


再度の質問で恐縮です。
D90の動画ですが、最高画質で5分という制限は、何を意味するのでしょう。
5分で切れるが、大容量のカードであれば、容量いっぱいまで何度でも撮影できるのでしょうか。
その場合、次の撮影に入るまでの時間が短すぎてはいけないとかの制限はあるのでしょうか。
10月上旬に舞台の行事があり、ビデオカメラ(家内に持たせる)も使う予定ですが、D90を動画で使えそうなら、使ってみたいと思っています。
その場合、最長200ミリのレンズで三脚も使いますが、自由雲台を緩めにして使うのは難しいでしょうかね。ビデオ雲台を買うことまでは考えていないので、難しいようなら、雲台を固定して舞台全体を撮ろうかと思っています。
書込番号:8351633
0点

> 最高画質で5分という制限は、何を意味するのでしょう。
センサーが熱を持つからという理由も考えられますが、
それなら停止後再開までに時間を置く必要があるでしょうね。
あるいは夏と冬で違うとか・・・でもそういう注釈はないですね。
となると、ファイルサイズの制限、つまりFAT32における、1ファイル2Gの壁でしょうかね。
書込番号:8351713
2点

ファイルサイズが最大2GBのものしかできないという
FAT32の制限です
一度シャッターを切りなおせば、すぐに撮影できるはずです
三脚は、レンズにつけられるのなら少しは安定するでしょうけど
スムーズな動きは難しいでしょうね
ピアノ発表会みたいな動きのないものならいいと思いますけど
お芝居などでは、フォローするのはきついでしょう
ビデオカメラがあるなら、そちらをメインで使った方がいいと思いますけど
私も現物を見たこともないので、使った感想など聞かせてもらえると嬉しいです
書込番号:8351815
2点

>大容量のカードであれば、容量いっぱいまで何度でも撮影できるのでしょうか。
何度でも取れると思います。
以前、この制限はEUの法規制だという書き込みを見た記憶があります。
自分で再Checkせずのレス、失礼。
書込番号:8351961
1点

D90後継機が発売される2年後にはすべてクリアーに!と言うより、ビデオカメラで実績のあるキヤノンがkissX2後継機でクリアーしてくるでしょう!
書込番号:8352729
0点

OSによっては2GBまでしか認識しないので
通常のAVIファイルを作るときは2GBで上限にするという
暗黙の了解みたいなものがあるようです
もっとも、win98頃の話ですけど
言われるようにFAT32自体のサイズ制限は4GBでしたね
実際のD90のファイルサイズについてはわかりません
通常Dv圧縮ですと2GB9分といわれていますので、一ファイル5分という制限なら
M-JPEGだと2GBだと思ったんですけどね
書込番号:8354556
0点

FAT32は1ファイル4GBまでの制限です。今回のD90の2GBまでの制限は、AVIの上限サイズからきています。
書込番号:8354748
0点

皆様レスありがとうございます。
FAT32という言葉初めて知りました。
よく分かりませんが、休憩をとることなく連続して録画できるのですね。
安心しました。そうすると8GB以上のカードが望ましいとなりましょうか。
AFが使えないとか、ふつうのビデオカメラのようには使えないことが予想されますが、
それだけに面白そうですね。
予定の行事には使わないとしても遊べそうです。
書込番号:8354798
0点

> よく分かりませんが、休憩をとることなく連続して録画できるのですね。
録画が自動的に5分程度で停止して、さらにもう一度録画を開始するのに、昔のコンパクトでデジカメの動画のように温度が下がるまで数分撮れなくなるということはないかもしれませんが(2002年に発売されたコンパクトデジカメでは15分程度の撮影で温度警告が出て撮影がストップしていた)。
10秒程度の時間差は必要になるかもしれませんし(D90の実物で試したわけではないですが録画の停止から再度録画が出来るようになるにはビデオカメラでも多少のタイムラグがどうしてもあるので)。
休憩というのが5分とかいう時間を考えているのであれば、そこまではかからないといえますし。刹那と考えているのであれば、10sくらいは覚悟していないといけませんし。
止まる瞬間は予測がつかないので、録画している最中はずっと気が抜けません。
注意して録画が止まる、再開するというタイミングを自分で見計らっていないと見過ごす可能性もあります。
基本的には、舞台を撮るといったことは得意ではない。
あくまでおまけレベルので足回りしか装備されていないと思った方がいいと思います。
書込番号:8355625
0点

>止まる瞬間は予測がつかないので、録画している最中はずっと気が抜けません。
ネット上の写真では、液晶の端に「撮影時間」だか「残り時間」が表示されてたけど
あれは合成だったのか・・・?
書込番号:8356741
0点

>以前、この制限はEUの法規制だという書き込みを見た記憶があります。
に。Followがありませんので、自分で検索しました。
EU カメラ 録画時間 規制
での検索結果
http://search.yahoo.co.jp/search?p=EU%E3%80%80%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%80%E9%8C%B2%E7%94%BB%E6%99%82%E9%96%93%E3%80%80%E8%A6%8F%E5%88%B6++&search.x=1&fr=top_ga1&tid=top_ga1&ei=UTF-8
最初の、
第 4 章 E U
(PDF)
では、
(c)デジタルカメラ
<措置の概要>
I T A に基づき、EU を含むI T A 加盟国は“still image video cameras and other video
recorders”(HS8525.40(HS1996))の一部である“digital still image video cameras”(デ
ジタルカメラ)の関税を無税とすることに合意しており、EU も2000 年から当該関税をゼロと146
第I 部 各国・地域別政策・措置している。しかしEU はデジタルカメラの付加的な動画撮影機能に注目して、同機能を有するデジタルカメラの関税分類をデジタルカメラ(CN8525.80.30 :関税率0%)からビデオカメラレコーダー(@外部入力による録画ができないタイプ、CN8525.80.91 :関税率4.9 %、A外部入力による録画ができるタイプ、CN8525.80.99 :関税率12.5 %)へ変更し、ITA 対象外として課税対象とすることを検討していた。
<最近の動き>
2007 年7月、EU 関税分類委員会は「ビデオカメラ」(4.9 %)と「デジタルカメラ」(0%)を区別するためのEC 規則及び注釈を採択した。
それによれば、録画される動画の、@画質が800 × 600 ピクセル以上、A連続録画時間が30分以上、B 23fps(フレーム/秒)以上、というの3つの基準をすべて満たす機種のみがビデオカメラとして区分されている。この結果同基準により、従来から「デジタルカメラ」として無税扱いされてきたほとんどの機種は、引き続き「デジタルカメラ」と分類されることとなりビデオカメラとして再分類されることがなくなった。
しかしながら、基準策定のプロセスが不透明であったなど、今後に課題が残っていることも
確かである。
------
もう酩酊気味なので、後はどなたかにお願いします。
書込番号:8357151
0点

yjtk様
とりあえず、連続5分で繰り返し撮れれば、多少間が空いても問題ないです。
出し物は一つ3分以内なので。
しかし、やはり機能的に舞台撮影は難しいかもしれませんね。
実は、まだ機種自体も迷っています。第1希望は依然としてD700ですが、
コストパフォーマンスと重量の点で迷いがあるのです。
「趣味を超えよう」とまでの気合いがないので。
「高ISO値欲しさに15万の差額が払えるか」と自問自答しております。
その他の機能は猫に小判でしょうから。
YAH様
時計を見ながら・・・ではつらいですよね。
和差V世様
ひょっとして、昨年買ったビデオカメラが連続撮影中にファイルが途中で分かれてしまうのは、EUの税制のためだったのでしょうか。そうだとしたら腹立たしい限りです。
書込番号:8357477
0点

YAH.さん
通常撮影時間は出るかと思います。
ですが、止まる瞬間というのがいつ来るかというのは微妙ではないかと思います。
D90の録画がなぜ5分程度(5分ぴったりで止まるのではなく5分程度という表記)で止まるのかというのも明確な回答がありませんし。
また、ファイルサイズも被写体によって随分変わるようです。
dpreviewのサンプルから計算すると5分で1GB程度からもう少し少なかったり。
まず5分が近づくのを常に気にしながら、4分くらいになったら今か今かと常に被写体ではなく、D90の画面の録画時間の数字と[REC]のマークがいつ消えるのを、今か今かとにらめっこしないといけなくなります。
これって録画に集中できなくなってしまいませんでしょうか?
4m30sを越えたら早めに切れるところで切るというのも手ですが。
いずれにせよ。長丁場を撮るには向いていないのは間違えないのではないでしょうか。
書込番号:8358483
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/08/28 20:38:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/22 0:22:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/22 18:13:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/23 11:21:32 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/23 16:50:28 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/11 21:58:04 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/19 11:34:39 |
![]() ![]() |
16 | 2023/05/03 12:55:54 |
![]() ![]() |
29 | 2023/01/24 23:46:26 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





