色々と迷った末に、初めてのデジタル一眼レフとして「D90」に傾きつつある
ところです。 綺麗な風景や花などを撮ってみたいと思っています。
誠にお恥ずかしい限りですが、マクロと望遠の違いが分かっていません。
例えば、花一輪を画面いっぱいに撮影する場合、マクロレンズと望遠レンズは
どのように使い分けるのでしょうか? 近付いて大きく撮っても、離れて拡大しても
同じような気がして悩んでいます。
このような目的に使用する場合、拡大率の大きい AF-S DX NIKKOR 18-105m か
近付いて撮れる 18-55mm か、最初のレンズとしてはどちらを選ぶべきなので
しょうか?
書込番号:10305632
1点
レンズ板で、望遠とマクロの投稿画像を見比べれば、理解できると思います。ただ、中には違うレンズで写した写真も混ざってますので、Exif情報を確認しながら、比べてください。それで、ご自身のイメージしている絵に近いレンズを選べばいいと思います。
書込番号:10305679
0点
>近付いて大きく撮っても、離れて拡大しても
昆虫は近づいたら逃げますよ。
マクロレンズの利点は、
最短撮影距離が短い(レンズと対象物が極限まで近寄れる)のと
ものの形を正確に写し取れる(歪曲がない)こと、
解像感が高く、たとえば虫の触覚のような細かいものも写し取れることです。
書込番号:10305704
3点
caster0808さん
どれだけ大きく撮れるかは、
「最大撮影倍率」で決まります。
>拡大率の大きい AF-S DX NIKKOR 18-105m か
>近付いて撮れる 18-55mm か
拡大率が大きいのも、実は18-55です。
(最望遠で一番近づいた時)
(ニコンのグローバルサイトにMaximum reproduction ratioとして載っています)
http://imaging.nikon.com/products/imaging/lineup/lens/af/index.htm#dx
18-105 1/5(0.2倍)
18-55 1/3.2(0.31倍)
マクロはこの数字が1/2(0.5倍)以上のものを言います。
書込番号:10305768
![]()
3点
ほとんどのレンズは、ゾナーなど一部を除けば至近撮影で球面収差の影響で画質は悪くなります。
中間リングをつければより分かりますね。フレア感、ソフトフォーカス感が球面収差です。
MTFは無限遠で最も良くなります。
マクロは等倍撮影が出来るのみならず、至近撮影でも球面収差の影響を受けずきっちり撮影できます。
60mm F2.8G等は並のマクロではありえない最高のボケが得られますから、あるとおもしろいですよ。
書込番号:10305880
4点
花などを大きく撮る場合に、マクロと望遠レンズとの違いはほかの方からコメントがあると思いますので、上記2本の標準ズームレンズの違いを書きます。
1. 18-105mと2. 18-55mmでは、
1.のほうが望遠域までカバーしているので大きく撮れそうな気がしますが、
撮影最短距離(カメラボディから被写体まで最も近づける距離)は1.が45cm、2.が28cmで、撮影できる最大倍率は1.が0.2倍、2.が0.31倍ですので、実は2.のほうが大きく撮影できます。
(いわゆるマクロレンズは1倍で、1倍に近いほど大きく撮影できると思ってください)
書込番号:10305895
0点
拡大できる倍率が違います。
マクロレンズは、1:1の等倍(D90なら23.5x15.7mmの範囲を画面いっぱいに写せる)に拡大して写す事が出来ます。
望遠レンズは、「MACRO」と名のついた、比較的寄れるレンズでも1:3〜1:4位の倍率でしか拡大できません(といっても十分大きくできますけど♪)
確かに・・・同じような画は撮れるんですけど。。。
背景のボケ方(それぞれに違いあり)・・・背景の圧縮感(望遠レンズ特有のモノ)・・・接写感(マクロレンズ特有のモノ)なんかをうまく生かせば、それぞれの個性的な画が写せると思います。
書込番号:10305910
![]()
2点
離れても望遠で撮れば大きく撮れると言う考えは間違いありませんが、一般的な望遠はマクロレンズで撮れるのと同じ大きさに撮れるほど寄れません。
300mm望遠なら、おおよそ2mくらいまで。
マクロ機能付きでも1mくらいまで。
それで撮影倍率0.5倍くらいが精一杯です。
又、望遠や広角と言うのは画角による分類で、マクロと言うのはレンズの性格による分類です。
フルサイズを基準に考えると、焦点距離が50mmより短いマクロは広角マクロで、50mmより長いマクロは望遠マクロと言う事になります。
書込番号:10305944
![]()
2点
早速のご回答ありがとうございました。
最大撮影倍率は知りませんでした。
あるマクロレンズのスペック表を見ると、この項目に1:4.8とか書かれて
いるのですが、この場合は4.8倍と言う意味でしょうか?
同じ望遠レンズで近付いて撮ったものと、離れて拡大して同じ大きさに
撮ったものでは、何が違ってくるのでしょうか? どこかにサンプル画像が
あれば見てみたいのですが、探し方が分かりません。
書込番号:10305957
0点
訂正です。
>あるマクロレンズのスペック表を見ると、この項目に1:4.8
マクロレンズではありませんでした。
この場合はおよそ0.2倍?
書込番号:10305995
0点
>望遠や広角と言うのは画角による分類で、マクロと言うのはレンズの性格に
>よる分類です。
望遠の反対がマクロだと思っていたので、目からウロコです。
書込番号:10306061
0点
望遠の反対は広角ですね。
これは画角による分類ですで。
他に構造による分類で単焦点とかズームとかシフトがあります。
魚眼と言うのもありますが、これは画角なんでしょうか、性格なんでしょうか???
同じ焦点距離でも魚眼と超広角がある事を考えると、性格なんでしょうね。
1:4.8は約0,2倍になりますね。
マクロ機能付きズームでも、おおよそ1;2(0.5倍)以上あるとマクロらしい画が撮れると思います。
書込番号:10306206
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/08/28 20:38:25 | |
| 4 | 2025/06/22 0:22:04 | |
| 1 | 2025/05/22 18:13:49 | |
| 6 | 2025/02/23 11:21:32 | |
| 14 | 2024/11/23 16:50:28 | |
| 2 | 2024/08/11 21:58:04 | |
| 5 | 2024/05/19 11:34:39 | |
| 16 | 2023/05/03 12:55:54 | |
| 29 | 2023/01/24 23:46:26 | |
| 3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













