


皆さんこんにちは。
毎度のネタで申し訳ないです。
最近、結婚式撮影の為に24-70mm F2.8を買いました。
写りにも満足しております。
さて、私は近日中に個人撮影をするかもしれません。
このモデルさんは、もう暫くしたら遠くに行ってしまうので、この撮影限りでもう二度と撮影は出来ない方なのです。
今までの撮影は単焦点レンズをとっかえひっかえカメラに取り付けて撮影していました。
単焦点ならではのきりっとした写りの恩恵にもかなりあずかっていました。
しかしながら、24-70というレンズが今手元にあります。
ここで問題にしたいのは、24〜70mmの間の単焦点レンズをズームレンズに置き換えた方がいいか否かなのです。
ちなみに絞りはF2.8〜が多くて、それよりも絞りを開けることは極まれというのが私の撮影スタイルです。
今までの時分のスタイル(単焦点)をとるか、利便性を生かした撮影テンポのいい新しいスタイル(ズーム)を開拓するかで非常に悩んでいます。
皆さんなら単焦点レンズで撮影した方がいいと思いますか?
それとも、ズームレンズを使った方がいいと思いますか?
どうかご指導のほどよろしくお願いします。
このままだと両方持っていってしまいそうです(爆)。
書込番号:11840922
1点

ridinghorseさん
こんにちは
AF-S24-70ですよね、撮影の構成によっては ポートレート撮影で使ってますよ。
D3オリジナル機、普段は24mmF1.4や50mmF1.4、85mmF1.4あたりを使ってますが、
これは絞りを開いた撮影を考慮してつかってます。
ただし、1台ではなく数台のD3系(D700や他社機も組み合わせますけど)でレンズ交換は基本的に撮影中はしないで機材ごと変えて撮影していきます。
それでも構成上の理由や、モデルさんが連続した緊張感を維持したほうが良い方の場合は
24−70や16−35のズームを使ってます。
それに、このクラスのニコンのレンズ
描写は悪くないとおもいます。
普段使われている単玉だと押えきれない構成があると感じておられるのであれば、ズーム使うのは道理かと思いますよ
それより(釈迦に説法かとは思いますが)
撮影目的にあわせた スタジオや屋外での背景と立ち位置の選択。
さらに衣装やメークといった基本的な準備。
そして当然のことながら 光の組み方に注力された方が よろしいかと思いますけど。
いかがでしょうか?
書込番号:11840996
4点

こんにちは。
>このままだと両方持っていってしまいそうです(爆)。
私だったらそうします。(*_*)☆\(^^;)
モデルとの距離が自由に取れるのなら単焦点レンズ。撮影自体も楽しめるから。
距離に制限があるのならやはりズームレンズ。ポジションの割に構図の自由度が得られる。
やっぱ両方が無難。^^;
書込番号:11840999
4点

両方持って行かない理由が分かりません。
単焦点メインで行くにしろ標準ズームは持って行ってた方が安心だと思います。
持って行ったレンズを使わない事は私も多いですが……。
とりあえず、単焦点のメインをAF-S85mmF1.4Gで、望遠側をシグマ150mmマクロ、標準側をシグマ50mmF1.4で良いと思います。
書込番号:11841023
2点

厦門人さん
>撮影目的にあわせた スタジオや屋外での背景と立ち位置の選択。
>さらに衣装やメークといった基本的な準備。
>そして当然のことながら 光の組み方に注力された方が よろしいかと思いますけど。
ごもっともでございます。
機材よりも大切なことは押えなければなりませんね。
一応今のところは、彼女がセレクトした衣装を使い、メークは彼女がやるといった感じです。
撮影場所のイメージカットは見せましたので、この部分につきましては彼女の力量しだいかと思います。
光の選び方は参考になりました。
スピードライトの準備等もしようかなと思いました。
24-70の描写の太鼓判もとても頼もしかったです。
ありがとうございます。
F2→10Dさん
>やっぱ両方が無難。^^;
確かに撮影のリズムもとりながら、描写や満足感も考えたら両方かもしれませんね。
今のところはどうしようか悩み中です。
でも、確かに機材が無いよりはあって使わなかったというほうがいいかもしれませんね。
補足いたします。
撮影場所は恐らく、温室のある植物公園で、自然光を中心に撮りたいなあと思っております。
書込番号:11841034
0点

