『マスストレージに成らない?』のクチコミ掲示板

D700 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,100 (20製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 ボディ の後に発売された製品D700 ボディとD750 ボディを比較する

D750 ボディ

D750 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション

D700 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション


「D700 ボディ」のクチコミ掲示板に
D700 ボディを新規書き込みD700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ49

返信19

お気に入りに追加

標準

マスストレージに成らない?

2008/07/24 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 Taro_Jiroさん
クチコミ投稿数:36件

ある巨大掲示板で、マスストレージに成らないって書き込みがありました。

本当ですか?

もし本当なら、不便ですよね。

書込番号:8122986

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/24 22:53(1年以上前)

> もし本当なら、不便ですよね。

全然不便じゃない。
カードリーダー持ってればいいだけでは。

そもそもカメラで転送する必要は全くない。
出先でデータをPCに保存する時に困るかって?
カメラで転送中は絶対に撮影できなくなるので、カメラパーソンならカメラで転送するはずがない。
転送するならカードリーダーしかありえないでしょう。

書込番号:8123150

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1046件

2008/07/24 23:33(1年以上前)

デジ(Digi)さん

>全然不便じゃない。
>カードリーダー持ってればいいだけでは。

で、何のためにUSB Cable付いてんの?


でも、本当?

書込番号:8123438

ナイスクチコミ!8


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/07/24 23:38(1年以上前)

マスストレージにならなくても、全く問題ないですよ。
というか、デジ一眼の場合はTWAIN接続になるはずです。

データをバックアップすると言う意味では、TWAIN接続で
吸い上げだけで出来れば問題ないでしょう。

書込番号:8123477

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/07/25 00:07(1年以上前)

>マスストレージに成らない?
PCにUSB接続して 画像データ取得は、Nikon Transferを使えば可能ですから、そうして下さいと言う事なんでしょうね。

書込番号:8123657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2008/07/25 00:08(1年以上前)

> ある巨大掲示板で、マスストレージに成らないって書き込みがありました。
> 本当ですか?

そんな訳ないでしょう。

と、おもって一応調べてみましたが、
本当にUSBの接続方法に関する設定が見つかりませんでした。
D300の場合はsetupメニューの中でUSBのプロトコルを選択できたのですが。。。
D700を入手された方に確認していただきたいですね。

個人的に、カメラから直接転送することが良く有るので困ります。
(しばらくは買う予定は無いので困らないのですが(^^)

参考:D700のマニュアル(英語)
http://nikoneurope-en.custhelp.com/cgi-bin/nikoneurope_en.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=25407&p_created=1215616283&p_sid=ii52nn9j&p_accessibility=&p_lva=&p_sp=cF9zcmNoPTEmcF9zb3J0X2J5PSZwX2dyaWRzb3J0PSZwX3Jvd19jbnQ9MTUzJnBfcHJvZHM9JnBfY2F0cz02NTAmcF9wdj0mcF9jdj0xLjY1MCZwX3NlYXJjaF90eXBlPWFuc3dlcnMuc2VhcmNoX25sJnBfcGFnZT0x&p_li=&p_topview=1

書込番号:8123670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/25 00:08(1年以上前)

私もPCとカメラ、繋げたことは一度もないんです。

書込番号:8123674

ナイスクチコミ!3


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/07/25 00:28(1年以上前)

私はD3使ってますが、基本的にメディアは入れ忘れを防ぐためにカメラから出すことはしないのでこのカメラは買う気はないのでいいですがこれが本当なら不便ですね。

書込番号:8123784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2008/07/25 00:59(1年以上前)

こんばんは。
直接PCとカメラを繋げないので、カードリーダーでの転送を利用していたので、
カメラのUSB端子を触った事がありませんでした(^^;;;

書込番号:8123910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/07/25 01:12(1年以上前)

私はPCとカメラをふつうはつなげずカードリーダーで移動しておりますが、USBケーブルが付属しているのに、つなげてファイル移動不可などということはまさか?と思いつつつなげてみましたよ。------------心配有りませんね。ふつうにファイル移動しますよ。
それにしても誰でしょうねえ、こういうネガティブキャンペーンを張りたがるのは。

書込番号:8123964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/07/25 05:27(1年以上前)

キヤノ◎ッツトしかないでしょう

書込番号:8124285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2008/07/25 06:49(1年以上前)

GasGas PROさん
確認ありがとうございます。

ちなみにマスストレージでアクセス出来ていますでしょうか?
MTP/PTP(かな)でもファイル転送はできますが、ここで気にしているのは
マスストレージがサポートされなくなったのではということです。

書込番号:8124361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/25 07:23(1年以上前)

--> 和差V世さん

> で、何のためにUSB Cable付いてんの?

本当にわからないのですか?

例えばスタジオ撮影で、PCから遠隔操作(リモートシャッター)で即PCの大きなモニターに画像表示してチェック、、、というような使い方をするためでしょう。

あるいは、カードリーダーが故障した等の非常時にデータ転送することはあるでしょうが、
それは別にマスストレージでなくても可能ですから。

書込番号:8124420

ナイスクチコミ!2


スレ主 Taro_Jiroさん
クチコミ投稿数:36件

2008/07/25 08:02(1年以上前)

カードリーダーを使うってことは、コンパクトフラッシュを外したり挿したりする訳で、D70で話題になったCHAエラーの遠因になる可能性があると思いますよ。
TWAINが使えるならそれを使うべきでしょうね。
でも不便だな。

書込番号:8124490

ナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2008/07/25 11:19(1年以上前)

Taro_Jiroさん 

CHAエラーは現行機種でもでるのですかね?

D70×4台を含め、D3まで今日時点CFカードのボディは15台ほどニコン機保有稼動させてます。(SDカードは別です)
また、キャノン、ソニー、オリンパス、シグマ、フジ、ペンタックスのCFカード搭載ボディあわせると40台ほど稼働中ですが。CHAエラーの類は一度もでてません、すべてカード出し入れでのメモリー入れ替えです。
信頼性はやはりCFカード型のほうがあるかなと自分の実績から判断しています。

カード出し入れでのCFAエラーはどの程度の頻度ででるものですかね?

伝統的に(2Mバイトでもとても高価だった時代から小型HPの200LXとかのメモリとして使ってました)そのとき以来CFカード取り扱いで注意していること

1.静電気が多い季節は、静電気を放電させてからカード出し入れする。

2.カメラのメイン電源は必ずOFFで交換する。

3.保管中のCFカードは静電気中和ケースに入れ保管

4.長期間保管(2ヶ月以上)CFカードはオートドライ環境に保管

5.泥や水の付いた手でメモリカードは交換しない。当然、泥や水はカードに付着しないようにする。

6.メモリカードを不運にも落下(1.2m程度からコンクリ路面に落した場合は特に)は印をつけて、重要な撮影では使用しない。チップセット剥がれたり、発熱する不具合起こした事あります。

7.メモリカードは信頼できるブランドにする(サンディスクULTRAII以上、レキサー133倍速以上、ハギワラシスコムZシリーズ以上)

8.カード寿命を意識して、重要な撮影には新しいカードを優先して使う。5年経過したカードは仕事では使わない(根拠はありませんが、自分の感覚で決めてるルールです)

こんな注意だけはしていますけど。

書込番号:8124954

ナイスクチコミ!3


EQ6Mさん
クチコミ投稿数:10件

2008/07/25 13:05(1年以上前)

これからD700を買おうと思い価格コムを覗いてみたら・・・。

現在、D300とCamera Control Pro2を使ってPC側でフォーカスしシャッターを切っています。用途は歴史的資料のデジタル化(主に複写)で、一日に大量のカット数があるのでこの方式はかなり楽です。
ただ、ブルーランプや無反射ガラスが使えない資料も多く、F16の絞りを稼ぐのには弱い光源でのスローシャッターが必要でした。そこで一段上のISOが使えるD700の導入と思ったのですが、Nikonに問い合わせをしてから購入します。情報ありがとうございました。

1Ds時代の経験を一つ。「成人の日」での撮影で、女性のショールを触った後にCFを取ろうとした瞬間に「パチッ」。一瞬で使えなくなってしまいました(未撮だったので救われました:冬場の着衣は要注意!)。
撮影済のマイクロドライブをアスファルトに落として壊した事もあります。業者にデータ抜き出しの見積を取ると4万5千。撮り直しは可能でしたがデータ復旧を依頼しました。(実費は31,500円)

原門人さんの自己ルール、素晴らしいですね。フィルム時代に結婚式の撮影を失敗し750万円の損失を出したカメラマンもいます。仕事の場合は面倒でも一つ一つ確認する事が必要ですね。
ただ、私の場合はズボラなので、ロケでは1Ds3を主に使います。ダブルスロットなのでミラーリングして安心。しかし重い!。D40クラスでダブルスロットを密かに期待しています。(笑)

書込番号:8125264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2008/07/25 15:11(1年以上前)

EQ6Mさんへ

そうですか、驚いたことでしょう?
いい教訓になりました。きょうD700を買おうとしたのですが
なぜか投資する金額かな???と考え、銀塩にする予定です。
D300などのデジカメはあるし、2台担いで出かけることは
ないだろうし、・・・OFカードの教訓ありがとうございます。

ボーナス出たし、ペンタックスの645フルセットか、マミヤを
買う予定です。デジカメは便利だけど、表現は銀塩が優れているようですね。

書込番号:8125609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/25 20:23(1年以上前)

> カードリーダーを使うってことは、コンパクトフラッシュを外したり挿したりする訳で、
> D70で話題になったCHAエラーの遠因になる可能性があると思いますよ。

その可能性は全くないです。
実際私は過去7年以上にわたり、撮影する日は1日に1千枚前後撮り、CFも通算で何百回(?)も抜き差ししてきました。
(撮影時のCF交換や、フォトストレージへの抜き差しや、カードリーダーへの抜き差し)
でも1回もCFエラーが出たことはありません。
(スマメでは出たかな・・・)
もちろん、CHAエラーも出てません。
使用した機器にはD70も含まれています。

CFは抜き差しすることを前提に、ガイドもあってきちんと出来ています。
一方、USB端子は、ガイドがなく、非常にもろい構造です。
USBの方がはるかに壊れやすいというか、人による抜き差しの巧拙の差がでやすい構造で、危ないですよ。



--> EQ6Mさん

> 現在、D300とCamera Control Pro2を使ってPC側でフォーカスしシャッターを切っています。
> 用途は歴史的資料のデジタル化(主に複写)で、一日に大量のカット数があるのでこの方式はかなり楽です。

これを実現するためにUSB端子が付いているんですよ。
この機能は、そもそもマスストレージになっていてはできません。
MTP/PTPでないと使えません。

一方、ファイル転送はマスストレージでもMTP/PTPでもどちらでも可能です。
(ただしWindows2000はマスストレージでないとだめですが、
もうXP以降に対応ということで良いでしょう。)


とにかく、マスストレージでなくても、CameraControlPro2は使えるし、画像データ転送もできるけどカードリーダーの方が高速ですし、・・・・・
マスストレージがないことに、一体何の問題がありますか。

書込番号:8126555

ナイスクチコミ!1


スレ主 Taro_Jiroさん
クチコミ投稿数:36件

2008/07/25 20:37(1年以上前)

厦門人さん 

LX200ですか、懐かしいですね。私は白黒の時代から縦型PDA派です、狭い村の中で敵対関係でしたね。という事でCF暦はソコソコ長いです。

ピン部は頻繁に抜き挿しする構造ではないと思ってます。電気的には信頼性は高いかもしれませんが、抜き挿し耐久は???だと思ってます。おそらく抜き挿し耐久**回って保障できないですよ。

某掲示板でCHAエラーが話題になるまでも殆どCFは抜いてませんが、今はCFの買い替えの時しか抜いてません。

カタログに書いてあるハイスピードUSBって2.0のことではなくて、独自のドライバーを使って超高速転送できるんでしょうかね?(<--そんな事出来るか?)
その関係でマスストレージクラスを捨てたのかな?

書込番号:8126617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/07/26 00:25(1年以上前)

≫Taro_Jiroさん

> カードリーダーを使うってことは、コンパクトフラッシュを外したり挿したり
> する訳で、D70で話題になったCHAエラーの遠因になる可能性があると思いますよ。

エラーの可能性なら、どちらにもありえる筈です。

なので、

> TWAINが使えるならそれを使うべきでしょうね。

ここで、「べき」論をするのは間違いでしょう。
手法は、複数用意されているのです。

自分が信じる道しかないというのは、おかしいです。

私はデジ一は、D2H(2003年)からはじめてD70を含め、
5機種使って今でも4機種持っていますが、常にCFを取り
出して転送しています。

エラーは、一度も発生したことがありません。

書込番号:8127748

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D700 ボディ
ニコン

D700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 ボディをお気に入り製品に追加する <1748

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング