


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
昨年末に、D40レンズキッドを購入し、子供撮りでデジイチを楽しんでおります。
この春に、小悪魔どもの入園に際し、望遠レンズの導入を検討しております。
候補としては、
ニコンのAF-S VR Zoom ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
シグマのAPO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM
を考えております。
当面は入園式や踊りの発表会など、室内での撮影が多くなるのではないかと予想して、シグマのF2.8ズームレンズを第1候補としていますが、
150mmでは望遠レンズとしては短いのではないかという気がしていますし、
300mm程度の望遠があった方がいい気がしますが、室内では暗い気もしてなかなか踏ん切りがつきません。
その他にお勧めのレンズがあれば、ご教授いただけないでしょうか。
予算的には、シグマのレンズでギリギリレベルです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7380510
0点

こんにちは
室内遊戯なんかの場合は照明次第なのでなんとも言いにくいですね。
うちの子が通う保育園は、ホールの壁2面が大きなガラス、天窓も大きいため
明るい昼間なら200mm F5.6でも十分でした。
しかし、小学校の学芸会などは照明機器を使うためかなり暗いので難しいです。
また、3脚禁止の保育園なんかもあるみたいなので、その辺の条件次第かもしれませんね。
ホールの広さによりますが、舞台等の全体をおさめるなら150mmで十分です。
自分の子供だけアップで撮りたい!ならば200mm以上は欲しいと思います。
書込番号:7380694
1点

1. AF-S VR Zoom ED 70-300mm F4.5-5.6G
2. APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM
私の場合、用途は違いますが、両方のレンズを所有しています。
(風景写真で背景のボケをコントロールして写真を撮るというのが主な用途です。私の用途では2.のほうが向いているようですので、近々1.は手放す予定です)
>入園式や踊りの発表会など、室内での撮影
ということですが、よほどの大ホールでなければ、焦点距離的にはたぶん2.でもOKだと思います。
手持ち撮影前提だと思いますが、1.は2.より暗いレンズなのでシャッタースピードが遅くなりますが、強力なVRが付いているので、総合的に手ブレ対策としては、ほぼ同等ではないでしょうか。
(メーカーの言う約4段かどうかはわかりませんが、2〜3段は実感できます)
で、何とも言えませんが、上記の用途であれば、どちらでもよいかと思います。
小学校以上になって、運動会でそれなりに大きく撮りたいということまで視野に入れると、2.のほうがいいとは思います。
書込番号:7380901
1点

シグマのAPO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM を 押します。
当方の場合は幼稚園ですが、入園式の半身アップは180mmF2.8(単焦点)でだいたいOKでした(当時はフィルム)。
運動会はなるべく接近すれば上記レンズで間に合うのではないでしょうか(規模によりますが)。
フィルムで考えれば75-225となり、十分な焦点域といえます。
書込番号:7380996
1点

どちらも 持っていたいですね(^^
当面は、
APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM !
後の事は、また考えられえたら良いと思います。
書込番号:7381052
1点

みなさま、早速の返信ありがとうございます。
>まっきM様
確かに撮影条件次第だと思います。
最初は、70-300mmを購入予定だったのですが、ホールの大きさや、照明などは、その場になってみないと判りませんので、明るいレンズの方がいいかなと思った次第です。
>Power Mac G5様
両レンズともお持ちとは、すばらしいです。貴重な意見ありがとうございます。
要は、どちらのレンズが、自分にとって便利かという事かと思いますが、なにぶん経験不足なもので、判断がつきかねております。
>f5kato様
確かに50-150mmもあれば素人には、十分過ぎる焦点距離ですよね。
>robot2様
当面は、それほど大きくないホール内での撮影が主になると思っていますので、あまり先の事を考えても仕方ないかもです。
でも、他の書き込みにある、「沼」には嵌りたくないなぁ、と思いまして・・。
明るさか、焦点距離か、入園までに、まだしばらく時間がありますので、もう少し悩んでみます。
書込番号:7381261
0点

ogamogaさん、はじめまして!こんばんわ(^^)!
望遠レンズの導入をご検討との事ですが、私なりのご案内をさせて頂きますのでご参考にされましたら幸いです(^^;)。
私も最初はレンズキットで購入しましたが、やはり望遠レンズが欲しくなり色々と調べた結果主な被写体として動くものが多いので、AF-S VR Zoom ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)(以下VR70-30mm)を購入しました。
現在、主に航空機を撮影していますが、VR70-300mmは望遠うんぬんよりも手振れ防止機能が大変優れています。シグマのレンズはF値では確かに優秀なレンズだと思いますが、手振れ補正はあると本当に助かります。
私的にはVR70-300mmが価格的にもオススメですが、もしここまでの望遠が必要でないのであれば、AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)をオススメします。F値ではシグマのレンズには負けますが、なんと言っても手振れ防止機能(VRU)が付いていますから!ご子息の動きにも手振れなしでキレイな写真を撮影出来ると思います。価格的にもシグマのレンズよりも若干安いみたいですしね(^^;)。
もしお住まいの地域のお近くに大型量販店がございましたら、是非各レンズをお試し頂いてご確認下さい。きっと「VRU」レンズの手振れ補正機能に感動するでしょう(^^;)。
書込番号:7381628
1点

こんばんは
〉ニコンのAF-S VR Zoom ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
〉シグマのAPO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM
どちらもいいレンズだと思います。両方、所有できればいいのですが・・
私は以前、「体育館内でバドミントンの試合を撮りたいのですが」と伺いましたところ
「シグマのAPO 50-150mm F2.8 EX DC HSM」を勧めていただきました。
そのときは、購入しなかったのですが、利用価値のあるいいレンズだと思います。
やはり、暗い場所では明るいレンズでSSを稼ぎ、手ぶれや被写体ブレを
なるだけ防ぐ方がいいかもしれません。
どちらのレンズを選ぶかは、
@被写体をより近くに寄せたい(手ぶれ効果もある)
A明るいレンズで動きを止めたい(被写体ブレを防ぐ)
の、どちらに重点を置くかだと思います。
今後、建物の内部(暗い状況)で写す機会が多ければ
より明るいレンズ「シグマのAPO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM」をお勧めします。
ニコンのAF-S VR Zoom ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)は(私はこちらは購入しました)運動会
など屋外でスポーツ撮影をするときには、十分役に立ってくれます。
書込番号:7382052
1点

皆さん、貴重なアドバイスありがとうございます。
>昔エプソン派今キャノン派様
手ブレ補正ナシのレンズが、うまく使いこなせるか確かに自信ありません。
>三角柱様
今までのレンズキッドでの経験では、被写体ブレが圧倒的に多いです。
自宅の室内では、SB400のバウンズが効果的ですが、公の場ではストロボをバカバカ焚くのも憚られるので、少しでも明るいレンズが、いいのかなと思った次第です。
書込番号:7382601
0点

シグマ 50-150F2.8を
息子のお遊戯会で使用
このレンズはAPS用で細身で持ちやすく
構えやすいです!
私の場合
絞り解放・ISO800でSS1/200〜位でした
手ブレに不安の無いSSであったと思います。
動きの激しい場面には
2/3段アンダーにするか
ISO1600を使うなどをしてSSを稼げれば
更に対応出来るだけの余裕を感じました。
D40の高感度特性と合わせお遊戯会にオススメです。
前回のお遊戯会では
前から3列目でしたので
タムロン28-75F2.8で十分でしたが、
今回は出遅れたためにベストな場所を確保出来ませんでしたが、
50-150F2.8に救われました。
所有レンズに合わせた撮影場所の確保も大切ですね!
70-200F2.8クラスもあると撮影の幅も広がりますが、
1脚か3脚が必要になって来ると思います。
タムロンから今年春発売の70-200F2.8が
比較的安いようですが
描写性やAFスピードなど現時点ではわかりません。
なお、資金に余裕が出来たら
1.4倍のAPOテレコンも購入するとイイですよ!
書込番号:7383334
1点

シグマ50-150mmF2.8Uをお勧めします。
5yen-damaさんが言われてるように、SSが稼げる明るいレンズが室内では威力を発揮します。
シグマのテレコンを使用すると、望遠側は 50mmF2.8から210mmF4になります。
実際の撮影場所を見たわけではないので何とも言えませんが、幼稚園までなら、運動会、お遊戯などを含め多分十分だと思うのですがどうでしょうか?
大きさも手ごろで、使い易いレンズだと思います。
書込番号:7384072
1点

50mm…誤
150mm…正
1が抜けてましたf^_^;ごめんなさいm(_ _)m
書込番号:7384106
1点

お子さんが通われる幼稚園?の建物・園庭の広さによって違いが出てきてしまいそうですが・・・(^_^;)
今回のogamoga さんのご希望では『明るさ重視』、シグマのレンズの方が良いような気がします。
「70-300」は皆さんが言われるとおり、素晴らしいレンズです(僕にとっては)。長女の小学校の運動会では大活躍してくれて、嫁もレンズ購入を納得してくれるほどでしたから。
しかし、次女の幼稚園の発表会では???暗さからSSを稼げず被写体ブレしていると思われる画像を量産してしまいました。(^_^;)テレ端まで使っていませんが。
また、普段常用にしている「18-135」でも撮影してみたのですが、長さ的には何の不満もかったのですが、SSは「70-300」と同様で、「もっと明るいレンズが欲しいぃ!」と切実に思いました。
お子さんが小学校に上がられて運動会等では「70-300」が欲しいと思われると思いますが、幼稚園でのかわいらしい表情・動きを逃さないためにもシグマの明るいレンズが良いと思いますよ。
「シグマのAPO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM」に手ブレ補正が付いていたら、何も迷うことなくお勧め&購入するんですけどね。(^_^;)
書込番号:7385781
1点

お礼が遅くなってすいません。みなさんありがとうございます。
やはり、寄れない事より、被写体ブレばかりの方が悲しいので、APO 50-150mm F2.8で検討したいと思います。
5yen-damaさんがおっしゃっている、
>動きの激しい場面には
>2/3段アンダーにするか
>ISO1600を使うなどをしてSSを稼げれば
>更に対応出来るだけの余裕を感じました。
というところに魅力を感じます。
この部分で、追加で教えていただきたいのですが、
>2/3段アンダーにするか
というのは、露出補正を−にすると、SSが稼げるという認識でいいのでしょうか。
書込番号:7388939
0点

>寄れない事より、被写体ブレばかりの方が悲しいので、APO 50-150mm F2.8で検討したいと思います。
私もそちらのほうがいいと思います。
>露出補正を−にすると、SSが稼げるという認識でいいのでしょうか。
そういうことになります。
もともとD40はデフォルトだと露出オーバー気味なので、マルチパターン測光の場合は-1/3〜-2/3ぐらいがちょうどいいところですね。
書込番号:7389191
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D40 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/04/17 22:29:35 |
![]() ![]() |
15 | 2025/04/09 16:51:41 |
![]() ![]() |
25 | 2025/01/26 11:35:52 |
![]() ![]() |
1 | 2024/12/14 6:58:20 |
![]() ![]() |
9 | 2024/11/23 4:45:44 |
![]() ![]() |
2 | 2024/11/13 2:42:37 |
![]() ![]() |
11 | 2024/10/20 23:37:53 |
![]() ![]() |
19 | 2024/11/28 2:47:46 |
![]() ![]() |
10 | 2024/10/25 21:48:41 |
![]() ![]() |
12 | 2024/05/14 12:24:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





