


日経ブロードバンドニュースでは、新製品のヒット予報を天気図で示していますが、今回D90の予報が出ました。
それによりますと、D90は「晴れ」とのことです。
さて、実際の売れ行きはどうでしょうか。
☆ 天気図は、「晴れ」「薄日」「曇り」「小雨」「雨」の5種類
http://www.nikkei.co.jp/bb/index.html
右側の「新製品HIT予報(一覧)」をクリックしてください。
書込番号:8657474
0点


拝見
おもしろいですね。
>日経ブロードバンドニュース
こういうサイトを知れませんでした。
ありがとうございました。
動画機能は多分、私には?? 私は古い人間かも知れませんね。(笑い)
書込番号:8659208
0点

快晴という評価は
無いのでしょうか?
それぐらい素人 初心者にも良いカメラです。
X2とD90の購入で迷いましたが、こちらの機種を選んで満足しています。
こないだ店頭でX2を触りましたが軽すぎました。
あとは超広角レンズの購入で迷っているところです。純正は高すぎます。
書込番号:8660997
0点

カラスも たまには 白髪染めさん
お初にお目にかかります。
超広角レンズは、どの辺りのをお探しでしょうか?
私は、SIGMAの単焦点 20mm F1.8を持っていますが、
これがなかなかの優れものでして・・・。
明るいし、絞ればかなりシャープときているし。言うこと無しです。
これよりさらに広角側だと、FISH EYEの世界です・・・。
書込番号:8661028
0点

NIKKOR 14-24mm F2.8G
TOKINA 12-24mm F4
シグマ 10-20mm F4-5.6
TAMRON 10-24mm F3.5-4.5
レンズの事は良くわかりませんが このレンズの中から選びたいと思っています。他に良いレンズが有りましたらアドバイス お願いします。
競馬が好きなので
儲かれば純正を。
書込番号:8661128
0点

おはようございます。
>競馬が好きなので儲かれば純正を。
キャノン機所有者です。
”競馬が好き・・”のコメントだけで食いついてしまいました。
私のニックネームを見て「ああ〜、競走馬名だなぁ〜」って感じる年齢でしょうか?
レンズ推薦ですが、DXタイプになってしまいますがニコン12〜24f4です。
シグマ12〜24やニコン14〜24って画角が180°に満たない魚眼レンズのような
絵を出してくれ面白いとも言えますが”本格的な絵”ならこっちを推薦です。
今年も有馬記念、お互い頑張りましょう。
書込番号:8661256
0点

ミホジェーンさん
レンズの推薦 有り難うございます。
話がかわりますが
ここの価格.comの趣味エンタメのコーナーで私の競馬、独り言を毎週末 書き込みしていますので 遊びに来て下さい。お待ちしています。
皆さんに幸福を
グッドラック
書込番号:8661278
0点

CrowdRonさん
> 超広角レンズは、どの辺りのをお探しでしょうか?
> 私は、SIGMAの単焦点 20mm F1.8を持っていますが、
> これよりさらに広角側だと、FISH EYEの世界です・・・。
この20mmレンズは、なるほど確かにフルサイズでは超広角である。
だがしかし、D90で使う限りにおいては、フルサイズ換算30mm相当であり、
超広角ではなく、普通の広角の画角となる。
> これよりさらに広角側だと、FISH EYEの世界です・・・。
フルサイズ用の超広角がまだある。
純正なら14mmがあるし、Sigmaのズームなら12mmや15mmがある。
いずれも魚眼ではない。
書込番号:8661339
0点

カラスも たまには 白髪染めさん
> NIKKOR 14-24mm F2.8G
これは単焦点を超えた超高解像度が売りであり、フルサイズ用でもあるのが凄い。
将来、フルサイズ機に活かせる点が魅力だ。
DX機で使うにしても、解像度は堂々のピカイチだ。
しかし、D90で使うには、フルサイズ換算21mm相当となり、
イマイチの超広角度ではあり、重量も、もの凄く重い。
近い将来フルサイズ化のつもりならば、悪くはないが、そうでなければ、お勧めできない。
> TOKINA 12-24mm F4
これは同スペックのNikon 12-24mm F4を超えた超高解像度が定評である。
HPに載っているMTF特性曲線は、あたかも作図ミス?かと疑うほどの、
天井の天辺に張り付いているほどの、超特性だ。
しかしこれは、12月に新発売となる新型の方が、逆光耐性に優れているらしい。
新型はモータ搭載なので、D40にもAF対応だ。
欠点は、以下のいずれよりも重い。
現時点では、安心してお勧めできる、文句なしの一押しであろう。
> Sigma 10-20mm F4-5.6
これはDXサイズで最大の超広角が得られるレンズとして定評がある。
> TAMRON 10-24mm F3.5-4.5
このレンズは、10月末に新発売されたばかりであり、まだ評価が出そろっていない。
クチコミでは、周辺で少し甘い、という評価もあるが、比較評価でないので、
正確には分からない。
写真雑誌によるニューフェース診断による正確な評価が気になるところである。
フルサイズ換算、15-36mm相当となり、Tele側が最も使いやすい画角であり、
なおかつ、DX機で最大の超広角が得られる点が、売りだ。
しかし、どんなに使いやすくても、超広角レンズは、描写性能が気になるところ。
正確な診断評価が、早く欲しい。
> 競馬が好きなので
> 儲かれば純正を。
近い将来フルサイズ化の予定ならば、Nikon 14-24mm F2.8Gが、ピカイチだ。
しかし、そうでなければ、Tokina 12-24mm F4の方が、
軽くて、より広角であり、使い勝手はよく、コストパフォーマンスに優れている。
理想的には、超広角ズームだけは、フルサイズ機と共用しない方が、
それぞれ別に揃えた方が、利便性に優れいる。
書込番号:8661417
1点

ミホジェーンさん
> レンズ推薦ですが、DXタイプになってしまいますがニコン12〜24f4です。
このレンズも非常に優れたレンズではある。
しかし、Tokinaの同スペックレンズ、Tokina 12-24mm F4の方が、
より高解像度であり、なおかつ約半値の廉価である。
新型ならば、劣っていた逆光特性が改善されているようなので、
比較的廉価にして、かなり期待できるだろう。
> シグマ12〜24やニコン14〜24って
> 画角が180°に満たない魚眼レンズのような絵を出してくれ面白いとも言えますが
この二つのレンズは、いずれも直線を真っ直ぐに描写する超広角ズームであり、
魚眼レンズのような歪んだ面白い描写をするレンズではない。
特にSigma 12-24mmは、ディストーションの最も少ない超広角ズームである点が、
巷に大定評だ。伝説を打ち立てたレンズである。
しかし、いずれもフルサイズ用であり、フルサイズ機で使うときに、
その超広角度が活きてくるレンズである。
DX機であるD90で使うには、Sigmaは解像度がイマイチ甘く、
Nikonは広角側が物足りず、いずれもその良さが活きない。
面白くも何ともないレンズに成り下がってしまう。
> ”本格的な絵”ならこっちを推薦です。
DX機で「本格的な絵」となる超広角ズームならば、
Nikon 12-24mm F4や、Tokina 12-24mm F4や、Tokina 11-16mm F2.8である。
フルサイズ機で「本格的な絵」となる超広角ズームならば、
Sigma 12-24mmや、Nikon 14-24mm F2.8である。
書込番号:8661496
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/08/28 20:38:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/22 0:22:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/22 18:13:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/23 11:21:32 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/23 16:50:28 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/11 21:58:04 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/19 11:34:39 |
![]() ![]() |
16 | 2023/05/03 12:55:54 |
![]() ![]() |
29 | 2023/01/24 23:46:26 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





