デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット
みなさんこんにちは!
Capture NXについてなんですがD300でRAWで撮った画像をCapture NXで編集するのですが、処理スピードがものすごく遅いのですがどうしたらよいのでしょうか?
D-ライティング等を修正するのですが、しばらくはスライダーが固まって動きませんし、動かした後の修正後の画像が出てくるのも遅いです。
JPEG画像を編集するのは遅くないのですが・・・
PCの環境はWin VISTA32 メモリー 4GB 4コア
どうかみなさんよろしくお願いします。
書込番号:9351375
0点
最新バージョンも、変に成る時が有りますが、一応これにされたらと思います。
いずれにしても、NX2は遅いです。
でなくてNXですか?
NX2に、バージョンアップされると少し良く成ります。
書込番号:9351413
0点
NC-NXで作業する中で、D-ライティングとノイズリダクションは特に重いです。CPUが何か書かれていませんが、よほどトップエンドに近いCPUじゃないとかなりストレスはあると思います。純粋に処理能力・・・今は完全に周波数=処理能力ではないですが、それが高くないと重く感じるでしょう。
書込番号:9351428
0点
マルチコアには対応していますが、全てのモジュールがマルチスレッド化されていないらしく、
コマンド内容によってはCore2 QuadだろうがPen4だろうが所用タイムが同じになるようです。
書込番号:9351467
3点
フレンチエンゼルさん、こんにちは。
編集するRAWが完全に読み込まれてから、
(PC環境にもよると思うのですが、最初に表示されてからも10秒位かかるかも知れません)
安定してから作業されると、わりとサクサクじゃないでしょうか。
立ち上げ後、いきなり、やるとトーンカーブが固まったりとかはありました。
>JPEG画像を編集するのは遅くないのですが・・・
そうですね、やはり元データーの重さの問題でしょうね、
RAWでも600万画素でしたら速いですね。
書込番号:9351482
0点
みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。
CPUはインテルCore2 Quad プロセッサーだったと思いますが・・・
みなさんのPCでもやはり重たいのでしょうか?
Capture NXを再インストールしても結果は同じになりますか?
書込番号:9351509
0点
私のパソコンは、
CPU Core2DuoE6320(1.86GHz)
メモリ 1GB×2(PC2-5300)
HDD SATA 3.0Gb/s、7,200rpm
グラフィック ・・・オンボード(汗)です。
2年前に19インチ液晶込で10万円くらいで買ったパソコンですが、NXもNX2も結構サクサクですよ。
特に不満はないです。
RAWはロスレス圧縮を使用していますか?
書込番号:9351565
0点
RAWはロスレス圧縮の14bitの設定(D300の設定)で撮っています。
画質は申し分ないのですがCapture NXがサクサク動きません。
私の使い方としましてはCapture NXの最大画像読み込み数の20(PCによっては違うかもしれませんが)を読み込んで1枚ずつ編集するというやり方をしてますが、画像1枚のみの編集でも20枚よりはスピードは少しはマシですが、それでもやはり遅いです。
ここはやはり我慢でしょうか?
書込番号:9351640
0点
フレンチエンゼルさん
>処理スピードがものすごく遅いのですがどうしたらよいのでしょうか?
具体的に、どれくらいかかるのでしょうか?
何かトラブルがあるのか、NXやPCの仕様上の物なのか?
>D-ライティング等を修正するのですが、しばらくはスライダーが固まって動きません・・・
Core2 QuadでCPUは十分ですので、何かトラブルあると思います。
例)家のPC、corei7で100%表示で試しましたが、
D-ライティング(高画質)はスライダー動かして、0.3秒程で画面に反映。
ノイズリダクション(高画質)はスライダー動かして2秒程で画面に反映。
でした。複合処理が多ければ遅くなりますが、スライダーが固まることはなかったです。
>ここはやはり我慢でしょうか?
スライダーが固まる現象からして、何かおかしいと思いました。
再インストールしてみてはどうでしょう。
NX2最新バージョンですと処理が3割ほど速くなっていますので、NX2に換えると確実にスピードUPします^^
書込番号:9351841
1点
デスクトップ機でHDDを複数積んでいるなら、キャッシュ設定を変えてみてはどうでしょう。
起動ドライヴ(OSがインストールされている部分&アプリケーションがインストールされている部分)ではなく、データ用ディスクの一番外周部分に当たるところにパーテーションを切ってそこをキャッシュディスク専用に振り分けると、画像処理ソフトの動作が重い場合に負担が減りますよ。
画像修理ソフトのキャッシュはランダムアクセスが激しく、長時間使いつづけているとそれだけでも動作が重くなります。アプリケーションのリスタートやOSごと再起動などをしたり、(あまり頻繁にやるとドライヴに負荷がかかりますが)フラグメンテーションの解消などをするとマシになります。
一段落ちたらキャッシュを削除するとか・・・不必要に同時に画像を開かないとか、工夫のしかたは色々だと思いますよ。
当方、AthlonXP 1700++メモリ2GBのWin2000機・・・ほぼ7年前のスペック・・・でNC-NXを使用しています。D80の10Mpixでも作業にかったるいです。でも、泣くほどじゃないですよ?
書込番号:9352053
2点
先ほど再インストールしてみましたがスライダーが固まる現象は変わらないのですが再インストール前よりは少しはマシになった感じがあります。
D-ライティングはスライダー変更後、反映するまで約7秒前後かかります。
やっぱりこんなものだと思い、しばらくは様子を見たいと思います。
どうもみなさん、貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:9352604
0点
フレンチエンゼルさん
core2duoのNX2もD-ライティングでスライダー動かして反映まで、0.5秒もかからないので、
ひょっとするとNXが遅いのかもしれません?
こちらNX2なので、現在NXは持っておりませんので、動作確認できないですが。
書込番号:9352974
0点
NX2のトライアル版を試されてみては?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capturenx2/index.htm
書込番号:9352995
0点
14bitの設定(D300の設定)なので重いのでは?
うちのPC(core2duo E8400)でもそこまで遅くないです。
書込番号:9353135
0点
CPUはもちろんですが、メモリー容量も大きく影響します。
例えば、1GB程度ですと、かなり苦しいですね。
最低ラインでも2GB、今はメモリーは非常に安く手に入りますので
欲を言えば4GB載せたいですね。
Windows Vista 32bit版などでは認識できるメモリーは4GB以下ですが
余った分はSSDとして使えば無駄もありません。
書込番号:9353314
0点
Capture NX 2の体験版を先ほどインストールしてみました。
画像修整から反映までビックリするほど早く、これではストレスは溜まりませんですね。
画像を一気に20枚読み込ませて修正したのですが処理スピードが1枚に比べて遅くなったかどうかわからないような感じでした。
アクティブDライティングもより強めが選択できてD300ではアクティブDライティングを強めにする事がよくある私にはとてもうれしい限りでした。
ただCapture NXについているDライティングがなかった(見つからなかった)のが多少不満でした。
Dライティングは強くかけ過ぎると彩度等が落ちますのでシャドー&ハイライト+彩度で調整して下さいとの事でしょうか?
とにかく、かなり気に入りましたのでCapture NX 2の購入を考えたいと思います。
書込番号:9353844
1点
>ただCapture NXについているDライティングがなかった
ありますよ。
メニューから「調整(A)」→「明るさ(L)」を選択してください。
書込番号:9353947
1点
>ありますよ。
>メニューから「調整(A)」→「明るさ(L)」を選択してください。
ココナッツ8000さん、大変ありがとうございました。
気づきませんで大変失礼いたしました。
これで購買意欲が最高に高まりました。
即買い致します。ありがとうございました。
書込番号:9354006
1点
NX2に、されたのですね(^^ 解決されて何よりです。
書込番号:9355197
1点
恐れ入ります。
こちらのスレッドに書き込ませていただいて良いものか迷いましたが、皆様の知恵をお借りしたく書き込みさせていただきました。
D300の画像にて、ダストオフデータを使用したく、参照するのですが、
「イメージダストオフ参照データが見つかりません」というメッセージが出て使用できません。
フォルダを見に行くと、ダストオフデータは、確かに存在しています。
以前のバージョンアップ項目の中には、このような問題を解決した旨が記されているのですが、現実問題、使用することができません。
肝心のバージョンは、最新の1.3.5になっております。
なにかしら、ご存じの方がおりましたら、ご教授いただけたら幸いです。
書込番号:9390707
1点
フレンチエンゼルさん
今日は。
>anekuさん
のhelp me へのレスポンスで済みません。
anekuさん
私はD300を所有したことはありません。今から購入しようかな。欲しいなぁと検討している者で、現在はD80とD40のオーナーです。いずれもニコンのRAW画像であれば、イメージダストオフ機能があります。同じやり方だと思うので、当方が確認した情報を提供します。なお、NCXは Ver.2ですが、Ver.1でも同じだと思います。
ご存じのことと思いますが、NDFファイルはパソコンでは見ることができませんが、ニコンのカメラの液晶画面では、背景が透明化された画像を確認できます。(NDFファイルを取得すると 取得に成功しましたとの旨のメッセージと共に見ることができます)
添付ファイル1 ダストオフ機能を効かせようとする画像ファイルです
添付ファイル2 ダスト機能を効かせる設定を選んだ画面です
添付ファイル3 NDF ファイルの入っているディレクトリーを指定した画面です
>「イメージダストオフ参照データが見つかりません」というメッセージが出て使用できません。
>フォルダを見に行くと、ダストオフデータは、確かに存在しています。
とのことなので、フォルダーのNDFファイルがありながら、CNXでこれが利用できないとのことであれば、CNXのソフトの問題ではないでしょうか。
> 以前のバージョンアップ項目の中には、このような問題を解決した旨が記されているのですが、現実問題、使用することができません。
この情報については 私はVER.1も使っておりましたが、NDFシステムを利用したことがなく承知しておりません(この画像も>anekuさんの問いかけがあり 今日初めてD40でトライしたものです。)
CNX ver.1の最新版管理をされているとのことではありますが、一旦 CNXソフトをアンインストールされて、再度 ver.1.0を入れ直し これを改めて最新版でパッチする等の手段を執られるか、ニコンの相談窓口にメールか電話をされるのがいいと思います。ヒョッとすると、バージョンアップした時点で 以前の問題がまた再発したのかも知れませんから。
Nikonの窓口は親切ですが、技術的な問題があっても、すぐには認めないということもあり(私の毛実体験からです)ますが、もしそうであっても粘り強く相談なさって下さい(最後の2行は言わずもがなでしたが、事実は事実としてありのままに、ということでご参考まで。)。
書込番号:9407067
1点
↑
誤 (私の毛実体験からです) ・・・最近頭髪が薄くなってきたのか 間違いです
正 (私の実体験からです)
書込番号:9407073
0点
>シロチョウザメが好き様
返信が大変遅くなってしまいまして、申し訳ございませんm(_ _)m
画面入りで詳しく解説いただき、ありがとうございました!
肝心の結果なのですが…
D40の場合、違う日時に撮影したイメージダストオフデータも、全ての画像(別の日時画像)に対して使用できたので、その感覚でD300でも使用しようとしていたのが、NGだったようです。
Nikonさんに電話で聞いてみて、やってみた結果としては、できるだけ直前のデータ、最低でも同日のものでないと使用できなそうです。
実際、ダストオフデータを取得した直後の画像には使用できました。(参照できました。)
結果は、D300の場合は同日のイメージデータしか使用できない、という形でした。
お騒がせし、すみませんでした。
書込番号:9482542
0点
anekuさん
D40に付いていない機能ですが、イメージセンサークリーニングがD300には付いております。ひょっとしますと、これも影響してるかも?
イメージセンサークリーニングを実行するとゴミの位置が変わるので、クリーニング前に所得した「イメージダストオフ」は使えないようなことが、NX2の説明書にありました。
最新の「イメージダストオフ」を所得し、これを利用したい場合、センサークリーニングはOFFにする必要がありますね。
書込番号:9482760
0点
anekuさん
連休はD300が活躍していることでしょうね。問題解決がなったようで 何よりです。
>NSR900Rさん が解説されている内容を拝見して なるほどと思いました。この通りの事情があるので D300とD40とでは異なっているのですね。
袖すり合うも何とやらのご縁とか。D300ではないですが、Nikon機で撮った連休前後の写真を貼付させて戴いて退室します。いい休日をお過ごし下さい。
書込番号:9483993
0点
↑先月にD300を手に入れてから撮った素人丸出しの写真です。
D300は、高感度耐性が凄いので、手持ちでもバッチリですね。夜景が楽しくなります。
>NSR900Rさん
レスありがとうございます!
確かに、それは大いにありそうです!!
D40は、一度ゴミが付いたら、ローパスフィルター清掃しない限りは、基本的には消えないという考えですものね…だから、継続的に使用できるようになっている。しかし、D300の場合は、基本的にはゴミは付かないor移動するするため、近辺のデータしか反映できないという結果ですね!
御調べいただき、有難うございましたm(_ _)m
>シロチョウザメが好き様
いずれの写真も、幻想的で素的ですね!
特に、放水シーンが凄いです(>▼<)
虹が写り込んでいて、素的です!
当たり前のことなのですが、どんなにいい機材を持っていようと、
やはり重要なのは”感性と表現力”というのを痛感させていただきました!
書込番号:9503027
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2024/12/29 11:09:39 | |
| 24 | 2025/05/05 17:25:29 | |
| 15 | 2024/04/24 17:05:12 | |
| 23 | 2024/08/15 0:14:47 | |
| 14 | 2022/06/19 12:25:22 | |
| 27 | 2022/07/10 18:55:35 | |
| 3 | 2022/01/03 19:18:32 | |
| 4 | 2021/12/25 12:10:31 | |
| 15 | 2022/01/19 20:04:40 | |
| 29 | 2021/11/13 23:19:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















