ちょっと嬉しく感じたので報告いたします
購入前NikonのサービスセンターでD700を始めて触った時の音は、あまりいい音ではありませんでした、パタとコンの入ったしまりのない音でした
第一印象は、始めて手でもってシャッター切る時ですから印象づけとなりますね
ところが4日間使っていて、モデルなど撮りましたので3,300回ほど切りましたら
短い期間でしたので音が変わるのも分かったのですが
D3に近い音に変わりました
その兆しは2,000回ぐらいにD3の横で一緒にシャッター切った時にあれって感じたのです
似てるなって
納入前試写されて音にこだわりを持っていらっしゃる方に朗報です
私も音にはこだわりを持っております
長く使うと音もなれてきますが、
D300の低音とは違う、D3の高音で切れのいい音に似てきましたので少し嬉しかったです
書込番号:8140248
17点
自分もシャッター音の評判が悪いので展示品を触ってみましたが、
気持ちのいい音だと思いました。自分のD300よりいいと思いましたね。
いつかは買いたいです!
書込番号:8140630
4点
私も展示機の印象ですが、全く同感です!(^^)v
D3のシャッター音と聞き比べると「カコン」の「カ」と「コン」の間の時間が微妙に長いのは致し方ないところですが、音質というか、シャッター音のフィーリングはD3に酷似していてとても良い感じだと思いました。
書込番号:8141219
3点
シャッター音(シャッター幕音+ミラー上下音+絞り駆動音)は、一定ではない。
シャッター速度により、シャッター音は変わってくる。
高速シャッターほど、切れの良い音となる。
1/60sと1/250sと1/2000sとでは、全然違う。
それ以上では、あまり変わらない。
また、絞り値とレンズ種類により、微妙に違ってくる。
展示機(室内?)でのシャッター速度は?
カメラ店頭におけるD3やD300の音も、店頭室内では、比較的鈍い音であり、
本来の切れのある音が出ない。
店頭展示機で、マニュアルモードにして、1/2000s以上に設定すると、
晴天屋外における、切れのある本来の音が確認できる。
さらに絞り値を変えることにより、その微妙な変化の違いも確認できる。
しかし、シッター速度の変化ほどの大きな違いはない。
> D300の低音とは違う、D3の高音で切れのいい音
連写速度、レリーズタイムラグ、ミラーアップ速度の違いにより、当然と言えば当然だ。
しかし、この両機の違いも、設定やシャッター速度違いにより、
評価はずいぶんと変わってくる。
D3は、高速シャッターであればあるほど、非常に切れのある高い音であるが、
低速シャッターになればなるほど、非常に鈍い嫌な音になってしまう。
D300にも同様の傾向があるが、D3は、D300よりも、音色の変化が激しい。
逆に言えば、音色の変化を楽しめる。
D3はミラーが大きいので、音色変化が大きいのは、当然と言えば当然か。
書込番号:8141331
4点
メルモグさん
小生、D700を購入しての不満点の一つがそのシャッター音(就中、連写時)です。
パシャパシャとした音で、併行して使用しているD300よりも安っぽい感じです。
でも、メルモグさんのように使い込んでいけば、D3に近い音に変わると伺って、少し嬉しくなりました。
機能的には申し分のないカメラと思いますので、愛着を持って使っていきたいと思います。
有難うございました。
書込番号:8141407
3点
私の感じ方ですので、あまりつっこまれても困るのですが
環境の変化、状態の違いを、ふまえて変わったと感じました
音など好き嫌いの感覚は時間が経っても私は変わらない方ですので
いい音に変わったというのは、慣れから来る、耳になじんだのも有るかも知れません
けれども、いい音になったと思います
出来ることでしたら、少し時間の経った後で使い込まれたD700を実際に聞いて感じて頂けると分かると思います
書込番号:8142646
2点
メルモグさん、こんにちは。
8月1日到着を待つ者として、シャッター音については、気になっていた一人です(^^;
いいレポートに感謝です。
書込番号:8142685
1点
使い込む程に味が出てくるというのは嬉しいですよね。
性能だけでなく、そういった感覚的な部分でも好評を得てきたD700がますます欲しくなってしまいました。
※いまは金銭的に買えないので、無謀な購買意欲を無くす為に粗探しをしていたのですが…「一日1000円あれば暮らしていけないかな」なんて考えはじめました〜
書込番号:8143054
0点
シャッター音は大事ですよね、気分が乗って来ます(^0^*
私も発売前にショールームで散々触りましたが、D3より少し抑えたくらいのシャッター音が気に入っていました。
逆にD80の時はPENTAX K10Dと天秤にかけ最終的にシャッター音でK10Dを選びましたf(^ー^;
私は今回PENTAXからの乗り換えでD700を買いましたが、Capture NX2のRAW編集などNikonのすごさに脱帽です。
書込番号:8144675
1点
D300を数ヶ月前に購入しましたが、FX機が欲しく購入する意志を持ってBig、ヨドバシに行きました。
シャッター音ですが、確かにパコパコという某C機で初期に発生した安っぽい音でアレッといった印象を持ちましたし、D300に比べて、安っぽいキャシャな作りのように感じ、質感が無いのも気になりました。
しかし、撮影された画像はダイナミックレンジが広く、高感度ノイズが少なく、すばらしいものでした。 黒も快調が残ってますし、白も飛んでいないし、さすがFX機だと思いました。
FX機がこの価格で購入できるのはすばらしいのですが、もう少し価格が落ちるのを待つことにしました。当面D300で頑張る予定です。
書込番号:8144712
1点
シャッター音
安っぽいと言われれば安っぽい。
気にならないと言えば気にならない。
デジタルはこんなもんでしょという印象です。
甲高い音がないので私としては許容範囲です。
それより、シャッターの反動が大きいような気がします。
F5のほうが明らかにD700より上下振動が少ない感じです。
書込番号:8144805
0点
私のところにもF5とF100が有ります。
シャッター音と手に伝わるショックはF5とノーマルD700ではF5のほうが音をボディが受け止めている感じです。D700に縦グリップをつけますと音が変わりますね。チタン材がふれあう様な硬調音です(イイ好みの音です)。音の優しさから言えばD300の方が優しい音ですね。
今までの経験から思うとシャッター音は使い込むにつれて変化致しますね。いつの間にかイイ音になっておりますね。
書込番号:8145298
1点
昔は車を買うと、「1000kmくらいまでは慣らし運転をしてくれ」と言われました。
「そんな面倒くさいモノは要らない」と言う人が多く、最近は「初めから調子が出せるようになっている」事になっています。
でも、機械モノは使い手の扱い如何で大きく変化します。
使い込めば音が変わるのは当たり前ですが、どの様に変わるかは使い方で違ってくると思います。
早く使い込んだ状態にしようと思って、いきなり連写を続けたりするのは最悪の結果が出ますのでご注意を!
書込番号:8145613
3点
>納入前試写されて音にこだわりを持っていらっしゃる方に朗報です
>私も音にはこだわりを持っております
>長く使うと音もなれてきますが、
>D300の低音とは違う、D3の高音で切れのいい音に似てきましたので少し嬉しかったです
⇒・私もシャッタ音にこだわる方です。
・昔は、EM、FG、の音と、NewFM2の音との違い、、、、結局NewFM2に最後はなりました。
・F70Dと、F80D、、、、F70Dの方に軍配。F80Dに買い換えず。F70Dを3台。
・F6、D200. やはり、F6に軍配。これは、結局、両方とも買いましたが。
・一番いい音、、、ライカ。所有のM6もいい音ですが、いつかは、
最高の音、M3を、、、と。
・張り詰めた静けさの中での真剣勝負のような世界での撮影も、ライカの小さく、
コトッという静かな音なら許されるような、、、
・各位の自己責任でしょうけれども、やはり、D700のこのスレは
音にこだわりをもっている方には朗報ですねえ。D3かD700かと迷っている方にも。
書込番号:8388229
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/10/18 19:23:58 | |
| 16 | 2025/09/26 15:40:29 | |
| 10 | 2025/04/02 14:16:25 | |
| 26 | 2025/02/04 10:41:29 | |
| 6 | 2024/12/18 7:30:54 | |
| 9 | 2024/10/29 20:11:26 | |
| 6 | 2024/07/14 21:44:51 | |
| 8 | 2024/03/28 10:55:05 | |
| 4 | 2024/03/28 21:10:01 | |
| 5 | 2023/06/02 8:29:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









