『フレクトゴン50mmF4とチルトアダプタのレポート』のクチコミ掲示板

FinePix S5 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1234万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23mm×15.5mm/CCD 重量:830g FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

FinePix S5 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月31日

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

『フレクトゴン50mmF4とチルトアダプタのレポート』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ74

返信44

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:1169件 ぽんちくんのページ 
機種不明
機種不明
機種不明

こんばんは。

Satosidheさんのスレでちょこっとふれましたが、我慢しきれず、フレクトゴン50mmF4を買ってしましました。アダプターが必要なわけで、どうせなら、チルトアダプタをと個人輸入しました。フレクトゴン50mmF4は今年一発目のお気に入りレンズになりそうです。チルトアダプタはなんだかガタがある感じで、作りは余りよろしくありませんが、問題なく使えているのかな?という感じです。

書込番号:7268072

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2008/01/20 00:49(1年以上前)

ぽんちくんさん

>Satosidheさん以上にノブを削らないとぐるぐる回りません。

新品を加工してしまう度胸はさすがマニア

>使えているのかな?

絞り値がわからないのですが
2枚目の河川の写真は逆アオリでバックをぼかしているんですよね。
APS-Cのような小さな面積ならちょっとのチルトでも効果は強いはずですよね。
レンズ解放でパンフォーカスにしてみるとわかりやすいかも。

書込番号:7268582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1169件 ぽんちくんのページ 

2008/01/20 01:42(1年以上前)

姓はオロナインさん

 こんばんは。

>新品を加工してしまう度胸はさすがマニア

 純正ならやらないでしょうね。
 手に取ったときの胡散臭さといいましょうか、値段を忘れて、ジャンクを扱っている雰囲気になってしまいましたね。

>レンズ解放でパンフォーカスにしてみるとわかりやすいかも。

 アドバイスありがとうございます。
 開放でパンフォーカスというと遠景を撮るということでしょうか?

 根本にチルト量を調整するリングがあり、絞りリング、フォーカスリングといった感じなんですが、いつもと違った配置でピントを触るつもりが、絞りを触るということが頻繁にありました。
 背景がぼけている写真はチルトさせたら、たまたまそうなったに過ぎません。まだまだ、修行が必要です。

書込番号:7268775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2008/01/20 02:16(1年以上前)

ぽんちくんさん    こんばんは

>開放でパンフォーカス

新聞紙なんかを床面に置き、45度位の俯瞰でピントは新聞紙の中心にあわせておいてレンズ部を
適当にチルトさせてはピントをあわすようなことをしていると全面にピントがくるはずです。

Satosidheさんが書いているシャインフリュークの法則が頭にあると簡単にチルトの角度が決まりますよ。

http://www.komamura.co.jp/lecture/lecture05.html




書込番号:7268843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1169件 ぽんちくんのページ 

2008/01/20 09:43(1年以上前)

姓はオロナインさん

おはようございます。

>新聞紙なんかを床面に置き、45度位の俯瞰でピントは新聞紙の中心にあわせておいてレンズ部を
適当にチルトさせてはピントをあわすようなことをしていると全面にピントがくるはずです。

 ご返事ありがとうございます。
 購入後、すぐに、人形を手前から3つ並べて、斜めから撮影し、3つともピントを合わせられることは確認しました。近くの物を撮影するときはピントがつかみやすいのです。ベストポケットのレンズを使った手作りチルト鏡筒でもできたことなので、これぐらいは当たり前かと思っていました。
 しかし、外での撮影では、もう一つ感覚がつかめなかったのです。今回は、子供を連れて、適当に撮ったのですが、じっくりとファインダを見ながら格闘すれば、わかってくるようなもんなんでしょうか。もっと使い込まないとだめかな。

書込番号:7269482

ナイスクチコミ!2


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/01/20 17:39(1年以上前)

ぽんちくんさん

フレクトゴン行かれましたか。おめでとうございます。
ARAXのT/Sレンズと比べて締まりのある写りで、いいですね。

チルトアダプターも問題は無さそうですが、無限遠出るかだけは要チェックかも知れませんね^^;;
楽しんでくださいませ。

私はタイリング用のユニット制作やMC ARAX 2.8/35mmの改造を急いでいるところです。

平日にデザイン仕事が入ったりで寝不足週間でしたから、ちょっと大変ですよ。

書込番号:7271145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件 ぽんちくんのページ 

2008/01/20 20:39(1年以上前)

Satosidheさん

 こんばんは。

>フレクトゴン行かれましたか。おめでとうございます。

 ありがとうございます。
 元々は分割撮影ネタで、目をつけていたのですが、マウントでのケラレの条件から、後玉がマウントの外にある限り広角は無理そうなので、チルトで遊ぶ方向に方向転換です。


>チルトアダプターも問題は無さそうですが、無限遠出るかだけは要チェックかも知れませんね^^;;

 購入後、すぐに確認しました。ややオーバー気味で、VERY GOODです。
 しかし、ガタが気になります。普通、ガタ殺しのために、バネ付勢べき物ですが、その機構がありません。別のスレに書きましたが、ねじのゆるみ止めを使わないところといい、日本人の品質の感覚とかけ離れた物を感じます。が、格安で、かつ、選択肢はこれしかないというのが痛い。

>MC ARAX 2.8/35mmの改造

 どんな改造ですか?




書込番号:7271886

ナイスクチコミ!2


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/01/20 21:37(1年以上前)

ぽんちくんさん

改造ってのは大した物ではなく、フォーカスリングを回転させ易いように引っかかりを作ってやろうとかそういった程度の物です。
レンズをどんどん前方に繰り出すことでマクロレンズとしても使えますから、それはそれで面白いかなと思ってますし。

無限遠は問題なかったようで何よりです。
少しオーバーなら、微妙に最短撮影距離が遠ざかっているかも知れませんね。
この辺の微調整は難しいかも知れません。

書込番号:7272216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1169件 ぽんちくんのページ 

2008/01/21 00:07(1年以上前)

Satosidheさん

>改造ってのは大した物ではなく、フォーカスリングを回転させ易いように引っかかりを作ってやろうとかそういった程度の物です。

 なるほど、いいですね。
 根本に絞りリングがないと、フォーカスリングと間違えて、絞りを触りがちです。ニュアンスは違うのかもしれませんが、フォーカスリングを使いやすくするのは誤操作防止の観点からも良さそうですね。

>レンズをどんどん前方に繰り出すことでマクロレンズとしても使えますから、それはそれで面白いかなと思ってますし。

 リミッタを外せばまだまだ繰り出せるということでしょうか?今度、レンズ部も分解してみよう。


 チルトを使った作例があったら、新しいスレでもかまわないので、紹介してください。ひとりで遊んでいても発想に限界がありますよね。他の人の作例って、刺激になっていいですよね。私も、おもしろい使い方を発見したらアップします。

書込番号:7273110

ナイスクチコミ!2


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/01/22 01:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ティルトアップ

ティルトダウン

シフト左上11mm+ティルトダウン左下

ライズ(カメラ逆さ向けつつ)、WBはペーパー透過のカスタム

現状でティルトやシフトに興味があるT/S入門者は私とぽんちくんさんくらいのようですし、
ぽんちくんさんさえ良ければこちらのスレッドでも良いのではないかと思います。


このレンズはフォーカスリングの下端がコの字に欠けていまして、レンズの回転を固定している
指標側のフレームに小ネジでリミッターが設けられています。
この小ネジを外しておくと、好きなだけレンズが繰り出せるようになるんですが、レンズユニットが
バルブソケットのようになってますので脱落注意です。
繰り出しすぎると最大量のシフトやティルトで蹴られるかも知れませんし。

それで、いくつかアップしてみました。
ピントを普通では有り得ないところに置いたり/特定平面上にまんべんなくピントを合わせたり、
パースを整える/歪ませるってのがこのレンズの役割ですから、パターンをどう活かすかがキモですよね。
まだまだ腕が追いつきませんので、もっと良い物撮れるよう精進したいです。

書込番号:7277661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1169件 ぽんちくんのページ 

2008/01/23 01:09(1年以上前)

Satosidheさん

>ぽんちくんさんさえ良ければこちらのスレッドでも良いのではないかと思います。

 了解です。

>バルブソケットのようになってますので脱落注意です。

 おっと、ヤバイですね。
 Satosidheさんのスレにアップしていただいている写真から判断すると最短撮影距離が
30cm→25cmという感じですかね。このことにどれだけメリットを感じるか
ですね。ピントリングが一回転していないので、リミッタねじの位置を変えるだけで
抜け止めにならないですかね。

>パターンをどう活かすかがキモですよね。

 そうなんですよ。
 シャインフリュークの法則をマスターするのが、使いこなす第一歩なのでしょうか。
 大判に比べ、手軽に撮影できるデジ一らしい使い方を発見したいなあというのが私の思いです。

 

書込番号:7281573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2008/01/23 22:51(1年以上前)

ぽんちくんさん Satosidheさん

D80とシフトレンズでタイリング撮影している方が個展やっているようです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/exib/2008/01/23/7778.html

書込番号:7284774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1169件 ぽんちくんのページ 

2008/01/24 01:19(1年以上前)

姓はオロナインさん

 こんばんは。

 情報ありがとうございます。
 解像度を求めてぐるぐる撮影ですね。こういう撮り方で、個展をやられる方がいるとは驚きです。どんな作品か興味はありますが、残念ながら、個展を見に行くことはできそうにありません。

書込番号:7285662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1169件 ぽんちくんのページ 

2008/01/26 17:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

葉っぱのてっぺんにピントを合わせる

高さが高くなるとぼける

上の電線のラインから離れるとぼける

散歩がてらに撮った写真をアップします。
シャインフリュークの法則が基本だなあと思いました。この法則を頭に入れておくとどうぼかすかも何となくわかるんじゃないかという気がしました。
手軽に撮影できるデジ一らしい使い方とは、被写体が気軽に撮れるもになるということなのか・・・。

書込番号:7296841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2008/01/26 17:55(1年以上前)

最初の葉っぱ写真良いですね!

>チルトアダプタはなんだかガタがある感じ
こういう感じだから日本の販売店が輸入しないのかな?
優れものだと思いますが。

書込番号:7296958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1169件 ぽんちくんのページ 

2008/01/26 22:52(1年以上前)

姓はオロナインさん

>最初の葉っぱ写真良いですね!

ありがとうございます。

>こういう感じだから日本の販売店が輸入しないのかな?

おそらく品質のためではなく、ペンタコン6のレンズとの組み合わせということで需要が見込めないからでしょうか。とはいっても、ひっそりと売っている店もありますよ。在庫は1個しかなく、売れてしまったら、次に入荷するまで、数ヶ月かかるという感じで。私が個人輸入したのは、在庫がなかったし、あったとしても割高だからです。
品質のためでないと思われるのは、MC ARAX 2.8/35mm チルトandシフトレンズを売ろうとしていた店があるからです。その店は、未だに予約受付中です。私のようにマウントに嵌らないなんてクレームがでなけりゃいいですが。売値は118,000円(税込123,900円)ですから、ある程度の品質を要求されるのは必至です。こんな商売やるなんて根性あるなあ。

書込番号:7298495

ナイスクチコミ!3


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/01/26 23:30(1年以上前)

撮影お疲れ様です&アップ有り難うございます。

ティルトさせる際は、私はピント平面を立体的にイメージしながら「ここからこうピントを流したい」
などと思ってレンズを傾斜させています。

それからピント面の奥行きと座標ですから、いろいろと大変ですよね。
シフトまで含めて考えると、頭がこんがらがりますよ。

書込番号:7298731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件 ぽんちくんのページ 

2008/01/27 09:40(1年以上前)

>シフトまで含めて考えると、頭がこんがらがりますよ。

 シフトはパースペクティブをコントロールするものですから、チルトしてレンズの角度を決めてからなのでしょうか。2つを同時にこなそうとすると、三脚は必須になりそうですね。
 私の場合は、パースペクティブは余り気にしないので、シフトといえばぐるぐる撮影です。

 マクロ的に使わない場合は、チルトするレンズは長めの方がよいような感じがします。離れてしまうとパンフォーカスな領域に入って被写界深度をコントロールする効果が薄れるように思います。50mmだと2m以内にピントを合わせたい物がないとなかなか効果を生かせない感じがしました。
 次は、長めのレンズを買ってみようかなあ。

書込番号:7300374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2008/01/27 13:32(1年以上前)

>シフトはパースペクティブをコントロールするものですから、チルトしてレンズの角度を決めてからなのでしょうか。

業務で大型カメラを使うにはまずシフトしてからチルトするのが基本だと思います。

建築写真や商品の箱ものを撮影する場合、シフトしてスウィングするのはよくありますが
レンズ部のチルトはピント調整でしか使いません。

どう使おうがかってなのですが(笑)

>離れてしまうとパンフォーカスな領域に入って被写界深度をコントロールする効果が薄れるように思います。

チルト角に限界がないビューカメラだとまた違ってきますが限界があれば仰る通りです。

書込番号:7301273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2008/01/27 14:56(1年以上前)

>離れてしまうとパンフォーカスな領域に入って被写界深度をコントロールする効果が薄れるように思います。

あっ、そうだ!      ピントのあわない方へチルトすれば被写界深度をより浅くできますよ。

書込番号:7301588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1169件 ぽんちくんのページ 

2008/01/27 15:12(1年以上前)

>建築写真や商品の箱ものを撮影する場合、シフトしてスウィングするのはよくありますが
レンズ部のチルトはピント調整でしか使いません。

 なるほど、そうでしたか。撮影意図がはっきりと現れているような気がします。私のようなお手軽撮影では、はっきりとした作成意図がないために使いこなせないのでしょうね。

>チルト角に限界がないビューカメラだとまた違ってきますが限界があれば仰る通りです。

 チルト角度の限界で影響を受けたのは、マクロ的に撮る場合でした。考えてみれば当たり前かもしれません。像面に対して、ピントを合わせたい面の角度が同じとするならば、被写体が近くにあるほど、レンズを大きく傾けなくてはなりません。限界に達した場合は、カメラのアングルを変えざるを得ませんでした。これが、業務での撮影なら非常にいたいところでしょうが、私の場合、意図を持たないお手軽撮影なので、簡単に割り切って撮影しました。
 ぼかす方向にチルトを使うなら角度の限界はない方が使い勝手がよいでしょうね。しかし、この方法でぼかすと、ピントが合う部分が一直線上になるのが難点ですかね。こういう意図で撮影するならいいですが。


 撮影意図をもって使わないと上達しないようですね・・・。まあ、仕事じゃないからしようがない。必要だと思うときは突然やってくるでしょうから、いつも、チルトレンズを持ち歩くしかないのか・・・。


書込番号:7301663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2008/01/27 15:23(1年以上前)

>ピントが合う部分が一直線上になるのが難点ですかね。

ビューカメラ等ですとスウィングをプラスすれば大丈夫です。グニャグニャアオリ

>チルトレンズを持ち歩くしかないのか・・・

それか
このアダプターとレンズにあう被写体を考えてから撮影するという逆の発想ですかね(笑)

書込番号:7301695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1169件 ぽんちくんのページ 

2008/01/27 15:25(1年以上前)

>あっ、そうだ!      ピントのあわない方へチルトすれば被写界深度をより浅くできますよ。

 ありがとうございます。思いついたことをパっと書き込んでいただけるのがこの板のいいところですよね。
 ただ、私が言いたかったのは、ある斜面にピントを合わせようとした場合、それを表現するには、その斜面以外にある物はぼけてほしいわけで、ここがパンフォーカスと違うところですね。「逆にチルトする」とそもそも「ある斜面にピントを合わせる」ということができないのが辛いところですね。

 いろいろ書き込んでいるうちに、たいして撮影意図など持っていなかったくせに、撮影意図について書くようになってしまっている。これからは、撮影意図をある程度意識するようにしようか・・・。

書込番号:7301707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1169件 ぽんちくんのページ 

2008/01/27 15:52(1年以上前)

>ビューカメラ等ですとスウィングをプラスすれば大丈夫です。グニャグニャアオリ

 うむっ!ピントが合う部分が点になるのは何となく想像できますが、どんな画になるかさっぱり見当が付きません。
 もう1つチルトステージがあれば可能か・・・。ダブルチルトアダプター、接写仕様だ!
 ペンタコン6にチルトレンズがあれば、それだけで、ダブルチルトかあ。そんなのあったかなあ。
 とりあえず、単玉をでたらめか角度につけてみれば雰囲気はわかるかなあ。単玉コレクションがこんなところでいきるとは・・・。


書込番号:7301814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2008/01/27 16:16(1年以上前)

>どんな画になるかさっぱり見当が付きません。

たしか、このレンズの作例で見たのですが、、、、、、
http://www.oriental-hobbies.com/items/item04300152.html


>単玉をでたらめか角度につけてみれば

超タイトピントカメラーーーぽんち製作所謹製。  

書込番号:7301943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2008/01/27 16:43(1年以上前)


>たしか、このレンズの作例で見たのですが、、、、、、

http://img01.hamazo.tv/usr/koujiyacamera/DPP_7732.JPG

これだ。

書込番号:7302047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1169件 ぽんちくんのページ 

2008/01/27 17:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

FUJICA SIXのレンズをでたらめな向きにつけた

像面歪曲の大きなレンズ(単玉)をつけた

>これだ。

 情報、ありがうとございます。これがコントロール可能なら、おもしろいですね。

 私もやってみました。どちらの画像も中心付近のみにピントが合っていますが、ボケが流れるところが特徴ですね。

書込番号:7302197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2008/01/27 17:41(1年以上前)

>でたらめか角度

ウぇ〜  ほんとにやっちまった!

ウン しまのユニホーム、ザ ぼんち おさむちゃんも応援していたな   潮来のいたろう〜♪

書込番号:7302270

ナイスクチコミ!2


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/01/29 13:25(1年以上前)

ぐは。
前々から噂はありましたが、PC-E NIKKOR 24m F3.5 D EDとか来ましたよ>m<;
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/01/29/7836.html
でもD3とD300以外には使用制限があるそうで、とりあえずS5PROではあまり使えないんでしょかね。

書込番号:7311058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1169件 ぽんちくんのページ 

2008/01/29 21:53(1年以上前)

Satosidheさん

 私も同じ記事を読んでました。
『「D3」、「D300」などの電子制御式絞り対応の一眼レフカメラでは、自動絞りが使え』とあります。ネットで見る限り、D200もD80も絞りの項目に「瞬間復元式、電子制御式」とかかれているので、OKなんでしょうか。だとすると、S5PROもOKですかね。

 「D3以外のカメラとの組み合わせでは、使用できる機能およびシフト量、ティルト量に制限があります。」とありますが、ノブが当たるのかなあ。

 いずれにしても、高くて買えません。この後出るレンズも同じくらいの値段でしょうね。

書込番号:7313284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件 ぽんちくんのページ 

2008/02/02 01:07(1年以上前)

機種不明

花の面にピントを合わせる

MC ARAX 2.8/35mmをフィルムで使ってみました。
フジクローム Velvia Professionalです。
スキャナーはS5proで、光源は、FUJICOLOR Viewer4×5です。
アンバーがかっているのはレンズのせいかな。

書込番号:7328122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件 ぽんちくんのページ 

2008/02/02 13:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

花びらにピント

茎にピント

長めのレンズを買いました。
MC BOLNA 80mmf2.8です。評判通り、写りはいいと思います。しかも安い。中古を国内で買ったのですが、12000円です。
 普通に使う方がいい感じですが、チルトの板ということで、チルトさせた作例をアップします。

書込番号:7330029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件 ぽんちくんのページ 

2008/02/03 15:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

上の方の葉っぱにピントを合わせる

普通に撮る

またもや、散歩がてらに撮ってみました。
MC ARAX 2.8/35mmです。曇りの日にはアンバーがかっているのがちょうど良いのでしょうか、色はまあ、問題なさげです。
ちょっとした発見があったので、アップします。
上の方の葉っぱにピントが合うように設定したところ、奥行きが増したイメージになりました。アングルが少し変わっていますが、たぶん、アングルを変えただけではこんな風にはならないだろうと思います。今回はまぐれですが、ねらってできるようになれたらいいな。

書込番号:7336265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1169件 ぽんちくんのページ 

2008/02/09 17:22(1年以上前)

機種不明

MC BOLNA 80mmf2.8

Sさんがなかなかアップしてくれないので、ひとりでアップしております。
今日は、MC BOLNA 80mmf2.8です。
あおることで、独特な雪が降っている雰囲気をかもだしていると思います。
ご参考までに。

書込番号:7364788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件 ぽんちくんのページ 

2008/02/11 11:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

できるだけ深度をかせぐ(フレクトゴン50mmF4)

逆にあおる(フレクトゴン50mmF4)

おはようございます。
近所の梅園に行ってきました。ぽつぽつと咲いている感じでした。
花が密集している場面こそチルトが活きるのかと思い試してみました。
ご参考までに。
これからは、以下の場所に、作例とぽつぽつと入れていこうかと思います。
もし、よろしければ、どうぞ。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1182044&un=42123

書込番号:7374283

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/02/12 23:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

町並みにピントをjust do it!

普通に絞ってjust do it!

清水の舞台の柵にjust do it!

舞台の床にjust do it!

ぽんちくんさん

お疲れ様です!
作例頑張っておられますねぇ。

私は今日を含めて日月火と3連休を取っていたんですが、日曜の悪天候で撮影小旅行の野望が費えたため、
本日京都の清水寺で色々撮影しておりました。
言ってもそんなに枚数は撮っておりませんけど、ひとまずティルトさせたものをアップしておきます。

書込番号:7383081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1169件 ぽんちくんのページ 

2008/02/13 08:10(1年以上前)

Satosidheさん

おはようございます。

もう忘れられているかと思っていました。
いわゆるジオラマ風写真ですね。
「舞台の床にjust do it!」は背後の塔がぼけていていい雰囲気ですね。

私もジオラマ風写真をとってみたいのですが、いい被写体がなくて、斜めの面を見つけるとシャインフリュークの法則を無理矢理使ってみるという感じです。

書込番号:7384097

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/02/14 23:12(1年以上前)

ぽんちくんさん、こんばんは。

忘れていたわけではありませんよ。
ただウッカリすると光の速さで時間が過ぎ去っているだけです^m^;;

ジオラマ風の写真は、とにかく展望できる見晴らしの良い場所を確保することが肝要ですね。
丘の上、山の上、建物の上などが良いと思いますです。
開放で撮っていると、首を少し動かしただけでピント平面がずれますから、手持ちではなかなか難しいですよね。
ピントを合わせる前後のピントのぐりぐりで、ピント平面の位置が確認できますし、難点と言えば
MC ARAX T/S 35mmのシフトとティルトが交差していて、パース補正をしつつピント面の合わせを
行えないところでしょうか。

今日カメラ屋で5万円しなかったGX680を興味本位で買っちゃいそうです^^;;;
(あれもわずかながらアオリ撮影可能なカメラですから。難点も多そうですけれど、手持ち何とかなりそうな感じです。)

書込番号:7391821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件 ぽんちくんのページ 

2008/02/15 22:15(1年以上前)

>丘の上、山の上、建物の上

 こういう場所が、近所にはないのですよね。
 建物の上なら、スーパの屋上駐車場がありますが、そんなところで写真を撮っても寂しすぎる・・・。


>GX680を興味本位で買っちゃいそうです^^;;;

ついでに、デジタルカメラバックもいきましょう。
ちょっとググってみるとインプレッションを書いたページがあったので書いときます。

http://homepage3.nifty.com/y2/68_1.htm



書込番号:7395720

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/02/16 03:18(1年以上前)

ぽんちくんさん

ご紹介のページは分割撮影用のベローズアダプターを考える以前から存じてますよ。
お心遣い有り難うございます。

GX680、元値を考えると冗談みたいに安いですが(本体+フィルムホルダー+バッテリーが198とか)、
メーカーに1型2型のバッテリーチャージャーと電池パックが在庫無いそうですから、相当に購入を躊躇われます^^;;
エネループ6本でも多分大丈夫だと思いますから、でっかいオモチャとして購入してみようかとも思ってますよ。
接触不良と何かあったときの修理費だけ覚悟が要ります(修理費はさすがプロ用ってくらいかかるそうです)。

デジバックは、現行品に付く機種もありますからフジのデジが撮れるカメとして最高の3900万画素も
できますけれど、撮像素子サイズが645にも満たない、専用デジタルバックよりも小さい物ですから、
お金があっても手は出せないです。S5PRO付けられないならフィルムで撮るのが一番だと思います。
安く簡単に作れると特許に明記している三層センサーで、一般にも手の届く価格で出てくれれば
面白くなると思います。写真館の方々も負担少なくて良いでしょうし。

デジタルバックと言えば、昨年テレビのドキュメンタリーで子供写真館を題材にした物がありましたけど、
そこでは黒くて四角い箱にレンズが付いただけの物で撮影し、パソコンで確認しながらプリンターで出力して
渡していました。

あれ、最近まで何か分かってなかったんですけど、ハッセルにデジバック付けていたんですねきっと。


高いところがないというのは、せっかく煽れるレンズがあるのに惜しいですねぇ。
休みの日に座敷おやじさんばりの遠征をされるとかどうでしょう^^。

書込番号:7397168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件 ぽんちくんのページ 

2008/02/16 12:02(1年以上前)

>高いところがないというのは、せっかく煽れるレンズがあるのに惜しいですねぇ。
休みの日に座敷おやじさんばりの遠征をされるとかどうでしょう^^。

 子供がまだ小さいので、なかなかできそうにありません。ジオラマ風はチャンス到来の時を待つしかなさそうです。
 子供撮りで使う場合は、寝顔限定ですが、深度を微調整して遊んだりしています。あおりレンズは、ジオラマ風に限らずいろいろ遊べるところがよいですね。

書込番号:7398316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件 ぽんちくんのページ 

2008/02/17 10:43(1年以上前)

当機種
当機種

ジオラマ風

ジオラマ風

ジオラマ風写真に使えそうな被写体があったので撮ってきました。ジオラマ風に使う場合、機構上の制限から、ピントが合う面が中央のみになってしまう点がちょっと使いづらい、というかワンパターンの構図になってしまいそう。チルトする方向と平行にシフトできればいいんですが。ペンタコンのあおりレンズ+おありアダプターであおれる範囲を拡大できそうですが、そこまで、投資する価値があるのか・・・。今の遊びの範囲でやめておく方がよいのかなあ。

書込番号:7404114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件 ぽんちくんのページ 

2008/03/09 17:54(1年以上前)

機種不明
当機種

いい感じにぼけた?

アンバーぽい色合いだったので、色をいじりました。

たまには、アオって撮影しましょう・・・。
レンズは、MC ARAX 2.8/35mmです。ちょいとレタッチが入っています。

書込番号:7508787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件 ぽんちくんのページ 

2008/03/09 19:22(1年以上前)

当機種

コントラストを強っ!!

もうひとつ追加です。コントラストを強くすると、よりジオラマっぽくなりますね。

書込番号:7509208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件 ぽんちくんのページ 

2008/03/12 22:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

チルトなし。

チルトあり。

調子に乗ってもう一発。
レンズは、MC BOLNA 80mmf2.8です。このレンズは、チルトさせない方がよい絵が撮れる感じだなあ。

書込番号:7524248

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S5 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月31日

FinePix S5 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング