『レンズのことをお伺いしてもよろしいでしょうか』のクチコミ掲示板

D90 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,400 (18製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

D90 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

『レンズのことをお伺いしてもよろしいでしょうか』 のクチコミ掲示板

RSS


「D90 ボディ」のクチコミ掲示板に
D90 ボディを新規書き込みD90 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:12件

子供も大きくなり、想い出作りにもうデジタルビデオはいらない年代になりました。それでも、子供の成長記録は残して置きたいのが親心。家内を説得し、デジタルカメラを購入しようということになり、D90を体育祭に間に合うように購入しました。

昔、フィルム時代にNikonを使ったことがあるため、躊躇なくD90を選択しました。
底値に近くなっていることも友人から聞いていて、「この値段でD90を買えるなんて羨ましい」と言っていました。体育祭のことも話すと、「望遠がいると思うよ」というので、こちらのサイトでずっと皆さんの書き込みを拝見させていただいてからのボディ購入となりました。

購入は、D90ボディと、AF-S DX Nikkor 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRを標準レンズとしました。広角側が撮れるほうが良いと思ったからです。望遠は、迷わず、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを購入し、腕は悪いものの、体育祭では活躍してくれました。

ここまでは、家内と相談のうえ(家内も少しカメラには興味があるので)、家計から思い切って捻出してくれました。(ママ、ありがとう)。

ところが、一応、上記の機材でほとんどのシーンは撮影できますが、こちらでレンズを見ていましたら、マクロ....単焦点.....と欲が出てくる始末です(笑)。

前置きが長くなりました。

質問1:マクロで悩んでいること
花の写真を撮ったりすることが楽しいなと思い、マクロレンズの購入を考えています。候補は、二つあります。
Tamron SP AF 90mm F/2.8 Di Macro 1:1 と、AF-S Micro Nikkor 60mm f/2.8G EDです。Photohitoでの作例を見てみましたが、どちらも優秀です。しかし、花を撮るにはどちらがいいのかと思ったとき、素晴らしい腕を持った方が撮られた写真を見ても、判断がどうしてもつきません。焦点距離も違いますが、花を大きく、綺麗に撮るには、どちらがいいのでしょうか?

質問2:単焦点で悩んでいること
ちょっとした撮影に出かけるとき、単焦点も綺麗に写るものだなと食指が動いてしまいそうです。候補は二つです。
人気のある、AF-S DX Nikkor 35mm f/1.8Gと、少し広角側の、Ai AF Nikkor 24mm F2.8Dです。室内撮りはほとんどせず、外で風景を撮ったり、子供を撮ったりしたいなと思っています。こちらも焦点距離が違いますが、レンズの明るさはともかく、作例を見ても、悩む選択です。

こちらの購入は、毎月のわずかなお小遣いを少しずつ貯めて、そのときの値段と相談しながら、一つずつ購入しようかなと考えています。

独身のころとは異なり、おいそれとは買えません(泣)。

「そんなことは自分で調べろ」「キタムラで一日レンタルしたら」という声が聞こえてくるのはわかるのですが、甘えさせていただき、質問させていただきました。

文章が長くなり申し訳ありません。お読みいただき、ありがとうございました。
初心者同様ですので、お手柔らかにお願いします(汗;;

書込番号:11929785

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2010/09/18 19:46(1年以上前)

単焦点は余り使わないので的確性を欠くかも知れませんが、
人物スナップメインでしたら35mm、街並み・風景なら24mmでしょう。

お手持ちのVR16-85mmの相当域で試写されてみては。

ちょっと不審なのは、「明るさはともかく---」のところは、
F2.8程度に開いて、ぼけを活かしたいと言うことでしょうか。それであれば理解できます。

書込番号:11929861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2010/09/18 19:49(1年以上前)

 こんばんは。レンズ沼へようこそ(笑)

 マクロですが、どちらも等倍撮影が可能です。したがって大きく撮ることに関しては差がないと思って構わないと思います。問題は被写体との距離です。タム90の方が焦点距離が長いので、少し離れた位置からでも撮影可能です。また被写界深度はタム90の方が少し浅くなります。公園の花壇などでギリギリまで近寄れないなら、タム90の方が有利だと思います。

 単焦点の35ミリと24ミリは、35ミリフィルム換算で標準と広角の違いになりますが、ご自身が良く使う焦点距離で判断するのがいいと思います。今まで撮影した写真のデータを見てよく使っている焦点距離の部分を単焦点に置き換えればいいと思います。

書込番号:11929875

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/09/18 20:17(1年以上前)

マイクロ60mmF2.8G、AF-S35mmF1.8G、AF24mmF2.8(S)を所有しています。

まず60mmF2.8G
ニコンユーザーなら迷わず買いましょう(笑)。開放の描写は秀逸。ボケ味最高。マクロのみならずポートレートやスナップとしても最適です。APS-Cで使い易い焦点距離ですね。

35mmF1.8G
エントリー機向けの入門用単焦点。描写は開放からシャープ。ボケはイマイチかな(?)
安価で軽量が持ち味だと思います。

AF24mmF2.8
設計の古さはいかんともし難い。解像度が現在のデジタル用レンズに比べると劣るのは明らか。
コンパクトでまあまあの写りなので時々使っていますが、今となってはお勧めしかねます。

書込番号:11930011

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/09/18 20:33(1年以上前)

うさらネットさん

ご返信ありがとうございます。

>人物スナップメインでしたら35mm、街並み・風景なら24mmでしょう。

なるほど。やはり、どちらか一つでというわけにはいかないのですね。
子供や家族を撮りたいという気持ちが強いので、懐に優しい、35mmにしようかなと心が傾きかけています。でも、出張に行ったりしたときは、風景も撮りたいんですよね....(優柔不断です)。

>お手持ちのVR16-85mmの相当域で試写されてみては。

はい、焦点距離の相当域で24mmと35mmをやってみました。やはり広角はいいなという思いもあります。(どっちやねん...)

>ちょっと不審なのは、「明るさはともかく---」のところは、
F2.8程度に開いて、ぼけを活かしたいと言うことでしょうか。それであれば理解できます。

その通りです。ボケを効かせたいということです。開放なら、50mmかなと思ってはいます。

知識があまりないのと、経験が少ないうえ、予算に限りがあるので、どうしても、「どっちでもいける」なんて欲張り根性が出てくるんです(苦笑)。

ご親切に返信をいただき、ありがとうございました。

書込番号:11930088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/09/18 20:49(1年以上前)

遮光器土偶さん 

はい、レンズ沼というものは恐ろしものです(汗;;
家内も、「こうなると思ってたんだ」という顔をして予算交渉には乗ってくれそうにありません(苦笑)。「かわいい子供を撮っておくんだぞ!」と言いたいのですが、何かと金のかかる今日この頃(泣)。

マクロに関して、ありがとうございます。ボケを活かした写真を撮りたいので、被写界深度は深いほうがいいなぁと思っています。できるだけ近寄っての撮影が好きなので、そうなると純正になりますよね。矢張り、60mmのほうが正解かなと思っています。

単焦点に関しては、ボケを効かせるなら35mmなんでしょうね。

ホント、レンズ沼にはまると悩みますね(笑)。ここで質問をさせていただく前に、レンズの過去のスレなどほとんど読み尽くしました(分からない点も沢山ある初心者ですけれど)。

しかし、悩むのも一つの楽しみだと最近は思っています。楽しい悩みですね。

嗚呼、全部買えたら、どんなに幸せだろう...

ご親切にご回答くださり、ありがとうございました。

書込番号:11930171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:77件 ダサスカスのつぶやき 

2010/09/18 20:54(1年以上前)

子煩悩父さんさんこんばんは。
タム90を使っていますがMFでも慣れると操作し易く結構重宝しています。
ポートレートもなかなかの写りですしレンズ自体は気に入っていますがD90
と組み合わせての接写は三脚がないとちょっと苦しいです。
私は殆どD700と組んでいますがD90なら60mmの方がラフに使えると思います。
AF-S Micro 60mm f/2.8G EDなら手持ちでもそこそこいけますしフォーカス時
に鏡筒のくり出しがありませんので接写時に気を使わないですみます。
あとは90mmと60mmではマクロ撮影で主被写体の大きさは同じでも背景の写る
範囲が違うのでそのあたりは好みだと思います。

書込番号:11930210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/09/18 21:02(1年以上前)

kyonkiさん 

マクロとポートレイト、スナップが撮れるとなれば、矢張り60mmですね。
純正品でもありますし、こちらに決めてしまおうかなと思っています。
APS-Cですと、焦点距離もちょうどいいですしね。


>AF24mmF2.8設計の古さはいかんともし難い。解像度が現在のデジタル用レンズ
>に比べると劣るのは明らか。

確かに古い設計ですものね。う〜ん。矢張り、35mmの人気に乗った方がいいのかもしれません。

ご親切にご回答くださり、ありがとうございました。参考になり、感謝しております。

書込番号:11930255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/09/18 21:14(1年以上前)

ダサスカス!さん

ご返信くださりありがとうございます。こんばんは、はじめまして。 

>D90なら60mmの方がラフに使えると思います。
>AF-S Micro 60mm f/2.8G EDなら手持ちでもそこそこいけますしフォーカス時
>に鏡筒のくり出しがありませんので接写時に気を使わないですみます。

矢張り、皆さんがおっしゃるように、60mmが正解のようです。
こちらで決めました。あとは、懐具合....結構、値段が(笑)

ご親切にありがとうございました。参考になり、有り難く思っております。

書込番号:11930318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/09/18 21:49(1年以上前)

kyonkiさん

小倉での競馬のお写真、素晴らしいですね。

僕も、こんな写真を撮れるようにカメラのことしっかり学び、たくさん撮って、腕を磨きたいです。

どの方からも、適切なアドバイスをいただき、goodアンサーを選択するのは心苦しいのですが、経験豊富な方から、写真付きで、「こっちのほうがいいよ」ってアドバイスいただけると、安心して決断ができます。

レンズ沼にあまりはまらないように、用心深くデジイチを楽しみたいと思います。

皆様、ありがとうございました。人様の情けをありがたく思いました。

書込番号:11930556

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2010/09/19 01:24(1年以上前)

もう問題解決済みみたいですね(^^)一言書かせて頂きますね♪

最初に揃えられたレンズは、さすがに調べあげてから購入に踏み切ったとあって、いい選択ですね♪
・・・・ですが、それだけレンズを調べていらっしゃったらもうお気付きでしたよね、足りないレンズが何か(^m^)

ようこそ「沼」へ(笑)

私もD90に
AF-S Micro Nikkor 60mm f/2.8G ED
SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM

と使っていまして、逆にこれからAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G を予定してます。
マイクロレンズの評価は誰に聞いても良い評価ですからお薦めいたします(^^)
子供の成長記録どころか、爪の成長まで記録簡単に出来ちゃいます(笑)

単焦点は、Nikon 35mmF1.8GとSIGMA 30mm F1.4を最後まで悩んでSIGMAにしました。
じゃじゃ馬と言われるレンズですが、ピタっと決まったときは素晴らしい画像をたたき出してくれます(^^)
f/1.4と明るいレンズは室内でフラッシュ要りません♪非常に便利ですよ。
明るい単焦点レンズも候補の一つと考えてみても如何でしょうか(^^)

書込番号:11931878

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/09/19 08:34(1年以上前)

別機種
別機種

子煩悩父さんさん おはようございます

アルバム、見ていただきありがとうございます。
60mmF2.8Gの写真、拙作ですがアップします。
このレンズを使う際はいつも手持ちで撮っています。フットワークよくテンポ良く撮れるからです。90mmだとなかなかそうはいきません。

書込番号:11932634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/09/19 09:08(1年以上前)

esuqu1さん 

早々と閉じてしまったにもかかわらず、アドバイスありがとうございました。

そうなんですよ、レンズ沼にはまりかけています(笑)。
これは奥が深いというか、底が見えないというか...(苦笑)。

SIGMA 30mm F1.4、明るいレンズですね。皆さんの書き込みを見てみましたが、腕がないと使いこなすのが難しそうですね。
ピタッと決まったときには、相当の絵作りですね。僕に使えるかどうか、一度、キタムラででも手にとって比較検討の1機種に含めてみたいと思います。

ご親切に書き込みありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

書込番号:11932735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/09/19 09:15(1年以上前)

kyonkiさん

お花の写真、ありがとうございます!綺麗に撮れていますね〜。
ピタッとピントが合い、ボケ味も素晴らしいです。

手持ちで撮影されるのですか!マクロは、一脚か三脚がないと、手ぶれを起こすものだと思っていました。手持ちでここまで綺麗に撮れるのですね。

いやぁ、マクロレンズ、ますます欲しくなってしまいました!

素敵なお写真、アップしていただき、ありがとうございました。

これからもよろしくお願いします。

書込番号:11932758

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2010/09/19 12:02(1年以上前)

子煩悩父さんさん、こんにちは

お花の接写に興味をお持ちとのこと。・・・となればマイクロレンズが良い選択肢のひとつとなるでしょう。60mm程度の焦点距離なら慣れは必要ですが手持ちでも扱えると想います。ただ、花の接写はピントの位置が1mmでもズレればピンぼけですから、三脚を使用した方が失敗は少ないと想います。

でも、三脚を使用する場合は構図を整えるのにも手間が掛かりますし、素早く行うには慣れは必須でしょう。また、被写体ブレも無視できませんので、三脚を使用していてもブレから簡単に解放される訳でもありません。この辺りをどの様に考えるかでしょうか。

また、花を撮影して気になるのは、焦点距離の短いレンズでは自分自身やレンズで陰を作って仕舞うことがあり、この点に気を遣うと言う事でしょうか。この点を考慮すると、100mm前後から更に長いレンズの方がワーキングディスタンスを確保できるので扱いやすいと想います。ただ、そうしたレンズでは三脚は必須になってくると想います。ここでの例外は純正のVR付き105mmやDX85mmF3.5Gですが、これでも被写体ブレや身体の微妙な前後の揺れには対応出来ませんので・・・。

それと、マイクロレンズは高い解像度を優先した描写であることが多く、被写体や背景までの距離、そして絞りの加減によって、煩わしい2線ボケなどが出ます。これはNikonの60mmF2.8Gでも同様と想います。また、その画角から風景や街角スナップなどには向かないケースもあると想いますので、風景やスナップをお考えなら24〜35mm付近を抑えた標準ズームの方が良いと想います。こうしたケースで単焦点レンズを持ち出すとしたら、軽量コンパクトなレンズで気軽に出掛けるケースだと想います。

書込番号:11933451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/09/19 18:23(1年以上前)

Smile-Meさん 

はじめまして、Smile-Meさん

花の接写は難しいようですね。わずかなピントズレや、煩わしい風で、失敗しますし、VRが付いていない場合は、ピンぼけしますものね。三脚は持っておりますが、一脚のほうが気軽に撮影に出かけられるので、購入を考えています。また、レリーズするときに、カメラを揺らす可能性もあるかなと思っており、リモートコードMC-DC2を買う予定です(まだまだ先のことですけど)。

なるほど、確かに焦点距離が近かったり、花に寄ると自分で影を作ってしまいますね。考えていませんでした..。そういう意味では、焦点距離は長いほうがいいですものね。

詳しくないのですが、解像度が高ければ高いほど、ボケが汚くなるということを読んだことがあります。そういう意味では、2線ボケが出ず、綺麗なボケを出すために、絞り、焦点距離などをよく考える必要がありますね。
現時点での私には、レンズがないためにそれを確認することができません。

いつか、必ず「コレ」と決めたレンズで、自分が納得できる花の写真を撮ってみたいです。それまでの間、本屋でカメラの本を読んだり、こちらにおられるたくさんの上級者の方が書かれた文章を読んで、知識だけはなんとか身につけておきます。実際に購入したならば、とにかくどれだけ失敗を繰り返しながらでも、体で良い写真を撮るためのカンのようなものを掴みたいと思っています。

この度は、ご親切にアドバイスありがとうございました。

Landscape、先ほどちょっと覗かせていただきました。また、ゆっくりと拝見させていただきます。

書込番号:11935074

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2010/09/19 22:56(1年以上前)

解決済み後の遅レス失礼します。

花撮りマクロレンズについては、遮光器土偶さんやSmile-Meさんがご指摘の通り、作動距離がある程度長い方が使いやすいです。
例えば、花壇のちょっと奥の花とか、遊歩道からやや離れた場所での花を撮るときに距離が離れていても倍率高い撮影が出来る中望遠マクロが花撮りにはよろしいかと思います。
また、ボケの大きさは有効開口径に比例するので、同じ開放値なら焦点距離が長い方がボケも大きくなります。

という私はタムロン90mmで花撮りを始めたのですが、今ではマクロレンズを使わずに花撮りしてます。
現在、花撮りで圧倒的に出番が多いのがVR70-200mmF2.8Gで、数メートル離れた花をボケを活かした撮り方をしています。(^^ゞ
その他に、50mm前後の単焦点やズームレンズに接写リングなどをつけて撮影することも多く、すっかりマクロレンズの出番が減りました。

# 尚、90mmマクロレンズはほとんど手持ちで撮影してます。(^_^;)

ニコンMicro60mmF2.8Gはまだ持っていませんが、解像度に優れた描写をするレンズだという認識を持っています。
花撮り以外でもいろいろな被写体に対応出来るレンズだと思います。

現在、VR70-300mmF4.5-5.6Gをお持ちとのことなので、まずはこのレンズで花撮りをされてみてはいかがでしょうか?
ボケの大きさではMicro60mmF2.8Gやタムロン90mmF2.8マクロを上回ります。
# Micro60mmF2.8Gの開口径(開放時)は21mm、タムロン90mmF2.8マクロの開口径は32mmですがVR70-300mmF4.5-5.6Gの開口径はなんと53mmもあります。

やや遠目の花を撮るにいいですよ。
# でも、最短撮影距離が1.5mなので、逆に近くの花は撮りづらいですけど・・・

単焦点レンズは、スナップ用途ですと24mmF2.8Dが軽くて小型なので、よくこのレンズと50mmF1.4D(たまに85mmF1.4Dに代わりますが・・・)の2本だけ持ち出して散歩したりすることもあります。
DX機だとスナップ撮りには35mm換算36mm相当の画角になるので、私には35mmレンズより使いやすいです。

でも、本当に軽くてコンパクトさを重視するときは、D40にDX18-55mmF3.5-5.6GIIを愛用しています。
このレンズは大きさはほぼ24mmF2.8Dと同じで重さはさらに65gも軽かったりします。

35mmF2Dも持っていますが、DX35mmF1.8Gを購入後は、35mmF2Dの出番は激減してます。
# FX機でもっと使ってあげようと思っていますが・・・

標準域の画角がお好きならDX35mmF1.8Gをおすすめします。

個人的には、撮っていて一番楽しいレンズはDX-Fisheye10.5mmF2.8Gだったりします。(^^ゞ

ということで、私の各レンズの下手な作例が下記のございますので、よろしければご笑覧くださいませ。
# どれも夜景以外は手持ち撮影が圧倒的に多いです。

■タムロン90mmF2.8マクロ
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/90mmMacro/catalog.html

■VR70-300mmF4.5-5.6G
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/VR70-300mm/catalog.html

■VR70-200mmF2.8G
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/VR70-200mm/catalog.html

■DX55-200mmF4-5.6G
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX55-200mm/catalog.html

■24mmF2.8D
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/24mmF2.8D/catalog.html

■35mmF2D
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/35mmF2D/catalog.html

■DX18-55mmF3.5-5.6GII
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX18-55mm/catalog.html

■DX-Fisheye10.5mmF2.8G
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX10.5mm/catalog.html

書込番号:11936456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/09/20 20:00(1年以上前)

carulliさん 

返信が遅くなり、申し訳ありません。

お写真、拝見させていただきました。どれも素敵に撮れていますね。
S5Proをお使いなんですね。スーパーハニカムCCDは発色が綺麗だなと思います。
S5Proも欲しくなったりして...(笑

ある程度、作動距離があるほうが使いやすいのですね。この点、頭にしっかり入れてマクロレンズの購入を考えたいと思います。
中望遠マクロのほうがどのような所に花があっても撮れますし、そういう意味では無難ですよね。

迷ってしまいます(笑)。

>また、ボケの大きさは有効開口径に比例するので、同じ開放値なら焦点距離が
>長い方がボケも大きくなります。

なるほど。

ズームレンズでもこんなに綺麗に花を撮れるのですね。

しばらく、70-300mmで花撮りをしてみます。ボケもこちらのほうが優れているのですね。解放時の開口径から、なるほどと思っています。こういうことがしっかりまだ分かっていなかったんです。とても勉強になりました。
近寄れない花を撮るには確かに便利ですよね。

DX-Fisheye 10.5mmは確かに魅力のあるレンズですよね。しかし、高いですね(>_<)

じっくり、carulliさんのお写真拝見させていただきたく思います。

詳しく、ご親切に、お写真のサイトまで教えてくださってありがとうございます。

これからもよろしくお願いします。

書込番号:11941184

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D90 ボディ
ニコン

D90 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 ボディをお気に入り製品に追加する <1390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング