


今日、娘のパソコンをウイルスチェックしたりメンテをしながら、
保存されている画像をいろいろと見ていたら、D40で撮影した画像が出てきて、
意外にきれいに撮れていて驚きました。
娘は普段、パナのFZ-20を使っているのですが、今年の春に一度だけD40を貸してやったことが
あって、その時に撮影したものです。
小学校六年生なので自分で細かな設定ができる訳でもなく、オート撮影ですが
カメラ任せでも結構きれいに撮れるなぁ〜と感心してしまいました。
子どもの撮った画像ですから構図の悪さはご容赦下さいね。(笑)
私はD40を使う時は、露出はマニュアルでアンダー気味に撮るようにしていて、できる限り
派手目の発色にならないように、撮影後も色は調整しているのですが、いわゆるシャッター
押すだけ、みたいな撮り方でも随分きれいだなぁ〜と感じました。
私自身はそういう撮り方をしたことがなかったもので・・・
「誰でも簡単キレイ」はやはりカメラへの誉め言葉なんでしょうね。
色の好みは人それぞれでしょうけどね。
書込番号:10640282
5点

そんなに構図が悪いでしょうか?よく撮れてると僕は思いますけど。
写真が目的なら誰でも簡単キレイはほめ言葉ですね。
カメラ好きにはちょっと難しい方が愛着わきますね。
僕自身はカメラを使いこなしている気になりたいので、逆にオート(全オートではないですが)に頼るようにしています。
書込番号:10640329
3点

yellow3さん
早速のコメントありがとうございます。
構図の件は、子どもですから何でも興味のあるものはど真ん中に持ってきますね。
それが素直で良いとも思うのですが・・・
チューリップの画像だけ、何か意識的なものを感じます。
ブログ拝見しました。サンフランシスコですか〜
異国の空気が漂う魅力的なお写真の数々ですね。
カメラの設定は私は自分流に何とかしたいという気持ちが強いですが
ヘタにいじるよりデフォルトの方が良かったりするかも?(笑)
というか他人から見れば???の画像かも知れないけど、自分の好きな描写にしたい願望が
あるんですよね。そこが楽しくて・・・
書込番号:10640414
2点

いやいや、お上手ですね♪
写真はテクニックより構図だと思いますので誰でも簡単綺麗は良いと思います。
ライバルが増えますが。。。(^^; (笑)
書込番号:10640865
2点

てつD2H&D90(再登録)さん
コメントどうもありがとうございます。
そうですよね〜
簡単きれいは良いことだと思います。
書込番号:10640905
2点

>構図の件は、子どもですから何でも興味のあるものはど真ん中に持ってきますね。
2・3枚目はAFロックしたあと構図を変えて撮ってますよね?
2枚目はISO450とかなのできっとISOオート設定にしてますよね。。。。3枚目はこれ。。。絞り優先モードとかじゃないと
1/1600+F6.3とかにはならないような?。フルオートじゃ無い気がしますけどねー。末恐ろしげです。
じゅーぶん、使いこなしてる気がしますが。。。(^^;;「誰でも簡単綺麗」はとっても良いと思いますねー。
書込番号:10640929
2点

フッサール・ヒロさん、ご無沙汰しております。良いですね〜。
娘さんのと注釈を入れずに貼ったら、私は迷うことなくヒロさんが撮ったものと思います。
こう言ったらほめ言葉になるのか否か・・・う〜ん、見る側によってですかね。すみません。 ^^;
でも、素晴らしい感性だと思います。ケーキ作りもうまいし・・・
>構図の件は、子どもですから何でも興味のあるものはど真ん中に持ってきますね。
私も子供並みの精神年齢なんでしょうか。なんでも真中に持ってきてしまいます。
でも悪い気がしません。なぜなら純な気持ちに戻れるのはカメラを持って被写体を
追いかけている時だけのような気がしますから。
誰でも簡単綺麗は、私も恩恵を受けているのでいいことだと思います。
書込番号:10640986
3点

子供目線は、ばかにできません。
私の中学生の頃の645セミ判の写真を見ると良い悪いは別でストレートに撮っています。
そして、自然に黄金分割にもしていますから、
写真はこういうものだと言うことを印刷物などから学んでいたのかも知れません。
お子さんもフッサール・ヒロさんの作例から学んでいると思います。いかが?
>「誰でも簡単キレイ」
うまいキャッチだと思って今日電車で眺めていました。
書込番号:10641024
2点

ざんこくな天使のてーぜさん
写真を見る観点が素晴らしいですね〜
やはりここに貼って良かったです。
私も他人の写真ならそういう見方ができるのですが、わが子の写真となると
そういう見方ができていませんでした。
もしかしたら親が思っているより成長しているのかも知れませんね。
私は自分の経験から、子供には表現に関することは一切教えないことにしています。
私の色に染まらないように・・・
ですから写真の撮り方もカメラの操作も一切教えません。
娘はマニュアルは読みませんので勘で操作しています。
今時の子どもはデジモノに強いと言うか・・・
二枚目は確かにAFロックしているように思えるので、そんなことを実際にやっているのか
聞いてみますね。
書込番号:10641063
3点

フッサール・ヒロさん こんにちは
私も娘がいますが、明らかにカメラはもとより機械の設定を覚えるのは驚くほど早いです。
ただうちの娘はカメラには興味ないみたいで、たま〜にD40を持ち出すくらいです。
書込番号:10641082
2点

おもさげねがんすさん
娘の写真をお褒め下さり、ありがとうございます。
私はこういう構図では撮らないのですが、私が撮った写真と変わりませんか?(笑)
なんか複雑ですね〜
それはそうとケーキのことも覚えていて下さったのですね、ありがとうございます。
書込番号:10641105
2点

うさらネットさん
中学生の時に645とは凄いですね〜
根っからのカメラ小僧というか、写真が本当にお好きだったんですね。
多感な頃からカメラと親しんでこられた訳ですね。素晴らしいです。
私はあまり子供に影響を与えたくないと思って、娘の写真にはあまり意見しないのですが
誌上コンクールには応募してやるようにはしています。
その結果次第で喜んだり残念がったり・・・
四歳の時に30万画素のトイデジカメを買ってやったのがきっかけで写真を撮ることが
好きになったようですが、それもいつまで続くかわかりませんが。(笑)
書込番号:10641139
2点

リトルニコさん
そうですか・・・
やはり子どもは機械ものに強いようですね。
パソコンも自在に使いこなしていますしね。
あまり子どもをなめてはいけませんね。
そういえば以前、新聞の誌上コンクールに娘と一緒に応募し、娘が優秀賞で私は入選どころか
選外だったことがあります。審査員は子どもに甘いなぁ〜と思ったものですが、今から考える
とそういうことでもなかったような気がします。
書込番号:10641165
2点

ざんこくな天使のてーぜさん
二枚目の画像はノーファインダーで撮ったようです。
だから構図もたまたま、ピンともたまたまみたいですね。(笑)
うちの娘、どこで覚えたかノーファインダーを多用します。
真っ暗な下水管の中をストロボ焚いてノーファインダーで撮ったら
中にかわいい子猫(ノラ)がいて、偶然良い写真が撮れたり・・・
そういう発想は私にはないものです。
書込番号:10641213
3点

親は知らなくても、FZ20でいろいろやってみているのかも?
書込番号:10641328
3点

お邪魔します。
フッサール・ヒロさんの娘さんの写真はとても綺麗だと思いますよ。
構図も背景に余計なものを写してないですし、私は完全に負けてます・・・。
私はファインダーを覗くと被写体しか見えず、背景をすっかり忘れて後でモニターを見て「やっちゃったぁ」が非常に多いです。(泣
たぶん娘さんのセンスは、身近で良い手本を見て覚えているのがあるのでしょう。
私の子どもたちはDSiで良く撮っています。
先日久しぶりに子どものDSiを借りて使おうとしたら、私の横顔写真が出てきてびっくりしました。
いつの間にか撮って使ってたんで、「私の許可無く使うな」と叱りながら内心は嬉しかったですね〜。(目が笑ってたかも♪
とても参考になりました。誰でも簡単キレイ、D40をあらためて好きになりました。(笑
書込番号:10641351
2点

じじかめさん
コメントありがとうございます。
確かにそうですね。
私の知らない部分の方が多いですから・・・
友達にもデジカメを持っている子がいるし、いろいろ情報交換なども
あるのかも知れません。
いつも娘と撮影に行く時は意識的に離れて撮るんですが、今度からは
娘の撮っている様子もみてみようと思いました。
書込番号:10641441
1点

ミチャポンパパさん
半分は偶然というか、まぐれもあるみたいですが
しっかり考えて撮っているものもあるようで
子どもは子どもなりに試行錯誤しているようです。
そういえば今はケイタイで撮影できたりゲーム機で撮影できたり
便利な時代ですよね。
私も娘に盗撮された数は限りなしです。
油断もすきもありません。(笑)
書込番号:10641462
1点

