


以下の様ななコメントを見かけたのですが、D3でも可能なのでしょうか。可能なら、もう少し具体的にどうするのか教えていただけないでしょうか?
現在D2xで息子達の野球撮影楽しんでますが、D3欲しいよ〜
「映像出力端子とHDMIミニ出力端子にデジタルビデオカメラを接続して録画すれば、一眼レフのレンズを通した映像を動画として撮影できます」(無断引用すいません)
書込番号:9836473
1点

間違っているかもしれませんが、こうだと思います。
映像出力端子やHDMI端子を、カメラと、ビデオカメラやパソコンに接続して、
カメラ側でライブビュー表示しているものを、ビデオカメラやパソコンで受けて録画する。
ビデオカメラがHDMIで受けた映像を表示でき録画できるものなら、
可能じゃないかなと思います。
パソコンだとキャプチャーできるソフトがあると、できると思います。
「カメラスルー」でネット検索すると、色々情報が出てくると思います。
D3の仕様で「HDMI出力と液晶モニターの同時再生不可」とあるので
HDMI接続の時は、慣れないと撮影時に手間取るかもしれません。
書込番号:9836535
2点

写真を 動画にするソフトは沢山有りますが、先ずはフリーソフトで良いと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/06/30/4117.html
http://eyevio.jp/app/xPict/
http://xucker2000.blogspot.com/2006/05/googlepicasayoutube.html
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/09/28/mediaonest.html
書込番号:9836791
2点

残念ながら無駄な試みになると思います。
野球のような動き物を動画で撮るには、すなおにビデオカメラで撮るのが最適です。
機種の少ない中で評価の高いキヤノンの5Dmk2だって、
動き物は事実上無理があるという書き込みが多数あります。
また、一眼レフのレンズはビデオカメラのレンズより画質が良いと誤解している節がありますが、
残念ながら一眼レフは静止画に最適化されているのです。
例えば一眼レフではズーミング中に焦点移動のためピントがずれます。
静止画ではズームした後でAFして撮れば何も問題ないので、
焦点移動を少なくすることよりも、画質や明るさや大きさや価格等を優先しています。
一方、動画ではズーミングしながら撮るのが当然なので、ズーミング中もピントが合い続けることが優先されます。
従って、ビデオ用レンズと静止画用とでは、ズーミング中の焦点移動の許容量が一桁違うようなのです。
つまり、スポーツを動画として撮るのには一眼レフはお勧めしません。
実際、ネットに出ている一眼レフで撮ったという動画でも、
単焦点で撮ったり(ズームしない)、動き物では水平方向に動くところだけ(ピントが一定)とか、
逆に異常にボケを強調する(ピンボケがあって当然・・・)ような映像ばかりです。
やはり餅は餅屋、つまり動画はビデオということです。
書込番号:9837003
3点

こんにちは。
私は静止画から動画を作ってます。
色々試してみましたが「デジカメde!!ムービーシアター3」が使いやすく
画質もいいです。
http://ai2you.com/imaging/products/dcmt3/index.html
フリーですとWndowsに付属しているムービーメーカーでもできますが
オススメはフォトストーリー3です。
http://allabout.co.jp/internet/cg/closeup/CU20050419A/
ここからダウンロードできます。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/digitalphotography/photostory/default.mspx
書込番号:9837061
2点

yudaikenさん、こんにちは
とりあえずカメラの外部端子とテレビの入力端子にケーブルを接続して
LVが見れれば可能なのではないですか?
書込番号:9838188
1点

皆様情報ありがとうございます。
最初はLV目当てに情報を収集していましたが、コメントを見て欲が出てしまいました。
密かにD3の欲しい欲しい病と同時に
動画のとれるD90やD5000も気になっていたので
質問させていただきました。
所有するD2Xや欲しいD3の連写機能のすばらしさには感動してますが
ピッチングはOKなのですが、打者のスイングは上手く取れず動画も・・・
腕の問題なのですが、道具に助けてもらいたい!
書込番号:9849728
1点

民生用のビデオカメラの HDMI 端子は飽くまでも「出力」用であり、映像信号の「入力」は出来ません。
つまり、いくらニコンD3の HDMI 端子とビデオカメラの HDMI 端子をケーブルで接続しても、両方とも出力専用に設計されている HDMI 端子なので、信号は流れませんし、勿論、ビデオカメラで録画等も出来ません。
D3を動画用撮影機材として使うには、Black Magic 社の Intensity 等のHDMI カプチャーカードを搭載したパソコンを使う、という手もあります。
http://xrl.us/9rs7
若しくは、D3からのHDMI 信号を Gefen社等の HDMI -> HDSDI コンバーターを介し、HDSDI入力対応のHD レコーダー(ソニー、パナソニック等の業務用器材)でテープに録画する、という手もあります。
http://xrl.us/be3oob
http://xrl.us/be3ood
http://xrl.us/be3oof
しかし、ニコンのデジイチの HDMI 映像には残念ながら画像周辺にファイルネーム、撮影日時等の目障りな情報が常時表示され、編集無しでは使い物にならない素材であることも指摘しておきましょう。
また、オーディオも必要な場合、撮影時にはマイク、デジタルレコーダー等の録音機材もお忘れなく (^^;
書込番号:9865985
1点

Nikonのデジタル一眼レフのHDMI出力は背面液晶の4:3をそのまま表示するので。
16:9のハイビジョンTVに出力すると、「回」字みたいに真ん中にちょこんと表示されます。
これを何万円もかけて録画するのは非常にばかばかしいと思います。
書込番号:9866006
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/02/22 17:02:47 |
![]() ![]() |
9 | 2024/12/02 20:30:05 |
![]() ![]() |
15 | 2023/05/20 14:10:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/03/19 19:26:53 |
![]() ![]() |
21 | 2023/02/23 20:29:09 |
![]() ![]() |
11 | 2022/12/01 7:51:19 |
![]() ![]() |
11 | 2022/10/08 20:42:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/07/18 7:31:22 |
![]() ![]() |
9 | 2022/10/10 15:21:26 |
![]() ![]() |
13 | 2022/04/22 17:46:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





