


すぐ下の質問をした者で、レンズについて質問です。
今日、早速カメラを見てきました。
店員さんがすごく丁寧に説明してくださったので、すぐにでも買いたいくらいでした。
さて、そこで、ボディとレンズですが、ボディはD90を購入しようと思います。
レンズキットで購入するほうが割安ですが、私はマクロモード?(チューリップマークのモード)で撮ることが多いので、レンズはレンズキット18-105ではなく、マクロ用の60というので考えています。
やはりここはノーマルに、レンズキット18-105のほうが良いのでしょうか?
書込番号:10469561
0点

60mmF2.8Gは私も最近手に入れましたが、大変いいレンズです。
普通に考えれば18-105あたりの標準ズームがあったほうが便利ですが、目的が決まっている場合は60mm1本でも構わないと思います。
書込番号:10469589
5点

マクロレンズはズームがありませんよ。
本格的に昆虫や花を撮るなら、マクロレンズですが、
単にたとえばレストランで注文したものを写真で撮っておきたいとかいうレベルの接写なら、
ふつうのレンズに「クローズアップレンズ」をつけるほうがいいかと思います。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20060330/116059/
書込番号:10469603
3点

こんにちは
18-105VRを使っています、とてもシャープで常用レンズとして使っています。
さて、今お持ちのカメラがコンデジでしたら、60mm相当にしてご不便がないかどうか、
やってみるのがいいでしょう。
ご不便でなければマクロ一本でよろしいかと。
でも、18-105VRをキットで買うと24,000円の差ですが、単体で買うと45,000円しますよね。
キットがお買い得であることは確かです。
今勤務先で不明ですが、これは最高に近づいても35cmぐらいですから、マクロには不適当ですが。
書込番号:10469636
2点

単焦点一本でもいいんじゃないでしょうか。
ズームレンズはキットだけではないし。
ただ安く性能も良い18-105は買っておいても損しないレンズかと思います。
結局レンズ構成はご自身次第ですからね。
書込番号:10469822
2点

VR18-105レンズキットを購入してから、マクロレンズを検討するほうがいいと思います。
書込番号:10470002
6点

フラフラフランさん、こんにちは。
みなさんと同じような意見ですが...
>やはりここはノーマルに、レンズキット18-105のほうが良いのでしょうか?
目的がハッキリされている場合は、被写体に向いたレンズが良いです。
ですから、マクロ用の60の選択は間違いじゃないと思います。
普段のスナップ撮影では、少し望遠よりかなと思いますので、被写体を切り取っていく形でない場合、
多くの物を取り入れる場合は遠目から(バックして)の撮影が増えるかも知れません。
その場合は広角〜標準のズームの追加を考えられれば良いと思います。
ただ、後でVR18-105を選択するとなると、
単品買いは高いので、もったいない、2万円安く買えたのに... というお話です。
VR18-105が安価で入手できるのは、D90キット購入者の特権?です。
書込番号:10470029
2点

本当にマクロ撮影に特化するならマクロ一本でも良いけど。。。
一眼レフの「マクロ」撮影は、コンデジのチューリップマークとは、チョイと撮影のお作法が違うけど???。。。
一眼レフの「マクロ」は、新聞を虫眼鏡で見るように撮影するモノ。。。
コンデジの「チューリップマーク」は、近視の人が新聞に顔を近づけて読むように撮影するモノ。。。
この感覚が分かっていただけますか??^_^;
コンデジのチューリップマークの撮影に近い感覚で撮影したいなら・・・
シグマの17-70mmDC MACROや18-50mmF2.8DC HSMみたいに・・・レンズの鼻先まで寄れるレンズ・・・「ナンチャッテマクロ」の方がコンデジっぽい作法で撮影できます。
純正のVR18-55mmでも近い感覚は味わえるかも??
普通のスナップ等も撮影するなら・・・やっぱり「標準ズームレンズ」は持っておいた方が良いと思う。
しかも、VR18-105mmやVR18-55mmのレンズをキットで購入すれば、オマケみたいな価格で手に入るのですから・・・後から欲しくなって単体で買うとなると。。。後悔するかも(^^ゞ
その上で、バリエーションレンズとしてAF-S60mmマイクロを購入するなら大賛成♪
あるいは・・・最初からもうちょっと高級なレンズを買う計画なら・・・例えばVR16-85mmとか???。
D90+マクロ1本で「とりあえず」始めるのは良いかもしれません♪
書込番号:10470077
3点

汎用ズーム一本は必要です。
60mmマイクロはDXフォーマットでは結構テレ側になりますから、
撮影の幅が狭くなって結果としてD90を活用しきれないことになります。
価格も考慮してレンズキットから始められた方が、
ご自身が良く使う焦点域の再確認のために宜しいでしょう。
書込番号:10470329
1点

皆さん
沢山のアドバイスありがとうございました=333
マクロモードは欲しいですが、やっぱりお得感大事ですよね!
まずは、レンズキットのセットで買うことにします!
本当にありがとうございました♪
書込番号:10470340
2点

60mmMicro一本だと、撮影の幅が狭まるので、標準ズームを一本買った方がいいでしょう
上の方でも上がってますが、寄れるズームなら18-55VRですね
まだレンズキットが売ってるなら、18-55VRレンズキット
マクロ撮影に拘るなら、18-105VRレンズキット+60mmMicroですかね
書込番号:10470413
1点

ちなみに一眼レフにもチューリップモードありますよ?
書込番号:10470597
1点

フラフラフランさんwrote
>私はマクロモード?(チューリップマークのモード)で撮ることが多いので、レンズはレンズキット18-105ではなく、マクロ用の60というので考えています。
なら、純正の18−55
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/234-nikkor-af-s-18-55mm-f35-56-g-ed-dx-ii-review--test-report
シグマの17−70(http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/313-sigma-af-17-70mm-f28-45-dc-nikon-review--lab-test-report)とか18−50(http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/315-sigma-af-18-50mm-f28-dc-ex-macro-review--lab-test-report)なら(何茶って)マクロも可能です。
純正18−105に60マイクロですか(笑)。
純正35(F2)も近接撮影すればなんちゃってマクロが撮れます。
書込番号:10470722
1点

まぁ ここは解決済みのようですが、、
確かにチューリップモードはありますが、レンズが18-105ではどうなるでしょうか?
書込番号:10470732
1点

コンパクトデジカメのチューリップは、チューリップにすると被写体に近づけるようになって、小物を大写しにすることができるようになります。
最短撮影距離が変化します。
ですが、デジタル一眼レフのチューリップマークは、被写体に近づけるようにはなりません。
デジタル一眼レフが、撮影の方法を切り替えるだけです。
具体的には、絞りを開放気味に(背景がぼけやすくなります)なるとか。
自動的に、AF-S(AF-AからAF-Sに)になるとか。
マルチパターン測光になるとか。
どの程度変化するか、うろ覚えですが。
そういった撮影時のセッティングがプリセットされているだけです。
個人的には、大きなお世話なセッティングばかりで、僕はシーンモードを全然使いませんが。
具体的には、ポートレートモードにすると、これも絞りを開放気味にしますし。
ポートレートはソフトにということらしく、輪郭強調も弱めにセットされてしまいます。
この辺が好みに合わないと、なんて余計なことをするんだろうということになってしまいます(昔だとさらにカラーモードも固定されたりしていた)。
いずれにせよ。寄れないレンズが寄れるようになるとか。
大写しできないレンズが大写しできるようなるわけではないです。
そのためには、そういうことができるレンズを買う必用があります。
そのためのマクロレンズなわけですが。
マクロレンズは、現行品では単焦点レンズしかありません。
ですので、汎用性というのには欠ける存在です。
ですが、比較的明るいレンズ(F2.8程度なのですごくと言いませんが)で、開放からかなりシャープに写るようにできています。
特にNikonのMicro 60mm/F2.8Gはきわめてシャープと言われていますし。
ですので、描写を楽しむという意味でも持っていて損はないと思います。
通常のレンズより近づくことも、大きく映すこともできますが、近くの物しか撮れないわけではなく、ポートレートなどでもよく利用されるレンズです(パンフレットやWebのサンプルでもよく60mmのマクロレンズがポートレートに使用されます)。
可能であれば、18-105mmとmicro nikkor 60mm/F2.8Gの両方を、追々でもいいのでそろえられるといいのではないでしょうか。
ただ、マクロレンズでいわゆるマクロ撮影といわれる撮影をする場合、かなりの場合はコンパクトデジカメのマクロ撮影と違い、三脚が必用になってきます。
コンパクトデジカメのマクロは近づいて撮るのに対して、デジタル一眼レフのマクロは遠くから狙い撃つ感じになるので(コインに目を近づけて見るのと、離れた場所のコインを望遠鏡で度アップにしてみる感じ)。
そういう意味では、ちょっと小物を撮るというのには向きません。
コンパクトデジカメライクに、ちょっとした小物を撮る場合面倒なので僕は35mm/F2Dを使います。これはコインを大写しにはできませんが。小物を撮るには便利だったりします。
このレンズの最短撮影距離は、被写体からCMOS面(レンズまではない)まで25cmです。
他の方も紹介されている、Sigmaの17-70mmはものすごく寄れます。まさにレンズ前数cmまで。
書込番号:10470819
2点

みなさん、ありがとうございます♪
チューリップモードが付いているのはわかります。
フィルムの一眼レフがあったのですが、近づけてとるとピントが合わなかったりしたものですから、それでどうなんだろう?と思ってカメラ屋さんに質問しました。
たぶん、レンズキットのほうだと、フィルムのほうのカメラと同じ感じになるのかなぁと思います。
でも、お得感に弱い私は、まずはレンズキットを購入して、それで近い距離のものを撮ってみて満足できないようでしたら、レンズを買い足そうと思います。
書込番号:10471455
2点

レンズキットお買い下さい、マクロもお買い下さい、
18-105=24000円私が欲しい、すぐ出品してください!買います!
書込番号:10471620
4点

> レンズはレンズキット18-105ではなく、マクロ用の60というので考えています。
まずはレンズキットを買いましょう。
そしてマクロ(マイクロ)は、60ミリのマイクロレンズではなく、
新発売される「DX VR 85ミリF3.5マイクロ」を買いましょう。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/dx/singlefocal/af-s_dx_micro_85mmf35g_ed_vr.htm
新型のマイクロは355グラムと、60/2.8Gマイクロの425グラムや60/2.8Dマイクロの440グラムよりずっと軽いです。
しかもDX85/3.5マイクロにはVR手ブレ補正が付いています。
(接写倍率が等倍に近づくにつれVR効果が減少するとしても)
マイクロレンズで撮る被写体が何かわかりませんが、仮に花の写真なら、60ミリより85ミリの方が使いやすく適しているように思います。
銀塩35ミリ換算で128ミリはやや長めですが、
マイクロ撮影時はフローティング機構で実質換算100ミリ前後あたりの使いやすい焦点距離になるはずですから。
書込番号:10473094
3点

みなさま
ありがとうございました♪
Nikon D90 レンズキット VR18-105を購入しました(^ー^)
初めてのデジイチですから、またわからないことがあればよろしくお願いします。
書込番号:10473566
1点

ご購入おめでとうございます。
とても早いご決断で、レス差し上げた甲斐がありました。
レンズはいいレンズですが、暗い室内などでストロボなしでは明るさが不足するかも知れません。
D90はISOをアップしても画像がきれいなので、その時はISOの最大値を800か1600に設定しておけばいいでしょう。
あとはカメラが自動で400なり、800なりにあわせてくれます。
書込番号:10473647
1点

里いもさん
COOLPIX6000かPoweShotG11の購入を考えていたのですが、皆さんのご意見や、昨日のカメラ屋さんの説明を聞いて、決めました=3=33
新しいカメラがが出ても、D90が欲しいと思う気がしたので、即決できました。
初心者なので、大変わかりやすいアドバイスで助かりました♪
書込番号:10473726
1点

一眼は大きく重い分、写真がきれいですから。
あともう一つご参考までに、撮影した画像がコントラスト不足とかの時の簡単な修正方法です。
多分パソコンへPhoto shop 3.2と言うのが入ってると思います。
無ければ無料でダウンロードできます。
これを立ち上げてからカメラとパソコンを結び、カメラのスイッチを入れ、画像を取り込みます。
補正の必要なものをクリックし、自動補正をクリックします、前の画像と同じ場所への保存がいいでしょう、並べて見ると違いが分かります。
書込番号:10473899
0点

ご購入おめでとうございます。
18-105のレンズでマクロが不足するなら、フィルター形式のクローズアップレンズもあります。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/5866
書込番号:10474052
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/08/28 20:38:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/22 0:22:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/22 18:13:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/23 11:21:32 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/23 16:50:28 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/11 21:58:04 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/19 11:34:39 |
![]() ![]() |
16 | 2023/05/03 12:55:54 |
![]() ![]() |
29 | 2023/01/24 23:46:26 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





