


ニコンユーザーの皆さん初めまして。ニコニコ初心者と申します。
昨日入学祝いに祖父からD3をプレゼントされました。祖父はカメラ趣味歴3年で最近D3Xを購入し、そのお古のD3を僕に譲ったのでした。
撮るものは旅行に行ったときの風景や街並み、お花なんですが、祖父はカメラと同時に新品のレンズの24−70F2.8と60ミリマクロをプレゼントされて、両方ともナノレンズなんだそうです。
先輩方に質問です。
1.祖父に撮るもの(旅行に行ったときの風景や街並み、お花)を言ったら、2本のレンズくれたんですが、他に必要なレンズありますか?
2.撮るものとカメラはマッチしてますか?
3.僕はカメラ初心者です。数多く撮る以外で上達のコツがあれば教えてください。
よきアドバイスよろしくおねがいしますm(_ _)m
書込番号:9358033
0点

ニコニコ初心者さん
まずは、お手持ちのレンズで、どんどん撮影してみてください。
その中で、更なる望遠域が必要なのか?、広角側が必要なのか?
もしくはF1.4レンズが必要なのか...
自分自身の撮影に対する要求が明確になるかと思います。
書込番号:9358060
0点

こんにちは。
入学祝いにD3、良いですね(><)°。
新しいレンズは・・・、とりあえずこの2本を使ってみてからで良いんじゃないでしょうか。
撮る物とマッチしてるかは・・・、皆さん、それぞれ自分のスタイルがあると思いますので、
自分で使ってみて使いやすかったらマッチしているのだと思います。
上達のコツは分かりませんが、とりあえず沢山の作品を見て目を鍛える(?)等しか思いつきません(汗
具体的にどんな撮り方をしたいとか考えるようになれば、レンズも選びやすいですね。
書込番号:9358076
0点

ニコニコ初心者さん 初めまして
D3をいただいたのですか!!とても羨ましいですね〜♪
とにかく数多く撮影してくださいね。
アドバイスと言うほどではないのですけど、CFは8GBが望ましいですよ。
それとパソコンの容量は大丈夫ですか?
書込番号:9358109
0点

こんばんは
プレゼントおめでとうございます。
さすが祖父様ですね、スレ主さんの撮りたいものがお分かりです。
街の風景、お花(マイクロレンズ)にぴったりです。
いい先生が近くへいらっしゃるし、失敗を恐れず、撮ってみてください。
気に入った写真が撮れた時はその状況を思い出して参考にしましょう。
次のレンズは何がいいか(欲しくなるか)お分かりいただけると思います。
書込番号:9358148
0点

厦門人さん
アドバイスありがとうございます。当分2つのレンズで撮影してみます。
>もしくはF1.4レンズが必要なのか...
F1.4レンズって何でしょうか?レンズ型番の後ろにF1.4って書いてるレンズでよろしいですか?24−70ならF2.8レンズでしょうか?
こねぎさん
アドバイスありがとうございます。
はい、沢山の作品を見てどんな風に撮りたいか考えられるようになりたいです。
連福草さん
アドバイスありがとうございます。
カメラとレンズ以外にも8GのCFとバッグとフィルターを貰いました。
パソコンは父から買ってもらいました。僕の父はマニアで部品買って組み立てです。
里いもさん
アドバイスありがとうございます。
祖父はそんなに近くでないですが、電話でカメラ屋へ行ってD3さわってきなさい言われました。きっと僕が気に入らないか重いと感じたら違うカメラくれてたと思います。
書込番号:9358185
0点

ニコニコ初心者さん
CFもバッグもPCも万全のようですね。
あとはニコニコ初心者さんの腕次第ですよぉ!!
D3ワールドを堪能してくださぁい♪
書込番号:9358370
0点

連福草さん
はい、頑張ります。
パソコンは5年ぶりに新調しましたが、とても快適になりました。5年は大きいです。
カメラは昨日届きましたからまだ部屋でしか撮影してません。次の休みの日に近所で撮影してこようと思ってます。
書込番号:9358505
0点

Buon giorno. > ニコニコ初心者さん
>昨日入学祝いに祖父からD3をプレゼントされました。
おめでとうございます ^^;
>1.祖父に撮るもの(旅行に行ったときの風景や街並み、お花)を言ったら、
>2本のレンズくれたんですが、他に必要なレンズありますか?
う〜ん。 とりあえず・・・新しい交換レンズのことは考えずに撮影してみませんか? ^^;
そうですね。ズームレンズも使用せずに 60ミリ、一本で花を見付け次第・・・ガン!ガン!シャッターを押しましょう
花のブランドなどを考えずに手当たり次第ですよ ^^;
雑草でも OK。 < それを綺麗に見せられるようになることが重要!
>2.撮るものとカメラはマッチしてますか?
大衆向けのデジイチより高級カメラなので、、、撮影条件が厳しくても
カメラ性能によって写真撮影で無理が利くから適正じゃないでしょうか? ((((^^;
>3.僕はカメラ初心者です。数多く撮る以外で上達のコツがあれば教えてください。
1、数多く撮った写真を全て確認すること! < 撮影条件を思い出しながら ^^;
その中から気に入った写真を数十枚チョイスして、すべて大伸ばし(A4サイズで良い)する
2、大伸ばし印刷した写真すべてを一同に並べて・・・さらに「出来の良い!」と感じた写真を数枚選ぶ。
3、「自分の感性」で選んだ数枚の写真を友人?や祖父様に見せて感想をもらう
できれば・・・写真愛好家同士で完成写真の見せ合いながら最終出力された写真を真剣に評価し合う ^^;
4、写真にケチを付けられて「カチ〜ン!」と感情が高ぶっても
最後まで写真評価に加わり、、、他人様の写真も全て確認してから・・・
もう一度、撮影現場に出掛けて「批評された写真以上の写真撮影できるか!」チャレンジする
1〜4 を繰り返す必要がなくなれば・・・見応えのある写真作品となっているだろう
Ciao !
書込番号:9358590
0点

おおーっ。
僕もどこかに入学しようかな。
って、D3くれる祖父がいませんが。。。
>先輩方に質問です。
>1.祖父に撮るもの(旅行に行ったときの風景や街並み、お花)を言ったら、2本のレンズくれたんですが、他に必要なレンズありますか?
>祖父はカメラと同時に新品のレンズの24−70F2.8と60ミリマクロをプレゼントされて、両方ともナノレンズなんだそうです。
文法が滅茶苦茶なので、理解できませんが、この24-70と60マクロを祖父があなたにプレゼントしたのでしょうか。
(書かれた文章では祖父がほかの誰かにもらったようにしか解釈できません。
漢字はかけなくても「てにをは」ぐらいしっかりしておきましょう。)
もしあなたがもらったレンズがその2本なら、素晴らしい選択肢ですね。
まずはカメラとレンズを持って外に出て、しばらくたくさん撮って撮って撮りまくりましょう。
で、必要を感じたら、新しくレンズを追加すればいいと思います。
自分で必要性(何が必要なのか)を感じていないうちは、追加を考える必要ないと思います。
>2.撮るものとカメラはマッチしてますか?
これはマッチしているもなにも、D3は、ほぼ何でも思うままに撮れるカメラです。
これ以上のカメラはそうはありません。
むしろ、あなたがマッチできるか、ではないでしょうか。
がんばってください。
>3.僕はカメラ初心者です。数多く撮る以外で上達のコツがあれば教えてください。
モノを見る目を養うことですね。
見る目のあるものは表現できるようになります。
音楽や語学と同じです。
聴く耳のないものは話せるように、もしくは歌えるようになりません。
ものの形、色、状態を捉えて、写真としての出来上がりを想像する想像力を持つ。
頭を使うことです。
それから雰囲気を感じ取る、センシティブになることです。
書込番号:9359482
2点

ニコニコ初心者さんこんにちは。上達するコツですか。
私が初心者の頃は、目につくもの何でも撮ってました。(笑)
構図は日の丸ばかり。なぜ日の丸写真になるのか考えてみると
今のカメラはオートフォーカスで、ファインダーの中心にピントが
合います。そのフォーカスポイントばかりで撮っているため
日の丸写真になってしまいます。
構図の勉強をすると、フォーカスポイントを積極的に変更するようになってきます。
私はオリのE−3使っていますが、オートフォーカスにすると自分がピントを
あわせたいポイントに合ってくれないので、測距点を変更して撮るようにしています。
E−3は、11点の測距点があるので、自分の好きな構図にピントを合わせて
撮ります。
自分だけで撮っていると、自分の価値観だけでしか写真を見れません。
自分が良かれと思って撮った写真でも、他人の目で見るとつまらない写真
にしか見えない事もあります。自分がいいなと思っても、家の住人に
見せると馬鹿にされます。(笑)
そうすると今度はもっといい写真を撮ろうという気が沸いてきます。
写真の上達は、数を多く撮る事と言われますが、それも満更うそではありません。
しかし、ただ漠然と撮っていたのでは、何も進歩がないし、写真を見ても
なんだかなと思いますし。
あと本屋さんにいけば、デジタルマガジンとかフォトコンの雑誌が沢山あります。
プロが撮った写真と自分が撮ってプリントした写真を比較すると一目瞭然、
力量の差に唖然とします。どうすればこんなにいい写真が撮れるのかと
研究し、その写真を分析してみるのです。
背景に余分な物が無いか、光の使いこなしをどうしているかなど。
D3であれば、ホワイトバランスオート、プログラムAE、ISOオート
カメラが勝手にやってくれる機能があるのですから、積極的に使った方が
自分も撮影に集中できるし、シャッターチャンスもものにできます。
ゆっくり落ち着いて撮る場合はいいですが、スナップ写真のように
動き回る子供やワンちゃんを撮る場合いちいち絞りやシャッタースピード
を変えていては、シャッターチャンスを逃がしてしまいます。
カメラに全てを任せて、撮影に集中する。ぶれないように構える、構図を
考える、シャッターチャンスを逃がさないなどやることは沢山あります。
昔のカメラだと、全てを任せるのは無理だから、マニュアル設定で
絞り、シャッタースピードをコントロールして撮っていましたが
現在の発売されているデジカメであれば、安心してカメラに依存
できます。
ニコニコ初心者さんは、お花の撮影もしてみたいようなので、
マクロ撮影するのであれば、レンズに手ブレ補正がなかったら
三脚を使ってしっかり固定したほうがいいです。
手持ちだとブレまくって画になりません。
是非三脚を購入してください。
書込番号:9359863
1点

まず、考えるな、自分の感性に趣くまま撮りまくれ!!
次に、自分の撮りたい写真、好きな写真を、見つけろ、見出せ!
あとは、その方向に向かって歩んでいくだけです。
まずは、自分が何を撮りたいのかを見つけてから、撮ってから何のレンズが必要か解ると思います。
書込番号:9360221
1点

ビギナーの方なら当然一度は思う素朴な疑問である事は私自身の過去にも覚えがあるので仕方ないとは思いますが、「レンズが適切なものか?」という疑問をお持ちなら、まず「なぜレンズを代えるのか?」「焦点距離の違うレンズは、何が変わるのか?」といったところから考えるのが良いかと思います。
撮影者は本来、「こんな写真が撮りたい!」といった最終的な画面を頭の中でイメージし、そこから逆算してレンズを選び、場合(屋外撮影など)によっては撮影する時間帯までもシミュレーションして機材を選ぶべきだと思います。
そこで、私なりの勉強のポイントを挙げるとすると、
1 自分がどういった写真を撮りたいのか、それをイメージする力をつける為に沢山の写真を見る。写真展に行けなくても、とりあえずは雑誌とかの写真でもいいです。真剣に観れば、構図などの勉強になります。
2 自分で写真を沢山撮り、その中から「思った通りに撮れなかった失敗写真」を選び出し、なぜ失敗したのか、その原因を徹底的に調べてみる。
レンズ選択同様、最終的にはオート露出が万能ではない理由が理解出来る様になれば、撮る写真に格段の差が出てくると思います。
書込番号:9360313
0点

何とも分からない爺孫ですね。
あなたの被写体だとGX200かLX3が一番向いているでしょう。
今後更に撮影を3Dで続けるならこのレンズで十分。将来それで撮れない状況に陥ったらまたレンズを買い増し。
そんなんで良いじゃないでしょうか?
しかし重いからいつも持ち歩くカメラじゃないし、初心者なら軽い一眼持って毎日200カットくらい撮らないと。もちろん1カットはなんショットも撮りますよ。
書込番号:9362385
0点

genki100さん、リコーGX−200のクチコミ掲示板の写真見ました。
いい写りしてますね。私も欲しくなりました。(笑)
軽くて写りがいいので、オリンパスE−3のサブに購入したいと
思います。
書込番号:9362471
0点

>今後更に撮影を3Dで続けるなら
3Dって。。。
書込番号:9363949
2点

EOS3Dじゃないですか? そろそろ出るのかな(苦笑)
>ニコニコ初心者さん
ご入学おめでとうございます。
お古とはいえ、まだ発売されて1年半しか経っていませんので(^^;
一応、D3とAF-S24-70f2.8で軽く、50万円近いカメラとレンズです。
良いおじいさまだとは思いますが、取り扱いと盗難等は気をつけてください。
貴方がバイトでそれを買おうと思うなら、半年ぐらいはバイトしないと手に
入らないぐらいの物です。そういう重みも知っておきましょう。
撮影という意味では、当座マイクロと24-70f2.8があれば問題ないでしょう。
風景を切り取るとか鳥・スポーツ・鉄道あたりならさらに望遠が欲しいですけど
まずは、ガンガン撮りましょう!
そうすれば、不満のある部分が出てきます。広角か望遠か、より明るい単焦点か。
いきなり購入するのではなく、「必要なところ」を足すんです。
意外と最初に必要と思うのは、ストロボかも。
>genki100さん
大きなお世話。カメラの型番ぐらいちゃんと書いてからにしましょうね。
書込番号:9363993
4点

ニコニコ初心者さん
レンズの開放絞り値についてですが、Web検索で説明は出てきますから
調べて見ては如何でしょうか?
合わせてニコンのサイト内に撮影事例の紹介ページがあります。
参考にされてみては?
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/finder/index.htm
書込番号:9364435
1点

1年後には、D3Xを手にしてますね。
うらやましい。
書込番号:9364663
0点

プレゼントでいただけるなんて、羨ましい限りですね
写真が上手くなるコツは、まぁ感じたままを素直に撮ることが一番いいんですけど
なにが美しいか、なにがシャッターチャンスなのかを知る為には
新聞や小説や、とにかく文字をたくさん読んで、知識と感受性を
高めることでしょう
ネイチャー写真家の方は、道端の雑草の名前も知っていますし
スポーツ写真家の方は、試合解説できるほど、その道の知識が豊富な方が多いです
被写体の情報を知らないとどう表現していいかもわからないと思いますよ
書込番号:9364690
3点

>数多く撮る以外で上達のコツがあれば教えてください。
たくさん撮ったら、それを自分でセレクトして、自分でプリントして人に見てもらいましょう。
写真のセレクトもプリントも先輩のアドバイスも上達にはかかせませんよ。
でも、一番の上達法は自分の働いたお金をためて、苦労の末に機材を手に入れることかな。
これだけで多分撮り方が変わります。^^;
書込番号:9365792
0点

ニコニコ初心者さん
ご入学おめでとうございます
プレゼントもよかったですね、カメラ好きなら「え〜!!」
という(笑)プレゼントです。
>3.
僕の大好きなブログから
「1万枚マラソン」
http://shiology.com/shiology/2008/03/1205080305_357f.html
以下抜粋
「写真を撮り始めた当初,50mmF1.8のレンズを付けたカメラで,1万枚くらいシャッターを切りました。そしたらカメラをのぞかなくても,50mmレンズで撮れる絵が見えるようになりました。その後,35mm,85mm,28mm,200mm,24mmと同じようなことをくりかえし,それぞれの画角でモノを見られるようになりました。だからカメラがなくても,○○mmのレンズでこれを撮るとどうなる,という絵が自然と見えます。それも前後左右上下,360度から見た図を描けます。」
2.「50枚ドリル」
http://shiology.com/shiology/2007/12/1138071228_8ab1.html
>1.
あえてプラスするなら「1万枚マラソン」用に50mmの短焦点レンズ(DXはダメ)
をお勧めします。
新品でも比較的安く買えますし(もちろん中古でも)何より軽い!!
重いD3でも持ち歩くのが楽になります!カメラは常に持ち歩くのが良いですよ(笑)
このshiologyは成蹊大学 法学部教授の塩澤一洋さんのブログです。
この方はカメラ以外のものにも造詣が深く、育児、教育論なども素敵!!
僕は共感することしきりでした。本当に大好きなブログで見に行くと元気になります(笑)
ニコニコ初心者さんもぜひカメラ以外のエントリーも読んでみてください。たくさんのことを感じられると思いますよ。
書込番号:9367777
1点

jack340さん,D2Xsさん,スーパーズイコーさん,hiderimaさん,くらくらどんさん,genki100さん,TAIL4さん,厦門人さん,安物買いkazuさん,atosパパさん,ロボット刑事さん,BoKu SAKURAさん,アドバイスありがとうございました。
個別にレスしないこと、お許し下さい。
当分2つのレンズで、皆様が言われるように感性で撮影し平行して物を見る目を養っていこうと思います。
今週末は天気も良さそうですので撮影デビューして、皆様に見ていただきたいです。
厦門人さん
F値をネットで調べてみました。数値が大きくなるほど絞りが絞られて光の量が少なくなるみたいですね。勉強になりました。
BoKu SAKURAさん
>あえてプラスするなら「1万枚マラソン」用に50mmの短焦点レンズ(DXはダメ)
>をお勧めします。
既に60mmの短焦点レンズ(DXではない)を持ってますけど、50mmを買い足す意味あるのでしょうか?
書込番号:9369141
1点

祖父からのアドバイスは「お前はカメラのこと何も知らないのだから、最初はプログラムオートモードだけで撮れ」です。
的確でしょうか?
僕は今まで、カメラは携帯電話を使っていました。旅行の時何度か「写るんです」を買ったくらいです。
書込番号:9369156
0点

>プログラムオートモードだけで撮れ」です。的確でしょうか?
それはいいアドバイスですね。
プログラムオートモードだけで100%的確とは言えませんが、はるかに失敗は少ないと思います。
それで撮って失敗したら原因を考えましょう、絞り、シャッターなどのデータが残されていますので、参考になります。
きれいに撮れたら更にバックのぼかしや、露出補正(ブラケット)などを覚えて画像の違いを
覚えると更に楽しくなると思います。
書込番号:9369440
1点

ニコニコ初心者さんこんにちは
>既に60mmの短焦点レンズ(DXではない)を持ってますけど、50mmを買い足す意味あるのでしょうか?
軽さです。 後は画角も少し違います。
先にも書きましたが、早い上達のためには、常に持ち歩くことと思いますので。
ちなみに60mmマクロ=425g、Ai AF NIKKOR 50mm F1.8D=155g
週末だけ持ち出すような使い方なら必要ないかもしれません。
僕はベテランや上級者ではありませんが、初心者ではない、上達したなと
思えたのはコレをやったおかげと思います。恥ずかしながら
1.常に持ち歩く、毎日撮る
2.考えるー撮るー考える
3.そのレンズの画角(世界)を覚える(イメージできる)
「1万枚マラソン」は特におススメですよ。コレをやると
a.ファインダーを覗く>>ズームリングを回して調整
b.ズームリングを回して画角を決める>>ファインダーを覗く>>足りなければ足で近づく
自然とb.になると思います。
>プログラムオートモードだけで撮れ」です。的確でしょうか?
良いですね。失敗写真は少なくなると思います。
でも上達のためなら、最初からAvモード(絞り優先)を使うのが僕はおススメです。
コンデジと違って絞りを変えて撮るとはっきり違います。最初それが楽しいですし
絞り、シャッタースピード、露出の関係を覚えやすいと思います。
そうすると自然とISOを変えたり、露出補正をしたくなります(笑)
ベテランの方がこの板にはたくさんいらっしゃいますので
間違っていましたらご指摘ください<(_ _)>
おまけでストラップをおススメしておきます。
OP/TECHユーティリティーストラップ(3/8"Webbing)
nikonロゴのもあるようです
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00161.do
僕はコレに1D3(重いです)付けて、たすきがけしてます。肩こりが減ります(笑)
長文スミマセン
書込番号:9370313
1点

里いもさん
祖父のアドバイスには、失敗しないという意図があるように思います。
プログラムオートから始めて徐々に他のモードにもトライします。
BoKu SAKURAさん
なるほど〜、50mmは軽いからなんですね。
>1.常に持ち歩く、毎日撮る
>2.考えるー撮るー考える
>3.そのレンズの画角(世界)を覚える(イメージできる)
1は、週2回だけですが部活がありますし、また一応進学校で勉強もしないといけないので無理ですが2と3は意識してみます。
>OP/TECHユーティリティーストラップ(3/8"Webbing)
>nikonロゴのもあるようです
>http://shop.nikon-image.com/front/Produc
>tPSP00161.do
このストラップはニコンのロゴは入ってませんが祖父が愛用してます。汚れ気味だったから貰いませんでしたけど。
ニコンロゴ入りのOEM品なんでしょうか。これは購入します。有益な情報ありがとうございます。
書込番号:9370933
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/02/22 17:02:47 |
![]() ![]() |
9 | 2024/12/02 20:30:05 |
![]() ![]() |
15 | 2023/05/20 14:10:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/03/19 19:26:53 |
![]() ![]() |
21 | 2023/02/23 20:29:09 |
![]() ![]() |
11 | 2022/12/01 7:51:19 |
![]() ![]() |
11 | 2022/10/08 20:42:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/07/18 7:31:22 |
![]() ![]() |
9 | 2022/10/10 15:21:26 |
![]() ![]() |
13 | 2022/04/22 17:46:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





