『D80板ではお世話になりました。そして…』のクチコミ掲示板

D90 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,400 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

D90 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

『D80板ではお世話になりました。そして…』 のクチコミ掲示板

RSS


「D90 ボディ」のクチコミ掲示板に
D90 ボディを新規書き込みD90 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

D80板ではお世話になりました。そして…

2008/08/29 19:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

先日、D80の板で初一眼について質問し、多数の参考になるアドバイスをいただきました。大変ありがとうございました。前回の内容を踏まえて、D90が発表されましたので、改めて、先輩方のアドバイスをいただければと思いまして、質問させていただく次第です。

まず、D90の発表をうけて、考えた結果、D80の選択肢はほぼなくなりました。そこで、自分の使い方を考えて、再び候補を以下のコンセプトで整理しなおしました。
・夜景を中心に、風景、ポートレートである。また、おそらく今後室内での撮影が増えると予想されるため、比較的暗所での撮影が多く、三脚をいつも持っている、もしくは使用が許されるとも限らないので、高感度画質の高さは必須要件である。できれば、レンズはVRが望ましい。
・2009年春までに積み立てられる予想限界額は、約160kである。これは、周辺機器を揃える予算も含む。よって、D300クラスを超えるカメラ(D700、D一桁、EOS-1D系、EOS-5D)は、当然のことながら射程範囲外である。D300にする場合は、レンズ、記録メディアを含め、周辺機器にかけられる予算が相対的に低くなる。
・D300(154K)のこれ以上の値下がりは考えにくく、逆にD90(120k)、EOSー50D(130k)は半年間で約20k〜30kの値下がりと予想する。よって、D300-D90間の価格差は50k〜60kとなり、この価格差を埋めるだけの価値がD300にあるか?ということがひとつ、考慮すべき点である。
・動画機能は、使用頻度が少ない上、コンパクトデジカメ(DSC-T200)があるため無くてもよいが、あればコンパクトデジカメの役割はほぼ無くなる。マニュアルフォーカスは、現在のコンパクトデジカメの撮影中AFもあまり頼りにならないため、問題にはならないと推測できる。それよりはボカシ撮影や手動ズームの有用性を評価できる。よって、動画機能があればコンパクトデジカメを処分し、予算の足しと出来るメリットは大きい。
・常用焦点域は、現在のコンパクトデジカメ及びワイドコンバージョンレンズでの焦点域35mm判換算28〜140mmあれば十分と考える。したがって、18-90mm以上のズーム域を確保するレンズが望ましい。
・ストロボは、しばらくは内臓ストロボで十分と考えるが、できればSB-600以上のストロボがあると望ましい。
・バッテリーはF30の撮影可能枚数であるCIPA準拠約580枚で十分だったので、それ以上であれば、おそらく問題ない。
・三脚は、早期に買い換える必要がある。
・メディアは、個人的にサンディスク製のものを信頼しているので、UltraUの4〜8GBで考える。D90の場合、連射をすることはあまりないためExtremeV30MB/SECエディションを選ぶ必要は必ずしもあるわけではないが、実際に使用することになる場面を考えれば、予算に余裕があれば選ぶのもひとつの手である。
・重さは、今まで毎日重たいかばんを背負って歩いているので、さほど気にならないと思われる。
・ライブビューは、できればあったほうがよい。
・アクティブD-ライティングは、暗所での撮影や太陽を構図に入れての撮影が多いため、あったほうがよい。
・動くものを撮ることもたまにあるので、3Dトラッキングはあったほうが良い。その点では11点のD90より51点での3Dトラッキングが可能なD300に惹かれる部分がある。
・ファインダーは、100%が望ましいが、95%でも十分であると思われる。
・シーンモードは、あまり使わない。
・Kiss系のシャッター音は、どうも好きになれない。
・ニコンのブランドに惹かれる。

以上を踏まえて、組み合わせを考えた結果、候補の高い順に

D90+18-105VR+SDHCカードExtremeV30MB/SEC+SLIK製PROU3WAY(+SB-600)
D90+18-105VR+SDHCカードULTRAU15MB/SEC+SLIK製PROU3WAY(+SB-600)
D90+18-200VR+SDHCカードULTRAU15MB/SEC、三脚保留
D300+18-70+適当なCFカード、三脚保留
EOS-50D+適当な標準域レンズ+適当なCFカード、三脚保留
EOS-40D+適当な標準域レンズ+適当なCFカード、三脚保留

以上のように再選定いたしました。これについて、皆さんの後押し、上記のコンセプトからみた追加候補、上記選定候補に対するご意見、アドバイス等ありましたらお聞かせいただければ幸いです。

書込番号:8271374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件 D90 ボディの満足度5

2008/08/29 19:49(1年以上前)

