見たらまずいことにまた物欲が刺激されてしまいました。(汗)
300fpsの動画撮影とか、プロ向け撮影機材にしかなかったような機能が一般のユーザにも簡単に利用できるようになるってなんだか魅力的です。
逆に今後FUJIFILMのS○proシリーズはもっともっと高ダイナミックレンジと記憶色の色再現を限りなく追求してもらってその魅力で他に負けない機種になって欲しいものです。。。
(あ、FUJIFILMファンの方、ネタ元がカシオのデジカメですいませんm(_ _)m)
書込番号:6714911
0点

今のところは浮気心はないですね〜(^O^)/今年は東北の紅葉を撮影しようかと思ってます。
今の時期に日光や山形岩手辺りでいい撮影スポットってあったらいいな〜
書込番号:6715488
0点

まぷさん こんばんは。
カシオの試作機みました。
ここまで来ると、写真機ではなく高画質ビデオカメラに近くなりますね。
秒/60コマだと8ミリを超えてる?
これで高感度ノイズが少なく、レンズ交換が出来ればキヤノン、ニコン
のプロ機を食えるかもしれませんねえ。
その時はぜひFマウントで出てほしいな〜
書込番号:6715673
0点

トーホク9さんこんばんは!
いえいえ浮気をせずに済めばそれに越したことはないです。ホントに。
東北いいですね〜。残念ながら私は山形も岩手もどちらも行ったことが無いのですが、私も昔学生の頃に行ったきりの日光は足を延ばせれば行ってみたいところの一つです。ここ数年子供が小さいので私だけカメラを持って旅行という機会が減っているのですが、ようやくS5proのような良いデジタル一眼に出会えたので秋には丹沢あたりへ紅葉を撮りに行くのを楽しみにしています。
taka1113さんこんばんは!
秒間60コマだとテレビの倍のコマ数ですし、デジカメの静止画の高速連射という範疇はなんか超えていますね、写真家というよりアマチュアの映像作品作る人は結構買いそうな感じのカメラだと思います。
レンズ交換は考えていませんでしたが、そういう事が可能になるなら素晴らしいですね!難しいとは思いますが試作機のサイトにアンケートがあったのでFマウントぜひ検討して頂くようプッシュしておこうっと(^^
書込番号:6716959
0点

詳しくはみていませんがカシオ見ました。
従来のカメラという概念にとらわれずに生まれたカメラでしょうかね。
ムービーカメラに近い印象を持ちました。
デジカメはこういうアイデアでもっとどんどん進化して良いと思います。
超スロー撮影など従来にない面白い写真が撮れそうですね。
ムービーといった方が良いのでしょうか!?!?
実際の写真としてのサンプル画像も見てみたいですね。
で、私個人的にはカメラとして正当派的に進化したNIKONのD3が欲しいですね。
でも、ムービーサンプルを見てたらカシオも欲しくなってきました。
花火のなんかあれだけ写せるってことは、
よほど感度も良いのでしょうか!?
ノイズはどうなんでしょう!?気になります。
書込番号:6718911
0点

たぶん買います。
高速度撮影には、まだ興味が湧かないけど(実用で何を撮るかがまだピンと来ない)、
バッファを使ったタイムシフトの考え方って魅力。
早くデジカメで実用化して欲しい技術の1つでしたから。
またこれは、よく言われるEVFやライブビューのタイムラグを吸収するしね。
現行エンジンで6M撮像素子対応なら、2エンジンなら12M対応にも可?
早く動くペットや動物など、
一部の撮影にはとっても有用です。
今までシャッターチャンスを押さえる撮影は、
経験者によるタイムラグを考慮した高度なテクニックが必要だったけど、
この技術により、お手軽・簡単になりそう。
そこがもっともありがたい♪
うちの嫁さんに、「チョット撮って」って、カメラ渡しても、
シャッターチャンスを押さえる歩留まりが向上するはず。
でも、あとの画像の整理が大変そう (T.T)
発表されたカシオの方式は、
「シャッター半押し」から撮影が始まり、
「押し切る」までの間を連続撮影する方式ですね(現時点では)。
しかし別モードで、シャッター「押した瞬間の*秒前まで撮影」って設定もあれば吉?と思いました。
ライブビューしかり、オールド撮影スタイルに対して、
次々と次世代を模索する提案があるのは嬉しい限り♪
連射は、手ぶれの歩留まりも向上させるプラス面もあります。→ 嫁さん喜ぶ!
また高速度撮影は、高感度とセットでないと民間では実用にならないので、
高感度にもそこそこ期待してます。
買うのは浮気というより、コンデジ寄りのフェイズか違うネオデジ商品かな?
デジカメ百花繚乱! ニッポン万歳!
そうそうマクロ領域へはシームレスで!
書込番号:6724644
0点

×買うのは浮気というより、コンデジ寄りのフェイズか違うネオデジ商品かな?
○カシオの発表作を買っても浮気にはならないかな?
なぜなら、コンデジ寄りのフェイズか違うネオデジ商品だから。
しかし、S5PROの板なんだから、何らか引っかけて書けばいいのに、
全くS5PROに触れていない私ですねー。 (。_・☆\ ベキバキ
空気読めよ!って突っ込まれそう…
書込番号:6724832
0点

失礼します
>シャッター「押した瞬間の*秒前まで撮影」って設定もあれば吉?と思いました。
カシオのコンパクトデジカメについている動画録画機能ではありましたが、この機能はすでにありましたよ。「押した瞬間の*秒前まで(過去撮り)」と「押した瞬間から*秒後まで(未来撮り)」の2モードが選べました。
今回発表の機種は、カシオ独自(?)のこのあたりの機能の集大成のような感じですね。一貫してしっかりと熟成させている感じで、そういう点では非常に好感が持てます。
書込番号:6724860
0点

失礼します。
をRICOHさん
>全くS5PROに触れていない私ですねー。 (。_・☆\ ベキバキ
にコメントしましたが、
まぷさん の
>逆に今後FUJIFILMのS○proシリーズはもっともっと高ダイナミックレンジと記憶色の色再現を限りなく追求してもらってその魅力で他に負けない機種になって欲しいものです。。。
ということからの展開だと思っていました・・・。自らの強みの追及・・・。
でも、単に連写だけでは手振れは防げませんよねぇ。解決方法はさまざまでしょうが、基本は、高感度・低ノイズでしょうか。
書込番号:6724908
0点

>yebisumaruさん
既に過去のカシオのコンデジでこの機能があったとは知りませんでした。
情報ありがとうございます。
コンデジ購入予定で、ぼちぼち調べだしたのは一年2か月前。
そろそろデジ一買ってもいいかな?と思ったのが、今年の一月。
デジ情報初心者にも、この板で楽しませて下さいませませ。
でも言いたいことは言いまくりますのでよろしく御願いします (;´_`;)
途中参加しても、よい情報を教えてもらえるのがこの板の利点と考えています。
>>まぷさん の
>>逆に今後FUJIFILMのS○proシリーズはもっともっと高ダイナミックレンジと記憶色の色再現を限りなく追求してもらってその魅力で他に負けない機種になって欲しいものです。。。
>ということからの展開だと思っていました・・・。自らの強みの追及・・・
?… しかしスレの流れは、カシオの試作機に触れているコンテクストとなってますよ。
>でも、単に連写だけでは手振れは防げませんよねぇ。
このあたりも私の話をよく観察していただければありがたいのですが、
私は、連射を中心とする話題の中、「連射」の利点である、「手ぶれを防げる」点を上げました。
私の話の焦点は、「手ぶれ防止」の対策を考えるため「あらゆる角度から検証している」
ではありませんので…
実際、一般的に「単に連写だけ」で手ぶれの歩留まりが向上するスレッショルドな状況は多いです。
よろしければ一度お試しください。
っと、S5proはDレンジ広く設定すると連射が… (T.T)
書込番号:6727250
0点

失礼します。
スレ主さんがおっしゃっているとおり、このスレ自体がS5にあまりに関係がないとまずいかなぁ?ということです。
で、カシオですが・・・(爆)。
QV-2800UXというコンデジ(確か2000年発売?)に、過去撮りの機能がついていました。200万画素ぐらいで、しかも動画の場合の機能だったのですが、新鮮でしたね。これを今回の機種まで追求(熟成?)してきたというのは、企業として大したものだと思いました。
書込番号:6727415
0点

> で、カシオですが・・・(爆)
ウケました! (^_-) らじゃ
で、QV-2800UXググりました・・・バキッ!!☆/(x_x)
「シャッターを押す前の画像もさかのぼって記録できるムービー撮影/再生」とのこと。
静止画ではないですが感心して関心を持ちました。
yebisumaruさんの言われるように、熟成させているんですね。
まぷさんが、S5PROの板で「高速連射できるカシオの機種」のスレを立てたのも、
無意識に、S5PROの連射向上を願っておられるのかも?
購入時に他機種と比較するとき、「S5PROでは連射ができない(に等しい)」という理由で、
泣く泣く他機種を選んだ人もいるかも知れませんから。
私も正直ここに引っかかりました。
FXマウントの標準ズームでは、サードパーティを含め、防振レンズがない現状、
ワタクシ的には、連射で手ぶれの歩留まり上げたいです。
と言うことで、次期S5PROには、5コマを希望しておきます(最低3.5コマね)。
最後は、何とかS5PROに戻しましたよん yebisumaruさん♪
書込番号:6728251
0点

失礼します。
>最後は、何とかS5PROに戻しましたよん yebisumaruさん♪
お見事!!
まぷさんのおっしゃりたいのは、他社にない魅力を企業としてしっかりと追求・熟成して欲しいということだと思います。簡単なようで、難しいですよね。
私がS5を選んだ理由のひとつが「色」だったので、これをどんどん追求させていって欲しいですね。連写のあたりの希望としては、連写はそこそこでいいので、バッファフルにならないようにして欲しいですね。そのための連写コマ数抑制であれば大歓迎です。1秒あたりのコマ数はそんなに多くはない(5コマで十分)が、絶対にバッファがフルにならない・・・。
書込番号:6728458
0点

> まぷさん〜は、他社にない魅力を企業としてしっかりと追求・熟成して欲しいということだと思います。
(^_^)b チチチ
スレ主さんは、単に物欲刺激されただけ(キッパリ!) m(_ _)m
しかし、yebisumaruさんのおっしゃるように、色はS5PROの魅力ですよね。 そこで提案。
★色の再現とカメラモニター
私の予測では、ここ1・2年のうち、プロ・ハイアマのデジ一環境(PCモニター含む)は、
本格的にAdobeRGBの時代に突入すると考えています。
よって、次期S*PROの3型モニターには、
AdobeRGBの色域をある程度カバーできるLCD、あるいはELの搭載を希望します。
これはある意味、色再現を歌うフジなら、
他社に先駆けて搭載しなければならない必須機能でしょうし、
もし他メーカーが、フジより先行搭載すれば、フジとしてはかなり恥ずかしいのでは?
S5PROと併用してRVP使ってる人なら、
緑や紫の再現性をじれったく思ってるでしょうから。
「AdobeRGB再現にカメラモニターとして挑戦」
これがS*PROの個性のブラッシュUPであり、
営業戦略としても有効な、メディアの露出度を高める機能である、と言えます。
★連射
私たちフィルムカメラの経験者が、「連射」を考えるとき、
必ず、シークエンスにミラーUP/DOWNが入ります。
そこから、「秒5コマいや10コマだ」という表現がなされます。
しかし、これからデジ一に標準搭載されていくライブビューの発展形として、
ミラーUP/DOWNに影響されない、高速連射を想像することは容易です。
カシオの、新コンセプトデジは、「そのような要求に対する技術が可能である」
という示唆を含んでいます。
つまり、ライブビュー時のJPEG(UXGA)限定でかーるく秒20コマも…という可能性です。
もちろん、JPEG(VGA)なら秒60コマです (^_-)。
…でどうでしょう? yebisumaruさん
書込番号:6730766
0点

失礼します。
>「AdobeRGB再現にカメラモニターとして挑戦」
この方向は、ぜひ追求して欲しいですね。せっかく撮影時に色空間の設定が出来るのですから、カメラ付属の小さなモニタとはいえ、対応して欲しいものです。
連写に関しては微妙ですね。カシオに関してはおっしゃるとおりだと思います。これはこれで魅力的で、使い道もいろいろと思い当たって楽しいのですが。最後は画質かなぁとは思うのですが、カシオの今までの動きを見ていますと、ハード的な制約はどんどん解消されていくと思いますので、結局はアイデアとそれを熟成させ続ける企業としてのパワー(こだわり?)のように思います。(まとまりがありませんでした・・・)
書込番号:6732820
0点

> ハード的な制約はどんどん解消されていくと思いますので、結局はアイデアとそれを熟成させ続ける企業としてのパワー(こだわり?)のように思います。
座布団五枚!
ワタクシ的に次期S*PROには、画を鍛え上げることはもちろんのこと、
ライブビュー時の超高速連射と、
同じく、ライブビュー時の顔認識AFを達成して欲しいです。
この板では、賛同を得るのは難しいかも知れませんが、
広くカメラファンを魅了する機種になるはず。
「画が美しい」という絶対条件がある上で、ぜひCMOSにも挑戦して欲しいよー。
それと最後にフジに限らず、各カメラメーカーさん、
顔認識AFの ★ペットバージョン★ を早く開発・搭載して下さい!
何をもたもたしてるんですかぁ!!!(`´メ)
って、よけいまとまらなかったかな???
書込番号:6733554
0点

をRICOHさん、yebisumaruさん、みなさん。
どうもスレ主のまぷです。いささか興奮気味に脊髄反射的なスレ立てをしていまい、どうにもレスに気を遣う本当に微妙なネタ振りで本当にごめんなさいです。
今度から気をつけたいです。
普段S5proで子供が楽しそうに遊ぶ様を撮ったりするときには、やはりもう一声連射性能は欲しいという気持ちはあります。このコマとこのコマの間が欲しい!なんて時がよくあります。
しかし写真の整理についても確かにそうですね。気がついてませんでした。連射で大量生産したら後が大変そうです。それほど連射性能の高くないS5proでも整理ついてないのに。。。
ひとまず買ったばかりのS5proですし、しっかり鍛錬してもすこし腕でカバーできるよう精進をします。(- -;;;
書込番号:6740766
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/05/15 20:05:03 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/08 13:29:54 |
![]() ![]() |
18 | 2022/12/18 13:50:56 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/11 8:37:35 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/10 22:23:49 |
![]() ![]() |
21 | 2022/03/16 20:39:16 |
![]() ![]() |
23 | 2022/01/30 1:10:16 |
![]() ![]() |
2 | 2021/11/19 17:23:39 |
![]() ![]() |
1 | 2021/08/20 15:40:18 |
![]() ![]() |
6 | 2021/04/21 23:19:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





