『ISO設定について』のクチコミ掲示板

D90 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,400 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

D90 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション


「D90 ボディ」のクチコミ掲示板に
D90 ボディを新規書き込みD90 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ31

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ISO設定について

2009/08/23 09:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

こんにちは、
シーンモードではISOボタン+コマンドダイヤルにて
Auto, L 1.0 〜 H 1.0 と切り替えが出来ますが、
MASPモードでは
L 1.0 〜 H 1.0 の切り替えとなり、
これに感度自動制御をONにするかOFFにするかが追加になってます。

私はAモードでの使用が一番多いのですが、感度自動制御をONにしていても時たま強制的に低感度ISOにしたい時があります。
感度自動制御のON/OFFがメニューからしか選択できないのって不便じゃないですか?

または、制御上限感度の方をISOボタン+コマンドダイヤルで設定できる様になるでもいいです。

また感度自動制御をONにしていてL 1.0に設定していますが、L 1.0で撮れたためしがありません。200以上でしか撮れません。
晴天の日中にISO 200になってしまうなら、いったいどんな状況でL 1.0が選ばれるのでしょうか?

最近ISOオタクになってます。。。

書込番号:10037652

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/08/23 10:09(1年以上前)

そこまでISOにこだわるのなら、感度自動制御は使わずに撮影の都度ISOを設定すればよろしいかと存じます。

書込番号:10037767

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/08/23 10:11(1年以上前)

イメージセンサを主とした関連系がISO200で最適になる特性仕様のようです。
ISO感度を下げてSSを伸ばされたいのでしょうが、お奨めしかねます。
Dレンジ圧縮になりますので、NDフィルタ活用をお奨めします。

>感度自動制御
上方向シフトだと思います。上限設定しかありません。ISO200-ISO設定上限で自動シフト。
L1設定???

書込番号:10037775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/08/23 10:17(1年以上前)

マイメニュー登録、一番上に配置、Fnキーに「マイメニューのトップ項目へ」を割り当て。

で、どうでしょ。

わたしは「自動感度」というもの自体をまだ使った事がないです、
可能な限り低ISOで撮りたいので、
手ブレのリスクが出て来てはじめて、やっとこさISO400とか800にあげるという感じ。

書込番号:10037792

Goodアンサーナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/08/23 10:35(1年以上前)

L 1.0 も減感の拡張感度ですよね。流し撮りや流水撮影等で低速シャッターが必要な人向けのものだと思います。
流し撮りでは「NDフィルターを使うとAFが僅かに鈍くなるので減感を歓迎する」という人も一部に居るようです。

もし L 1.0 を自動制御の最低感度に設定できるとすれば、
50mm F1.4 や 85mm F1.4 等の開放絞り付近の時に最高速シャッター (1/4000秒) に達して、
カメラの露出計が露出オーバーと判断するような状況では L 1.0〜0.3 が使われる可能性はありますね。
一発撮りスナップ以外には自動制御を使わないことを検討してもいいかもしれませんね。

書込番号:10037853

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2009/08/23 12:01(1年以上前)

こんにちは。
低感度拡張はニコンでも、ダイナミックレンジが狭くなったり、弊害があると認めているみたいなので、あくまで非常用なんでしょうね。
そこには『自動制御』では入りにくくしているということなのかな?

私は感度自動制御は思うように変化してくれないので使ってません。晴天屋外で、それまでのISO400を維持したまま、SS1/2000とか表示されると正直萎えますよねぇ(^_^;)
もうちょっと優秀なちっこいオッサンが、カメラ内で『ちょっと暗いぞ、うんせうんせ…』『明るい場所に移りやがった。人使い荒いなぁ…ヨイショ』とか頑張ってくれるようになったら、非常に便利な機能なんですが(笑)
現段階では、かなりさぼりがちなちっこいオッサンinsideという感じですね。

書込番号:10038206

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/23 12:21(1年以上前)

>晴天の日中にISO 200になってしまうなら、いったいどんな状況でL 1.0が選ばれるのでしょうか?
ISO 100相当ですが、ニコンは200より硬調に成り、画質が劣ると判断しています。
ですので LO1 に設定しても、設定露出限界までは基本感度で撮ろうとします。

露出限界は、露出オーバーと露出不足ですが、LO1 は、この露出オーバーに成った時の最低感度に成る訳です。
絞り優先の場合、設定絞り値で1/4000秒でも露出オーバーとカメラが判断した時、適正露出に成るように感度が下がります。
但し 出来るだけISO200に近い値を取ろうとします。

書込番号:10038290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件 D90 ボディの満足度4

2009/08/23 12:52(1年以上前)

kyonkiさんこんにちは、

Nikonの感度自動制御はとても優秀な機能なんですよね。だから使う価値ありです。
手ブレしてましったらもはや失敗作だと思うのです。だけど緊急的にどうしてもマニュアルにしたいときもあるんですよ〜。

書込番号:10038421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件 D90 ボディの満足度4

2009/08/23 12:53(1年以上前)

うさらネットさんこんにちは、

>L1設定???
もしお手元にD90がありましたら見てみてください。
MASPモードの時は設定できるんです。

書込番号:10038427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件 D90 ボディの満足度4

2009/08/23 12:56(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさんこんにちは、

結局そうしています!
ですが1番目はAFエリアモードの切り替えで、2番目が感度自動調整にしています。
今のところそれしか解決策はないですよね。

D90のファームアップデートでの改善を期待しているんですがないですかね?

書込番号:10038437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件 D90 ボディの満足度4

2009/08/23 13:00(1年以上前)

alfreadさんこんにちは、

いつも丁寧なご回答ありがとうございます。

やっぱり200が基準なんですね?!
一度でいいからL1.0になる状況を体験してみたいです。(マニュアルならL1.0になりますが、結局適切な設定ではないってことに変わりは無いですよね。。。)

書込番号:10038452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件 D90 ボディの満足度4

2009/08/23 13:05(1年以上前)

お地蔵パパさんこんにちは、

ちっこいオッサンですか(笑)
エッチ写真撮ったら急に良くなったりして?!

書込番号:10038464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件 D90 ボディの満足度4

2009/08/23 13:07(1年以上前)

robot2さんこんにちは、

1/4000のSSというのも中々ないですが、L 1.0の優先順位はとても低いと言う事ですよね?
まさかの故障じゃないですよね?

書込番号:10038476

ナイスクチコミ!0


takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/08/23 14:20(1年以上前)

自動の時、低感度に強制移行できるボタンほしいですね。。

書込番号:10038721

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/08/23 16:00(1年以上前)

機種不明

減感のISO L1って、ISO100そのものではなくて疑似的なもので、
緊急回避設定なんだと思います。
説明書にも添付画像のような記述(ISO100  相  当  )がありますし、
Nikonとしては保険のような感じでつけたけど
積極的につかう感度ではないという判断ではないでしょうか?

他機種では、L1という記述がなく、そもそもISO100と表記しているものがありますよね。
あえてわざわざ「L1」という表記をしているところから、察してあげましょう。

書込番号:10039057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件 D90 ボディの満足度4

2009/08/23 16:48(1年以上前)

takutaさんこんにちは、

一言で言うとそういうことなんですよね!
なぜ無い???という感じです。
普通にあるべきですよね!!!

D90はシーンモードを使う事が前提なのでしょうか?

書込番号:10039212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件 D90 ボディの満足度4

2009/08/23 16:53(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさんどうもです。

緊急回避という理解で落ち着きたいと思います。
DxOを使うとISO200のノイズも消せるのでRAW撮りの場合はなにも問題ないのですが、減光対策として使おうと思います。

いろいろありがとうございました。

書込番号:10039235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/25 19:11(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん
> 一度でいいからL1.0になる状況を体験してみたいです。
> マニュアルならL1.0になりますが、

ならばそれで十分ではないか?

僕はD300でISO自動を滅多に使わないが、ISO自動を使うときはMモードのみだ。
このシャッターと、この絞り値でどうしても撮りたい、
その時のISO値を自動制御してちょうだい!
という意味だ。

もし、AやSモードならば、2値自動であり、すなわち事実上のプログラムモードだ。
もし、Pモードならば、3値自動であり、すなわちマルチプログラムモードだ。
いわゆるプログラムモードで、最小絞り値や、最高シャッター速度で、
容易に撮れないのと同じことだ。
いわゆるのプログラムモードで、極端な1値の設定が自動でできるわけがない。

> 一度でいいからL1.0になる状況を体験してみたいです。

ならばISO自動ではなく、ISOを小まめにマニュアル設定(指定)しよう。
僕はD300でISOを常に状況に応じて小まめに変化している。
そして、MまたはAモードだけで撮っている。

> L 1.0の優先順位はとても低いと言う事ですよね?

そんなことはない。
コントラスト強い晴天時には使えないが、
コントラスト弱い曇天時には物凄く綺麗に撮れる。

しかし、あえてそいうリスキーな設定で撮りたければ、
あえてISO100でどうしても撮りたければ、
意図的に積極的にISO値をマニュアル設定すべきだ。
使いたいISO値をカメラに告げるべきだ。
そのための機能が既にちゃんとある。

> 最近ISOオタクになってます。。。

ISOオタクならば、すべてISOを自分でマニュアル指定しよう。
僕は撮る度に、その都度ISO値を意図的にコロコロ変えている。
慣れれば、何の問題もない。その方が狙い通り、すっきり撮れる。

AモードとISO自動では、事実上のプログラムモードだ。
いわゆるのプログラムモードを使って、ISOオタクを襲名してはいけない。

書込番号:10048763

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/27 14:55(1年以上前)

解決済みに成っていますが…
>自動の時、低感度に強制移行できるボタンほしいですね。。<に、グッドアンサーが付いていますね(^^

D3とかには 感度設定専用ボタンが有りますが、感度自働の時はこれでLO1を設定してもLO1には成りません。
ベーシック感度は 変更出来ないのです、変更出来るのは限界基準感度とでも言ったら良いと思います
ですから ISO 感度ボタンが有っても、感度自働を先ずオフにして、それから低い感度を設定します。
設定可能な 低感度も LO.3 LO.7 LO1 と有りますしね。

>ISO おたく<
ISO 感度ボタンの有る機種が良いと思います。
D2Xs、D200、D300、D700 もそうですね。

書込番号:10057451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/27 17:08(1年以上前)

robot2さん
> >ISO おたく<
> ISO 感度ボタンの有る機種が良いと思います。
> D2Xs、D200、D300、D700 もそうですね。

ISO感度専用ボタンのあるD300でとても重宝している。
いつでも、瞬時にスパッと気持ちよく変更できる。
僕が最もよく使う機能だ。

D90も専用ではないが、兼用でISO感度ボタンがある。
でも、画像表示中だと縮小表示ボタンとなるので、一旦画面を消さなければならない。
誤操作惹き起こし、使いづらいか?

僕は、D40のfnボタン(ファンクションボタン)にISO感度変更を割り当てている。
画像表示中であろうが、非表示中であろうが、お構いなしにISO変更ができる。
僕が最もよく使う機能だ。
しかし、D40は全体的にトロイ(遅い)ので、ISO変更のダイアログが瞬時に出ず、
D300に比し、少しイライラする。
まあそれでも、メニューで選ぶより楽だ。

ダイアログを見るまでもなく、目をつむっても確実に操作できる。
fnボタンを押しながらコマンドダイアルを左にグルグル回してISO200、
右にぐるぐる回してISO3200、そこから何段回したかで、
触感だけで確実にセットできる。

さて、D90は一応ISOボタンがあるので、fnボタンに割り当てることができそうにない。
やはり、D90以上のクラスには、ISO変更ボタンを専用独立して欲しいね。

書込番号:10057917

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D90 ボディ
ニコン

D90 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 ボディをお気に入り製品に追加する <1390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング