『保管時に発生する音について』のクチコミ掲示板

D700 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥32,800 (24製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 ボディ の後に発売された製品D700 ボディとD750 ボディを比較する

D750 ボディ

D750 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション

D700 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション


「D700 ボディ」のクチコミ掲示板に
D700 ボディを新規書き込みD700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信25

お気に入りに追加

標準

保管時に発生する音について

2010/08/30 20:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:57件

D700を使用して1年以上が経過しています。
動作そのものには問題がないのですが、保管してい時(当然電源OFF)、たまにボデイからジュルジュルジュルという音がします。
キャリブレーションしている音のようにも聞こえますが、何をやっているかご存じの方いらっしゃいませんか?
なお、音は使用中(電源ON時)は出ません。

書込番号:11837448

ナイスクチコミ!0


返信する
ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2010/08/30 20:53(1年以上前)

心霊現象じゃ… ないですよね?

書込番号:11837546

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2010/08/30 21:01(1年以上前)

ゴミ取りと思います

書込番号:11837600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2010/08/30 21:02(1年以上前)

↑電源OFF時と言うことで

書込番号:11837617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2010/08/30 21:12(1年以上前)

私もゴミ取りを疑ったのですが、電源OFFして保管している時に発生するので、ゴミ取りとは違うようです。
防湿庫のドアを開けたり、手にとったりすると偶に発生するので、縦横センサー関係かな?
ちょっと気持ちが悪い現象です。


書込番号:11837679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2010/08/31 02:56(1年以上前)

カメラが武者震いしたんじゃないの?

主さんの腕が凄すぎるから...

書込番号:11839377

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/08/31 05:13(1年以上前)

>保管してい時(当然電源OFF)、たまにボデイからジュルジュルジュルという音がします。
音は 電源OFF では、絶対にしない! で良いと思います。

バッテリーを抜いて、今一度確認されたら良いです。
それでも カメラから音がしたら、いやしなくても、ニコン SC に持って行くのが最良です。

書込番号:11839490

ナイスクチコミ!1


sai64さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/31 08:34(1年以上前)

Lp7113@groovyさん

 私の想像ですが、空気が抜ける或いは入る音ではないでしょうか。
自信は無いのですが、保管中に音が出るとすれば、それ位しか考えが浮かびません。

 外の暑い時、撮影D700の内部は結構温度が上がっていて、帰宅、夕方から夜になって
気温が下がる。カメラの密閉度が良ければ空気が抜けないので、ある程度の圧力差に
なった処で、パッキンの隙間からジュルジュルジュルという音と共に抜ける。

 といったストーリーです。

 我が家などこの様な音が聞こえるほど静かでは無いので、発生しているかは判りません。

 いずれにしても、ニコンには相談しない方が良いでしょう。故障でも無く、実害が無い
状態で、この解明(メーカーで再現させるには相当のマンパワーが必要)は意味がありません。

 まずは気にしないことでしょう。

 あと、電源OFFでもカメラは動いています。少なくとも、上面の液晶と、ファインダーの
液晶、あと、内部の時計です。ただ、非常に少ない電流で、音の原因になるとは考えにくい
ものです。

書込番号:11839817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/08/31 12:45(1年以上前)

新参者ですが一つ可能性を考えてみました

バッテリーから音がしている可能性はないでしょうか

書込番号:11840565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2010/08/31 21:38(1年以上前)

皆さん、いろいろアドバイスありがとうございます。
sai64さん<圧力差は十分考えられますが、湿度差は考えられませんか?
robot2、SUPER-BLACKさん<バッテリーを外して様子を見ます。

はっきりしているのは、希にしか発生しない。防湿庫(AUTODRY)の扉を開けたとき、取り出したときに発生するということです。(テーブルや机に置きっぱなしでは発生しません。)
引き続きよろしくお願いします。

書込番号:11842606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2010/09/01 08:23(1年以上前)

不思議ですね〜。

テーブルにおいてカメラに振動を与えたとき再現するのでしょうか。
或いはテーブルに置いてあるカメラを持ったとき再現するのでしょうか。

簡単に再現できる条件を見つけてメーカに見て貰った方がよいかも・・・。

書込番号:11844565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/09/01 11:25(1年以上前)

  膨張or圧縮された空気が
>ある程度の圧力差になった処で、パッキンの隙間から
>ジュルジュルジュルという音と共に抜ける。

そういったこともありそうですが、ただその場合、高温から常温に
下げた場合、ほこりや水分等も吸い込んでしまうのでしょうか?


>簡単に再現できる条件を見つけて
>メーカに見て貰った方がよいかも・・・。

 ともあれ「何か、問題が起きているのか、あるいはそうでないかも・・」と、
自分も関心があり、原因が知りたいですね。
案外、メーカー内では周知の事かも知れませんし。
判明したら、ぜひご投稿下さい。

書込番号:11845079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 https://www.facebook.com/ 

2010/09/01 16:14(1年以上前)

防湿庫の、ドライ用素子の運転音が時々しますが。(静かにして居ると聞こえます。)

書込番号:11846068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2010/09/01 17:20(1年以上前)

>テーブルや机に置きっぱなしでは発生しません。

D700からでは無いように思えます。(ふるさん2114 さんのおっしゃるように他の要因では・・・)
スレ主さん、D700からの音と確認されているのですよね。

書込番号:11846233

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2010/09/01 18:10(1年以上前)

やはりラップ音ぢゃ! キャノンの祟りぢゃ!

書込番号:11846372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2010/09/01 21:17(1年以上前)

>D700からでは無いように思えます。(ふるさん2114 さんのおっしゃるように他の要因では・・・)
>スレ主さん、D700からの音と確認されているのですよね。

私もふるさと2114さんと同様に防湿庫だと思っていたのですが、先日防湿庫から取り出して手にした時にジュルジュル言っていたので書き込んだ次第です。
それとD50、D80を入れていた時は発生しませんでした。




書込番号:11847141

ナイスクチコミ!0


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/01 23:05(1年以上前)

このカメラ、
別名ゴキブリですから。

書込番号:11847809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2010/09/02 17:28(1年以上前)

まさかとは思いますが、、、夏風邪をひいたのでは・・・     失礼しました。

書込番号:11850397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/02 17:48(1年以上前)

ビデオに収録して、NHKに投稿されてはいかがです。皆さんきっと信じてくれることでしょう。

書込番号:11850456

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/02 17:59(1年以上前)

ここまでみんなにカキコしてもらってわからないのなら
とりあえず神社に持っていって御祓いしてもらいましょう

イワコデジマ、イワコデジマ

書込番号:11850486

ナイスクチコミ!0


nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/02 22:32(1年以上前)

バッテリーの液漏れとか、爆発の予兆かもですよ

書込番号:11851713

ナイスクチコミ!1


sai64さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/03 16:42(1年以上前)

楽をしたい写真人さん

>  膨張or圧縮された空気が
>>ある程度の圧力差になった処で、パッキンの隙間から
>>ジュルジュルジュルという音と共に抜ける。
>
>そういったこともありそうですが、ただその場合、高温から常温に
>下げた場合、ほこりや水分等も吸い込んでしまうのでしょうか?

 当然そうです。よく。この掲示板にもほこりが入ったという書き込みがありますが
あらゆる製品で呼吸の動きを止めることは、出来ないことです。まあ、防水仕様であれば
別ですが。

 先の書き込みには書かなかったのですが、製品には金属と樹脂が組み合わされて使われて
います。ちょっと専門的ですが、金属と樹脂の線膨張係数は桁が違います。最大2桁になることも
あったと記憶しています。
 製品の信頼性試験で、温度を上げたり下げたりを繰り返すことは、どこのメーカーでも
やっているはずで、その際に、音がででることがあります。でも、擬音としては、ピシといった
こすれる様な音なので、今回の場合の原因にはならないと思います。

 製品の開発では、この様な試験を多項目行い、市場での不良が無いことを、設計的に確認して
発売します。当然、個体差があるので、これだけで完全に故障の種が無くなる訳ではないの
ですが、ニコンの設計能力を信用して、相談不要と書き込みました。

書込番号:11854525

ナイスクチコミ!0


キ61さん
クチコミ投稿数:10件

2010/09/03 23:18(1年以上前)

既に解決しているかもしれませんが、カメラか防湿庫のどちらから聞こえますか?。音の質から想像すると、既に述べられていますように防湿庫の可能性が高いと考えられます。防湿庫を開くとセンサーのスイッチが入り、音が出ているように思います。最初は大丈夫だった乾燥剤の能力がD700を買う頃に吸湿能力が一杯になったのでしょう。現場で体験していないのであくまでもこれは想像ですが、話を聞いていてふと思いました。

書込番号:11856507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/09/04 09:59(1年以上前)

「 sai64さん 」
 ご専門の方からの、ご丁寧な回答ありがとうございました。
開発現場のご苦労が伝わり、且つたいへん参考になりました。
また、製品の使用直後には、ほこりや水分は良く取り除いてから
保管しなければならないことが良くわかりました。

そう言えば、製品によっては、唐突にごく小さな丸い穴が開いて
いる場合がありますが、それこそ空気の通り道なんでしょうね。

書込番号:11858209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2010/09/07 20:45(1年以上前)

スレ主です、あれから皆様のアドバイスに従い、色々やってみました。
1.バッテリーを取り外し防湿庫で保管(異音発生)
2.防湿庫でのD700の保管をやめる。(異音発生)
ピンボケですが、ビデオ撮影できましたので下記へアップロードしました。
http://www.youtube.com/watch?v=y0rLObIE2Mw
皆様のご意見をお待ちしています。

書込番号:11875399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件 D700 ボディの満足度5

2010/09/07 21:02(1年以上前)

ゴミ取り機能が正常に働いていないとは考えられないですか?
と同時に通常ゴミ取り機能が作動しない時にも、
誤作動を起こしているのではないかと思いました。

いずれにしても早急にSCに任せた方がいいのではないでしょうか。
その方がスッキリします(^_^;)

書込番号:11875501

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D700 ボディ
ニコン

D700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 ボディをお気に入り製品に追加する <1748

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング