初投稿です。
失礼があれば、ご指摘ください。
小学校教員です。
第一子誕生にあわせて、デジタル一眼レフ購入を決意しました。
(結婚以来、この時のためにお小遣いを貯金していたので、
予算は20万円です)
購入ガイド本などを数冊購入し、勉強しましたが
なにせ初心者のため悩んでおります。
お知恵をお借りできれば幸いです。
一番の目的は、わが子の撮影ですが、学校現場でも
有効に活用したいと思っております。
学校現場では、
1.暗い場所(体育館での朝礼など)での撮影
2.動く子ども(運動会など)の撮影
3.悪条件(田植え活動・雨天時など)での撮影
が多いため、「ダイナミックAFモード」「防滴防塵機能」が
ついているD300を第一候補に考えておりました。
しかし、
「D90の方が安い」・「画質の評判がいい!」・「発売日が近い!」
という3点からD90に心が傾きはじめております。
そこで、質問です。
「D90には、防滴防塵機能がないようですが、
砂埃だらけのグラウンドで日常的に使うのは無理があるのでしょうか?」
D90を使ってらっしゃる皆さんにアドバイスをいただければ嬉しいです。
また、皆さんならD90とD300のどちらを購入するかなども
教えていただければ嬉しいです。
ちなみに、重さ・大きさの違いは気にしません。
アドバイス、よろしくお願いいたします。
書込番号:8887280
0点
D300に、された方が良いと思いましたので…
書込番号:8887422
2点
uemakkoさん、こんばんは。
> D90には、防滴防塵機能がないようですが、
> 砂埃だらけのグラウンドで日常的に使うのは無理があるのでしょうか?
そういう意味では、確かにD300の方が耐性は高いです。
但し、D300なら大丈夫という意味ではありません。
耐性が少し高いだけです。
D90であっても、日々メンテナンスすれば大丈夫です。
D90なら、1週間放っておける、
D300なら、1ヶ月放っておける、
そのような基準ではありません。
どちらを選択しても、日々砂塵を落とすべきである事に
変わりはありません。
であれば、D90で充分とも言えます。
書込番号:8887434
1点
>>D90には、防滴防塵機能がないようですが
ボディもですがレンズにも必要でしょうし、予算20万ならD90だと思います。
運動会での望遠、家庭室内での明るい単焦点、体育館での明るいズーム(中望遠単)
3脚、フラッシュ、撮影を補助になる、欲しい物はいっぱいあります。
限られた予算の中でやっていくにはどこかで妥協するしかありません。
20万が最終予算ならボディはD90でレンズに投資したほうがいいような気がします。
でも、ボディをD40にしてレンズ、その他に投資が一番だとも思いますw
書込番号:8887502
2点
雨や砂塵で使えばガタがすぐくるからいい物買っても無駄じゃないかな。
使い倒すつもりで中古の安価な物でいいと思う。
精密機械なので20万だして1年も経たずにボロボロじゃキツイでしょ。
買ったとしても毎回掃除やメンテをするの大変だしね。
書込番号:8887514
1点
uemakko さん
私はD300を使っていて、D700に移行し、最近D90を買いました。
正直いってD90がこれほどいい画像を描き出すのに驚いています。
元々動画用に買ったのですが・・・。
防滴防塵は、ニコンの場合、カタログではうたっていませんが、最低限の処置はされていると
どこかで呼んだ記憶があります。それと雨の下で撮影されるのなら、レインジャケットなどを
用意されればよろしいのではないかと思います。
D100以来いろいろ使ってみて、D300は完璧なカメラと思っていましたが、D90で写
真を撮ってみて(買ってから動画ばっかり)画像の良さに驚いています。
中身はD300並(それでも十二分)でいいと思っていたのですが・・・。
書込番号:8887578
1点
スレ主さん、こんばんは。
私でしたら、お子さんの撮影用にD90、職場での撮影用にコンデジですね。
どうしても1台だけというなら、コンデジにします。(特に職場では一眼レフよりコンデジの方が使いやすいと思いますよ)
一眼レフを購入するのは、お子さんが幼稚園に入園される頃に検討されても十分です。
期待に添えない内容になってしまいましたが、自分の経験から書き込みさせていただきました。
書込番号:8887601
3点
uemakkoさん、はじめまして
かなり厳しい環境での使用を検討なさっている様ですが、レンズ交換式の一眼レフである以上は、一体型のカメラに較べますと、ホコリや水に対しては神経質になります。防塵・防滴と言いましても『防水』とは違いますので、限度はあります。なので、その点は御承知おき下さい。
でも、そうした性能を謳っていない機種でも、多少の雨粒に濡れた程度であれば、直ぐに拭き取ったり使用後のメンテナンスを充分に行えば、そう気にする必要も無いように想います。実際に、わたくしが使用している機体も防塵や防滴は謳っていませんが、カメラ用のレインコートを被せたり、不意の雨に降られた際にもタオルで拭き取るなどで、今までに故障した経験はありません。ただ、確実とは言えませんけど・・・。
そうしたコトを踏まえれば、D90でもいきなり壊れると言うコトも無いのでは?っと想いますので、D90が悪い選択肢とは想いません。D90であれば高感度撮影でも比較的キレイですし、レスポンスも悪くないでしょう。ファインダーも見易いです。D300より軽いので持ち運びもラクですね。お子様達と歩く場合は荷物だって少なくないと想いますし・・・。また、D300との差額でレンズなどを充実させることも出来ますね。(この点は重要だと想います)
ただ、どうしても降雨などの比較的厳しい環境での使用が前提であれば、Nikonではありませんが以下の機種などを検討なさっても良いかも知れません。
OLYMPUS E-3
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e3/index.html
こちらの製品はレンズも防塵・防滴のタイプを併用することを条件に、降雨の使用で故障しても保証期間中に限って無償修理で対応するとしています。メーカーがそう謳っておりますので、相応の自信があると言うコトでしょう。たしか、メーカーのデモでも、物凄いコトをしていた様な・・・。
レンズ、記録メディアもセットになった『E-3最速キット』と言う製品がありますが、こちらに設定されているレンズも防塵・防滴仕様となっておりますので、そうした選択肢も検討されては如何でしょうか。価格.com登録店の最安値では、20万円を切っている様です。こちらであれば、購入当初に必要なモノは揃っていると言って良いでしょう。
OLYMPUS E-3最速キット
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c080613a/index.html
あとは、そうした厳しい条件での使用に限り、生活防水仕様のコンパクトデジカメを使用すると言うのも良いと想います。一例として・・・。
OLYMPUS μ1050SW
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mju1050sw/index.html
上記の製品は3m防水なので、プールにジャボン!っと入って仕舞っても大丈夫だと想います。それはそれで愉しい写真が撮れそうですね。
書込番号:8887747
1点
たくさんの返信、ありがとうございます。
嬉しいです!
>robot2さん
返信ありがとうございます。
D300、いいですよね…。
カメラ屋で触った感触は、一番好きでした。
>じょばんにさん
返信ありがとうございます。
「耐性が少し高いだけです」
という言葉にグラリと傾きました。
値段差ほどの耐性はないのでしょうか…。
やっぱり、メンテナンス第一なんでしょうね。
>まっきMさん
返信ありがとうございます。
確かに、他にも必要なものが多いですよね…。
とりあえず、
D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット+5年保証=194,150円
SanDisk SDCFX4-8192-J45 コンパクトフラッシュ ExtremeIV 8GB=12,700円
ニコン CF-D200 セミソフトケース=6,720円
合計=213,570円
オーバー分の13,570円は、今月分のお小遣いで賄おうと考えてました…。
でも、三脚とかも必要ですよね…。
やっぱり、D90にするべきか…。
>G3.5mさん
返信ありがとうございます。
確かに、数年来のへそくりで買ったものが
一年でダメになってしまうのはキツイですね。
メンテナンスにも自信がありませんし…。
>写真はポジ2さん
返信ありがとうございます。
D90は、本当に評判がいいですね。
こんなにD90の評判がよくなければ、迷わず
D300を買っているのですが(笑)
最低限の防滴防塵処置がされているというのは、頼もしいですね。
>Local Photographerさん
返信ありがとうございます。
なるほど…その手がありましたね。
目から鱗が落ちました。
最初に書いた使用条件3つにあうコンデジがありましたら
教えていただけると嬉しいです。
ちなみに…家庭でD90、職場でD40というのは、どうですか?
皆様のアドバイスを受け、かなりD90に傾いています…。
悩み過ぎて変になりそうなので、とりあえず寝ます。
第一子の誕生予定日は2月5日…。
それまでには、決めないと…
書込番号:8887757
0点
6名の方に返信を書いている間にも
新しい方の書き込みが…。
皆さんの優しさが、ありがたいです。
>Smile-Meさん
返信ありがとうございます。
「今までに故障した経験はありません」という言葉、
頼もしいです。
きちんと対処すれば大丈夫なんですね。
E−3の情報もありがとうございます。
実は、カメラのキタムラに出かけた際にもすすめていただき
カタログをもらいました。
「雨の日のご使用により故障した場合、無料修理いたします」
という言葉には、ビックリしてしまいました(笑)
ただ、学校現場では体育館の後方からステージ上を撮影するなど
ズーム機能が必要不可欠なため、E−3最速キットのレンズでは
少し厳しいかなぁ…と思ってます。
ズームキットがあればいいのですが。
ワガママばかりで、すみません…。
書込番号:8887777
0点
家庭でD90、職場でD40に一票!!
これがベストな選択だと思います^^
家庭での使用ならD90も長く使えると思いますよ。
D40も今なら2万円台でボディ買えたりしますし、高感度撮影も結構強いです。ISOも1600が使い物になるので、体育館でも大丈夫かと。ただ、D40でのレンズ選びはAFが効かない物もあるのでご注意を。
私ならオークションも利用し、
D90 新品で75000円(保証付き)
D40 中古で20000円
タムロンの18-50 F2.8(2) 中古22000円
シグマAPO50-150F2.8HSM(2) 中古55000円
ニコンSB600スピードライト新品24800円
ハードオフで中古の三脚 3000円
ドリラポッドの中型サイズ 3500円
ネットショップで上海問屋でSDカードSDHC8GB1,238円×2(余裕があればエクストリーム3)
の、計206000円くらいでそろえるのはどうかと思いますがどうでしょうか?
望遠が必要ならシグマのAPOテレコン×2(G)を+2万5千円くらいで購入すれば50150がF5.6通しの100-300に生まれ変わります(運が良ければ時々オークションで1万円くらいで買えます)。
あと、もうひとつだけ欲しいのがRAW現像ソフトですね。NX2かシルキーピクスを2万円弱で購入すればRAW撮影が活きてきます。
なんか結局予算25万くらいになっちゃいました^^;
書込番号:8887988
1点
細かい砂は、例え防塵・防滴仕様のカメラでも厄介な存在でしょう。
水は、シーリングで防げますし、放っておけば乾きますが、砂は、乾いても居続けます。
出来るだけ砂塵が舞う場所へは持ち出さないのが一番かと思います。出来れば悪条件用のコンデジを別に用意するのが良さそう。
小生の個人的な考えでは、D90+サブ機ですね。
書込番号:8888021
1点
uemakkoさん
おはようございます。
>ちなみに…家庭でD90、職場でD40というのは、どうですか?
職場でD40を使うつもりでしたら…
取り敢えず、家庭用としてもD40レンズキットを使い、
>1.暗い場所(体育館での朝礼など)での撮影
用として(無謀と思われるかも知れませんが) AF-S VR 70〜200 F2.8G も選択枝かと思います。
暗い場所ではD3やD700でも使わない限り、ボディーの力だけでは非力と言わざるを得ません。
御予算が限られて居る以上、2.8レンズを選んだら、ボディーに選択枝は無く、必然的にD40に行くのでは無いかと思います。
お子さんの小さい内はD40の3点AFでも充分でしょうし、運動会等での動く子供の撮影は上記レンズのフォーカスの速さに期待し、日の丸撮影でも良いでは有りませんか。
問題は雨天時の撮影なのですが、例え完全防水のカメラで有っても、レンズ面に水滴の付いた状態で、良い写真が撮れる訳はございません。
レインコートの中に忍ばせ、撮影時だけ取り出す等の風雨対策は必要だと思います。
その点、小型軽量なD40レンズキットは有利だと思います。
但し、最大の問題は…
>一番の目的は、わが子の撮影ですが、学校現場でも有効に活用したいと思って居ります。
第一の目的よりも学校行事用に予算の大半を取られてしまう事では無いでしょうか。
勿論、2.8レンズは家庭用に使えない事は無いのですが、一眼を使い慣れて居ない方にとっては、少しハードルが高いかな? とも思います。
ちなみに、私は家庭用(と言うか、殆ど愛犬用)にD300、職場用にD40を使って居ります。
職場としては、建設現場なので、ホコリも多く、条件の悪い環境だと思います。
書込番号:8888044
1点
身近な教育関係者の依頼で学校での撮影をD100で何回かこなした経験から、
メイン機はD90、天候不順用にPentax Optio防水コンデジで如何でしょう。防水コンデジなら田んぼに落としても安心。
書込番号:8888073
1点
すみません。個人的な一案です。関係なければ読み飛ばしを。
・悩むときは、上位機種
・潮風、砂塵、の中での撮影、カメラ持参は諦める。
・防塵、防滴性のレンズは少ない。AF、ズームレンズ、の隙間から入る。
・悪条件での撮影を覚悟するなら、レンズ交換の無い画角の範囲で撮影する。
レンズ交換時は、車の内とか、室内でする。
・小雨など、は工夫で撮影できる。ビニール袋とか、撮影用傘グッズ、等々。
・予算は、単なる目安。生涯、写真を趣味とされるなら、パソコン、ハード、
ソフト周辺機器、携帯用外部メモリ、防湿庫、三脚、雲台、フィルタ、
自家プリント、写真用紙、焼き増し、額縁、写真集、ハウツウ本、等々、
気がつくと、車一台分くらいは、10〜15年間には、かかっていることが
ある。お覚悟を。
・趣味と道楽は異なる。貯金して買うなどの計画性がおありになるので安心。
・カメラよりも、レンズ。たとえ高価でも、ご自身がいいと思ったレンズを。
・デジ一眼に関しては、開発速度が速いのでカメラは一過性。この間に使い切る
覚悟で。せいぜい5年かも。
・レンズは耐用年数長い。資産化が可能。
・銀塩カメラは、デジ一眼と異なる。フィルムのメカカメラは耐用年数は長い。
・APS-Cと、フルサイズ判と、銀塩機、すべて兼用できるレンズを、
使用頻度を冷静に考えて、撮りたいジャンル別にシステム構成を検討しておく。
・デジ一眼に近い操作性をもつコンデジの検討を。目安は、
ファインダ付き、ストロボ外付け付き、P,A,S、Mモード付き、
露出補正、調光補正、レンズ画角(35ミリフィルム換算で28-105ミリ)、
例:Coolpix P51000など。
・コンデジ、デジ一眼、(銀塩)などを、TPOで使い分け。それぞれの長所を
うまく利用して。
・デジ一眼の写真用語(被写界深度、画角、EV値など)は、HPの下の方に記載。
ご参考までに。
・すみません。ご検討の際のメモ程度の一案です。
・悩んでいるときが一番、楽しいときかも知れませんね。
書込番号:8888178
2点
当方,中学校ですが使い道は似たようなものかと思い書き込みいたします。
Webや学級通信などに使うならコンデジで十分ですが
卒業アルバムにも使えるクオリティや
体育館内,しかも発表会など館内を暗くすることを考えると
断然一眼デジですね。
そこで…
新品で買う予算があるならD300を押しておきます。
カメラを単純な道具として考える or
写り最優先でレンズ沼にドップリ行く予定
なら予算的にD90でしょうが
勝手な想像ですが,結構メカ好きの印象を受けましたので
それなら,D300の方が圧倒的に満足感高いでしょう。
本文的には以上ですが…
現在,オリンパスのE−1を使用しており
実は私も同様にD90(新品)かD300(中古)かで悩んでいます。
E−3の話も上がっていましたが
オリンパスの防塵・防滴&ゴミ取りは
かなり信用できると思います。
3年ほど使っていて,使用後も簡易防湿ケースに放り込んだままですが
ゴミの写り込みや雨(小雨のサッカー),砂塵(砂埃舞う体育大会)
でのトラブルは全くありません。
しかし,4/3では高感度撮影の不利は否めません。
ISO1600くらいまで使いところなれど
E−1は論外として,E−3もかなり頑張っているとはいえ
作例を見る限り800が限度に感じています。
当初,K20D(ファインシャープネス)か
α350(高速AFライブビュー)かと絞り込んで
実機を触りに行ったら,みごとNikonの2機種にはまりました。
E−1のもう1つの美点が,シャッター音の小ささだったのですが
(合唱コンクールや劇の撮影などは気を遣いますよね)
Nikonのこの2機種もいいですね。
ペンタ,ソニーの2機種やフルサイズ機よりは確実に静かだし
キャノンの40Dや50Dは音が頼りないし(あくまで主観です)
私の場合,自分がメカ好きなのと
動体撮影の強さを優先してD300に傾いています。(^_-)
書込番号:8888285
1点
デジ一はD40にして、悪条件用にはコンデジ(μ1050SW等)を併用するのが
いいのではないでしょうか?
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mju1050sw/index.html
書込番号:8888435
1点
埃は、ボディだけの問題ではありません。
ズーム機構などで鏡胴が伸びるタイプのレンズでは、レンズ内に入ることがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511500/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105035/MakerCD=58/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#8541384
たとえば70−200VR F2.8。ズームをしても伸びずかつインナーフォーカスタイプなので埃の入る確率は格段に低くなります。レンズのマウントに防塵を少しかねたゴムの押さえがついており多少の防塵構造にもなっています。
あとは、予算と割り切りです。一眼レフは、レンズで写りが大きく変わりますのでレンズに予算を増やされたほうが良いですね。
室内での被写体ぶれなど撮影状況で難しい場合もありますので予算との兼ね合いも含め、カメラに詳しい同僚をお探しになりお聞きになるのが確実かと思います。
書込番号:8888690
1点
第1子誕生を機に本格的に写真撮影にのめり込み、
D80を購入して、今はD3を使っています。
D90はD80の後継機、D300はD3のDXバージョンとも考えられるので、
ご参考になればと思い、書き込みます。
防塵防滴は、それほど気にしなくても大丈夫だと思います。
私は子供と遊びながら、写真も撮るという撮影スタイルだったので、
毎日のように(1年間、専業主夫だったので)
砂場や海辺でカメラを「塵」や「滴」にさらしました。
D80は故障はしませんでしたが、D3はシャッターがきれなくなり、
一度、無償の部品交換になりました。(ただし、原因は恐らく塵や滴じゃない)
どんなに大事に使ったとしても、壊れる時は壊れます。
それから、学校現場の撮影条件1、2についてですが、
1、体育館の朝礼など、暗い場所でも被写体の動きがおとなしめなら、
両機種とも高感度耐性は同じぐらいなので、どちらでも良いと考えます。
むしろD90の方が良いというレポートも散見されます。
2、動く子供に対しては、D300が圧倒的に強いと思います。
特にカメラのオートフォーカス(AF)が苦手な、走って寄ってくる子供などに対する
AFの食い付き方は、少なくともD80とD3では雲泥の差があります。
ただ、カメラを横位置で構えても子供の全身が写るくらい距離をおいて、
望遠レンズで撮る場合は、D80でも問題なくAFが合焦してくれます。
一長一短ですが、予算20万なら、D90ボディ(8万)がお勧めです。
レンズは、お子さん撮影用に単焦点のシグマ30ミリ(4万)か、ニコン35ミリ(3万)。
それから望遠はニコン70−300ミリ(5万5千)か、
体育館重視でシグマ50−150ミリ(8万)か。
※()内は価格コム最安値でおおよその値段
フラッシュはどうしても必要になったら購入すれば良いと思います。
記録メディアは、ネット通販などを利用すれば、価格コム最安値よりお得です。
サンディスクのエクストリーム4の8GBが8千円台で買えます。
ただ、海外向けなので、説明書が中国語だったりしますが。
ただ、20万円も貯金されたということなので、
今後もカメラにお金を注ぐ覚悟があるように思えます。
それならば、足がでますが、思い切ってD700というのはどうでしょう。
現段階では、D700が究極のお子様撮りカメラだと僕は考えています。
3万円のキャッシュバックでボディがちょうど19万強。
レンズは最初は明るい単焦点1本と割り切って、
(ニコン35ミリが3万、50ミリが5万)
一眼らしい背景をぼかした写真を楽しむという方法もありますよ。
書込番号:8888906
1点
D90とD300の画質の差というのは非常に僅差で、同じ人間が同じ物を撮影しても周りの諸条件で順位が逆転する程度の物だと思います。
ですので、D90の方がD300より画質が云々で迷う必要というのはないように思います。
どちらかいうとボディの差に注目した方がD300とD90であればいいようには思います。
D90のAFは11点ですが、D90と同じAFを採用していたD200では中央以外のポイントのAF精度が低く、結局中央1点でのみ使っていました。
D300では、51点のAFの精度が高く周辺部でも満足いくAF精度を持っています。
そういった意味では、AF面では圧倒的にD300という気がしないではないですが。
逆にD300のAFの弱点として、概ね快適なAF性能ではあるんですが、時としてAFがフリーズしたかのように動き出さないことがあります。AFポイントを隣のポイントにずらしてAFし直せば即座に反応するんですが、そのポイントではいくらAFトリガーを押してもAFし始めないということもあります(常にそこがだめなAFポイントというわけではない)。
体育館みたいな暗いところでは、なおさらかもしれません。
いつもそうなるわけではないんですが、AFの初動が妙に遅くなることがある。
というのはD300のAFの弱点でしょうか。
連写は確かに、D300の方が上ですが、それほど6fpsや8fpsがみんながみんな必要なわけではないと思います。
ただ、1枚ずつ撮るのでもD300の方が切れがいいので、撮りやすいのはD300でしょうか。
そういったボディ部の気になる方でいいんじゃないでしょうか。
といってもD90でも問題なく撮影はできます。
その微妙な使っている人間がどちらが気持ちよく撮影できるかといった面では、結構な差になると思うので、その辺にどの程度の価値を見いだすかではないでしょうか。
防塵・防滴性は確かにD300の方が高いですけど。
だからといって、D300も滅茶苦茶高いわけではないので、それほど無理ができるわけではないと思います。
雨が降れば、カバーを掛けた方がいいですし。
砂が可動部に入れば、動かすたびにヤスリをかけてしまうようなものです。
ただ、そのちょっとずつの積み重ねが、安心であるというのであればやはりD300ということじゃないでしょうか。
ちょっとの差なら、D90というのであればD90でしょうし。
体育館で離れたところからというのはどちらもレンズキットクラスでは厳しい(明るいレンズが必要)というのはその通りだと思います。
デジタル一眼レフは、お金さえかければかなりのことができますが。
それにはかなりのお金がかかったりします。
レンズキットで何でもできるという訳ではないです。
ただ、朝礼とかで動いていないところを狙って撮る分には十分ではないかと思います。
別に体育館で行われているスポーツを撮るわけでなし。
書込番号:8889198
1点
たくさんの書き込み、ありがとうございます。
皆様の優しさに感謝感謝です。
>ボーテンさん
細かなプランを ありがとうございます。
D40は、知り合いの方が絶賛されていたので
気になっていたのです。
ただ、
「D40でのレンズ選びはAFが効かない物もあるのでご注意を」
これが怖くて、尻込みしてます。勉強すればいいのですが…。
上海問屋、いいですね。カードは、ここで買います!
>LE-8Tさん
返信ありがとうございます。
「出来るだけ砂塵が舞う場所へは持ち出さないのが一番」
やっぱり、そうなんですね…。
学校現場でのデジイチ使用は再考の余地がありますね。
>ダイバスキ〜さん
返信ありがとうございます。
「最大の問題は…第一の目的よりも学校行事用に
予算の大半を取られてしまう事では無いでしょうか」
この言葉、ズシリと来ました。
第一の目的と、学校行事用は分けて考えた方がいいんですよね。
>うさらネットさん
返信ありがとうございます。
防水コンデジ、いいですねぇ〜。
田植えなどの際、子どもだけ田んぼの中に入れるわけにもいかず
今までは撮影を諦めていたんですよね…。
(田植え前と終了後にだけ撮影)
防水コンデジにズーム機能が充実してれば文句なしですが…
>輝峰(きほう)さん
返信ありがとうございます。
使い込んでいる方の お言葉は参考になります。
「この間に使い切る覚悟で。せいぜい5年かも」
5年ですか…厳しい世界なのですね。
息子が5歳になった時に買い替える資金はなさそうですね…。
悩むのは楽しいですが、段々 苦しくなってきました(笑)
>aki32ttcさん
同じような現場で働いている方のご意見、ありがたいです。
「結構メカ好きの印象を受けましたので」
当たりです(笑)
カメラのキタムラで持ち比べをした時には
断然、D300が好きでした。
学校現場では、動体撮影って大事ですよね…。
書込番号:8890024
0点
>じじかめさん
返信ありがとうございます。
悪条件下では、やっぱりコンデジがよさそうですね。
水中3mはスゴイ!
>高い機材ほどむずかしいさん
返信ありがとうございます。
「埃は、ボディだけの問題ではありません」
そっちには、全く意識が向いていませんでした。
レンズも大事なんですね。
しっかりと勉強します!
>uniniさん
返信ありがとうございます。
「D700が究極のお子様撮りカメラ」
…悩ましいコメントをありがとうございます(笑)
やっぱり、第一の目的は我が子の撮影なんですよね。
それにはD700がいいのでしょうか?
D700の掲示板や評価を読み漁りました…。
悩みは募るばかりです。
>yjtkさん
返信ありがとうございます。
「ボディの差に注目した方がD300とD90であればいい」
画質は考えないでいいという言葉は、ありがたかったです。
ボディで惚れたのはD300ですね。
皆様、本当にありがとうございました。
皆様のご意見を受けて、悩みは深くなるばかりですが(笑)、
少しずつ自分の気持ちがハッキリ見えてきたように思います。
今のところ、ボディが好きなD300に気持ちが傾いています。
(uniniさんのD700が「子ども撮影最高のカメラ!」が
心に突き刺さっておりますが…)
もう一度、カメラのキタムラに出かけて、しっかりと
触りまくってから、最終結論を出したいと思っております。
優しいアドバイスばかりで、本当に嬉しかったです。
ありがとうございました。
決めたら、また報告させていただきます。
書込番号:8890026
0点
こんにちは。
>悩み過ぎて変になりそうなので、とりあえず寝ます。
>第一子の誕生予定日は2月5日…。
>それまでには、決めないと…
えっと…まだお子さんがおなかの中にいるときの奥さんを記念に撮っておきたいところです。
それと買った瞬間にその機種を使いこなせるようになるとは限りません。練習期間も欲しいところです。特に部屋の中での撮影はぶれたりぼけたり色が転んだり、最初は失敗もいろいろとするかもしれません。
そもそも特に最初のお子さんは予定より早まったり遅くなったりけっこうずれたりすることもあるようですし…。
ということで、何しろ、どっちでもいいから、まずは買って、部屋の中や外でどのように撮ったらどのように写るか、どんどん撮り始めましょう!
(したり顔の乱暴者より)
書込番号:8891963
1点
わたしならD90にしますね。でもD40もほんとにいいんですよ。
以下を参考にしていただければ幸いです。
中学校で卒業アルバムの写真用によく撮影をしています。
使用機種はD40です。現場のみでの撮影なら現在もこれが最適機種と思っています。
理由は埃対策のため、VR18−200をつけっぱなしで使用するためです。
体育館では高感度耐性の優秀さで、ISO800での手ぶれ補正が威力を発揮します。
ほとんどストロボを使わなくて済みます。
石灰が風に舞い上がる体育祭のグラウンドではつけっぱなしで広角から望遠まで一本で済み、
申し分ない機動力です。おまけにいつ壊れても安心の価格。(D40よゴメン)
カメラは精密機械ですから、絶対なんてあり得ません。
ですから、壊れたときを考え、リスクを最小限にしてよい写真を撮るためには、
このシステムが最適と思い、2年前から愛用していますが、故障なしです。
未だ、この組み合わせを越えるコストパフォーマンスと、
信頼性を両立したものはないと思います。あくまで仕事用としてです。
ただ、家庭で動き回るお子さんを撮影するには少々厳しい。
そのため私の薦めはD90です。D40では、使用レンズが限られすぎます。
当方、子供が大きくなりあまり家庭での撮影をしなくなったのでD40でもいいのですが、
埃舞う学校現場では、レンズ交換はおすすめできませんでれど
ご家庭でなら、埃を払ってから明るいレンズに交換して撮影するにも
ダストクリーン機構で安心感のあるD90。高感度もまずまずです。
手ぶれ補正付きのズームと、明るい単焦点レンズを購入し、
使い倒すつもりでつきあってみてはいかがでしょうか?
当方のVR18−200はだんだん埃がレンズの中に増えてきたように思います。
やはり、学校での使用は過酷で、砂塵を気にしてはいられません。
カメラやレンズを消耗品化してしまうものです。そうでないとよい写真は撮れません。
もしそんなに動き回るところを撮らないのなら、
D40とVR18−200のつけっぱなしをおすすめします。
データーも比較的軽いので、なおさらです。
書込番号:8895401
0点
>ゆったりDさん
アドバイス、ありがとうございます。
そうですね。
練習&奥さんのお腹を撮るために、決断いたしました!
>OM-2&4さん
アドバイス、ありがとうございます。
学校現場でのデジイチ活用の難しさが
よく伝わりました。
…皆様のアドバイスを参考に、熟考に熟考を重ね
D700を注文しました!
皆様のご意見から、我が子の撮影と学校現場での活用は
両立が無理だと判断し、一番の目的である
我が子撮影に特化したカメラに決めました。
22万500円でD700を購入。
(オーバー分の2万500円は、お小遣いの前借り…)
レンズは、3万円のキャッシュバックを当てにして
「Nikon AF35mmF2D」を注文しました。
ちなみに、CFは、スッカラカンになった私を不憫に思った妻が
買ってくれました(笑)。
皆様のおかげで、後悔しない買い物ができたと思っております。
D90かD300か…という質問からは外れた結果になりましたが
皆様のアドバイスがあったからこその決断です。
本当に感謝しております。
ありがとうございました。
いい写真を撮ることで、恩返しします!
書込番号:8899029
1点
無事母子ともに無事お生まれになる事を祈っております。
破水しても匂いかがないでね。
書込番号:8899279
0点
うはww
D700にしたんですねぇ、おめでとうございますw
しかし、これからかかるであろうお金がDX機以上になるのは確実です…
うちは2月末に5人目が生まれるのでこれ以上の投資は難しそうです^^;
書込番号:8900332
0点
D700にされたということは、
今後も写真を趣味にしていく覚悟を固めたわけですね!
きっと楽しい日々が待っていますよ!
私は写真を趣味にしだしてから(写真というか、息子撮りかな?)、
それまで散財の対象だった衣服や旧車へ回すお金がなくなり、
この冬に買った自分の服はゼロ。車も駐車場に入れっぱなし。
新春セールにいかなかったのは、
母親が選んで買ってきた服をまだ着ていた中学2年生の時以来になりました。
車のバッテリーも上がってしまいました。
でも、全く後悔がありません。
ちなみに、最初に買った単焦点は35ミリで、同じです。
で、次はより深いボケを求めて85ミリ/1.4へいきました。
さらに動きに対応するためにVR70−200に。
レンズ沼というらしいのですが、その後もいろいろ購入しています。
ところで写真は撮るのも楽しいけれど、
本質はプリントして飾って、家族で楽しむことにあると私は思います。
もし賛同して頂けるなら、
次はレンズではなくて、大きく印刷できるプリンターを優先してください。
お店でもプリントできますが、自分でやると画像編集に関心が向くし、
自分がどんな写真を撮りたいのかが、より自覚できるので楽しみが深まりますよ。
もちろん、NX2とかフォトショップとか、画像編集ソフトも必要になりますが。
書込番号:8902003
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/08/28 20:38:25 | |
| 4 | 2025/06/22 0:22:04 | |
| 1 | 2025/05/22 18:13:49 | |
| 6 | 2025/02/23 11:21:32 | |
| 14 | 2024/11/23 16:50:28 | |
| 2 | 2024/08/11 21:58:04 | |
| 5 | 2024/05/19 11:34:39 | |
| 16 | 2023/05/03 12:55:54 | |
| 29 | 2023/01/24 23:46:26 | |
| 3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