ポートレート撮影の場合望遠で70mmだともう少し望遠が欲しくなりますよ
もう一本85mmレンズの短焦点レンズを加えるのが良いかと思います
1.4のレンズは高いので85mmF1.8Dで十分だとは思いますが
また短焦点レンズのほうがフードを長くできますので逆光にも強いですよ
フードはキャノンのゼラチンフィルターホルダーにぎりぎりけられない枚数のフードを使うのが良いかと思います
書込番号:11841041
1点

両方持っていって使う使わないは
その時の判断でよろしいかと思います♪
書込番号:11841048
1点

小鳥さん
>両方持って行かない理由が分かりません。
ですよね(^^;)。
持って行ったらというより、現地でどうしようかというのも含んでのことです。
確かにレンズ、あるに越したことは無いですよね。
今のところ、
単焦点では
・ニコン2428D
・ニコン3520D
・シグマ5014
・ニコン60Gマイクロ
・コシナ8514
・ニコン105G
・シグマ150マクロ
ズームは
・ニコン24-70G
を考えています。
んっ、24〜70mm間の単焦点レンズが4本・・・。
今までのポートレート撮影は、上記の単焦点レンズのセットを持っていって、実際全てのレンズを使って撮影していました(どれだけレンズ交換好き・・・)。
但し、使いこなしてはおりません・・・。
広角のポートレートも結構撮っています。
両方持っていって、テンポ重視の部分はズーム、じっくり撮りたい時は単焦点というのもいいかもしれませんね・・・。
・・・出来るのだろうか・・・?
書込番号:11841068
1点

餃子定食さん
説明が抜けておりました。
中望遠〜望遠は単焦点レンズを使う予定です。
これも70-200Gとかだったら面白かったのですが(?)、さすがにそこまでの予算がありませんでした。
>また短焦点レンズのほうがフードを長くできますので逆光にも強いですよ
単焦点レンズにはその利点もありましたね。
ありがとうございます。
ちょきちょき。さん
確かにレンズ、あるに越したことは無いですよねえ。
ちょっとかさばるけど持っていこうかなあと思ったりしました。
さて、ズームと単焦点、実際の撮影はズームと単焦点どちらを中心にやった方がいいのでしょうねえ・・・。
どちらも利点はありますし・・・。
書込番号:11841100
2点

こんにちは〜
最後の撮影になると予想されるのなら、なおのこと機材の不備で
のちのち後悔するようなことにはなりたくないですよね。
なので両方持っていくのがよろしいかと思います。
書込番号:11841132
1点

前半戦ズームで後半戦単焦点レンズとかはいかがでしょうか♪
書込番号:11841142
1点

ちゃ〜坊さん
了解です。
ところで、(人それぞれではありますが)ズームと単焦点、どちらを中心に使った方が結果が良さそうに思えるでしょうか?
考えすぎない方がいいのでしょうか?
書込番号:11841143
0点

ちょきちょき。さん
>前半戦ズームで後半戦単焦点レンズとかはいかがでしょうか♪
あ、それ楽しそうですね(笑)。
やっぱり楽しさを忘れたらいけませんね。
ありがとうございます。
書込番号:11841153
1点

ちょきちょき。さんのおっしゃるように最初の硬さがとれないうちは
テンポ重視でバシャバシャやって、後半はじっくり単焦点でっていう
のがいいかもですね。
書込番号:11841188
1点

>ちなみに絞りはF2.8〜が多くて、それよりも絞りを開けることは極まれというのが私の撮影スタイルです。
ズームでもokですよね。
正統派の撮影ですね。
ただ24−70は逆光に弱くハレきりがいるシーンが多いのが難点だと思います。
わたしはニコンユーザーが賞賛する60mmGマイクロを買ってから24−70が並の描写に見えて仕方ないです。
スレ主さんのようなベテランならプラナーのみでも全然撮れますよね ^^
メインはあくまでもプラナーが良いと思います。
広角を結構撮られると言うことで、広角用に24−70、あとプラナー85とシグマの150mmの3本で良いと思います。
35mm F2などは軽いし描写もいいので、今回は使わなくても取っておくべきだと思います。
書込番号:11841239
3点

ちゃ〜坊さん
本当にちょきちょき。さんの提案には目から鱗でした。
・・・撮影時は私はコンタクトレンズを付けてますので、目から鱗が外れないように気をつけたいと思います。
Modulation Transfer Functionさん
確かにコシナ8514の描写は素晴らしいです(^^)。
ただ、このレンズでの撮影はMFですのでかなりテンポは悪くなりますが、それを補って余りあるくらいの描写だと思います。
望遠での撮影も多いのですが、結構広角の写真も撮ります。
挙句の果てには、顔が判別し難い位の全身写真も撮ったりしています。
レンズは被っても多めに持って行った方がいいですね。
PS.シグマ150マクロの描写もかなり素晴らしいですよ。
書込番号:11841272
2点

レンズごとはともかくメーカーごとに味はちがうので
雰囲気かえたいのがほしければ、もしおもちなら272EEやATX270
あたり2.8開放の描写はぜんぜんちがうの撮れますよ〜
もってないけど、プラナZFとか!
書込番号:11841322
1点

カメラやレンズとか、どう撮りたいかで使う機材が変わってくるので
結局どう撮りたいかのイメージがまだ出来ていないための悩みだと思いますよ
もっとも、その日の天候や、モデルさんの衣装、ロケ地などで
どう撮るかは、その場にならないとわからないことが多いですから、
どんな場面でも対処できるように、全部持っていくのがいいのでは
ないでしょうか?
電車移動などで、機材が限られるなら、逆にどう撮るかを
先にイメージしておかないと、辛い場面が出てくると思います
私は、ものぐさなので、ほとんど28-70F2.8なんですが
撮影の時は一応車に全部入れています。
あーここは、望遠で背景を引き寄せてとか、
シャープな中でも、ボケを綺麗にとか思うと70-200とか、8514を持ち出します
もちろん、広角も使いますし
ズームか単焦点かは、やっぱりモデルさん次第かな?
動きの中でいい表情が出る人はズームの方がいいですし
決め撮りできる人なら、単焦点で、じっくりという撮り方がいいと思いますし
書込番号:11841567
3点

中熊猫さん
メーカーごとのレンズの描写の違いは分かりますが、さすがに今から注文というわけには・・・。
しかし私は、タムロン90マクロとコシナ8514(プラナー8514ZF)は持ってます。
一応コシナは持って行く予定です。
atosパパさん
ロケーションは頭に叩き込んではいるのですが、仰る通り、撮るイメージが具体的には沸いてきていません。
実はロシアの女性なのです。
美人系なので、クールな写真も撮りたいのですが、今までの日本人女性の撮影は可愛い表情を狙っているので初めての経験になるのです。
勿論、Flickr等のポートレートで白人のクールな表情を見たりとかするのですが、それと植物園の背景とをマッチングさせるイメージがいまいち沸かないというか・・・。
機材は多めに持って行こうと思います。
移動も車なので大丈夫です。
ただ、今、構図のシミュレーションが出来ていないのが痛いです。
モデルさんのポージングがどうかというのは未知数です。
素人さんですので・・・。
但し、彼女もEOS50Dを使うカメラマンです。
魅せるポージングを考えてくれてたら楽なのにとか思っています。
後一番の障害は言葉ですね。
私はロシア語が喋れないし、彼女は英語と日本語が苦手らしいし・・・最悪はボディーランゲージかなと思っています。
書込番号:11842031
0点

ridinghorseさん、こんばんは。
例の撮影ですね (^^
その悩みには、私のアドバイスは何の役にも立たないと知りつつ・・・
私は、24-70mmメインですね。
というか、単焦点に付け替えないかもしれません。
今までも、何本か単焦点をバッグに入れて出かけていましたが、
使った事がありませんでした。
レンズ交換で流れを断ち切るよりも、撮影のストーリーに集中
できるというのが一番大きいですね。
書込番号:11842263
2点

ロシア語で最低限使いそうな単語を書き出しておいて
コミュニケーションの手段に使ってみるといいかも(^^)
ネットで翻訳できますよね♪
書込番号:11842301
1点

じょばんにさん
例の撮影です(笑)。
後ひと悶着だけあるかもしれません(苦笑)。
何か、優しさとしつこさで編み上げたロープを渡っているような気分でちょっと気が滅入っています(爆)。
>その悩みには、私のアドバイスは何の役にも立たないと知りつつ・・・
何を仰いますやら、ズームレンズのポートレートの先輩としてご意見感謝しています。
私は単に今まで単焦点レンズでしか撮影してきていなかったに過ぎません。
写りの素晴しい24-70Gを手に入れた今、今までと違ってテンポを重視した撮影も覚えたいなあと思っています。
撮影のストーリーに集中とのことですが、構図や表情の具体的なイメージが浮かんでこなかったりします。
事前に少し煮詰めてそれから撮影に出たほうがいいですよね?
勿論事前にばかりとらわれることはまずいと思いますが・・・。
望遠だけは単焦点マクロ等を使おうと思っています。
望遠マクロ、じょばんにさんにもお勧めです。
ちょきちょき。さん
>ロシア語で最低限使いそうな単語を書き出しておいて
>コミュニケーションの手段に使ってみるといいかも(^^)
実はそれはやってみたのですが、あまりにも難しすぎたので覚えることが出来ず、諦めました(涙)。
例えば・・・
かわいい=Милый
美しい=Красивый
素敵だ=Вы прохладный
その他諸々・・・
・・・読めませんorz。
こんばんはという言葉さえも口にすると長く、覚えられませんでした。
「ハラショー(素晴しい)」1本で推し進めようと思っている私は無謀でしょうか・・・?
書込番号:11842336
2点

えっw
覚えるんじゃなくて、書き出しておくのよ(^^)
使えそうな場面でそのメモを見せて意思の疎通をはかるってことですけどw
書込番号:11842367
1点

ちょきちょき。さん
>使えそうな場面でそのメモを見せて意思の疎通をはかるってことですけどw
そういうことですね!
じゃあ、グレーカードに書き込んで、と(笑)。
書込番号:11842402
1点

現実にはその人の撮影スタイルによるので、絶対的な正解はないですが・・・、私なら24-70を使ってみて、調子が出ないようなら単焦点に切り替えると思います。
要するに、両方とも持って行く派です。
私もポートレイトをプライベートで撮りますが、ほぼ、24-70で撮っていて、たまに85/1.4Dを使うスタイルです。どっちも特別な意図がない限り、開放で撮ってます。
書込番号:11844697
2点

山岳写真家 村田一朗さん
両方持って行った方がいいですね、そうします。
ちょっと気になっているところは、どこまでズームレンズでテンポよく撮影できるかというところです。
確かに引きもアップも欲しい温室での撮影などではズームレンズは重宝するかもしれませんね。
私はポートレートは色々な絞りを使っています。
正面を向いている時は絞り開放で撮ったり、斜めを向いている時はF4〜5.6、周りの景色も取り込みたいときはF8等・・・。
書込番号:11844960
2点

感覚的にはズームのほうがテンポよく撮影できると思います。
ズーミングしようかどうしようか?って悩んじゃったら、テンポ崩れますけど^^;
絞りについては好みもあると思いますが、普段パンフォーカスの写真ばっかり撮ってるので、その反動でポートレイトはボカして撮ってるんだと思います。私の場合。
書込番号:11845119
2点

山岳写真家 村田一朗さん
確かに山岳写真は絞りますよね。
ポートレートで開放をお使いの意味が分かりました。
ズームは一度に色んな画角で撮れるのがいいですね。
単焦点はとある焦点域で撮りだめして次のレンズに移るといった感じです。
書込番号:11846249
0点

素人撮影を甘く見てると思いました
僕は普段、素人の娘しか撮りませんが
カメラマンのイメージがあやふやだとモデルが困りますね(しかも初回ですよね)
機材の質問ですが、皆さん仰ってるようにイメージが先でしょうね
それが難しいのならいっそのこと「スナップ撮影」にしてみてはいかがでしょうか
それなら断然ズームで、数少ないチャンスをモノにした方が得策でしょう
いずれにせよ、事前の打合せを何度かしてイメージの共有は必須です
モデル・ロケ先・メイク・スタイリング・表情・ポーズ・機材などは
世界観によって決まります
ダーとニェットだけじゃ難しいでしょうね
書込番号:11854580
3点

ぴんさんさん
確かにイメージの共用化を計るために何度も会えればいいのですが、会えない事情がありまして・・・。
イメージ自体は前よりは膨らみましたが、表情や仕草の指示をどうしようかなというので考えています。
自分で一回やってみようかなと・・・。
>モデル・ロケ先・メイク・スタイリング・表情・ポーズ・機材などは
モデル、ロケ先、機材は決まりましたが、その他は思い浮かびにくい/相手任せところがあります。
勿論、こう撮りたいという話(というかジェスチャーですね)とイメージ写真は見せたのですが・・・。
確かに何度も会えれば間違いないのですが・・・。
ズームを使ってのスナップショットもいいですね。
確かに新ジャンル(Cool Beauty系の美女・・・今までは可愛い系)の撮影で歩留まりを上げて満足しようとすればズーム撮影でしょうね・・・。
前半は特にそうしようかなと思いました。
重ね重ね申し上げますが、頻繁に会えない素人のロシア娘を撮ることしか出来ない状況です。
イマジネーションの元となるのは2枚の写真と数回会った時の頭の中の記憶・・・。
理想論は重々承知しますが、それが私の現状です。
ズームが無難という話は理解いたしました。
ありがとうございます。
書込番号:11854805
1点

いろいろポートレートありがとうございました。
ボケが綺麗ですね。色みは白っぽくて黒っぽいと印象を受けました。
書込番号:11854813
1点

ridinghorseさん
始めまして 既にご自分の中では解決されているから、ネタ、としての書き出し
ではないかと思いましたが、これをお読みになっている 他の方に老婆心ながら
一言書き加えさせていただきます。
ポートレイトと言わず、写真を撮る場合はその目標(目的)が必ずあるはずです。
それは、自分の記録や勉強のためでも、コンテストに出品するためでも、HPなどを
通して公開するためでも、仲間に見せるためでも、レンズやカメラテストのためでも、
そこには何がしかの目標(目的)があるはずです。
それに応じて、写し込む大きさやアングルもまた背景もある程度決まってきますので、
レンズ(写角)も自ずと決まります。
(つまり、撮影イメージの段階で 機材揃えは自ずと決まります)
手元に揃えられる機材は必ずしも理想の機材ではないかもしれません、と言うか
たいていの場合は 理想の機材の準備万端で撮影に臨める方は少ないでしょう。
プロの場合はそれまでの経験から、必要機材を含めた準備を整えやすい環境には
ありますが、それでもプロならば相手事務所のスケジュール具合や、自然環境
(光線状態や路上使用許可など)など万全という訳には行かないのが現実です。
それでもそれまでの経験から、ある程度の結果を引き出すことで それを生業
とすることがなんとかできている、というのが正直なところだと思います。
以上の様に、この質問に正解はありません。
たとえ、100カットは失敗しても、1カットの目標カットが得られれば私は
満点だと思います。
機材選びは非常に難しいものです。 現場で迷うこともありますし、疲れて
安直な機材に逃げることもあります。 全部自分の選択で撮り終えて仕上げて
こそあなたの作品です。
ただ、お書きになっている点が一つ良く分かりません。
今回のモデルの方がカメラマン(プロのモデルではない)であるかどうかは、
結果の作品には全く関係ありません。
もちろん一回限りの撮影であるかも作品の結果には全く影響しませんし、通常
モデルの撮影会でもその回の撮影は一期一会です。 再撮影が出来る場合は
スケジュールが都合がついたプロのモデルの場合だけで、通常はその費用負担
のため、再撮を行わないで逃げる方策を検討するものです。
ただ、相手がカメラマンあった場合、貴方がどのような作品に仕上げたい
のかを説明する時に、ある程度相手側の理解が早い? と言うだけでしょう。
(外国の方だそうなので、モデルとの意思疎通うが上手く取れた場合ですが)
あくまでも、カメラマン主導で作品は決まります。
ridinghorseさんのお役には立ちませんがお許し下さい。 m(._.)m
書込番号:11856439
2点

パスタ&ドリアさん
色々と心構え等のご教示、ありがとうございました。
>ポートレイトと言わず、写真を撮る場合はその目標(目的)が必ずあるはずです。
今回の目的はただ一つ、彼女に写真(データも含む)を渡すのみです。
ネットへの公開は出来ないもので・・・。
ただ、今まで撮影してきた女性とはタイプが違う(美人系)ので、表情、ポーズ、構図の構想が今まで撮影してきた女性のように思い浮かびにくいということです(多少の構想は勿論あります)。
その際、
・ズームレンズでレンズ交換の時間を短縮してより多くの写真を撮ってN数を上げておく
・今までどおりのスタイルで単焦点レンズでゆっくりながら自分のペースを守る
どちらにすべきか迷いが生じてきたことからこのスレをスタートさせました。
言葉の壁はありますが、これは何とかなるかなと思っています。
>今回のモデルの方がカメラマン(プロのモデルではない)であるかどうかは、
>結果の作品には全く関係ありません。
勿論そうですね。
満足できない写真ばかりになるのは単にカメラマン側の力量だと思います。
ポージング等が硬くなったりは実際に自分でやってみたり誘導するべきかなと思っています。
嬉しいことに先日、テストカットを撮れる機会がありましたが、彼女のポージングは予想をうわまるものでした。
勿論表情も・・・。
かなり気が楽になりました。
>あくまでも、カメラマン主導で作品は決まります。
心構えをご提示いただき、非常に感謝いたします。
書込番号:11858547
0点

皆さんこんにちは。
ロシア人女性とのポートレートもいよいよ明後日となりました。
私の望むポージングや表情の案も固まり、後は当日を待つのみです。
数度、無理をして彼女に会いに行きましたが、予想外に彼女がポーズや表情をつけるのがうまいので少し安心しております。
後は現場でのインスピレーションも含め、色んな表情、ポーズをしてもらおうと思います。
写真のネットへのアップの許可はまだいただいておりません。
最悪、アップの許可をいただけなかった場合でも、そもそもの目的が「彼女に写真とデータを渡す」事ですのでよしとしたいです。
機材はズームレンズと単焦点レンズ両方持って行きたいと思います。
前半はズームレンズでテンポよく撮り、後半は単焦点レンズでじっくり撮ります。
単焦点レンズの出番が今回はかなり少なくなるとは思いますが、楽しく撮れたらいいと思います。
書込番号:11918763
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/02/22 17:02:47 |
![]() ![]() |
9 | 2024/12/02 20:30:05 |
![]() ![]() |
15 | 2023/05/20 14:10:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/03/19 19:26:53 |
![]() ![]() |
21 | 2023/02/23 20:29:09 |
![]() ![]() |
11 | 2022/12/01 7:51:19 |
![]() ![]() |
11 | 2022/10/08 20:42:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/07/18 7:31:22 |
![]() ![]() |
9 | 2022/10/10 15:21:26 |
![]() ![]() |
13 | 2022/04/22 17:46:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