>フッサール・ヒロさん
>ですから写真の撮り方もカメラの操作も一切教えません。
ほんとうに子供は凄いですね。ウチも何も教えないのに全員PCもカメラも勝手に操作しています。
とくに次男なのですが、あたしの知らないことを逆に指摘したりしてきます(低学年です)
最近になってD40でISOオート(感度自動制御)が使えることを次男に逆に教えてもらいました(^^;
TVやDVDレコのリモコンなどもウチではみんな彼に機能・操作を教えてもらったりしますね。
まあいじくりまくって壊した電化製品も数知れず。。。トライ&エラーでなんでもモノにしちゃってる風です。
長男は機械モノは苦手っぽいので環境だけじゃないみたいですけどね。
最初にD40だったのも大きいかもしれません。
D40には全てのデジ一の基本的なエッセンスがつまってるような気がしますね。
工夫する楽しさがあるというか。。。なんとなくですが。
書込番号:10641561
3点

フッサール・ヒロさん
>中学生の時に645とは凄いですね-----
当時は135ロールフィルムが普及する前で、ミノルタ セミPを親から借りて撮っていました。
その後にキャノネットQL17になりました。
小遣いではDPE代が出ませんでしたから、今は良い時代になったものです。
書込番号:10641566
2点

フッサール・ヒロさんこんばんわ!
>誰でも簡単キレイはカメラへの誉め言葉か?
勿論、カメラへの褒め言葉でしょうけれど、
それはつまり、写真がうまいと褒められるためには、
人間側は、さらなる修業が必要になることを意味しますね。うわーキビシー。
しかし子供の能力は侮れないですね。
うまく撮ろうとリキまないから、自然に上手く撮れる。
うまくやりたいという渇望は、
時に自分の本来の能力を封じ込めてしまうものと思います。
ゴルフとかテニスとかで、うまく打とうと、ガッチガチにリキむと、
逆に上手く打てないのと同じで
らく〜な気持ちでリラックス〜のほうが上手くいくんですよね。
で、子供は変な先入観とか損得勘定とか、プライドとか、
いっさい無いから、それが最初からできちゃう。子供うらやましい。
(だけど大人になっていくうち、それが出来なくなってしまう人もたくさんいますけど。)
書込番号:10641703
3点

ヒロさん、今晩は〜♪
むぅ〜、奥深いスレタイですね。語り出せば夜が明けそう(笑)。
さて、お題、「誰でも簡単キレイ」は、カメラへの最高の褒め言葉でしょう。メーカーもそれを目指しているでしょうし。写真を「記録」重視とするならば、「誰でも簡単キレイ」は必須なんでしょうね。そしてフル・オートでは破綻した写真にはなりませんし・・・侮れません。
一方、写真を「表現」重視とすると・・・そこには撮影者の「意思」が「設定」となって現れます。これが楽しいんですよ、ハズそうがズレようが。
娘さんの撮られたお写真、拝見させて頂きました。二枚目の玉ボケ、四枚目の前ボケ・・・狙ってのことなら末恐ろしいな(*^_^*)
でも、本当は四枚目の前ボケが気になってるんです。これ、狙ってなかったら・・・凄いセンス・・・。そして、200mmテレ端で撮られてますが・・・ブレはVRで救済出来ても、わずかな体の前後でピンを失するのにバチピンなのは凄い!この辺は親譲りなのでしょうね(*^_^*)
>私も娘に盗撮された数は限りなしです・・・
↑あ、これ見たい!
書込番号:10641772
1点

>だけど大人になっていくうち、それが出来なくなってしまう人もたくさんいますけど。
ほんと。。。。こどもに逆に教えられること、いっぱいあります。。。
書込番号:10641795
2点

ざんこくな天使のてーぜさん
妖精は子供にしか見えないとかいう童話は、
こういうことの比喩表現なのかもしれませんねえ。
かくいう私もすっかり大人、妖精さんはみえません。。
書込番号:10641820
3点

ざんこくな天使のてーぜさん
お子さんの撮影姿かわいいです!
何か思わず抱きしめたくなる感じ・・・
そうですね〜
子どもは凄いです。そして無限の可能性を秘めている。
子どもから学ぶことは多いですね。
書込番号:10641917
2点

うさらネットさん
うさらネットさんの時代はそうだったのですね〜
私が一眼レフを初めて持ったのはちょうどMFからAFへの移行期だったように
記憶しています。キャノンA-1とかAE-1の時代でした。
子どもの頃は親に買ってもらった外国製のすごく小さなカメラを使っていました。
フィルムも小さくてかわいかったです。ミニチュアカメラみたいなやつです。(笑)
確かに今の子は恵まれてますよね。
娘に買ってやったFZ-20なんて本当に高性能なカメラです。
書込番号:10641979
1点

フッサール・ヒロさん、こんばんは。
いずれのお写真も、見ててとっても気持ちの良くなる写真ですね〜〜〜♪
> うちの娘、どこで覚えたかノーファインダーを多用します。
> 真っ暗な下水管の中をストロボ焚いてノーファインダーで撮ったら
> 中にかわいい子猫(ノラ)がいて、偶然良い写真が撮れたり・・・
おおお、こりゃスゴイですね!!
私もまち猫撮りのときは、ローアングル&ノーファインダーで撮ることがありますが、
確かに、下水管の中をこんな風に撮る発想はまったくありません。
これ、いただきますね (;^_^A
子どもの好奇心+D40って、ものすごい可能性を秘めているように思います。
うちの娘にも、いつか私のD40を使わせてあげたいなぁ・・・
あ、ここ、虫OKなんですね(爆
書込番号:10641982
2点

Customer-ID:u1nje3raさん
いつもありがとうございます。GANRF頑張っておられるようですね!
ところで写真の素晴らしさを見事に語っていただきましたね。
私もそう感じています。カメラが高性能になればなるほど、問われるのは撮影者の技量
なんですよね。
写真は余計なものが一切付随しないピュアなイメージ表現の世界という点において
他の表現領域と一線を引いている部分があると感じています。
私の専門の美術の世界だと、例えば絵は絵具と筆で描きますから制作者の挙動が個性として
そのままキャンバスに投影され、100人いれば100人とも個性豊かな線を描くことができます。
絵具もかすれたり、伸びやかに塗られたり・・・
イメージは物質性に依存する部分が大きいです。
翻って写真は確かにフィルムや印画紙といった物質を介することはあっても、それらの物質が
表現されたイメージに絶大な作用を及ぼすこと少ないように思います。ましてやデジタルとも
なれば物質ではなくデータですから、これほどピュアなイメージはないでしょう。
まさに撮影者の内面にすべてが集約されるような潔さがありますね、写真には・・・
そのあたりを踏まえてこれからも撮影していきたいと思っています。
書込番号:10642075
1点

電弱者さん
娘は前ボケとか玉ボケとかの概念はないと思いますよ。
撮影結果に関しては殆どが偶然かと・・・
考えるより先に撮ってしまうところが子供の良いところですよね。
ところでカメラのオートと勝負するのはなかなか厳しいですよね。
チェスで人間とコンピュータが勝負するような・・・
でもコンピュータがノンと判断するところを人間はOK!とやってしまえる柔軟性が
あるんですよね。(笑)
だから表現は楽しい!
私も娘に盗撮された数は限りなしです・・・
>↑あ、これ見たい!
これね〜 私の顔がもろに写っているので(爆)
後ろ姿ならいいんだけど・・・
書込番号:10642194
1点

Ash@D40さん
親ばかスレでお恥ずかしい限りです。(笑)
下水管のネコの写真ですが、4年くらい前なんですが、娘と路上のノラ猫を撮って
いたんですが、いきなり娘が下水管に向けてノーファインダーで撮り始めたんで、
「そんなところに何も居ないよ!」って私が言ったんですが娘は無視して撮り続けたんです。
そしたら可愛いネコちゃんたちが写っていて娘は大喜び!
当時は娘専用のカメラは買ってやっていなかったので私のQV-4000を使わせていました。
その時の画像を貼らせていただきますね。
この時ばかりは正直、娘に負けたと思いました。
これをきっかけにFZ-20を買ってやりました。
書込番号:10642337
4点

電弱者さんへ
娘にFZ-20とQV-4000で盗撮された私と、私がD40で盗撮した娘の画像です。(笑)
娘は最近ニコンに興味が出てきてD40を奪われそうな気配が濃厚なため、なんとか
D40を死守すべく頑張っております。
書込番号:10643904
3点

>お気に入りのニコンのバッグを持って
私もコンデジ用にこのバッグを使っています。
D80+シグマ18-200(OS)だとちょっとキツイ感じですが・・・
(もう販売も終了しているようですね。)
書込番号:10644424
3点

じじかめさん
本当ですね〜 同じバッグのようです。
FZ20と小物を入れて丁度良いサイズですが、D40と18-200mmでも
大丈夫そうな感じですね。D80で何とか入るようですので。
このバッグ、ナイロンではなくてしっかりした分厚い綿生地で、よくできたバッグですよね。
こういう生地のバッグはすごく好きです。
私は生地の薄い紺色のナイロン製のニコンのバッグをD40用に使っています。
書込番号:10644775
1点

うわ〜〜、ヒロさん、お写真ありがとうございます!無理言っちゃって済みません(汗汗)!
でも、凄く嬉しいですよ〜(*^_^*)
微笑ましいですね〜(*^_^*)ご家族で出かけられ、お互い「盗撮」しちゃうなんて♪ヒロさんの撮影姿・・・貴重映像ですね。
娘さん、センス凄いな。下水管ネコ・・・これ、ネコいるの知ってたのかな?ノー・ファインダーでしょう・・・う〜む・・・。
ヒロさん、油断してるとD40、奪取されちゃうかも(*^_^*)でも、ニコンに興味を持つなんて、やっぱり親子だな〜♪何年か先、娘さんもここに参戦してたりして♪
書込番号:10646317
2点

電弱者さん
私の撮影姿、楽しんでいただけましたか?(笑)
お恥ずかしい・・・
ところで娘の下水管ネコ、なかなかおもしろいでしょ?
捨て猫が下水管を棲みかにしているのは知っていたんですが、まさかあんな風に写るとはね。
よく観察すると誰かが布切れを入れてやったり餌を与えてる痕跡があります。
でも大雨とか降ったら流されちゃうのになぁ〜と心配になりました。
実は娘の写真を確認してネコがいるのが分かって、家に連れて帰ろうと思って下水管に手を
突っ込んだら、いきなりガブッと噛みつかれ手が血だらけになりました。子猫の歯って鋭い
んですよね。指を数箇所噛まれ血がぽとぽと滴り落ちる始末。
あの子たちはじゅうぶん強く生きていくだろうなぁ〜と思いました。
私が変な情けを感じて連れて帰ろうとしたことは間違いだと思いました。
娘と写真を撮りに行くと結構いろんなことがあって、それがまた良い勉強になるなぁ〜と
思っています。いつまで一緒についてくるのかなぁ〜
書込番号:10646498
3点

フッサール・ヒロさん
レス、ありがとうございます。下水管内はかなり暗いのに・・・バチピン&ブレ無しですからね。参りました。
ネコもなかなか戦闘力ありまして・・・ウチもMAX12匹いましたよ、ネコ。今は5匹になっちゃいましたけど。で、こいつらが若い頃、咬まれる&掻かれるで・・・流血沙汰も多々ありました(笑)。今は皆ジジ・ババでおとなしいもんです。
>いつまで一緒についてくるのかな〜・・・
これから娘さんも青春時代で・・・若い頃は楽しいこと、やりたいことがいっぱいあって忙しくて・・・「写真」から離れちゃうこともあるかもしれませんね。
でも・・・きっと・・・娘さんは「写真」に帰ってくると思いますよ!だって、これだけの「作品」を撮ってるんだもん(*^_^*)写真が好きじゃないと撮れない「作品」だもん(*^_^*)
書込番号:10646842
1点

電弱者さん
ネコが12匹???
それは凄すぎますね〜(笑)
ネコって確かに戦闘力ありますね。噛む、引っ掻くの二つの武器がなかなか
破壊力あります。
そうそう、娘もクラブ活動やらで家族と過ごす時間はどんどん減ってきています。
友達と出かける機会も増えてきていますしね。親離れの時期です。
写真に限らず、何かクリエイティブな趣味は持ち続けて欲しいですね。
書込番号:10647000
2点

フッサール・ヒロさんへ
久しぶりにD40の板を覗いたら、フッサール・ヒロさんのお嬢さんの撮影された写真で盛り上ったいたようで、遅ればせながら、コメントです。
お嬢さんの撮影された写真はなかなかのものですね。 さすがお父さんの血をひいていると思います。 これからもカメラや撮影について、いろいろアドバイスして指導すればかなりの腕前になるのは間違いないと思います。
私もD40は今でも頻繁に使っています。 D700を買う前はD300とD40を組み合わせて使っていましたが、D700入手後はD700とD40とを組み合わせて使うことが多く、D300の出番が減ってしまいました。 またちょっと出かける時や出張の際にはD40を持っていくようにしています。 これからもまだまだ活躍しそうです。
書込番号:10691858
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D40 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/04/17 22:29:35 |
![]() ![]() |
15 | 2025/04/09 16:51:41 |
![]() ![]() |
25 | 2025/01/26 11:35:52 |
![]() ![]() |
1 | 2024/12/14 6:58:20 |
![]() ![]() |
9 | 2024/11/23 4:45:44 |
![]() ![]() |
2 | 2024/11/13 2:42:37 |
![]() ![]() |
11 | 2024/10/20 23:37:53 |
![]() ![]() |
19 | 2024/11/28 2:47:46 |
![]() ![]() |
10 | 2024/10/25 21:48:41 |
![]() ![]() |
12 | 2024/05/14 12:24:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





