


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
こんにちは。
子供の写真をもっときれいに撮ってあげたいと思い、コンデジからデジイチに買い替え
検討中の者ですが初心者で全くどれがいいのかよくわかりません。そこでこの場を
お借りして伺いたいと思います。
おおよそで欲しい機種はニコンD60、ソニーのα300、350
(見た目と自分の手によるフィット感のみで)とほぼ絞れてるのですが
それぞれ長所など教えて頂けたらと思います。
実は8割方D60にしようかと思ってますがαのシャッターを切った時の音の感じが
妙に良いのとライブヴュー画面が動く(電気屋さんはこれがあるだけでかなり
おしてました。)
あと、初心者に望遠レンズ(ダブルレンズキットについてくるレンズ)
って必要ですか?電気屋さんの話だと「標準だけだと3倍くらいの
ズームがないから遠いところは全くイケないっすよ」って
言われました。せっかく買うので皆さんに良いアドバイスが頂けたらと思います。
また、canonは候補から外した理由として、買うならX2かなぁと思いますが予算が
合わないのと、上記の2機種にどの面でも勝ってると思えないから。
(キャッシュバックがないのも残念)
ご教授宜しくお願い致します。
書込番号:8209399
0点

どちらも軽くて使いやすいデジイチだと思います.
一番の違いは液晶がうごくこととライブビューですかね.
あとは手ブレ補正の方式ですかね.
このあたりでどの機能がほしいかどうかじゃないですかね.
悩んだら持った感じとかフィーリングでよさげなのを
選んでもいいと思います.
望遠レンズは初心者プロを問わずに画角の狭い写真を
撮りたいときには必要ですが,いらない人には要らない
レンズです.使っているコンデジのズーム範囲をご確認
下さい.35mm換算で何mmから何mmとなっていると思います.
35-140mm相当とかとなっているなら18-55mm(27-82mm相当)
のレンズとかだと望遠側が物足りなくなるかも.
レンズ追加やストロボ追加とか考えはじめると単純に
レンズキットの比較ではなくてシステムとしてどれが自分に
あうかという話になってきますが...
書込番号:8209763
0点

ゆうなとりんたろうのパパさん
こんにちは
各社発売中のダブルレンズキットは、後から単品で望遠ズームを追加するより1万円程度お安い設定になってます。輸送費や販売管理費の部分が低減するのですかね?
お子さんの運動会(幼稚園、小学校程度)だと望遠レンズがあった方が使いやすいので、ダブルレンズキットを買った方がお買い得かと思います。
D60、ソニーα350(300)を使っていてのメリットデメリットを書き出してみます。
1、レンズの性能
D60のレンズキット(ダブルレンズ)は何れも、ここ1-2年内に開発された新しい設計のレンズです。NIKONが自社のデジタル一眼レフ専用に開発しているだけあって、D60級と組合わせたときに、「画面の鮮明具合」「色の発色」「超音波モーター内臓によるAFの静かさ、滑らかさ」の3点が最適になる構成といえます。また、VRと呼ばれる手振れ補正ユニットが内臓されているため、手ぶれが気になる低速シャッター(標準ズームで大体1/60以下、望遠ズームで1/125か1/250以下かと思いますが)での手振れを効果的に抑制してくれます。
一方、ソニーのα350(300)のキットレンズは標準ズームについては3年以上前のコニカミノルタαスイートデジタル時に設定されたもの、望遠ズームはフィルムカメラ時代に設計された古いレンズ、「画面の鮮明具合」「AF時の滑らかさ」はニコンキットに劣るというのが現実です。ただ、望遠側がレンズ表記で300mmまでありますので、望遠レンズがお好きな場合は割安と言う感じもします。
2.ライブビュー、ファインダーの見栄え
D60にはライブビューはありませんから、すべてファインダーを覗いての撮影となります。
ソニーα300、350のファインダーより気持ち大きく見え、見やすいと言えます。
α300、350はファインダーが小さい反面、現在発売中のデジタル一眼レフでは最速と言ってよいライブビュー機能を搭載しています。コンパクトデジタルのように液晶を覗きながらの撮影できますから、例えば運動家で前の列に人がいる場合でも頭の上から覗き込むようにお子さんの様子を撮影できます。
3.動作速度や操作性
電源を入れてからの起動時間はD60の方が早いです。シャッターボタンの周りに電源スイッチのあるD60の方が使いやすいとは個人的に思えます。
実際に撮影中の速度は両者とも大体同じ。ただしD60の場合「アクテブDラインティング」と呼ばれる画像の明るさを解析して最適化する機能を使う場合は、撮影してからの記録時間が少々かかる感じです。ソニー機の場合はD-R+と言う同様の機能を使っても速度の低下は感じられません。
お勧め
ライブビューを使う前提であればα300、350を選べば宜しいと思います。
逆に「ライブビューは不用です!」と言う割りきりがあればD60が宜しいと思います。
4.信頼性
ボディのしっかり感はD60の方が上です。α300、350はグリップ部(握る部分)の強度が不足しており、「ギシギシ」軋む音がしてきます。このあたりは実際に手にとってご確認された方が好いかと思います。
書込番号:8209812
2点

やはり、一番のポイントは質問者さんが「ライブビュー」を必要としているのか、ということだと思います。D60にライブビューはありませんので、ライブビューを必要とするなら、迷う余地はないとも言えます。
自分は、元々ニコンのデジ一眼とともにフジフイルムの「ネオ一眼」(ファインダー部に小さな液晶を搭載し、一眼のようにファインダーをのぞいて撮影できるカメラ)を使っていたのですが、やはり液晶画面は液晶画面。一眼の光学ファインダーと比べるとやはり見にくく、結局売却してD60を追加購入しました。
そのため、ライブビューは最初から「不要」でしたので、迷うこともありませんでした。
一眼はコンパクト機よりも大きく重いので、コンパクト機のように手の先に持って液晶見ながら撮る、という撮影スタイルには向かないと思いますが・・・
ライブビューに興味がおありなら、まず店頭でコンデジのように液晶見ながら手持ちで撮るスタイルがやりやすいかどうか、確かめてみられた方が良いと思います。
ダブルズームは、キャッシュバックがレンズキットより\5,000増えて\10,000帰ってきますし、元々の価格自体も後で望遠レンズを単体で買い増しするより、かなりリーズナブルな設定となっていますので、使う頻度は低いにしても、持っていて損はないと思いますよ。
書込番号:8209861
1点

早速たくさんの返信ありがとうございました。
厦門人さんは特に長文で細かく頂きましてとても参考になりました。
ライブヴューですが、私的に今はあまり使いたいと思ってなく
ファインダーから覗いてシャッターを切るのが一眼の使い方だと
思いますのでやはりニコンD60に決めたいとほぼ考えております。
ただ最終的にα300を触っておきたいと思い、先ほど電気屋さん
をちょろっと寄ったんですが200しかなく、しかも電源が入らなかった・・・。
あまりうろうろするなと言うことですかな。。。
なんにしてもほんとに参考になりました。
また購入しましたら書き込みたいと思います。
書込番号:8210503
0点

こんにちは、デジタル一眼(D60)4日目の初心者です。
もう既に決定されているようですが、私と境遇が近いと感じましたのでコメントさせていただきます。
私の場合は、そもそもα200の価格の安さの存在を知り、高倍率コンデジからデジイチ購入へ切り替えました。
元々カメラの知識は無くソニーブランドが好きだった為、殆どα200ダブルズームKIT一本で価格調査の為お店周りをしていました。(10日間で延べ15軒ほど)
その際、色々な機種を触ってみてソニーも悪くは無いけど、何かが違うな?と思い始め結果的にD60を購入していました。
*HPのブログに購入開始〜購入〜試し撮りまでUPしています。宜しければご参考に。
自分なりのD60を選んだ理由としては下記です。(主にα200との比較)
@シャッター音
→一眼レフのカメラの音という感じ、上位機種に近い上品な印象
(α200は噂によるとソニーオーディオ部門?が音創りに関わったとか?)
A見た目と持った時の感触
→一眼っぽい、手に馴染む。(α200もこれはこれで悪くは無いですが、ゴツイのと
構えた時の右手中指が窮屈感が有った:爪がレンズ付け根ボディ側に当たる)
Bファインダーが明るく、大きくて見易く感じた
CメモリーがSD
→CFより安く汎用性あり(α200はCFかMS DUO、因みに私はDUOは持っていない)
D10000円キャッシュバックキャンペーン中
(ソニーではα300、350で実施中)
E手ブレ補正がレンズ内(α200:ボディ内)
→ファインダー画像がブレ補正済み
→手ブレ補正/AF機能レンズが高価になりレンズ沼に嵌りづらい
F焦点ポイント3点(α200:9点)
→多いとどれにフォーカスさせるか迷う(素人考えです)
Gキムタクになれる(笑)
Hα200は望遠のズーム操作が重たく感じた
*EFは自分を納得させる為の理由付けかも?
*望遠が200oはちょっと不足かな?(α200は300o)
書込番号:8212287
1点

ryuv35さん
返信・ご教授ありがとうございました!
初心者だからD40でもいいかなぁって一瞬思いましたが
(投稿画像をみてもすごいきれいだったので・・・)
キャッシュバック込みで考えると実質、価格.com上
の値段で3〜4000円しか違わないので
やっぱりD60にしたいと思います。
キムタクにはほど遠いですがなれるかな(笑)
同僚の人はカメラはCANONだよ・・・。
って言ってましたが前にも書きましたが
x2だとやっぱり予算がオーバーなので。
どなたかx2がこのクラスでは最強だよ!
とうるさいくらいに言ってもらえればまた違うんかも
知れませんが・・・あっどうだろう(笑)
通販専門ですが名古屋市に良心的に電話対応
してくれたお店がありましたのでそこで
近日購入したいと思います。
値段・送料なども良心的だったので(感)。
書込番号:8213715
0点

どうやら、ほぼ決心がついたようですね。
>同僚の人はカメラはCANONだよ・・・。
もちろん、キヤノンのカメラも良いですよ。ただ、どのメーカー、どの機種にも一長一短はあるものです。カタログに書いてない部分も含めてです。
例えば、自分の場合、ストロボとシャッタースピードの制御方式の関係で、スペック的には上回るのがわかっていましたが、キヤノン機をボツにしました。(ニコンD80とキヤノン40Dでの比較です。)
キヤノン機が悪いというわけではなく、自分の使い方に対しては、キヤノン機の制御方式より、ニコン機の制御方式の方が使いやすかった、という話です。
ですので、他の方々におススメするのに対して、ニコンじゃないとだめだよ・・・なんて言うつもりはありません。もちろん、自分と同じような使い方をしようしている人に対しては、キヤノン機のデメリットを教えますけどね。
他の質問の回答やレビュー等でも書かれているように、KissX2は良いカメラです。エントリークラスで、単純に機能性やスペックで比較するなら、No.1と言ってもいいでしょう。
しかし、機能が豊富で、スペックが優れていることと、自分にとって使いやすいか、というのはまた別の問題です。
お知り合いを悪く言うつもりはありませんが、そうしたことを考えずに、単純にカメラはキヤノンに限る、ニコンでないとダメ、などと画一的に言うのは、ちょっと違うのではないかと思います。
書込番号:8213969
1点

Blue-AQUAさん
2回目の返信ありがとうございました。
週明けに購入に走りたいと思います。
(と言っても実際走るのは運送屋さんだけですが@@:)
そうですね。おっしゃる通りで使う人がみんながみんな
同じ感覚ではないし好みも十人十色ですもんね。
私は趣味でエレキギターもやってますが同じギターでも
膨大な数のメーカー、形状(見た目)、アッセンブリー、材の種類が
あり、もちろん私の好みのメーカーや
拘りなどが明確になっております。
それを当てはめると十分理解ができ共感ができました。
そうやって考えると、初心者である
うちは購入するメーカーなど悩むのは最初だけだな
と思いました。決め手となったのが
単純にD60はかっこいいと言うのもありましたし。。。
でもカメラもそうですけど
わからん内は見た目も大事ですよね。
中にはブサイクなんだけど良いなぁって思えるものとか
ありますけどね。自分の子供とか(笑)
書込番号:8217848
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D60 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/02/26 19:53:29 |
![]() ![]() |
26 | 2025/03/14 4:10:59 |
![]() ![]() |
16 | 2022/07/30 13:41:15 |
![]() ![]() |
27 | 2019/08/24 15:10:21 |
![]() ![]() |
12 | 2019/08/03 20:05:44 |
![]() ![]() |
10 | 2018/10/25 17:59:19 |
![]() ![]() |
5 | 2018/10/08 8:22:48 |
![]() ![]() |
13 | 2018/02/08 6:52:55 |
![]() ![]() |
16 | 2017/02/17 18:46:44 |
![]() ![]() |
6 | 2016/09/01 20:29:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





