『山登り用カメラケース?』のクチコミ掲示板

D90 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,900 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

D90 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション


「D90 ボディ」のクチコミ掲示板に
D90 ボディを新規書き込みD90 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

山登り用カメラケース?

2008/09/21 18:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 amawiさん
クチコミ投稿数:29件

D90+18-105レンズキットも無事手に入り、
カメラバックも ロープロ ノバ 2AW を併せて購入!
レンズ1本装着し持ち歩くのには、ちょうど良く満足しています。

今回D90購入の第1目的は、山に登った時の写真撮影です。
この組み合わせで、40Lの普通の登山ザックを使用し登ろうと思っています。
山は、ほとんど日帰りのコースです。

そこで、皆さんにお尋ねしたいのは、
どんなカメラケースをお使いでしょうか、又は、お勧めの物は?

ご教示方、よろしくお願いします。

書込番号:8388586

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2008/09/21 19:56(1年以上前)

>カメラバックも ロープロ ノバ 2AW を併せて購入

カメラバックはお持ちですよね。
カメラケースとは?

書込番号:8389158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/21 20:36(1年以上前)

私も山の景色を中心に写真を撮っていますが、現在使っているバックは中田商店で売られているJT-64-DC-4タクティカルカメラバック(¥6800)です。ミリタリー系と言うことで作りもしっかりしており、収納の数も満足です。特筆すべきはウエストベルトがついていることです。
特に登山時にショルダーベルトだけのバックでは、バックがフラフラうごいておちつきませんが、ウエストベルトがついていると、しっかり体にこていでき、うごきやすいですよ。

書込番号:8389436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1156件Goodアンサー獲得:23件

2008/09/21 20:36(1年以上前)

別機種

カメラケースってのは本体を保護するケースですか?
電池やCFを交換しにくくなったり重くなるのでケースなど付けていません。

岩場を登る時カメラが体の前面に回ってくると岩とぶつかる時もありますが
レンズフードを付けているのでそれほど気にしたことはないです

書込番号:8389438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/09/21 21:22(1年以上前)

amawiさん
こんばんは。
D90レンズキット、御購入おめでとうございます。

>どんなカメラケースをお使いでしょうか、又は、お勧めの物は?

私が山に行って居た頃は(銀塩でしたが)リュックのジッパーで開けられる部分の一番上にタオルでくるんで入れておきました。

>ロープロ ノバ 2AW を併せて購入!

でしたら、登山ザックのウエストベルトに通されても宜しいかと思います。
縦走途中でも取り出し易いですから、撮影も楽ですが、足場の確保には充分御注意下さい。
先ずは安全第一、これが山岳写真の鉄則だと思います。

書込番号:8389769

ナイスクチコミ!0


スレ主 amawiさん
クチコミ投稿数:29件

2008/09/21 22:01(1年以上前)

kyonkiさんへ
カメラを保護するために入れるカメラカバー的なものです。
当方、撮影の場所までは、ケースごとザックに入れ移動し、
撮りたい場所で、ザックから出し撮影するつもりです。

回答いただいている皆さんへ
色々なご回答、ありがとうございます。

まもなく、近隣の九重・祖母・霧島山系が紅葉の時期です。
これまで、CANONのG9でそこそこの写真は撮れていたんですが、
なかなか、これはというものが撮れていません。
(カメラ以前の腕の問題もあるかと思いますが)

今年こそは、と考えているところです!

みなさん、よろしくお願いします。

書込番号:8390117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/21 22:11(1年以上前)

>amawiさん

はじめまして。こんばんは。

D90ご購入おめでとうございます。僕も先日ボディを購入しました。
16-85VRをメインレンズにしていこうと思っています。

僕も登山が大好きで、D40+VR18-200でよく登っています。今後はD90の
出番が増えるのか、やはり山は少しでも軽いほうが良いのでD40で行くのか
分かりませんが、いずれにせよ体力維持していきたいものです。

僕は登山の時のザックはLAMDAを使っているのですが、同時に以下のような
ケースを使っています。首に掛けるタイプではないので、身体への負担が
少なく感じます。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/03/15/1160.html

でもノバ2AWがあればダイバスキ〜さんが、おっしゃっているように
ザックのウエストベルトに通して使っても、よいかもしれませんね。

>チャピ子・さん

中田商店のホームページ見ました。これはとてもよさそうなケースですね。
収納が沢山あってデザインも洗練されているようです。LAMDAは質実剛健で造りは
素晴らしいのですが、デザインがなぁ・・・。タクティカルカメラバック気になって
しまいました。ミリタリー用なら造りもよさそうですねー。


>ダイバスキ〜さん

>先ずは安全第一、これが山岳写真の鉄則だと思います。

本当にそうですね。登山の時はなるべく装備を軽くして、シンプルに撮影する
ことにしています。撮影装備を欲張らず、安全第一肝に銘じます。










書込番号:8390200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/21 22:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

レンズ側です

ファインダーもくりぬいてあります

ニコン製クッションレンズキャップです

D90購入おめでとうございます。
私も山登りで必ずカメラは持って行きます。私の使っているカメラケースをご紹介します。

写真を目的に山登りする場合と、山登りにカメラを持っていく場合とではカメラケースに対する考え方が違うんだろうと思います。

私の場合は、山登りがメインでカメラを持っていきます。きついのぼりの場合はカメラはザックにしまって登りますが、縦走の時などはカメラを首から肩に斜めかけして歩きます。
やはり歩きながらでも、花や風景など随時撮りたいものです。

そのため、岩などにあたるのが心配で、写真のようにカメラケースを加工して使っています。
市販の安いカメラケース(ハクバ)の前方をレンズが出るように切り抜いてあります。
ファインダーも、そのまま覗けるようにくりぬいてあります。
レンズの蓋は、ニコンのクッション製レンズキャップをかぶせます。

こうすることで歩きながらもすぐに写すことが出来ますし、少々岩にぶつけても平気です。
今年も北アルプスを登ってきました。

写真の例は、D70に18-70をつけた場合です。通常はD300を持っていくんですが、きつい山の場合は、軽いD70を持っていきます。
体力を考えて出来るだけ高倍率のズーム一本で交換レンズの持参は考えていません。
このケースはもう数年使っていて重宝しています。

書込番号:8390387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/09/22 06:31(1年以上前)

私の場合、山登り40・写真60の気分で山に入っています。
それでいつでもさっと取り出せて、さっと撮れるように、ウエストバックを愛用しています。
D80にシグマの17−70mmをつけ、ネックストラップなしです。
試行錯誤の結果、このスタイルになりました。
これだと歩行中にカメラがブラブラすることもなく、岩にぶつける心配もありません。
 (足を目いっぱい上げる時、多少邪魔になりますが)
一度、山用品店にカメラを持ち込んで、
レンズフードをセットした状態で使い勝手の良い物を探されてはどうでしょうか。

書込番号:8391948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/09/22 09:27(1年以上前)

3年程前からD80を3千円ほどの一般的なカメラバッグ(クッション入り)にレンズを下側にして入れてバッグ・カメラのストラップ両方を首に掛けて登山時に使用しています。
カメラをハダカのまま携行する人も多く見られますが関心しませんね。
(山中では結構埃っぽいし、枝や岩に接触する場合も多いので)
登行時はバッグのストラップだけをザックのウェストベルト内にして締めてますのでブラつきはありませんし、何よりここぞと思った時にすぐグリップから取り出せるのが長所です。
また冬季はバッグ内に使い捨てカイロを2個ほど入れておけば電池が少しでも長持ちするようです。
もちろん急な雨とか悪天候になった場合はポリ袋に入れてザック内に収容します。
1点、重量が約1kgちょっとでも首への負担は否めませんのでザックの上の方で簡易カラビナで吊るして重量を分散させる事も試したいです。
あ、もちろん「レンズキャップ」はハクバ等の「ヒモ付き」にしてパッと取っても落下・紛失しないようにしています(山用では常識でしょうか)

以上、少しでもご参照になれば。

書込番号:8392293

ナイスクチコミ!0


スレ主 amawiさん
クチコミ投稿数:29件

2008/09/22 17:25(1年以上前)

色々なご意見、ありがとうございます。

山に登ると、けっこう一眼レフを構えている人を見かけますが、
なかなか、これは良いなぁと思うケースを見かけません。
ちょこちょこ、撮りたいシーンにでくわした時、さっと出せて、
首に負担がかからず、歩くのにも支障をきたさず、
少々の雨風には耐えられるカメラケース・・・!
機能に欲張りすぎかもしれませんが、皆さまのご意見、
大変参考になりました。
深く感謝申し上げます。

どこぞの山でお会いする機会でもありましたら、
価格COM口コミのamawi、よろしくお願いします。

書込番号:8393975

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D90 ボディ
ニコン

D90 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 ボディをお気に入り製品に追加する <1390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング