『D3 → D5への買い替え(※買い増し)とメディアは一体?』のクチコミ掲示板

D3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1240g D3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3 ボディの価格比較
  • D3 ボディの中古価格比較
  • D3 ボディの買取価格
  • D3 ボディのスペック・仕様
  • D3 ボディの純正オプション
  • D3 ボディのレビュー
  • D3 ボディのクチコミ
  • D3 ボディの画像・動画
  • D3 ボディのピックアップリスト
  • D3 ボディのオークション

D3 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月30日

  • D3 ボディの価格比較
  • D3 ボディの中古価格比較
  • D3 ボディの買取価格
  • D3 ボディのスペック・仕様
  • D3 ボディの純正オプション
  • D3 ボディのレビュー
  • D3 ボディのクチコミ
  • D3 ボディの画像・動画
  • D3 ボディのピックアップリスト
  • D3 ボディのオークション

『D3 → D5への買い替え(※買い増し)とメディアは一体?』 のクチコミ掲示板

RSS


「D3 ボディ」のクチコミ掲示板に
D3 ボディを新規書き込みD3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ74

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

スレ主 Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件

皆さんこんにちは。


 D3を購入された方は買い替えを

 D3→D3s→D4→D4s→D5
 D3→D4→D5

とかその他の買い替えをされる方もいらっしゃると思いますが、私は

 D3 → D5

と買い換える予定です。

 ちなみに個人の方には全く関係は無いのですが、D3クラスのカメラになると法的には5年が償却年数となっているようです。
 これから見ても、いかに私がD3を大切にしているということが分かっていただけるかと思います。
 ・・・嘘です、車で散財してカメラにお金が回せなかったことが大きな原因ですorz。

 ちなみにD3はまだ「修理部品保有製品」となっております。
 オーバーホールならば約7万円です。
 こういったところはとても嬉しいです。

 さて、私の勝手な予定では、D5は今年の11〜12月あたりに発売されるのではないかと思っています。
 皆さん、楽しみですね(笑)!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



 さて、長すぎた前置きは置いておきまして、私が皆さんにお尋ねしたいことがあります。
1.D3からD5に至るまでに歩んできたD1桁機の変遷とその理由
2.D5に搭載されるメディアは何がいいかとその理由
です。

 正直、縁側の話だ!と価格コム管理者に消されるスレッドかもしれませんが、皆さんの歴史と夢を大いに語ってみませんか?

 ちなみに私は、
1.D3→D5
理由:他の趣味に散財してカメラボディーに掛ける金が無かった。
2.CFastダブルスロット若しくはCF+CFastスロット
理由:CFは廃れていく規格かも・・・
   XQDは賛同メーカーも採用機種も少ないから廃れていくかも・・・
   CFastは賛同メーカーが多く、産業分野(主にコンピュータ起動ディスク他)にも採用されており、今後の成長が私には明るく思える。

です。

書込番号:18497988

ナイスクチコミ!4


返信する
640MBさん
クチコミ投稿数:31件

2015/02/20 13:33(1年以上前)

Dragosteaさん
こんにちは
最近D3を約7万かけてオーバーホールしました。
私の場合金欠の為あと3〜5年程はD3で頑張ろうと思っています。

なので私の場合は

1.D3→D3
2. Dragosteaさん同様、CFastダブルスロット又はCF+CFastスロットになると予想しています。

書込番号:18498124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/02/20 13:48(1年以上前)

記録メディアに関しては、こんな予測(希望的観測?)も...

http://dc.watch.impress.co.jp/topics/sony1502/

まあ、宣伝かも知れません。

書込番号:18498156

ナイスクチコミ!4


スレ主 Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件

2015/02/20 14:00(1年以上前)

640MBさん

 漢ですね!!
 私はD3はサブ機若しくは妻の初めてのフルサイズ機(!)に回すかもしれません。
 そういう我が妻はライトD7000ユーザーです。
 D3の高ISO耐性はD7000よりも半〜1段ほどいいのです。

書込番号:18498183

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件

2015/02/20 14:05(1年以上前)

さすらいの「M」さん

 新しい情報ありがとうございます。
 XQDカードの優位性は分かりました。

 しかしながら、
・XQDカードはソニー、サンディスク、ニコンが提唱しましたが、サンディスクは撤退
 現状、ソニーとレキサーがXQDカードを製作、販売
 採用カメラはニコン(D4、D4s)とソニーの4Kビデオカムのみ
・CFastカードはCompactFlash Associationが策定した規格
 販売されているだけで、Sandisk、DeLOCK、Wise Advanced、Renice、ADTEC、TDK、Swissbit、GREEN HOUSE、レキサー(サンプル出荷?)、ADVANTEC、ADATA、HAGIWARA Solutions他
 主に産業用途で、PC関連が多い(例、起動ディスク用他)

 これを見ると、数をこなせるPC分野に進出中という事で、CFastは未来が明るいように見えるのです。

 私の目には、CFastとXQDは
・VHSとβ
・SDとXDピクチャーカード
等の力関係に見えたりするのです・・・。

書込番号:18498195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2015/02/20 14:12(1年以上前)

スロットの規格は、重要ですね。
自分は、1DX(CF×2)ですが、次期モデルは、
@CF・CFast
ACFast×2
BCF×2

Bは、もう無いと思うので、大容量のCFを買い増しするのを、控えています。

書込番号:18498208

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2015/02/20 15:22(1年以上前)

カードの性能も、大事なのですが、搭載機種が少ないと、カードが売れないので、販売価格が下がらないので、搭載機を増やして貰いたいですね。

書込番号:18498337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/02/20 16:14(1年以上前)

キヤノン1DX後継機はCFast、CFのダブルスロットを予想しています。
ユーザーに配慮して1DX後継機CFは残すのではと。

難しいのはニコン。
XQDをD4、D4sで終了することが出来るのか。

先々を考えたらフラッグシップはCFastとCFが良いのではと思いますが。

書込番号:18498443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件

2015/02/20 17:15(1年以上前)

MiEVさん

 規格は大事だと思います。
 ニコンはXQDの言い出しっぺの一人ですので、どうなるか分かりませんが、キヤノンが次のカードの規格を考える際に、ライバルのニコンが提唱したXQDをわざわざ使うとは到底思えないのです。
 私の希望的観測は上記の通りですが、これでXQDダブルスロットだったら人生最大の苦笑いをしてしまうかもしれません。



 ・・・それでもD5は買うと思いますが(爆)。

書込番号:18498568

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/02/20 17:20(1年以上前)

>私の目には、CFastとXQD、VHSとβ、・SDとXDピクチャーカード、等の力関係に見えたりするのです・・・。

残念ながらCFastもXQDも主流になれないように思います。
というのは、CFast方式を採用したカメラがないという点や
XQDを採用したカメラはD5くらいしかない点です。

どちらも規格ができてからそれなりの時間が経っているのに、採用機器が少ないということは
今後も増える可能性は少ないと思います。

そもそもソニーなんかは世の中の流れは自分たちが作るみたいな考え片で
自社規格を積極的に採用していくメーカーなのに(メモリースティックとかそうでした)
ソニーのデジカメにも家庭用ビデオカメラにも採用されていません。

そうすると、今後XQDカードスロットが採用される可能性も低いと思います。

CFastにいたってはCFとの互換性がないため、どこも採用しないという状態です。
CFastを規格化するときになんで互換性を考えなかったのか不思議でなりません。
互換性がなければ、新規格と一緒なので、相当魅力がないと採用されないと思いますし

SDカードはどんどん高速化していてUHS-IIでは312MB/sになっています。
この数値はXQD Version.1.0の2.5Gbps(312MB/s)と同じ速度ですし
CFast 1.0の3.0Gbps(300MB/s)とも同等です。
(なぜCFastの場合は1バイトを10ビットで計算しているのかわかりませんが、そう記載されています。)

もちろんCFastもXQDも2.0が発表されていますのでさらに高速化されていますが
互換性の有無まで考えれば、SDカードUHS-IIの速度でも、十分ですし、
その速度の上限のメモリもまだ登場していません。

それに312MB/sの速度となると32GBのメモリでも100秒ちょっとで使い切ってしまいます。

そう考えるとメディア自体がもろいという問題はありますが、
SDカードが着々と主流の座を確固たるものにしてきているように感じます。

CFもCFastを作る際に、互換性を重視していればこんなことにならなかったかもしれないと思うと残念です。

CFはパラレル転送で、CFastはシリアル転送だから互換性は無理と思うかもしれませんが
それでも無理やり上位互換性を持たせていれば全然違ったと思います。

例えばCFとまったく同じ大きさにして、SDカードのように上部に端子を増設し(従来の端子は残したまま)
高速転送機器の時は上部の端子を使いシリアル転送しCFastのような転送速度を実現、
従来機器に挿す場合は従来のCF端子を使ってパラレル転送するなんて事でもよかったように思います。

PATAとSATAの両対応は、パソコン用にSATA-PATA変換アダプターが存在することからも
そんなに難しいことではありません。

そう考えると1つのCFカードに端子を増設してPATA機器の場合はPATA、SATAの時にはSATA転送させれば
互換性もあるし、転送速度も稼げるということになるのでよかったように思います。

CFカードを使っていた人にはSDカードは不安材料ですが、それでもSDカードが一眼レフでも主流になるように思います。
(プロ用の機種だけは別かもしれませんが)

書込番号:18498582

ナイスクチコミ!4


スレ主 Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件

2015/02/20 17:22(1年以上前)

fuku社長さん

 ニコンがXQDの規格から逃れることが出来るかどうかは上記のMIEVさんへのレスにも書いたとおりですが、近未来はfuku社長さんの仰る通り、だんだんとCFastの規格に移っていくのではと思います。

 CFastは少々古いデータ転送規格を使っているとは言え、スケールメリットが違うから普及価格になりそうなことは予想できていますし、そもそも、XQD規格がこの4年でデジタル一眼レフカメラに普及したかというとたったの2台だけですし、4年で他のソニーのビデオカム以外に採用されたという話を聞かないことを鑑みると、とても今後普及する規格とは思えません。

書込番号:18498591

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件

2015/02/20 17:39(1年以上前)

フェニックスの一輝さん

 色々と詳しい情報と考察を頂きましてありがとうございます。
 確かにCFとCFastは端子の形状が異なるため互換性はありませんね。
 こういったところはSDカードやUSBの規格なんかは上手く考えているなと思います。
 CFastの端子形状を変えた背景は、ピンが曲がるという事も端子規格の一要因になったという話がネットのどこかでありましたが、今後どうなるかは分からないですね・・・。
 ただ、PC関連にも転用出来る(というか現市場はそちらがメイン)こと、ライバルが多いという事からXQDよりは未来は明るいのかなと思います。

 個人的にCFastに魅力を感じているのは速さだけではなく、堅牢性、大きさがある分、規格のバージョンアップがしやすいのかなという期待からです。

 SDは2枚外装が壊れたことがありますので(純粋に物理的破損というよりはどちらかと言えばADATA社のSDカードのプラスチックの材質不良による劣化+物理的破損)、個人的にはSDカードは完全には信用していません。
 ・・・と言えども、α7Sで使っていますし、破損しても価格が安いのは魅力ですが。

書込番号:18498637

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2015/02/20 17:57(1年以上前)

1.D1桁機の変遷とその理由

D1 フィルム代がバカにならなくなったので購入
D1x D1がシャッター幕交換で手元になくなったので購入
D2x D1、D1xのバッテリーの持ちが悪いので、購入
D3 暗所での撮影用に購入。

D3,D2xに不満がないので、買い替え予定なし。

普段使いに、マイクロフォーサーズを投入したので、活躍回数が減ってます。


2.D5に搭載されるメディアは何がいいかとその理由

CF:安定しているから、安心感がある。

書込番号:18498698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件 D3 ボディの満足度5

2015/02/20 19:00(1年以上前)

です。

D5は、現在、開発中のカメラなので、なんともいえませんが。

>1.D3からD5に至るまでに歩んできたD1桁機の変遷とその理由

当方の場合、計測としてもD3を使っていますので、D4化を見送りました。

他の理由ですが、無印のD4の仕上がりに、技術屋として、ある種の余地を感じたのと、オーバーホールで中を見せてもらったときに、シャッター付近のバランサーの「使われていないネジ山」と画像センサ付近の「使われていない信号ラインとハンダ・スルーホール」に、何がしかメカニズムの余力のようなものを感じたので、初期型は見送りました。そうするとほどなくしてD4sとなり「余地」の部分が活用されていました。

ところが、その改良内容を見ると、D5が期待できそうだったので、D3→D5と感じています。もしD5にしなかったら、それは、当方の懐具合のせいです。

>2.D5に搭載されるメディアは何がいいかとその理由

炎天下の屋外使用がメインなので、熱的な耐性が欲しいのですが、現状の流れ的にいってしまえば、SDカード形式かも。と思っています。

書込番号:18498898

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件

2015/02/20 19:56(1年以上前)

hiderimaさん

 D3,D2xを使い続けられるとのこと、とても素敵です。
 また、デジタル一眼レフ創生期のD1も使われていたとのこと、本当にパイオニアですね。
 私がD5を望むもう一つの理由は「高感度耐性」です。
 他につきましては特に積極的に望むところは少ないです。

 CFはしばらくは2番目の主流でしょうね。

書込番号:18499070

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件

2015/02/20 20:04(1年以上前)

あじごはんこげたさん

 D5を買われるとのことですね。
 懐具合と言えば私も他人様の事を言えたものではないのですが・・・最近急な出費が多いので冷や冷やしています。
 ただ、今のところの優先順位の1位はD5です。
 しかし、さすが技術屋さん、きちんとD4、D4s内部をチェックをされていますね!

 SDカードになれば私は堅牢性以外は嬉しいです、特に価格の面は羨ましいです。

書込番号:18499096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/02/20 20:39(1年以上前)

私はD2系⇒D4でしたので偶数繋がりで次はD6・・・・・

まだまだ先やん。

書込番号:18499196

ナイスクチコミ!5


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2015/02/20 22:18(1年以上前)

こんばんは

D3、D3s、予備でD3の計三台D3系使用しています。

D5ですか? どうなって登場するのか楽しみではあります。

記録メディアはどうなんでしょう?

新しい規格になるのでしょうか・・・

私的にはCFのダブルが使いやすくて良いと思ってます。

互換性の無い物は出費が嵩むのも痛いですよね。

私?買い替えも買い増しも無いと思います、資金難で(涙

三台のD3系が全て使えなくなったら考えるかもですね、D6とかD6sいやD7辺りでしょうか(笑

購入不可でカタログ収集だけかも知れません(汗

1桁機とは全く縁がなくなってるかも・・・

書込番号:18499647

ナイスクチコミ!3


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/02/21 01:07(1年以上前)

1D→1DMkIII→D3→D3s→D4→D4sです。

D3のExpeedからメディアへの書込速度は、15MB/s〜20MBsぐらいのようです。
UDMA対応していれば、x300倍速/45MBs書込みで足りましたね。
1200万画素でRAWのファイルサイズが、12-14MBぐらいですので、バッファフルからのメディアへの書込みは
秒1.5〜2枚程度進みますが、D3はRAWのバッファが17-20枚程度で尽きてしまいますので、2秒ぐらいが限界。


D4sについては、Expeedからの書き出しが非常に速くメディアの速度が速ければ速いほどバッファ開放も
速くなります。XQDを採用した理由はここなんでしょうね。400MB/sの書込速度に対応します。
RAW1枚14-16NBx11コマフルに書き込まれても、XQDの速度を持ってすれば、XQDでは書込み待ちゼロなんです。

ただ、D3sは本体自体のバッファ容量も大きいので5-60枚ぐらいはメディアの書込速度に依存せずRAW連写
可能です。ですので、正直バッファが振り切れる事はありませんし、60MB/sクラスのCFでも、秒4枚程度
は書込みが進むのであっという間に書込みが進みます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20120323_519106.html
※リンク先はD4の例。


で、D5のスペックがどうなるか分かりませんが、画素数は上がってもせいぜい2400万画素・秒12コマが限界、
RAWで1枚20MB〜ぐらいになるかと思います。最大でもEXPEEDからの書き出しはのべ22MBx12コマとしても、
200MB/s〜250MB/sあればカードの規格上は大丈夫でしょう。

ただ接点がむき出しになっている点と、書込みのエラー訂正機能があるなしを考えると、SDXCのTypeIIは避けて
欲しいです。CFで1500倍速〜2000倍速ぐらいの超高速カードが出れば、「CFx2」でも良いと思いますが、
現実的にメディアの信頼性・規格速度ですと「CFast+CF」か「XQD+CF」になるのではないでしょうか?


標準仕様は、XQD+CFでも構いませんので、3-4万円のサービスで「規格メディアスロットのカスタマイズ」
サービスをやって欲しいですね。「SDXCTypeII+CF」「CFx2」「XQDx2」などメディアスロットを何種類か
カスタム対応して・・・・くれれば最高です。

書込番号:18500236

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件

2015/02/21 03:01(1年以上前)

ブローニングさん

 私と同じ8年更新型なのですね!
 奇数系、偶数系の違いはありましても何か素敵です!
 でも今の内からD6のスペックの予想も楽しいかもしれませんね。
 どんなモンスターマシンになっているか楽しみです。

書込番号:18500360

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件

2015/02/21 03:06(1年以上前)

虎819さん

 ある意味、ご所有のカメラ群も破壊力抜群ですね!
 D3sも持たれているという事であれば、高感度耐性もかなり素晴らしいものがあると思っています。
 私もD7の頃はどうなっているか分かりませんが、D1桁機を知った今ではそれ以外のカメラでは満足出来ないという厄介な病に侵されています。
 罪な企業、ニコンと思いました。
 メディアの件は多分、D6やD7の頃にはCFは廃れるのでは?と思っています。

書込番号:18500362

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件

2015/02/21 03:24(1年以上前)

AGAIN !!さん

 2年サイクルでのカメラチェンジ、誠に羨ましいです。
 とは言えども、旧ボディーが高く売れる状況での買い替えならば賢い方法だとも思えます。
 ・・・まさか全て買い足し、何てことではないですよね?

>3-4万円のサービスで「規格メディアスロットのカスタマイズ」サービスをやって欲しいですね。
 それはいいアイディアですね!
 ユーザーにとっては優しい機構ですが、カメラメーカーにとっては非常に厳しい機構でもありますが・・・特にカメラボディーの売り上げの面で。

 UDMA 7は最大1113倍速167MB/sの転送速度で、もうそれに近いCFは出ていますが、UDMA 8やそれ以降を策定するかCFastにするかと言えば、個人的には後者かと思います。
 CFast2.0ならば、理論上600MB/secを実現する高速インターフェースですから。
 ただ、本音を言えば、D5は何も無ければCF+XQDで出てしまうような気はします。
 ・・・まさかのCF+SDスロットかもしれませんが(爆)。

書込番号:18500372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/21 10:59(1年以上前)

D5が発表されてから、ゆっくり検討すればいいと思います。

書込番号:18501109

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件

2015/02/21 11:07(1年以上前)

じじかめさん

ネタですから。

書込番号:18501145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/02/21 17:29(1年以上前)

機種不明

CFに高速シリアル転送用の端子を付加・・・

>なぜCFastの場合は1バイトを10ビットで計算しているのかわかりませんが、そう記載されています。

自己レスになりますが
どうやらSerial ATAはシリアル通信なので、Strobe信号線が用意できず
データ信号そのものにクロック成分を埋め込む方法を採用しているようです。
その為、8ビットデータを一度10ビットの決められたパターンに置き換え、
「8b10bコード変換」と呼ぶ方法で転送しているようです。

CFastもSerial ATAなので、8b10b変換され、3.0Gbpsの転送速度でも、1バイト転送するのに10ビット必要となり
3.0G÷8=375MB/sとはならずに、3.0G÷10=300MB/sとなってしまうようです。

そうすると、PCI Expressも8b10b変換しているので
XQD Version.1.0の2.5Gbpsというのは312MB/sではなく250MB/sになるのですが、
312MB/sと書くあたり、少しでも速く見せようという魂胆が透けてみ得て、ずるいような気もしますね。

SDカードもUHS-Uからはシリアル転送なので、もし同じ8b10b変換しているのであれば
312MB/sではなく250MB/sとなるような気がします。
(それ以前(普通のSDやUHS-T)はパラレル転送です。)

パラレル転送のCFはStrobe信号線があるので、そのままの転送速度ですね。


>SDは2枚外装が壊れたことがありますので、個人的にはSDカードは完全には信用していません。

たしかに、SDカードは持っただけでぺなぺななので、
CFカードに比べると内部のメモリが大丈夫かなとか思ってしまいますね。
(外装を曲げたときに中身のメモリの足が基板からはがれて接触不良になってしまうとか・・・)

また端子部分がむき出しなので、SDカードのデータ破損率は高いように思います。
(これは端子を触らないように気をつければ静電気で壊すこともないのですが、普通に触る人もいるように思います。)

そういう意味ではSDカードは信用できないというのは同感ですが、ここまで普及してしまうと、
他の規格が巻き返すには、何らかのメリットが相当ないと難しいかなと思います。
(現状、速度面でのメリットは置き換えるほどのものではないように思います。)


>D5に搭載されるメディアは何がいいかとその理由

XQDはニコンとしては一度採用してしまった以上、次のモデルに採用しないわけにいかないでしょうから
XQD+SDかXQD+CFかなと思いますが、無難に今と同じXQD+CFになる確率が高そうです。

ただ、D810以下がSDカードを採用していることを考えると、
下のクラスからの買い替えの場合でも同じメディアが使えるように配慮して
XQD+CF+SDのトリプルスロットもあるかなと思います。

そして、残念ながらXQDを採用してしまったニコンの場合は(ソニーもXQD陣営なので、CFastの採用はないと思いますが)
CFastを採用する可能性はほぼなくなってしまったように思います。

可能性があるとすればキヤノンでしょうか?
それでもSDカードが高速化してきているのでわざわざCFastを採用せず
SD+CFで十分と言う判断になりそうな気がします。
(高速化用途はSDカードで、過去の継承にCFカード)

オリンパス、パナソニック、ペンタックス、フジフイルムはSDで十分と思っていると思います。

CFastの出番があるとすればSDカードが高速化の限界に達してしまった時に、
CFastがもっと高速化できるときかなと思いますが、(高速化メリットがある場合ですね)

どちらも高速化の限界はそれほど変わらないような気がします。

先にも書きましたが、今からでもCFに端子を増設してシリアル高速転送できるようにすれば
(CF UHS規格とか・・・)
まだ生き残れる可能性はあるように思いますが、そんな話しは微塵も出ませんね。
CFastを作ってしまった手前、CFastを葬ってしまうような規格は作れないのかも・・・

それでもCFastは産業用、CF UHS規格はカメラ用としてもいいように思うのですけどね。

書込番号:18502191

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件

2015/02/21 18:32(1年以上前)

フェニックスの一輝さん

 とても詳しい説明ありがとうございました。
 特に各規格の転送速度や方式の部分、とても為になりました。

 SDカードにつきましては私は不幸にも7枚所有のSDカードの内、外装劣化→極軽い力で外装破損を2回経験していますので、耐久性に関しては全く信用していません。
 外装は4年持ってくれればいいと位さえ思っています(私が所有しているSDカードで4年経っているカードはありません)。
 価格が安いので、それで元は取れると思います。
 確かにメインストリームですが、例えばD5がSDカードダブルスロット化になれば、私は128GBのSDカードを4枚するつもりです。
 その位私はSDカードは信用していません。
 ちなみにα7Sもサンディスクの64GBのSDカードを2枚持っています。
 D3はサンディスクの64GBのCFカード1枚とADATA社製の遅い「Speedy」シリーズ16GB×4枚のバックアップとしています。
 こちらは私が買ったSDカード2枚外装を劣化させる素材を使ったADATA製のCFカードでも7年は無事に持っております。

 確かにスチル写真に転送速度はさほどいらないかもしれませんね。
 例えカメラが1億万画素以上になったとしても、必要な長い連写をしない限り。

>XQDはニコンとしては一度採用してしまった以上、次のモデルに採用しないわけにいかないでしょうから
>XQD+SDかXQD+CFかなと思いますが、無難に今と同じXQD+CFになる確率が高そうです。
 仰る通りだと思います。
 大人の政治的な影響を受けてCF+XQDでD5が出て、D6かD7でCFもXQDもスロットが消滅で他の規格のスロットが装着と言っても間違いはないと思っています。
 XQDはソニーとニコンの自己満足製品だけであって、我々消費者の多くは喜べない規格だと思っています。
 第一、XQDカードを生産しているソニーのデジイチでXQDカードを採用したデジタルスチルカメラがゼロである上に、ニコンも結局D4とD4sにCFという保険をかけてちらっと様子を見ながら採用しているところにこの規格の未来性は殆ど有り得ないと個人的には思っています。

>可能性があるとすればキヤノンでしょうか?
 その通りだと思っています。
 まずキヤノンがフラッグシップ機でCFastを採用して、2番目にどこかのカメラメーカー、遅れてニコン、最後にソニーといった感じでしょうね(ソニーはSDで済ませるかも・・・)。
 でも希望的には、ニコンに一番に採用して欲しいと思っています。

 最後に、分野は違っても共有できる規格は共有して欲しいと思っています。
 消費者側にとってはスケールメリットによる価格ダウンは大歓迎ですので・・・と思いつつ、CFやCFastのような堅牢性が本当に必要だと思っている人達がどの位の割合でいるのだろうかと思う所はありますが、少ないでしょうね(爆)。

書込番号:18502417

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件

2015/02/21 18:36(1年以上前)

すみません、Hiromi Go的な間違いをしていました。

× : 1億万画素
△ : 1億千万画素
○ : 1億画素

書込番号:18502429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/22 10:14(1年以上前)

Dragosteaさん
どうもこんにちわ〜^^またまた、興味深いスレッド、どうもありがとうございます。

1.D3からD5に至るまでに歩んできたD1桁機の変遷とその理由
  
  D3S それまでD2Xを4年数カ月使用していまして、フルサイズ化、高感度性能に特化?したD3が欲しかったのですが、     購入資金がなかったので、ずっと我慢してお金が何とか溜まって買った次第です。(^.^)

  D3X D3Sを買ってからサブ機が欲しいと考えるようになり、D3Sの高画素版?であったD3Xを購入した次第です。

  D4S D3系のカメラが更にブラッシュアップされたD4Sが欲しくなり、購入資金が溜まりまして、買いました。

  Dragosteaさんと違って8年前に車、自家用車を処分して車を所有せず、必要になった時にレンタカーを借りるという  姿勢に変わった為にカメラが買えたと思っています。(*^^*)

  D5に関しては購入するかは今のところは考えていません。(*^^*)

2.D5に搭載されるメディアは何がいいかとその理由
   
  メディアに関しては本当に疎いです。今まで使ってきたCFがだんだんと廃れていくような展開であれば、CFastが有望  株としてのし上がってくれば、勿論、CFastに移行しても全然問題ありません。(^^;
  XQDカードも生産されているメーカーも少なく、採用された機種も少ないというのであれば(自身も使った事ないで   す。)

書込番号:18504919

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件

2015/02/22 18:11(1年以上前)

nukegonzouさん

 華麗な機材変遷ですね。
 車の件ですが、私は今、大人1人に1台車が無いとどうにもならない地域に住んでいますので、妻と私の車を色々と買い換えて凄いお金を使ってしまって偶数一桁機を持てない状況になっております。
 妻曰く、
「D3が壊れてからでいいんじゃない?」
と言われましたが、私の方は故障修理よりも予防保全の立場ですのでD5は買います!!

 メディアにつきましたは個人的な希望は述べておりますが、何になるかは本当はさっぱり分かっていません。
 ころっころころっころ規格が変わるのだけは避けて欲しい、ただそれだけです。

書込番号:18506725

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件

2015/02/24 00:14(1年以上前)

 皆さん、たくさんのご意見ありがとうございました。
 皆さんのカメラボディーの変遷も楽しく拝見できましたし、特に今回はD5に搭載できるメディアの話でいろんな意見やアイディアが聞けたこともとても有意義でした。
 グッドアンサーはもちろん皆さんですが、あえて3人に絞って付けさせていただきました。

 D5、夢のあるカメラになるといいなと思っています。

書込番号:18511789

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D3 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D3 ボディ
ニコン

D3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月30日

D3 ボディをお気に入り製品に追加する <662

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング