『EN-EL4aの劣化マークについて』のクチコミ掲示板

D3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1240g D3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3 ボディの価格比較
  • D3 ボディの中古価格比較
  • D3 ボディの買取価格
  • D3 ボディのスペック・仕様
  • D3 ボディの純正オプション
  • D3 ボディのレビュー
  • D3 ボディのクチコミ
  • D3 ボディの画像・動画
  • D3 ボディのピックアップリスト
  • D3 ボディのオークション

D3 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月30日

  • D3 ボディの価格比較
  • D3 ボディの中古価格比較
  • D3 ボディの買取価格
  • D3 ボディのスペック・仕様
  • D3 ボディの純正オプション
  • D3 ボディのレビュー
  • D3 ボディのクチコミ
  • D3 ボディの画像・動画
  • D3 ボディのピックアップリスト
  • D3 ボディのオークション

『EN-EL4aの劣化マークについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「D3 ボディ」のクチコミ掲示板に
D3 ボディを新規書き込みD3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

標準

EN-EL4aの劣化マークについて

2009/11/03 10:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

クチコミ投稿数:7件

1年半前にD3を購入し、EN-EL4aを2本交代で使っていますが、ショット数8,000前後で2本とも”劣化度1”が表示になりました。
うち1本はショット数5,000前後で”劣化度1”(1本だけにすると実質3,000程度)になりました。
 劣化の速度はこんなに速いものでしょうか?
2本共新品で、電池残量がほぼギリギリ無くなるまで使うことが多く、継ぎ足し充電は避けています。
勿論、シャッターを押す以外にもモニターを見たりの使用はしています。使用環境はごく普通に夏は屋外、冬は寒冷地ですが余り屋外では使っていません。
 参考までにお教え願えればと存じます。

書込番号:10414011

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/03 10:23(1年以上前)

劣化が速いかどうかはなんとも言えませんが
リチウムイオン電池は充電回数がきまっているようですし、満充電で保存は劣化を速めます。
特に高温になる場所での満充電での保管が最悪です。

書込番号:10414109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/11/03 12:16(1年以上前)

Frank.Flankerさん はじめまして

 いつも満充電にして次回の使用に備えていましたが、余り良い方法ではないのですね。
保管場所もどちらかというと冷暗場所でもありませんでしたし。
 他のカメラのバッテリーもあるので使用する前に充電することにし、保管方法を変えようと思います。

 ありがとうございました。

書込番号:10414602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/11/03 16:26(1年以上前)

撮影枚数は関係無いでしょう。

充電回数とか保管時の充電状態、じゃないのかな?・・・・電池ばらつきもあります。

気にせず使ってください。撮影枚数が極端に少なくなるとかしてきたら、買い換えてください。

満充電〜継ぎ足し充電でもカウント1回で500回〜1000回程度が目安みたいです。

充電が完了したら、充電器からは外してください。挿したままの放置は良くないです。

書込番号:10415517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2009/11/03 18:23(1年以上前)

カメカメポッポさん ありがとうございます。

 通常使っていて不都合はないのですが、意外と消耗が早いようですね。
余り気にしないで使うようにします。

書込番号:10416126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/03 20:32(1年以上前)

当機種

はじめましてSlow fox-trotさん。
私は、発売されてからずっと使っていますが、2本とも劣化度1がついています。
レリーズ回数は、51000回程です。先週の土日に小松基地の航空際(予行と本番)へ行きましたが、VR使用&連射し放題で(バッファ増設済み)32G程をバッテリー1本で余裕でこなしました。あまり気にしなくても大丈夫だと思います。

書込番号:10416925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:68件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/11/03 22:29(1年以上前)

Slow fox-trotさん、こんばんは。
自分も発売以来2本体制で使用していますが、劣化度1になっています。
リチウムイオンは充電回数で劣化すると聞いたので、充電回数を減らすために2本にしたのですが、経年劣化もあるんですね。
ちょっとショックでしたが、劣化度1の電池でも前とあんまり変わらない枚数撮れています。

とはいえ、あんまり連写をしない場合はカメラに入っていない電池の方をどう保存したものか考えてしまいます。
(D3って電池が相当長持ちしますから。。。)
過放電の状態にするとかなり寿命を縮めると聞いたこともありますし。。。
50%充電が一番保存にはいいといいますが、そうすると充電回数が増えちゃいそうですし。。。

自分も
@カメラで撮影できなくなるまで使い切る。
A満充電して、室温で保存。
ってやっていたのですが、
@残量10%くらいまで使ったら、次の電池に交換。
A残量10%の方は、使う前に充電。(こうすれば、過放電は避けられる?)
という方法に変えようかと思っています。

リチウムイオン充電池って、どう使うのが現実的で長持ちするんでしょうね??

書込番号:10417887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/11/03 23:14(1年以上前)

ビル俺だ!さん こんばんは
 
 電池の持ちより1日で32Gの方が驚きです。後処理が大変そうですね。
私は多くても1日600が最多です。画像、迫力ありますね。500mmはどんなレンズなんでしょうね。私は200mm×1.7テレコンが最長です。

ちょめじさん  こんばんは

私も同じようなことを考えていますが、皆さんの書き込みを拝見していて余り気にしないで消耗品だと割り切って使用しようと思います。
劣化度1が表示されてからの方が劣化度2へ進むのが遅いような気もします。
と言いながら、明日の朝には劣化度2になっていたりして・・・

 ありがとうございました。

書込番号:10418297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/11/04 04:24(1年以上前)

Slow fox-trotさん
> 劣化の速度はこんなに速いものでしょうか?

使用環境に大きく依存するが、リチウムイオン電池の劣化は意外と速い。

> 2本共新品で、電池残量がほぼギリギリ無くなるまで使うことが多く、継ぎ足し充電は避けています。

2本併用だと、1本だけ使用よりも、劣化が速い。
満充電保持期間が長いからだ。
リチウムイオン電池は、高電圧ほど、充電率が高いほど、
電極が劣化しやすいという負の特性がある。

パソコンのリチウムイオン電池の場合、屋外長時間駆動のためスペアを用意していたが、
あまり使わない予備電池の方が必ず先に劣化していた。
半年から1年で劣化、使用不能となっていた。頻繁に電池を買い換えていた。
満充電保持期間が長いからだ。

別のパソコンでは、均等に劣化するように、交互に使うようにしたが、
2本併用だと、1本だけ使用よりも、劣化が速い。
2年程度で劣化、使用不能となっていた。劣化マークは、1年程度から出ていた。
満充電保持期間が長いからだ。2年毎に電池を買い換えていた。

ゆえに、1年半前ゲットしたノートパソコンには、スペア電池を用意していない。
比較的省エネ設計のため、フル充電で中輝度で4時間以上持つようになったからだ。
なお、このノートパソコンはECO充電機能がある。
満充電ではなく、80%充電で充電終始する仕組みだ。
こうすることにより、電池寿命が約2倍になるとメーカは発表している。
満充電による劣化速度を軽減するためだ。

SONYの最新型のデジタル音楽プレイヤーも、90%充電終止のECO機能がある。
やはり、満充電の急速劣化を軽減するためだ。

僕はD300用に純正リチウムイオン電池が2本あるが、
それぞれ、満充電後に直ぐに使って、80%以下になるようにしている。
80%以下になったらそれを保存し、前回80%以下で保存していた電池と交換している。
そしてそれを使い切ったら、あるいは25%以下になったら、充電し、
満充電後に直ぐに使って、80%以下になるようにしている。
80%以下になったらそれを保存し、前回80%以下で保存していた電池と交換している。
以上を繰り返している。

こうすることにより、劣化速度を遅くするように運用上工夫している。
そのおかけで2年近くなるが、まだ劣化度0である。
しかし、こんな工夫をするよりも、パソコンや音楽プレイヤーのように、
充電器にECO充電モードを搭載して欲しい。
そうすれば、こんな無駄な努力をしないで済む。

そもそも、僕のD300には、MB-D10を常用し、もっぱらエネループ16本(2セット)を
バッテリホルダー毎入れ替えて運用している。
MB-D10を外し、純正リチウムイオン電池を使う機会は極度に少ない。
ゆえに、なおのこと満充電劣化を避ける努力を強いられている。
ゆえに、純正リチウムイオン電池2個は要らなかった。

ついでに言えば、ニッケル水素電池は劣化に強い。満充電放置に強い。
特にエネループは強い。ニッケル水素電池中最強だ。
安心して満充電ができる。もし、劣化しても極めて安いので、気にしない。

なお、SANYOは同じメーカでありながら、2種類のニッケル水素電池を併売している。
SANYOのエネループ以外の高容量タイプニッケル水素電池は、満充電でよく劣化する。
まったく使い物にならない。1年持たない。
見せかけの高容量タイプは必要ない。害悪だ。
しかし、Panasoic製の電池と高容量を競い合っていた経緯があるので、
高容量ナンバーワンの座を確保するためにも、どおやらエネループだけでは、
一般消費者に訴求力がないらしい。

Panasonic製のニッケル水素電池は、10年以上前の物でもあまり劣化しない。
しかし、現時点では、SANYOのエネループが最強なのでリプレースした。
予備に古いPanasonic製の電池をなおストックしているが、まだまだ使える。

7年前のPanasoic製の音波式電動歯ブラシのニッケル水素電池は、まだまだ使える。
ほとんど劣化していない。
最新型は、リチウムイオン電池タイプになったので、買い換えを控えている。
リチウムイオン電池は、エネループやPanasonic製ニッケル水素電池よりも
寿命が明らかに短い。

なお、プリウスの充電池は、Panasonic製のニッケル水素電池208本直列だ。
5年または10万kmを交換の一つの目安としているが、実際に交換した事例は希だそうだ。

僕が2年前に購入したPanasonic製の電気カミソリ(リチウムイオン電池)は、
残量20%以下になってから充電している。
ECO機能がないので、充電するのは夜間または早朝使う直前にしている。
その方が満充電による劣化期間が短くなるからだ。なるべく長く使いたい。
最新型は、ECO充電機能がついたのかな?
Panasonic製パソコンは、3年以上前から、ECO充電機能を搭載しているが。。。

D3シリーズはプロフェッショナル仕様ということで、
純正リチウムイオン電池だけしか使えないが、
後継機にはエネループも使用できるように工夫して欲しいね。
充電池製造中止後も、カメラ本体が壊れるまで末永く使用できるためにも。
また、純正充電器に80%充電停止のECO機能も付けて欲しいね。
いずれ、それが潮流となろう。

書込番号:10419332

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/11/04 04:31(1年以上前)

カメカメポッポさん
> 満充電〜継ぎ足し充電でもカウント1回で500回〜1000回程度が目安みたいです。

1000回はメーカの実験環境であり、現実的には到底無理だと思うぞ。
パソコンのリチウムイオン電池でも、そこまで使えた試しがない。
150-450回でいずれも死んでいる。
満充電劣化によるダメージの方が遙かに大きい。

> 充電が完了したら、充電器からは外してください。挿したままの放置は良くないです。

これはまったく問題ない。
充電が完了したらチャージを停止する仕組みだ。
充電器に挿入して放置したままだと、充電器から外して放置したのと同じレベルで
自己放電による電圧降下特性を示す。

こういう仕組みがなければ、リチウムイオン電池の充電は危険すぎてできない。
リチウムイオン電池の過充電は非常に危険であり、禁物だ。
電極が樹氷化し、セパレータを突き破り、短絡して大電流が流れ、発火してしまう。
火災事故の報告がかなり上がっている。
ゆえに、純正以外の怪しい海外製海賊版電池は非常に危険である。

書込番号:10419334

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:12件 反射率0.18 

2009/11/04 09:34(1年以上前)

ん〜、劣化度1なら気にしなくて良いと思います。
D2x発売と同時に購入し、同梱されていたEN-EL4をいまだにD3で使ってますが特に問題ないですよ。劣化度はかなり行ってますが。
体感的にはEN-EL4とEN-EL4aの違いはあっても、劣化度で違いは体感できてないです。私の感覚がゆるいだけかもしれませんが^^;

書込番号:10419839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/11/04 17:11(1年以上前)

Giftszungeさん こんにちは
 詳しく教えていただきましてありがとうございます。
ノートパソコンのバッテリーの説明は良くわかります。私も経験しています。いつもバッテリーをつけっぱなしでAC電源を使用していて極く稀に持ち出そうとしたらバッテリーに寿命がきていて何なのと思ったことがあります。
 充電も腹八分目が頃合いと理解します。充電した電池を先に減らしておくという方法に納得です。
 参考にさせていただきます。


山岳写真家 村田一朗さん  こんにちは
 少し前に違う板での書き込みを拝見していました。
D2xからの使用とのことですが、私も気にせずに使おうと思います。
 ありがとうございました。

書込番号:10421163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:12件 反射率0.18 

2009/11/04 17:28(1年以上前)

実はダメになったら、分解してみようと思ってるのですが、いまだ実現しません^^;

書込番号:10421227

ナイスクチコミ!0


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/05 22:52(1年以上前)

Slow fox-trotさん、こんばんは

もう皆さんが有益なレスをしていますね。
僕はレリーズ回数258回の時に中古でD3を買いました。
それから半年、総レリーズ回数は33000を越えています。
撮影に出かけるとjpeg撮って出しで2000〜4000枚撮ります。
それでもバッテリーは50%以上残っており、そのまま保管し次の撮影前日に満充電します。

このような使用状況ですが、まだ劣化度は0です。
満タンまたはカラでの保管はしないようにしています。

書込番号:10428354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/05 23:26(1年以上前)

山岳写真家 村田一朗さん
電池の分解って危なくないですか? 昔の乾電池は分解したことがありますが。

uss_voyさん こんばんは
 皆さんの撮影スタイルをお聞きしていると1日で1,000枚単位ですね。その方が驚きです。
鳥とか電車とかレースとかで連写なんでしょうか?
8ショット/分として約2時間で1,000ショット・・・そう考えるとなるのかなア。
D3の機能発揮と言うところでしょうか。
 私はフィルム併用なのでD3でもなかなか大量連写に至りません。

書込番号:10428593

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D3 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D3 ボディ
ニコン

D3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月30日

D3 ボディをお気に入り製品に追加する <662

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング