


皆様のおかげでD700生活にどっぷり浸かっている まさ命 です。(^^♪
今週の運動会に向けて 猛練習の中
ふと 心配になった事がありまして・・・・
色々なモード・設定で 連射が何枚出来るのか等等・・・を試しておりました処
既に2000枚程シャッターを切っておりました(だいたいですが・・・(#^.^#))
フィルムが入っている訳でないので
どんどんシャッターを切ってしまっています。しかも高速連射+バッファフル
・・・・確か耐久15万回だった様な・・・・
今までシャッターユニットの耐久回数等を気にした事はまったく無かったのですが
15万回ってすぐですよね(>_<)
皆様どうされているのですか??
ユニット交換ってするのですか??
よろしく御願い致します。
書込番号:8471505
1点

15万回ですが それ以上使える事も有ると思いますし、以下の場合も有ると思います。
故障すれば、有償交換に成ります。
この件に付いて、ニコンSCで聞いた事が有ります。
カタログ記載の 耐久15万回は目安で有って保障では無いので、たとえ回数未満で有っても修理費用が必要です。
あくまで、保障期間は一年間。
…と、言った内容でした。
書込番号:8471573
2点

≫まさ命さん
> 15万回ってすぐですよね(>_<)
いやぁ、15万回が「すぐ」とは、私には思えません。
相当なシャッター回数だと思いますが。
使い方によると思います。
私の使い方だと、むやみにシャッターを切っても枚数が
増えるだけで意味が無い事が多いので、やららと切る事
はありません。
> 皆様どうされているのですか??
> ユニット交換ってするのですか??
どうするもこうするも、限界が来たら交換するしかありません (^^;
ただ、1万とか2万とかの段階で考えておく必要はありま
せんから、気にせずに使っています (^^
まさ命さんも、現時点で気にされる事もないと思いますよ (^^)v
ちなみに、「連射」ではなく「連写」です。
書込番号:8471597
3点

耐久試験を追試するために空シャッターを連写で切るということを繰り返せば15万回なんてすぐだと思いますが(理論的にはシャッターを切り続けても記録容量さえ何とかしておけば一日で15万回など達してしまいます)、普通の使い方をする限り、シャッター音に酔いしれて連写するなどというのは最初の数日だけでしょう。後は撮影に出かけた時に1千枚/日程度の撮影になると思いますし、毎日1千枚ずつ撮影するわけでもないと思います。
それから、シャッターの耐久性は15万回シャッターを切ったら次の1回で必ず壊れるという『保障』ではなく、15万階までは壊れないという『保障』ですから、たいていの場合はその倍程度までは壊れないと思います。カシオの昔のコンデジEXILIM S100でも2万5千回の撮影まで壊れませんでした。
一枚撮影したらその結果を見るのに、等倍で墨から墨までチェックしたら最低1分はかかります。一日のうちチェックに5時間当てるとして300枚、撮影するときに固めて撮影して、後日チェックするとしても平均で300枚/日を超えるのはちときついのではないでしょうか。だとすると、毎日300枚撮影したとしても一年半は使えます。
3年ほど前になると思いますが、仕事で東ヨーロッパに一週間ほど行ってました。実際の仕事は3日間で、後は現地の観光でしたが、かなり撮影したと思っても結局1500枚でした。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=791882&un=125204
もちろん写真の整理に終われる日々が続き、出張の後しばらくはカメラを手にするどころではありませんでした。私はアマチュアとしてはかなりたくさん写すほうですが、このとき使っていたD100で結局一年当たり15000回程度しかシャッターを切っていません。シャッターリリースの太陽回数を過ぎる前にカメラ自体の旬が過ぎてしまいます。
もっとも、Web上で見る限り、D100が現行のカメラと比べて画質が一目瞭然といったほど落ちるわけではなく、ピクセル等倍で仔細にあら捜ししてやっとわかる程度のものだと思うのですが。
書込番号:8471612
0点

毎日100枚撮影しても4年は使える計算
私には充分過ぎる耐久性です
それに15万はあくまで目安、あまり気にせず撮影を楽しんだ方がいいですよ。
書込番号:8471826
0点

スレッドのタイトルが「シャッターユニットの耐久性!?」とのことですから
下記記述「保障」のついては??と思いましたので。
>それから、シャッターの耐久性は15万回シャッターを切ったら次の1回で
>必ず壊れるという『保障』ではなく、
もちろん仰るとおりです。
>15万階までは壊れないという『保障』ですから、
ご存知のようにメーカーは『保障』はしていないのでは。おおよその目安として提示しているのではないでしょうか。
robot2さんが言われている事が正しいと思います。
この点だけははっきりしておいた方が良いと思いました。初心者の方もここをご覧になって参考にされているでしょうから。
>たいていの場合はその倍程度までは壊れないと思います。
>カシオの昔のコンデジEXILIM S100でも2万5千回の撮影まで壊れませんでした。
この点はなんとも言えないでしょうね。ただコンデジと同列に考えるのはどうかと思います。一眼は機械式シャッターですから。
ホレーショさんも言われているように
>シャッターリリースの太陽回数を過ぎる前にカメラ自体の旬が過ぎてしまいます。
これに尽きると思います。私も他メーカー(Canon20D)ではありますがトウの昔に耐用回数(約8万枚)は過ぎていますがいまだ健在です。D200は耐用回数未満(約4万枚)、ただ友人の中には2万枚位のところで壊れた例もあります。
運しだいですね。こんなもんだと最初から理解していれば、もし最悪の場合(メーカーが提示している耐用回数以内に壊れた場合)諦めがつきますね。
大事な撮影の場合、急に調子悪くなる可能性(エラー発生やシャッター不都合等)もあるので必ず2台体制で出かけます。古いデジ一眼を下取りやオークションに出すより予備として確保しておくほうが良いと思います。
書込番号:8471913
0点

”連射”失礼致しました。(>_<)
時々この様な間違いの書き込みを見て
連射じゃないよ連写だよ〜って
PCに向かって言っている小生が間違っておりました。
いやぁー PCの自動変換って気が抜けませんね!!(#^.^#)
ごもっとも!!15万回は少なくはありませんね!
デジタルになってフィルムが無くなり
ミスショットも その場で確認→消去
何て事が簡単に出来る様になってから
1回のシャッターを切る 大切さを少々忘れておりました。
シャッターの耐久性より
小生のシャッターを切る意味を良く考える様に致します
未熟者の質問で申し訳なかったですm(__)m
シャッターユニットは消耗品ですから
大切に使って 壊れたら交換ですね。
本日移行 シャッター音に酔いしれてシャッターを切るのは封印します
ちょっと反省・・・
皆様ありがとうございました。
書込番号:8471974
2点

初めまして。以下の話はどこかのキヤノン板で見かけた物なので、気になる方は裏をとっていただければ幸いです。
そこにあったのは「シャッターの耐久性は1回切っては数秒休み、1回切っては数秒休むを繰り返したときどの程度の回数切ることが出来るかが目安になっており、もっとゆっくりとしたペースで取る場合は耐久性以上の回数切ることが出来るかもしれない。」
「逆に8コマ/秒といった高速で連写すると、メカ(羽根かな)が動作による摩擦で熱を持ち寿命が縮む。フイルム時代は36コマで一旦止まったが、デジタルになりそれ以上の連続連写を行うようになったため熱の放散が追いつかず、さらに寿命を縮めやすくなった。」
「15万回保証と言われているキヤノンのプロ用機でも無理な高速連写を繰り返せば1万コマ程度でユニットの交換を行うことがある」といった内容でした。
まあ、連続100コマまで撮れるとすると、328辺りを付けて目一杯被写体を追いかけ回せば10秒程は切り続けられるわけですからカメラにかかる負担はいかほどかと行ったところでしょうね。
書込番号:8472214
0点

一応10万回と噂されていたD1Xでは最初は6.6万回で壊れました。
シャッターのブレードがレールからはみ出してクラッシュしていました。
そこでシャッターを交換しましたが、その後は13,4万シャッターを切ったところでD200にスイッチしました。
壊れるときは、早く壊れるし、壊れないときは壊れない。
いつ壊れるか全く分からず、壊れると修理にかなり時間がかかったりするのでやっかいです(部品切れとかいわれて1ヶ月かかりました)。
書込番号:8472352
2点

>robot2さんが言われている事が正しいと思います。
で、
>カタログ記載の 耐久15万回は目安で有って保障では無いので、たとえ回数未満で有っても修理費用が必要です。
>あくまで、保障期間は一年間。
保証期間内なら30万回のシャッター後でも無償修理でしょうか?
また、保証期間内ならシャッター回数にかかわらず無償修理となるなら、メーカー保証と同じ内容を延長するとうたっている店舗の延長保証でも対応出来そうですね。
>本日移行 シャッター音に酔いしれてシャッターを切るのは封印します
壊れる時はビクビクしながら慎重に使っていても壊れる時は壊れます。
気にしないのが一番精神的にも良いと思います。
書込番号:8472375
1点

こんにちわ!
15万回を5枚/秒で連写すれば、約8時間ほどで使いきってしまう回数ですね。
シャッターの耐久性は気になったことがりますが、それを気にしてたら写真も撮れないと思うので、
壊れる時は壊れる、機械なんだから、と思って使っています。
楽しく写真を撮りましょう!!
写真は、シャッターの耐久性なんか気にせず連写で撮影した中の1枚です。
書込番号:8472432
4点

マシンの耐久性の問題はあると思うけど、そもそもデジカメの場合すぐにモデルチェンジするし、買っても2.3年だよ?
買ったら使いまくった方がいいんじゃないの?
書込番号:8473878
1点

まさ命さん、こんばんわ。
参考程度に。かつて、『森山大道』さんが、モノクロの写真集を出すために、
オリンパスμという、コンバクトカメラで撮影したのを、話していました。
36EXで、500本撮影したらカメラが壊れたので、また同じのを購入して、500本
撮ったところで、また壊れた。
O社の品質管理は、たいしたものだと関心させられました。
確率的に、15万回なら、それだけの耐久性+余裕で、設計しているはずです。
しかし、当たり外れもあり、その辺は、メーカーの『TQC』能力によるところ
でしょう。
いずれにせよ、保証期間中に、こき使って、壊れたら修理でしょう。
電子回路は、初期故障が出なければ、ある程度の期間は、故障確率が、低減
してゆきますが、機械系のそれは、どのような傾向か、専門外でわかりません。
沢山とれば、相当、ウデがあがるのでは!。
書込番号:8474594
0点

シャッターの寿命を気にしてシャッターを切るなんてつまらないですよね。
シャッターを切りたいと思った瞬間に、本能的にシャッターを切る、
それがデジイチの醍醐味ではないでしょうか。
私のD200は、先日24万シャッターを超えましたが、まだ健在です。
D2Xは20万シャッターくらいだったかな?
D3は17万シャッター、全く問題なしです。
D300はちょっと遅れて購入したので、まだ10万シャッターくらいです。
別に、シャッターの回数自慢をしているわけではなく、
寿命と言われているシャッター数を超えても、
壊れるとは限らない・・・という一例として・・・。
ちなみに、シャッターの交換費用は、
D700 工料 12,700円 部品代 16,600円 合計 29,300円
D300 工料 12,700円 部品代 16,600円 合計 29,300円
D3 工料 17,200円 部品代 29,800円 合計 44,000円
みたいです。
書込番号:8474698
1点

...
しまんちゅーさんD3シャッター17万ってww
まだ1年たってないのにスゴイねww
書込番号:8474860
1点

まさ命さん 皆様、おはようございます。
私見ですが、気にすることはないと思います。
私は、その時が来たらオーバーホールも兼ねてシャッターユニットを交換すればよいと考えています。
>15万回ですが それ以上使える事も有ると思いますし、以下の場合も有ると思います。
最近、D3の予備機用にD2Xを購入したのですが、購入時に4機に購入を絞った際にそれぞれの撮影データを解析しショット数を確認したのですが、その中の1台の撮影回数が、32万回を超えていました。D2Xは15万回耐久だったと思いますので、倍以上の撮影回数という事になります。
もちろん修理はしていると思いますが、シャッター交換後でしたら撮影回数はリセットするのではと思いますので、当たりの機種に巡り合えば、意外と使用できるのかなと感じました。
素人の見解ですので、間違っている見解かと思いますが、参考になれば嬉しいです。
書込番号:8475350
0点

皆さん おはようございます。(^^)v
ホントに多くのアドバイスありがとうございますm(__)m
耐久性にこだわらずに どんどん撮って行きたいと思います
確かに 高速連写で無いと撮れない一瞬ってありますものね!!
止められない 心に残る一瞬を撮れるからこそ写真って素晴らしい・・・(^_-)-☆
皆様みたいに そんな写真が撮れる様になりたいです・・・
書込番号:8475610
0点

耐久15万回のD2Xで21万回でも不具合なしでした。
気にしないで撮影しましょう。
さすがにオーバーホールで交換されましたが。
交換後もシャッター回数はリセットされません。
キヤノンでは壊れる前にシャッター音が変わってきます。
その後シャッター幕がバラバラになりました。
連写を多用すると、早いと3万回位で起きるそうです。
1DMK3ではまだ聞かないのでよくなっているのでしょう。
書込番号:8475741
0点

小鳥さんへ
>robot2さんが言われている事が正しいと思います。
友人のシャッター交換では無料でしたのでそうの様に認識していましたが
今一自分で確認していませんでしたのでニコンのサポートに確認してみました。
実機を確認してみてからでないと有料になるかどうかわからないとの返事でした。
で!突っ込んで確認したところ、所有者に何ら落ち度がない場合は保障期間中は無料との返事をいただきました。判断は修理者次第。
勿論、落下や水没等の場合は無理でしょう・・・
一年間猛烈に撮影し、一年後の翌日壊れた場合は有料ですね!
販売店の延長保障はどの様になっているのでしょうか??
私自身、延長保障に加入したことがないため判りません、何方か確認していただければ幸いです。
スレ主さんへ
まあ、皆さん仰っているようにあまり気にしないで撮影に専念したほうが楽しいですね。
沢山撮影した中からセレクト、現像する時間も楽しいものです。そして気に入った写真を大きく印刷すればこれまた最高!!
運動会、楽しんでください。
書込番号:8475773
0点

>>Nikon大好きhiyokoさん
ありがとうございます。
壊そうと思って使うわけではないのでそう簡単に許容を超える事はないと思いますが、曖昧ですね〜。
まあ、私は基本的に連写をしないのでシャッター耐用回数に行く前に劣化で壊れそうですが、その時はその時に考えます。
書込番号:8476084
0点

>小鳥さん
>曖昧ですね〜。
私は 銀座SCで聞いた事が有りますが、保障期間内で有ればレリーズ回数に関わらずシャッターユニットの
交換は無償です(きっぱり)。
まぁしかし 保障期間中に、シャッターが壊れる事は先ず無いそうです。
修理した部品、箇所は 半年の保証が付くのですが、シャッターは他の部品と密接に関わっているので、
その箇所が故障した場合は6か月以内で有っても有償との事でした。
ニコンの サービスを信頼し、何か有っても笑顔で交渉するようにしています。
書込番号:8476351
0点

耐久性のひとつの目安として理解しています。10万回より15万回のほうが
耐久性は高く長く使えるのかというくらいの判断材料です。
一箇所だけずば抜けた耐久性を持たせた場合無駄な設計品だと思ったりもしますが
最近の写真機は高速連写が売りのひとつですので シャッターユニットの設計者は
かなり苦労して大変そうですね。コストも抑えなくてはいけないし。音響にも気を
つかうし。
レンズをはずしてシャッターをきると機関部によくないと聞いたことがありますが
今は昔の物語ですね?
ところでユニットはコパル製でしたか。
書込番号:8477541
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2025/09/26 15:40:29 |
![]() ![]() |
10 | 2025/04/02 14:16:25 |
![]() ![]() |
26 | 2025/02/04 10:41:29 |
![]() ![]() |
6 | 2024/12/18 7:30:54 |
![]() ![]() |
9 | 2024/10/29 20:11:26 |
![]() ![]() |
6 | 2024/07/14 21:44:51 |
![]() ![]() |
8 | 2024/03/28 10:55:05 |
![]() ![]() |
4 | 2024/03/28 21:10:01 |
![]() ![]() |
5 | 2023/06/02 8:29:15 |
![]() ![]() |
16 | 2023/03/25 1:10:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