こんばんは。RAW現像ソフトとして、Capture NX2の予算も見ておいた方が良いかも。

書込番号:8271407

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2008/08/29 20:01(1年以上前)

> ・D300(154K)のこれ以上の値下がりは考えにくく、逆にD90(120k)、EOSー50D(130k)は半年間で約20k〜30kの値下がりと予想する。よって、D300-D90間の価格差は50k〜60kとなり、この価格差を埋めるだけの価値がD300にあるか?ということがひとつ、考慮すべき点である。

購入するのが2009年の春だとするとまた大分事情が変わっているかもしれません。
ですので、今買うのであればということですが。

> ・動画機能は、使用頻度が少ない上、コンパクトデジカメ(DSC-T200)があるため無くてもよいが、あればコンパクトデジカメの役割はほぼ無くなる。マニュアルフォーカスは、現在のコンパクトデジカメの撮影中AFもあまり頼りにならないため、問題にはならないと推測できる。それよりはボカシ撮影や手動ズームの有用性を評価できる。よって、動画機
結構問題だと思いますよ。MFって。
コンパクトデジカメってなんだかんだでピントが合う範囲が広いし。動画は解像度が低いのでピントが多少いい加減でも何とかなりますけど。
デジタル一眼レフは被写界深度が浅いので、しっかりピントを合わせていかないといけませんし。
1280*720pというのもそこそこの解像度なので、やはりピントが気になるように思います。

> 能があればコンパクトデジカメを処分し、予算の足しと出来るメリットは大きい。

それと僕はデジタル一眼レフはコンパクトデジカメの代わりにはならないと思っています。
僕は普段から鞄にコンパクトデジカメを突っ込んだままにしていますが。
そういう使い方はデジタル一眼レフでは難しいです(携帯で代用するというのはないではないですが)。

旅行の時も必ずコンパクトデジカメとデジタル一眼レフの両方を持って行きます。
D90のムービーは、クオリティはおそらくかなり高いと思いますが、5分で2GB位になりますけど。運用できそうですか?(メディアをあっという間に食いつぶします)

僕はコンパクトデジカメとの併用をお勧めしますけど。


> ・メディアは、個人的にサンディスク製のものを信頼しているので、UltraUの4〜8GBで考える。D90の場合、連射をすることはあまりないためExtremeV30MB/SECエディションを選ぶ必要は必ずしもあるわけではないが、実際に使用することになる場面を考えれば、予算に余裕があれば選ぶのもひとつの手である。

個人的には予算に余裕があれば、最高速のメディアを買うよりは、高速なメディアの枚数、容量を上げる方をお勧めします。
なにせ、ムービーも5分で2GBです。
静止画の方もこり出すとRAW(一枚12MB程度)ですし。
僕はD300の運用に、8GB*4+4GBで使っています。
ムービーの方は、フルHDのビデオカメラですが、8GB+4GB*2ですし。
結構メディアは必要になってくると思います。


> ・動くものを撮ることもたまにあるので、3Dトラッキングはあったほうが良い。その点では11点のD90より51点での3Dトラッキングが可能なD300に惹かれる部分がある。

51点AFの方がいいようには思います。
動く物がメインなら。
ただ、3Dトラッキングは遊びにはなっても実用にはまだ時間がかかりそうです。
ここのBBSでも概ね皆さん9点AF(選んだ1点とその周りの8点を足した9点の自動選択)を使われているようですし。
51点だと迷いがあったりで9点AFの方が歩留まりがいい感じです。
3Dトラッキングだとさらに迷うことがあります(全然狙った物じゃない物を拾うこともありますし)。

動かない物でも結構違います。
D200からD300に買い換えましたけど。
D200では中央のAF精度は十分でしたけど、周辺部のAF精度が気に入らず結局中央1点で使っていました(D200とD90のAFユニットは一緒)。
それに対してD300は周辺部で充分なAF精度があるので、51点でAFが使え満足しています。
そういった違いはどうしてもあるかと思います。

> D90+18-200VR+SDHCカードULTRAU15MB/SEC、三脚保留
> D300+18-70+適当なCFカード、三脚保留
> EOS-50D+適当な標準域レンズ+適当なCFカード、三脚保留

僕ならこの辺です。

書込番号:8271460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2008/08/29 20:13(1年以上前)

あるふぁ&おめがさん、こんばんは。

お買物事情について、非常に論理的に、かつ詳細にスレを立てられたことを受けて、
同様にスレすべきところ、簡単になりますが。。。

>高感度画質の高さは必須要件である。できれば、レンズはVRが望ましい。

に重点を置けば、お示しの選択肢では、3番目が望ましいように思います。
VRがあるし、一脚(安価)を入手なさって三脚は先で考慮いただくとして。。。

この組合せで1〜2年間撮影なさるうちに、必要なレンズ等が浮かび上がってくるような気がします。





書込番号:8271521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2008/08/29 22:34(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。

>>Digic信者になりそう_χ様
>>RAW現像ソフトとして、Capture NX2

なるほど。RAWのことは失念していました。基本的にJPEGで撮影しようと思っていますが、ここぞというときはRAWで撮ったほうがよさそうですね。使いこなすには時間がかかりそうですが…(--;)今、古いPhotoshop6.0を使っていますが、やはり最新のカメラのRAWには非対応なんでしょうか?また、やはりニコン純正のソフトのほうが良いのでしょうか。

>>yjtk様
>>購入するのが2009年の春だとするとまた大分事情が変わっているかもしれません。ですので、今買うのであればということですが。

これは、D300の後継が出るということでしょうか?それとも、後継機にかかわらずまだまだD300の価格が下がるということでしょうか。

>>コンパクトデジカメってなんだかんだでピントが合う範囲が広いし。動画は解像度が低いのでピントが多少いい加減でも何とかなりますけど。
デジタル一眼レフは被写界深度が浅いので、しっかりピントを合わせていかないといけませんし。1280*720pというのもそこそこの解像度なので、やはりピントが気になるように思います。

センサの大きさとMFが相まって、ピントがより合いにくくなっているのですね。
まぁ、どのみち動画はあまり使わないので、別にいいかな、と思っていますし、どうしても必要なら、焦点距離と被写体との距離から、ピントの位置を感覚的に導く訓練をすれば何とかなるかな、と安易に考えていますが、甘いでしょうか;

>>僕は普段から鞄にコンパクトデジカメを突っ込んだままにしていますが。
そういう使い方はデジタル一眼レフでは難しいです(携帯で代用するというのはないではないですが)。旅行の時も必ずコンパクトデジカメとデジタル一眼レフの両方を持って行きます。D90のムービーは、クオリティはおそらくかなり高いと思いますが、5分で2GB位になりますけど。運用できそうですか?(メディアをあっという間に食いつぶします)僕はコンパクトデジカメとの併用をお勧めしますけど。

コンパクトは確かに持ち運びは便利なんですが、電池のもちの悪さと、高感度画質の低さ、自動露出の不正確さに悩まされて、今ではDSC-T200は撮影する気すら失せ、その辺にほったらかしになっている始末です。いまや壊れたF30であれば、もっと使っていると思いますが。動画ですが、5分で2GBは重いですね。さすがAVIという感じです。しかし今はまだ使うかどうかわからないので、頻繁に使うとはっきりした場合に、16GBのSDHCでも買い足そうかと思います。

>>個人的には予算に余裕があれば、最高速のメディアを買うよりは、高速なメディアの枚数、容量を上げる方をお勧めします。
なにせ、ムービーも5分で2GBです。
静止画の方もこり出すとRAW(一枚12MB程度)ですし。
僕はD300の運用に、8GB*4+4GBで使っています。
ムービーの方は、フルHDのビデオカメラですが、8GB+4GB*2ですし。
結構メディアは必要になってくると思います。

たくさんお持ちですね!枚数は多いほうが、何かトラブルがあった際の被害も少なくてすみますね。枚数は、今までの最高記録が4日間の旅行での1000枚です。うち、F30に積んだ2GBのxDは途中600枚で一杯になり、残りは致し方なくサブ(メインのはずだったのですが、あまりの使い勝手の悪さにサブになりました)のDSC-T200で、4GBのメモリースティックに保存しました。F30は600万画素、DSC-T200は800万画素でしたが、DSC-T200ではあまり撮らなかったので一杯にならなかったです。まぁ、このときはピントも適当にして枚数だけ撮っていたので、一眼ではもう少し落ち着いて撮ると思いますから、そんなに(私の場合は)たくさん持ち歩く必要も無いかなと思っています。おそらく、こまめにパソコンに保存するとも思いますので…。ムービーを撮るとなれば、話は変わってくるでしょうけど;

>>51点AFの方がいいようには思います。
動く物がメインなら。
ただ、3Dトラッキングは遊びにはなっても実用にはまだ時間がかかりそうです。
ここのBBSでも概ね皆さん9点AF(選んだ1点とその周りの8点を足した9点の自動選択)を使われているようですし。
51点だと迷いがあったりで9点AFの方が歩留まりがいい感じです。
3Dトラッキングだとさらに迷うことがあります(全然狙った物じゃない物を拾うこともありますし)。

動くものはメインではないので、無理にD300にする必要も無いかもしれませんね。結局、中央クロスセンサーに頼ることになりそうです;
中央クロスセンサーだけで、動く被写体にピントを合わせ続ける機能はあるのでしょうか?クロスセンサーから対象がずれた場合、再び中央に合わせるまで背景にピントがいってしまっても構わないので、そういった機能があればD90でもいいかなと思っています。

>>footworker様

やはり、18-200mmの焦点域の広さは魅力的ですね。また、VRも105mmVRより1段上のVRUですね。自分が200mm域まで必要にするのか、1段分のアドバンテージはどうか、よく考えてみようと思います。18-105mmと、18-200mmVRの価格差は、どの程度まで広がるんでしょうかね?また、18-105mmを見て思ったのですが、このレンズはフォーカス時に前玉が回転するタイプでしょうか?

大変参考になるご意見をありがとうございます。引き続きアドバイス等ありましたらお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:8272198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/29 23:51(1年以上前)

あるふぁ&おめがさん こんばんは。
いよいよD90が発売になりますね。
私はもう、買う気満々になっています。
来春買い換えであれば、D90は余裕で100Kを切っているんじゃないですか?
大体3月って決算の都合で値引きが大きくなるし。
D300も視野にあるようですが、連写・100%視野のファインダ・防塵防滴 がいらなければ、D90で足りるような気がします。(D300のカメラとしての質感にほれた場合は別ですが)
差額でレンズを一本買い足したほうがいいと思いますよ。
予算の関係から言うと、
D90+18-105VR+SDHCカードULTRAU15MB/SEC+SLIK製PROU3WAY +NX2
が、いい選択かな?
それから、動画撮影について一言ですが、手持ちで撮る場合には感度UP+絞りを絞って、パンフォーカス気味にして撮ってください。
手持ちでMFというすごい方がいますが、大変ですよ。
ボケを生かした撮影(ニコンのHPにあるようなやつ)は、三脚使用ですね。
また動画の撮影時間が5分となっていますが、内部バッファと動画処理の速度の関係で制限がかけてあるみたいですね。つまり、連続撮影時間。
2Gで5分ってどこかに書いてありましたっけ?
それから、T-200は緊急用にあったほうがいいです。
かさばらないので、私もT-200をポケットにいつも入れてます。
ということで、簡単な文章ですみませんが、私の推奨は↑です。

書込番号:8272559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2008/08/30 21:04(1年以上前)

Capture NX 2と、T200所有継続のアドバイスが多いですね。
正直、DSC-T200は売り払う気でいたので、考え直している次第です。

>>2Gで5分ってどこかに書いてありましたっけ?

はっとして公式ホームページを見てきましたが、よくみたらそのような記述はありませんでした。AVIなので、ファイルサイズがでかくなるので5分で2Gもありうると思っていましたが、実際は違うのかも?720pで5分、という記述があったので、誤解を生んだのかもしれません。コンデジでの連続撮影可能時間は10分程度ですから、おそらくSDの容量に関係なく、バッファやセンサーの発熱等の影響で、残り容量に関係なくいったん5分で切れるのかもしれませんね。本当のところはどうなんでしょうか…?

各種レビューの高感度を見て、三脚は必要だと思ったので、気持ち的には、
D90+18-105VR+SDHCカードUltraU15MB/SEC×2+SLIK製PROU3WAY
D90+18-200VR+SDHCカードExtremeV30MB/SEC+SLIK製PROU3WAY

に大きく傾きつつあります。CNX2は、しばらくは無くてもいいかな、と思いました。価格も結構高いですし…。もちろん、PhotoshopCSなんかよりは断然安いと思いますが。

スピードライトは、どうしましょうか…
SB-400付きのアニバーサリーキットというのがありますが、SB-400よりは、やはりSB-600のほうが断然いいのでしょうね?SB-400は、内臓ストロボの延長という感じがしますが、実際どうなんでしょうか。

引き続き、アドバイス等ございましたら聞かせていただけると幸いです。

書込番号:8276788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/31 00:19(1年以上前)

あるふぁ&おめがさん こんばんは。
風景メインでしたら、ストロボは当面必要ないと思います。
ポートレイトで必要になる場合は、バウンスを考えて、最低でもSB-600は欲しいかな?と思いますが、とりあえずSB-400、600の掲示板で、少し勉強されてはいかがでしょうか。

書込番号:8278020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2008/08/31 21:13(1年以上前)

そうですね。スピードライトは、そのうち余裕が出来たときに・・・でも遅くないと思いました。本当に必要かどうかは、内蔵フラッシュで撮影しているうちにわかってくるかもしれませんね。

ありがとうございました。

書込番号:8282228

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D90 ボディ
ニコン

D90 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 ボディをお気に入り製品に追加する <1390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング