


今まで使っていたSB-24を落下破損しご臨終しましたので
新たにライトの購入を考えております。
いろいろ調べていたところ、SB-600とSB-800とSB-900が候補に挙がり
どれも善し悪しがあり迷います。
用途は物撮りだったり、ポートレートだったりあくまでも普通って言えば普通です。
非純正も考えましたが、 きっちり連携してくれる方が楽ちんですし、Nikonの調光性能はピカイチと思い純正を選びました。
以下考察です
まずSB-600のコストパフォーマンスの良さは目立ちます。
しかし、付属品やら光量の差を考えたらSB-800の中古でも結構いいなって。
室内撮影が多いのですが、天井が木で反射率が低い場所での撮影がおおいため
少しでもパワーがある方がいいかなあって思いました。
15-25人くらいの集合写真もよく撮影するですが、SB-900の光の周り方がイイという話や、一応最上位機種だし、最新機種であるため新品での入手がラクである。また修理もまだまだ十分行える安心感があります。しかし、価格が若干高いような、でかい!ような・・・。
SB-600の中古2つ分の価格設定なので・・・。笑
SB-600を二つ買ってきてリモートで・・・・。
フル発光で連写するわけではないですし、
SB-900も長い期間使ってあげれば費用対効果はそこまで悪くない気がします。
こんな感じで悩んでます。
以上 皆様からのアドバイスをお待ちしております。
書込番号:10209560
0点

D90+600使ってます。使ってい不満はないのですが、光量不足からこれから買うのなら900にします。
書込番号:10209634
1点

SB900は発熱問題が出てますが、
あれはやはりプロのかたが連続撮影するときに
出る問題だと思うので、個人使用では問題なさそうですよね。
>SB-600を二つ買ってきてリモートで・・・・。
わたしSB24二発で会議室でブツ撮り(仕事の資料用)したりしますが
光の回り方が気になって、それぞれをちょっとずつ動かして試行錯誤したりとか、
2発って面白いと思うんですけど、設置するときに熟考を要するので、
急ぎのときは大変ですよ。
>SB-900も長い期間使ってあげれば
ストロボは代替わりが遅いのでけっこう長い間使えるのでは? SB2桁が販売終了したのっていつでしたっけ。
わたしならSB-900と安物三脚を買って、三脚でSB-900を設置してリモートで発光かな…。
これなら重さも気にならないかも。
書込番号:10209670
2点

my name is.....さん、おはようございます。
スピードライトは、上位を持っておかれる方が良いです。
使用頻度が格段に少ないなら、別ですが。
ポートレートでも、レフ板を持つアシスタントがいなければ、
日中でも、スピードライトでの影取りに必須アイテムです。
また、中古はお勧めできません。
ある意味、スピードライトは消耗品です。
下取りに出している時点で、かなり消耗していると思われます。
見かけでは分からない部分がありますので。
私はSB-800を二台用意していますが、二台目をSB-600とも
考えたのですが、光量重視でSB-800にしました。
今なら、SB-900を選択すると思います。
書込番号:10209760
1点

ストロボに使っていますキセノン放電管には寿命があります。
新同または新品のSB-800/SB-900をお奨めします。私はSB-800使用です。
非純正でSunpak PZ42X使用。
一台目は純正にしてください。非純正は取付部が華奢とか、
ヘッドがちょっとぶつかった位で角度が変わり人混みでは使えないなど、欠点があります。
書込番号:10209871
1点

こんにちは。
別名、ニコン用TTLストロボ・プチ長者のお地蔵パパです(^_^;)
現在、嫁さん用と併せて、SB80DX SB600 SB900 ニッシンDi622 サンパックPZ30 シグマEF500SUPERと持ってます。携帯からなので型番違ってたらごめんなさい。
SB900は800が壊れての買い換えですが、かなりいいです。カタログ値では光量がちょっと800に劣るようですが、チャージの早さ、調光の正確さはすばらしいです。
それと、配光モードが選べるのがステキです。EVENモードは集合写真に最適ですね。端の人の顔が落ちないし、真ん中の人が白飛びしたりしないし。
難点は重さと価格くらいですかね。
SB600も調光精度はいいと思います。ただ、25人とかの室内集合写真とかだと光量不足かも。
二機というのも手ではありますが、集合写真だとよほどうまく設置しないと、いやな影が出たり、光が重なったところがオーバーになったりするかもしれません。
社外ではシグマは比較的調光精度が高いと思います。近距離・高速同調とかだと外すこともしばしばですが、いわゆる集合写真に使うのだとしたら、光量も豊富で使いやすいです。ワイヤレスTTL制御ができる社外品はシグマの上位機種だけだと記憶してます。
価格も安い。
書込番号:10210387
3点

途中で切れちゃったので追伸です。
シグマの難点は作りが安っぽいところと、重さの割に容積がでかく意外とかさばるところでしょうか。
ほかの社外品は正直イマイチな印象です。少なくとも集合写真で使うには力不足でしょうね。
まとめとして、私的イチオシは価格と重さが許せるならSB900です。間違いない選択です。
次点はずっと離れてシグマでしょうか。
ご参考まで。
書込番号:10210399
2点

SB-600、SB-800を所有しています。
私の使い方(主にポートレート)では、大抵の場合、SB-600の光量で不足はありません。
但し、高い天井にバウンスするとかの場合や、チャージ時間短縮にパワーアシストパックを取り付けることを考えると、SB-800、SB-900がいいと思います。
ただ、
>室内撮影が多いのですが、天井が木で反射率が低い場所での撮影がおおいため
上記のような場合には、天井の木で色被りするので、ストロボの前にディフューザーをつけて直射した方が結果がいいと思います。
こんなのとかがディフューザーではお勧めです。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/accessory/
いずれにしても、ニコンのストロボの調光性能は最高だと思います。
どんなところが最高かと言うと、白色や黒色のものを撮影する場合、他メーカーのものは調光補正が必要なところが、ニコンは殆どそれが必要ないところです。
白色は白色に、黒色は黒色に自動で補正してくれます。
書込番号:10210525
3点

私は使いこなせてないですが(買ったはいいが使うシーンが限られているので…)SB-900はたいへん満足しています。
使うのは1ヶ月に1回くらいですが、使うときは非常に酷使するので、たまに熱をもってピロリピロリとアラームがなって使えなくなりますが、それは仕方ないことだと割りきってます。ヽ(´∇`)
書込番号:10211616
2点

my name is.....さん
私は現在、購入順に、SB-16,SB-600,SB-400,SB-900ですが、
カメラはD700,D90の2台です。
@SB-900から入って、SB-600を買い足すか
ASB-600から入って、SB--900を買い足すか
だと思います。
1本で満足する方も、2本にしたい人もおられるでしょう。
SB-600を2台はお勧めしません。
異種2本体制では、SB-600はリモート用
SB-900はカメラにつけてマスターか
または、カメラ内蔵をマスターとしてリモート用
です。
最初の1本をSB-900にするメリットは上記の切り替えがしやすいので
カメラにつけたり、カメラから離したりが容易なことです。かなりライティングの勉強になります。
SB-600スタートではこうは行きません。
Nikonのスピードライトシステムは、奥が広いので、人によって使っているレベルにかなりの差が出る部分です。私はSB-16時代からTTL多灯ライティングの恩恵を享受しています。世界最高のシステムと思っています。
SB-900では通常ON、リモート、マスターの切り替えが簡単で瞬時ですがSB-600は切り替えに手間がかかります。
書込番号:10212169
3点

こんばんは。
お使いになるカメラが判りませんが、D90等の最近の機種であれば、SB900をお勧めします。
ただ、F5等の古い機種では、TTL調光が使えません。
なので、SB800も捨て難いかと。
ちなみに、SB80DXは、D90ではオートズームが効きません。
書込番号:10212194
1点

SB9001台より,SB600 2台の方が圧倒的に便利です。SB600が2台あれば,D90のコマンダー機能とCLSを活かして素晴らしいポートレートが撮れます(もちろん,腕次第ですが)。GNが少し大きいSB900でも,1台では,(普通の)ポートレートは(腕が良くても)どうにもなりません。
集合写真ならばなおさらです。ストロボ一発の場合こそ,影が出来たり明暗差ができたりで非常に難しい。2台あればライティングの自由度が非常に大きくなります。物撮りも同じです。できればSB600を3台欲しいところです。
そもそもISO400や800が常用できる時代に,SB900と600の僅かなGN差が問題になるようなケースがあるのでしょうか?
書込番号:10213157
3点

my name is.....さん
>SB-600を二つ買ってきてリモートで・・・・。
多灯撮影の基本は、バウンスの多灯だと思います。
それをマスターしたあとで一部で直射も試す・加えるということでしょうか。
バウンス主体の場合の多灯では、私の場合は、通常カメラ本体に
SB-900を取り付けマスターとし、SB-600はリモート(いわっゆるスレーブと)この場では考えておいてください)で、こちらもバウンス主体で多くは左手でかざし、カメラレンズを右手で操作します。
2本あっても両方がSB-600だと、マスター機能がないので、内蔵をコマンダーにせざるをえず、助手やスピードライト用の三脚やクリップ、または3本目の手が必要となってしまいます。
で、3本の場合にも、最低ひとつはマスター機能がないと、撮影機能が落ちます。転ばぬ先の杖としてご理解ください。スピードライトの価値や機能はガイドナンバーなんてほんの一部、よほど詳しくないとカタログからは読みきれないところに新旧機種の差はあります。その意味でSB-800はSB-900の機能や使い勝手に比して、現状の中古価格があまりに高いと考えた私はSB-900を選択して良かったと感じています。
また、話は少しそれますが、SB-900が大きい分、SB-400もまた良いものです。ただし、多灯システムには組み込めませんが、ちょいとかめらに載せてバウンスには最適です。
Nikon SB-400スピードライト 私のチューニング法(鍛え方)
http://75690903.at.webry.info/200902/article_2.html
は私のブログ頁です。SB-600、SB-900のもいずれ書いておきます。
書込番号:10214884
1点

皆様お返事ありがとうございます。
お一人お一人に返事は差し上げられなくて申し訳ございません。
今のところSB-900に傾きかけております。
オークションでSB-800の値動きを見ましたが、SB-900と大差はないため
やっぱり900がよいような気がしました。確かに大きさがネックです。
SB-600二つも楽しそうですが、とりあえずひとつ購入するので900かなあって。
今から ちょっとカメラ店を覗いてきます。。。
書込番号:10220214
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/08/28 20:38:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/22 0:22:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/22 18:13:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/23 11:21:32 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/23 16:50:28 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/11 21:58:04 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/19 11:34:39 |
![]() ![]() |
16 | 2023/05/03 12:55:54 |
![]() ![]() |
29 | 2023/01/24 23:46:26 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





