デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
こんばんわ
4月10日にD40ダブルズームキットUを購入する者です
是非マクロレンズも手に入れたかったんですが、
なにせ高い・・・
中古でも人気のある玉は、それなりに値段がしてとても私には手が出せるものではありません。
悶々としていたところ、クローズアップレンズと言うものがあることを知りました。
マクロレンズの画質には到底かないませんが、素人のお遊び程度のものとして購入を検討しています。
価格も数百円台からありますし、ちょっと気になっています。
持っていて有益なものでしょうか?
それとも安物買いの銭失いでしょうか?
それとお店でレンズプロテクターを勧められたのですが、ただレンズを保護するためのプロテクターよりも、
UVフィルターやCPLフィルターのように何らかの機能のあるものを装着したほうが、
合理的に思えます(ド素人考えですが・・・)
口径は52mmでいいんですよね?
あと、フィルターによっては広角側でケラレが出るという情報も聞きました。
AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G ですが、一般的なフィルターではケラれるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらご指導いただきたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:9366724
0点
クローズアップレンズ、結構使えます。
購入される場合はNO.3辺りが良いです。
あまり安いものより、マルミかケンコーにしておいたほうが
結果的にはお得です。(ニコン純正もあります)
CPLフィルターは常用フィルターではありません。
シャッター速度も落ちます。
UVフィルターはやや黄色みがかります。(ニコンのL37は別)
ので普通の保護フィルターをお勧めします。
フィルターでけられる、と言うのは
フルサイズかつ2枚がさねの話なので心配要りません。
書込番号:9366772
0点
付属の18-55mmが、かなり近くに寄れます
簡易マクロレンズみたいなものです
小さい昆虫(アリとか)撮らないなら十分
18-55mmでいろいろ撮ってみてから判断してください。
書込番号:9366794
0点
自己レスです。
ニコン純正のクローズアップは生産終了したようですm(__)m。
書込番号:9366819
1点
クローズアップレンズ、結構だと思います。マクロレンズとは別物ですが面白いです。
>一般的なフィルターではケラれるのでしょうか?
ED18-55mmでは、ご心配無用。
FXで20mmF2.8Dに普通の保護フィルタで蹴られて薄枠形に交換したことがあります。
書込番号:9366836
0点
むかし、チューブという手がありました。
リングとか、名称はいろいろありますが。
最近は使えないんですかね。
使えそうならご一考されるのもいいかと思いますよ。
書込番号:9366838
0点
クローズアップレンズよりも、そこそこ明るい単焦点レンズに
中間リングの方が良いのでは??
50mmのf1.8とかであれば低価格で手に入りますし、そこは汎用性の高いニッコール。
マニュアルフォーカスで良ければいくらでもあると思います。
書込番号:9366839
0点
横レス、失礼。
TAIL4さん
それです、それです。
(^O^)
書込番号:9366873
0点
hanazzyさん、こんばんは
私も初心者ですが、18−55mmを使ってまして、思った以上にいろいろと表現できるレンズだと思います。そこまで悔しがらず、ちょっとこのレンズを使いこなしてみては?
参考まで↓
http://review.kakaku.com/review/10503511943/
書込番号:9366891
0点
こんばんは。
>マクロレンズの画質には到底かないませんが、素人のお遊び程度のものとして購入を検討しています。
>価格も数百円台からありますし、ちょっと気になっています。
お遊びなら、数百円の”無駄遣い”も良いかもしれません。(授業料として。)
どこでお求めになるのかは分かりませんが、数百円の品なら、1枚ガラスの物と思います。
コーティングは単層でしょうか? それとも多層幕でしょうか?
私は最低限、多層幕の品をお勧めします。
ケンコーで言えば、MCクローズアップレンズです。
但し、周辺画像に難があります。(偽色が出たり、像が流れたり……)
ある程度実用的に使うなら(上記を軽減したいなら)、2種類のガラスを貼り合わせた、ACタイプをお勧めします。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/ac345.html
新品で買うと、定価の7掛け=\2300余りでしょうか。
お近くに中古を扱っているお店が有れば、ACタイプでも、数百円で売られているかもしれません。
東京中野のフジヤカメラ・ジャンク館では、各種中古フィルタが有ります。
傷さえ無ければ、使っても良いのでは?と思います。
>ただレンズを保護するためのプロテクターよりも、UVフィルターやCPLフィルターのように何らかの機能のあるものを装着したほうが、合理的に思えます(ド素人考えですが・・・)
フィルムの場合、紫外線にも感光します。
そのため、紫外線をカットするためのUVフィルタや、青空の影響を軽減させるスカイライトフィルタが、常用フィルタとして用いられました。
しかし、デジカメでは、紫外線域はあまり感光しません。よって、そのような紫外線カット機能は必要なく、無色透明の保護フィルタで十分です。
なお、L37と呼ばれるフィルタは、Color Less の”L”と、カットする波長370μmの”37”を組み合わせた表示になっています。
どこのメーカー製でも、”L”表示が有れば、無色透明です。(経年変化で、色が付いてしまった物は除きます。)
C-PLフィルタは、偏光をカットしたい時だけ用いる物で、常時装着するフィルタではありません。(NDフィルタの代用として使うこともありますが、イレギュラーな使い方です。)
用いられている色素は紫外線の影響を受けやすく、数年で効果がなくなると言われています。
そのためにも、使わない時はケースに入れておきましょう。
ケラレの問題は、このレンズでは余り考慮しなくても良いと思います。
ただ、クローズアップレンズと、PLフィルタとを重ねて使う場合、広角端ではケラレるかもしれませんが…。
書込番号:9367158
0点
私はD40とDX18-55mm、DX55-200mmによく接写リングを使って撮影しております。
接写リングならニコンFマウントのほとんどのレンズで装着することが出来ます。
# 撮影可能ということではありません。接写リングの組み合わせにより短焦点レンズならレンズの中で焦点が合ってしまうケースもあります。
# 従って、クローズアップレンズのようにフィルター径に合わせていくつも揃えなくていいので便利です。
接写リングは手始めに、D40のカメラ内蔵露出計や一応AFも動作可能なケンコー製のデジタル接写リングユニプラスチューブ25をオススメします。
# 5千円台で購入出来ます。
安価な25mmのリングでも50mm付近でMFマクロレンズ並に1/2倍撮影が可能です。
# デジタル接写リングセットなら等倍マクロレンズ以上の2倍近くの撮影倍率も可能です。
その他にもっと高い倍率をお望みならDX18-55mmに純正リバースアダプタBR-2Aを使うとマクロレンズの等倍以上の3倍超の倍率が得られます。
BR-2Aは定価で2千円なので実売では千円台で買えます。
しかし、高倍率撮影だと手持ち撮影はほぼ不可能です。
また、D40の内蔵露出計やレンズのAF機能は使えなくなります。
詳しくは当方サイトの以下のページをご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_6_10.htm
作例としていくつか貼らせて頂きます。
クローズアップレンズにされるなら、色収差の少ないACタイプを絶対にオススメします。
こちらは以下のページをご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/filter/filter.htm
あとは、リアコンバーターを使うと最短撮影距離が変わらずに、撮影倍率が高くなります。
書込番号:9367187
0点
クローズアップレンズは、安くて実用性が高く、ひとつ持っておいても損はありません。
フィルターは、それぞれ用途がありますから、ちゃんと理解して使わないと逆効果になります。
レンズ保護のために常用するならプロテクターが良いと思います。
キットレンズ程度なら薄枠じゃない普通のもので大丈夫だと思います。
書込番号:9367330
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711069/SortID=9348851/
52mmC-PLフィルター
↑こちらに書き込みましたが、最短撮影距離、最小絞りでf=18mmですと若干ケラレが見られます。
実用上は問題ないと思いますが・・・・
書込番号:9367407
0点
マクロ撮影したいなら、
1/2マクロですが、マニュアルレンズを使っても良いのではないでしょうか?
フルマニュアルでの撮影も面白いですよ。
モニターですぐに露出確認できるしね。
書込番号:9367434
0点
35mmF2D+BR-2A+BR-3 |
DX-Fisheye10.5mmF2.8G+1.4倍テレコン |
50mmF1.4D+2倍テレコン+ACクローズアップレンズNo.2 |
85mmF1.4D+ACクローズアップレンズNo.3+SB-600+SC-17 |
フィルターについては、レンズ保護目的なら無色透明なプロテクターをおすすめです。
C-PLは最大絞り1.5段ほど暗くなりますので、常用はおすすめしません。
# NDフィルターのような減光効果でシャッター速度が落ちる。
UVやスカイライトなどの特定紫外線波長をカットするフィルターもデジタルではそれほど必要ないと感じています。
# まあ、それらを選んでも重大な支障があるわけでもありませんが・・・
# スカイライトフィルターを着けるとデジタルで苦手な紫色の再現性がよくなるとの話は聞いたことがあります。
また、DX18-55mmでは通常の厚さのフィルターでもケラレはありません。
通常の厚さのC-PLなどは近接で極端な仰角や俯角で撮影するとケラレが発生する場合があります。
# この場合も通常の撮影ではほとんど支障はありませんが・・・
このことが心配ならC-PLは薄型の方が無難だと思います。
# 私は通常の厚さの銀枠のC-PLを使っていますが・・・
VR55-200mmは画角が狭いので、C-PLでも通常の厚さのフィルターで問題ないと思います。
あと、夜景など光源を撮影する場合は、プロテクターも外した方がよろしいかと思います。
それから、私の前レスの補足として、BR-2AやACクローズアップレンズ、テレコンの作例も貼らせて頂きますね。
# カメラはいずれもD40ではありません。
# 前回作例同様すべて手持ち撮影です。
書込番号:9367988
1点
皆様、おはようございます。
貴重なご指導、ご意見、ご提案大変ありがとうございました。
以前から中間リング、リバースアダプタ、ベローズなど検討してきましたが、
ケラレの心配が無いとの事と携帯性の面からクローズアップレンズをとりあえず購入してみることにしました。
ケンコーのMCあたりを。
CPLフィルタの件でも大変参考になりました。
ありがとうございます。
いつもは通常のレンズプロテクタを常用して、シーンに応じてCPL、クロス、ソフトなどをこまめに活用しようと思います。
いつかマクロレンズを手に入れることになったら私はMFで楽しみたいと思います。
ピンが1mm違っただけでも仕上がりや表現に大きな差があると聞いていますので、
マクロの醍醐味はMFにあると思うからです。
カミソリマクロと言う言葉も聞きますが(笑
まあ、マクロレンズはずっと先の話でしょうけど・・・
さて・・・
約3週間待って、いよいよ明日納品です。
もう胸がいっぱいでいっぱいで・・・
セットアップ大丈夫かな〜
レンズをマウントに取り付けるのも初体験です。
無事我が家に嫁いできたらまたご報告申し上げます。
皆様ありがとうございました。
重ね重ね御礼申し上げます。
書込番号:9368985
0点
おはようございます
慎重に検討した結果、以下のものをゲットしました
マルミ DHGマクロ3 52mm 2030円 (標準価格3675円)
マルミフイルターDHGレンズプロテクト52mmを2個 3420円 (標準価格2個で6720円)
マルミフイルターDHGサーキュラーP.L.D52mm 3840円 (標準価格7560円)
数百円のものや中古でも良かったのですが、この際ちゃんとしたものを揃えたくてちょっと奮発してみました。
皆様、さまざまなご指導、ご意見、ご提案ありがとうございました。
さて・・・
とうとう本日納品です
レンズちゃんとマウントできるかな〜とかストラップ付けないとな〜とか
SDのフォーマットもしなくちゃ、バッテリーの充電も。
初期設定はどうしようかな〜とか
もう頭の中はD40のことでいっぱいですw
書込番号:9373184
0点
>数百円のものや中古でも良かったのですが、この際ちゃんとしたものを揃えたくてちょっと奮発してみました。
ご購入おめでとうございます。
DHGマクロ3、ケンコーのACタイプと同じ、アクロマートレンズだと思います。
ケンコーもマルミも一流メーカーですから、安心してお使いください。
私も、DHGプロテクターや、撥水コートUVなど、何枚かはマルミ製品を使っています。
マルミやケンコーのHPには、フィルターの上手な使い方などの情報が載っています。
あるいは、各フィルターの詳細を読むと、どのような場面で、どのようなフィルターが効果的か等が分かります。
お暇な時に、HPで遊ぶのも良いでしょう。
書込番号:9373347
0点
>影美庵 さん
今、フィルター関係の画像表現の本を読んでいます。
フィルターって種類も多く使い方も様々で奥が深いですね。
まあ、一眼レフそのものが奥が深いんですけど。
もちろんケンコーのHPもマルミのHPもお気に入りに登録していますよ^^
それに、carulli さんのHPも素晴らしいです。
どの本を読むよりも解りやすく勉強になります。
疑問に思うことがあったらちょくちょく拝見させてもらってます。
お金ができたらソフトやクロス、NDなんかも欲しいですね。
晩御飯を食べた後、いよいよD40を受け取りに行ってきます!
書込番号:9374604
0点
今頃になって、誤記に気づきました。
誤:なお、L37と呼ばれるフィルタは、Color Less の”L”と、カットする波長370μmの”37”を組み合わせた表示になっています。
正:なお、L37と呼ばれるフィルタは、Color Less の”L”と、カットする波長370nmの”37”を組み合わせた表示になっています。
μ(マイクロ)m=1/1000,000 mではなく、n(ナノ)m=1/1000,000,000 m でした。
オリンパスのコンデジμシリーズとか、マイクロ4/3等、マイクロ(μ)を使うことが多く、ついうっかり3桁も違う文字を使ってしまいました。
申し訳ありませんでした。
>お金ができたらソフトやクロス、NDなんかも欲しいですね。
私は、『普段使う物、使用頻度が高い物は、良い物を』という考えで、常用レンズのプロテクターなどは、新品のケンコーのPro1DやマルミのDHGを使っています。
使用頻度が低い、マニュアルレンズ用や、クローズアップ、特殊フィルタは、新品もありますが、中古品も数多く使っています。
東京近郊ですと、中野のフジヤカメラ・ジャンク館に色々とあります。
クロスやミラージュなど、1回/年 使うか使わないかというフィルタは、ここで買いました。
フィルター径に合わせ、何種類か有ります。
上京したついでに、時間があれば立ち寄り、色々と漁っています。(目的の品がない時は、買わずに帰ることも多いですが…。)
hanazzyさん がどこにお住まいかは分かりませんが、お近くに中古品を扱っているお店があるなら、「出物があれば欲しい」と伝えておくのも良いかもしれません。
書込番号:9375580
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D40 ダブルズームキットII」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/04/17 22:29:35 | |
| 15 | 2025/04/09 16:51:41 | |
| 25 | 2025/01/26 11:35:52 | |
| 1 | 2024/12/14 6:58:20 | |
| 9 | 2024/11/23 4:45:44 | |
| 2 | 2024/11/13 2:42:37 | |
| 11 | 2024/10/20 23:37:53 | |
| 19 | 2024/11/28 2:47:46 | |
| 10 | 2024/10/25 21:48:41 | |
| 12 | 2024/05/14 12:24:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















