『冬景色をきれいに撮るための設定』のクチコミ掲示板

D90 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,400 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

D90 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

『冬景色をきれいに撮るための設定』 のクチコミ掲示板

RSS


「D90 ボディ」のクチコミ掲示板に
D90 ボディを新規書き込みD90 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信32

お気に入りに追加

標準

冬景色をきれいに撮るための設定

2009/01/28 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 みやGさん
クチコミ投稿数:48件
当機種
当機種

冬景色1

冬景色2

みなさん、D90で冬景色を綺麗に撮るための方法を教えていただけますでしょうか。

最近、D40からD90へステップアップしました。
悩みましたが、D40は下取りに出しましたので、D90のみの所持です。
D40は1年以上使いましたが、D90は購入して1週間経っていません。

私は雪国に住んでいます。
冬になると青空が出ることは少なく、たまの晴天は非常にうれしいです。
先週末、良い天候に恵まれ、あまりの景色のよさに何枚か撮影しました。

しかし、空の青が思ったより綺麗に撮れていません。。。
もう少し青く鮮やかな空の色でした。

最初の1枚、「冬景色1」は設定の確認を忘れ、何も考えずに撮りました。
その場で、D90の液晶で確認しようと思ったのですが、日光が強すぎてよく見えませんでした。
露出補正や、絞りも確認せずに撮ったのが原因かと思い、少々設定を変えて撮ったのが「冬景色2」です。
これも、思ったような空の色とは違って見えます。

PCのモニタのせいかもしれませんが、それだけでは無い様に思います。

冬景色を綺麗に撮るための、設定をご教授していただければと思います。

また、野外で非常に日光が強いときに、撮影した画像を確認する良い方法もご存知でしたら教えていただければと思います。

レンズはタムロンの以下のモデルです。
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18U)

レンズも原因でしょうか。。。

ちなみに、RAWで記録して現像ということはしたことがありません。
(面倒なのでRAW撮影はしたくないです。)
JPEG で記録し、その状態で綺麗に撮影できる方法が分かるとうれしいです。
後でレタッチをすることもしたくないと思っています。

どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:9005764

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 みやGさん
クチコミ投稿数:48件

2009/01/29 00:47(1年以上前)

当機種
当機種

冬景色1

冬景色2

画像が掲載されるには、時間がかかるものでしょうか?

念のため、再度掲載させていただきます。
重複の掲載になりましたら、申し訳ありません。

書込番号:9006198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/01/29 01:10(1年以上前)

別機種

色合いがおとなし目に感じますが、ピクチャーコントロールはニュートラルでしょうか。
JPEGで撮りたいとのことですが、好みの設定が決まるまではRAWで撮ってみてはどうですか。ピクチャーコントロールとホワイトバランスをいじるだけでもかなり印象が変わりますよ。

書込番号:9006310

ナイスクチコミ!0


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2009/01/29 02:58(1年以上前)

ここではカメラの設定が判らないのでニコンアルバムに上げていだだくと
いいのですが。

>面倒なのでRAW撮影はしたくないです

RAWで記録して現像は保険として考えればいいと思います。
良い設定を勉強するにはRAWは条件を色々と簡単に変更出来ますので
いいと思います。JPGよりRAWのほうが調整が楽ですNX2使用の場合。

書込番号:9006537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/01/29 08:04(1年以上前)

別機種
別機種

順光時の青空

逆光時の青空

みやGさん
おはようございまぁ〜す。

空の青さは、同じ快晴で有っても、写す方向に依って非常に異なります。
順光では濃い青、逆光では白っぽくなってしまいます。
これは光の波長に依るものなのですが、みやGさんの一枚目作例の場合、薄雲が有り、条件が良いとは言えない様です。
二枚目は私の二枚目同様、逆光です。
難しい条件だと思いますが、偏光フィルターを使用する事に依り、改善が期待出来ますので、試されては如何でしょうか。

後は、デジタルですから、青を+加工して画像処理するのも有りかと思います。

書込番号:9006882

ナイスクチコミ!1


スレ主 みやGさん
クチコミ投稿数:48件

2009/01/29 08:09(1年以上前)

とらうとばむさん
綺麗な冬景色ですね。
とらうとばむさんの画像に近い、青空の色が私が見たのに近いです。
WB、ピクチャーコントロール共に購入してから設定を変えていないのですが、内容を確認したときには、WB はオート、ピクチャーコントロールはニュートラルだったと思います。

70kara200さん
やはり、RAW が良いでしょうか。
確か、NX2は別途購入する必要があるのでしたよね。。。
他のスレッドであまり使い勝手が良くないようにも思える書き込みが多くありましたので、どうしようか悩んでいます。
D90内でRAWを現像できるような気もしたので、チャレンジしてみます。
RAWの現像は、一気に全てを現像できるようなことを期待していますが、NX2ではできるのでしょうか?あるいは、標準添付のソフトでもこのようなことができるのかな。。。

書込番号:9006893

ナイスクチコミ!0


スレ主 みやGさん
クチコミ投稿数:48件

2009/01/29 08:14(1年以上前)

ダイバスキ〜さん

ありがとうございます。
順光時の青空、逆光時の青空でもずいぶんと違うのですね。

偏光フィルターはまだ使ったことがありませんし、どういうものか良く分かっていないので、勉強および検討をしてみたいと思います。

青空を綺麗に撮るのは難しいですね。。。

書込番号:9006904

ナイスクチコミ!0


OPS28さん
クチコミ投稿数:95件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/01/29 09:01(1年以上前)

まずは↓で試してみませんか?
WB:晴天
ピクチャーコントロール:風景

これでダメなら、雪原の感じを損なわない程度で露出をマイナス補正するとか?

設定次第で撮れる色は様変わりしますので、いろいろトライしましょう。
RAW撮りされていれば、後からも簡単に変更可能なのですが…
D90の場合、カメラ任せは悪い意味で裏切られる事が多いです。

書込番号:9007025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/01/29 11:07(1年以上前)

最低限のことならNX2を買わなくても、ViewNX(Ver1.2.2)で出来ますよ。

書込番号:9007353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2009/01/29 11:54(1年以上前)

雪景色はWB、露出ともをオートで撮ると、空がやや黄色がかって雪は見て目よりも灰色に写る傾向となります。
雪景色をきれいに撮るコツは、WBを晴天に固定し、プラス側に露出補正することがポイントで、出来ればRAWで撮ると容易に好みの色合いや明るさに仕上げることができます。
WBを晴天に固定すると、雪の色はわずかに青みがかって撮れますが、青みがかったほうが雪らしい雰囲気になります。
露出については、カメラでは18%反射率の被写体を基準に露出設定しています。 18%の反射率とは見た目でほぼ中ぐらいの明るさで平均的な男性の顔ぐらいでしょうか。ちなみにグレーカードは18%の反射率になっています。 仮に、輝くばかりに明るい雪面を撮っても、カメラの方は雪面だけ撮ると雪面が18%の反射率の被写体として露出を設定するので、見た目よりかなり灰色に写ってしまいます。 このため、見た目のように雪を明るく写すにはプラス側への露出補正が必要で、その時の状況やカメラによって異なりますが+1/3段から+2段程度の露出補正が必要になります。 建物とか空が多く入る場合は補正量を少なめに、明るい雪面が大部分の場合は多めに補正することになります。
また晴れの場合はPLフィルターを使うと乱反射を抑えて歯切れの良い写真が撮れます。

こちらに、昨年、八方尾根でD300で撮影した雪景色がありますので参考にしてください。
http://komin2.world.coocan.jp/pic08/happo/picindexjp.htm

書込番号:9007483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件

2009/01/29 15:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

平坦だと詰らないので、うねりを!

WB晴天、微調整を+3

逆光大胆カット!

みやGさん、こんにちは。


やはり、光の角度が肝になりますよね。
太陽を画面入れると・・・なかなか厳しいですよね。

冬景色2の写真は、−補正する事でD90の最大SS1/4000突破ですかね?(^^;)

WBを晴天にし、微調整を+1〜3にすると色温度が低くなり青味がでますよ。
構図、測光位置にもよりますが、雪の撮影は基本的に露出補正は+補正が多いです。

・・・測光位置と言いながら、私はマルチパターンが多いです。(汗)


コーミンさんも仰られる様にPLフィルターも有効かと思われます。

私はD200なので、D90と違っていたらゴメンナサイ。

書込番号:9008218

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/01/29 16:32(1年以上前)

後ろのモニターで確認しながら、露出を変えれば良いと思いますが。
ただ、太陽を入れての撮影は難しいので、色々、シャッタースピード、絞り、ホワイトバランスをいじりながら撮影するが良いと思います。

書込番号:9008403

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/01/29 16:39(1年以上前)

はじめまして。

私は都会生活者ですが、積雪のシーズンになるといてもたってもいられなくなり頻繁に雪国に出向いています。雪国のご苦労を考えると不謹慎だとは思っているのですが。。。

さて私の思ったことが何点かあります。

・露出
サンプルの画像は1/3段程度アンダーであり白い部分がグレーになりくすんで見えるように思います。ご存知かもしれませんがTTL露出計が雪の反射を必要以上に明るい状況と誤認識することで、AEではアンダー気味になります。雪の場合には、入射光式メーターを使ってみるか、TTLで+1/3〜2/3程度補正をしてみてください。

なおJPEGオンリーの場合、AEブラケット+連写モードCで連写するのが楽です。


・ホワイトバランス
雪に限らず、オートよりも晴天・曇天・晴天日陰を使い分けた方がご自身のイメージに合う色調を得やすいと思います。迷ったらオートではなく、迷ったら晴天・・・というのが一番、フィルム写真に近い色調になります。


・一番書きたいこと、、、
確かにRAWはハンドリングが面倒です。私の場合、一度に1500カットもの納品を行うこともありますのでとてもRAW現像などしている余裕は無く、またJPEGは画像造りにおけるメーカーの提案でもあると思い、JPEGを重視しています。

しかし、、、しかしです。D90には上級機D3にもない素晴らしい機能が内蔵されました。
「カメラ内RAW現像」です。これをポラロイド的に使うことは簡単で非常に効果的なのでオススメします。

つまり撮りたい光線下で、一枚だけRAWを撮影し即座にカメラ内RAW現像で展開してみるのです。
そこでホワイトバランスやピクチャーコントロールを変更すると、その場で結果を確認することができます。
そこで得たベストの露出・ホワイトバランス・ピクチャーコントロール等をカメラに設定して、以後はJPEGで撮影をするのです。

こうすることで、パソコンでのハンドリングはJPEGのみでありながら、お好みの色調を容易に出すことができると思います。目下、私も上級機との色調を合わせた上で小型軽量のD90をポラ代わりに活用しています。

書込番号:9008425

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/01/29 21:21(1年以上前)

鮮やかな青空が良い色なのかも問題ですが、後で補正できるものですから適当で良いです。
冬空気が綺麗ですからはコントラストが強すぎにならないように注意します。

コントラストを弱くにすると階調が悪くなりますから、階調重視する時に
思い切って白飛ばせるか、露出をずらして(ブラケットで)撮りたいと思います。

書込番号:9009722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2009/01/29 21:50(1年以上前)

RAWはカメラ任せでは難しいシーンでためらわずに使うのをススメます。
僕も基本はjpgですがFnボタンでワンタッチでRAWも記録できるようにしています。
一応D90本体やViewNXでも現像できますが、慣れてきたらLightroomやCapture NX2などで現像すればかなり出来の良い写真が出来上がると思います。

それとピクチャーコントロールは写真の場合だと風景が良かったように思います。
RAWだったら後からでも調整できたんですけどねぇ。

書込番号:9009922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/01/29 22:23(1年以上前)

RAWで撮影して、後から現像するのがドーしても「面倒くさい」から・・・絶対にやらない!・・・と言うなら。。。JPEGオンリーでも・・・また由です。
皆さんの撮影アドバイスに従って、現場で液晶を見ながら補正する癖をつけましょう♪
眩しくて液晶が見にくいなら、バッグや上着で簡易的な暗室作って見るくらいの工夫をしましょうよ♪・・・それすらメンドーなら。。。偶然に青く撮れる事を期待するしかないですな!

そこまで面倒くさがりでは無いよ!
・・・と言うなら・・・ぜひRAW現像をお薦めします。

もし・・・画像を調整するのが「インチキ」とか「忠実ではない」とか・・・思っているなら大間違いです!(きっぱり!)
そもそもフィルムの現像だって・・・現像職人さんが一所懸命調整して・・・素人のトンデモナイ写真を綺麗な写真に仕上げてくれていたわけで・・・(笑
JPEGの画像だって・・・カメラが(あるいはカメラメーカーが)勝手に調整した画像を提供しているに過ぎません。。。
撮影した被写体を忠実に再現していると思ったら・・・大間違いです。

撮影した映像を・・・忠実(現物そのものでは無く、自分の思い描いたイメージ)に再現したいなら・・・RAW現像をするべきです。。。
そもそも・・・その捉えた映像に・・・自分のイメージした色成分が写っていなかったら・・・RAWで調整してもその色は出てきません。。。やり過ぎれば画像が破綻しますので^_^;

もちろんJPEG撮って出しで・・・イメージした通りの映像が写せるなら。。。それはそれで良い事ですし。。。RAWで撮影しても、ほとんど調整しないで自分のイメージした写真に現像できるなら・・・無理に調整する必要もありません。。。
RAWは「自由」なのです。。。
データーが重たいことだけが「玉に瑕」ですけどね♪

書込番号:9010162

ナイスクチコミ!0


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2009/01/29 22:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

みやGさん

NXでなくてもいいのですが、例えばトーンカーブ一つ換えるだけでも印象
がずいぶん違いますよ。

>一気に全てを現像できるようなことを期待していますが・・・

選んだ画像数十枚を一揆にぐらいはそう苦にならいと思いますよ。
むしろ良い写真に生まれ変わっていくさまを見ていると楽しいですね。

書込番号:9010204

ナイスクチコミ!0


スレ主 みやGさん
クチコミ投稿数:48件

2009/01/29 22:41(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。

OPS28さん

ありがとうございます。
やはり、WB を晴天にすることが重要なようですね。
ピクチャーコントロールも試してみます。


とらうとばむさん

ViewNXは、まだインストールもしていないので、試してみたいともいます。
どのような機能があるのかも調べてみます。


コーミンさん

詳しい説明ありがとうございます。
理屈もよくわかりました。
露出をプラス補正することは思いもつきませんでした。
明るいときほど、露出はマイナス補正するものと思っていました大きな勘違いでした。
非常に参考になりました。ありがとうございます。
八方尾根の写真も拝見させていただきました。
非常に綺麗な写真で理想的な色合いです。
八方尾根には、私も行ったことがあるのですが、晴天時の景色の綺麗さと言ったら今でもはっきりと記憶に残っています。


tourgui130さん 

ありがとうございます。
空の青が綺麗に出ていますね。
やはり、露出補正をプラスにするのですね。


hiderimaさん 

後ろのモニターで確認しならが、撮影をするのが理想ですね。
ただ、最初にも申し上げたのですが、冬の晴天時は非常に眩しく、カメラの液晶は全く見えません。。。
スキー場に行ったことのある方はわかるかもしれませんが、相当な明るさです。
晴天時に外から屋内に入ると真っ暗に感じるくらいですので、屋外でのモニターの確認は非常に困難と思っています。。。


↑☆↑さん

私は、1ヶ月のうち、3分の1くらいは東京にいます。
やはり、東京都いうか、関東の人は大雪を羨ましがるような人も多いですね(笑)
東京に6年いたために、今は雪国の壮大な景色を楽しめるようになりました。
雪国しかいなかった頃は、綺麗だなんて思えることが少なかったです。

やはり、WBを晴天、露出補正をプラスという設定が良いのですね。
ありがとうございます。

RAW 撮影に関するご意見ありがとうございます。
実は、私も個人の趣味の範囲ですが相当数のショット数を撮ります。
この、雪景色を撮った日も、実はテニスのインドア大会があり200ショットくらい撮影しています。
これらをすべて現像するのは気が遠くなります。。。
JPEG での記録を重視していまして↑☆↑さんの言われることがよくわかります。

D90 で、RAW現像ができることは、記憶にありましたが、試したことはありません。
今度、試してみたいと思います。
ただ、ここでも障害が。。。
雪がある時の晴天時には、カメラのモニターで確認するのが非常に困難です。
どなたか、よい確認方法をご存じないでしょうか。。。


うる星かめらさん 

ご意見ありがとうございます。
決して、過度な青色を求めているわけではないことをご理解ください。
オートで撮影した際の、雪景色における青空が実際に見たより綺麗でないことに疑問をもち、改善方法を探している次第です。

後で補正するということなるべくしたくない無精者です。。。

> 冬空気が綺麗ですからはコントラストが強すぎにならないように注意します。
せっかくの皆様の作例を見て、言い出すことがことができませんでしたが、鮮やか過ぎるのは私も不自然と感じています。


ともかつさん HOMEIXY DIGITA・・・ 

ここ一番では、RAW 記録ということですね。
確かに、すべてが RAW ではなく、「この瞬間を!!」という場面では RAW を使った方が良いように思えてきました。


うる星かめらさんのレスにコメントさせていただきましたが、皆様の作例を見させていただいて気になったことがあります。

雪国育ちの私には、雪景色というのは通常は綺麗なものではありません。
非常に嫌な印象すらあります。
冬季のほとんどは日照時間が少なく、寒く、雪降ろしなど労力も必要とするためです。
こんな嫌な思いや苦労があるため、冬季(特に1月から2月豪雪時期)の晴天は非常に感動します。
感動したシーンを撮影をしたつもりが見たものとは随分違う画像だったため、皆様にアドバイスをいただきました。
非常に参考になりました。
改めて、お礼を申し上げます。
なお、雪国育ちの私が見た雪景色で、雪に青味がかかって見えた記憶はありません。
したがって、いただいた作例に対して大変失礼なのですが、雪の色に青味が強く出ているものは、見た目とは随分違って見えてします。
なかなか思ったように撮ることは難しいと感じました。
RAW 撮影は、避けていた部分がありましたが、すこし利用をしてみたいと思うようになりました。

いずれにしても、貴重なたくさんな情報ありがとうございました。

書込番号:9010290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 名刺代わりに作成しました 

2009/01/29 22:43(1年以上前)

ところで、スレ主さまを含めて色を問題にしている人たちはパソコンのモニターのキャリリブレーションって行っていますか?

これをやらずに色を調整しても意味があまりないように思うのですが、どう思われますか?

自分のモニターだけで鑑賞する場合には不要なのでしょうか?キャリブレーションしていない狂った色のモニターで綺麗見えるように調整するのがRAW現像の醍醐味なのでしょうか?

書込番号:9010308

ナイスクチコミ!0


スレ主 みやGさん
クチコミ投稿数:48件

2009/01/29 22:53(1年以上前)

#4001さん

少し、適材適所と思い始めてきています。
色合いを重視するようなシーンでは、枚数を多く撮ることも少ないため、RAW にて記録してみようと思います。

カメラの液晶が見にくい場合ですが。。。そうですね。自分で暗所を作る努力をします。

フィルムカメラをやっている友達に聞いたことがあります。
お店によっては、なにも調整しないで現像するところと、調整して現像してくれるところがあると。
やはり、RAW で撮って現像するケースも重要と思いました。
データーが重い。。。気になりますね。。。
現在、JPEGで撮りためてきた画像の総容量が40Gになります。
コンデジのころからのすべての画像です。
RAW だとさらに容量が多くなるのでしょうね。。。


70kara200さん 

ありがとうございます。
今回撮った画像のトーンカーブを調整してみるようなことを試してみたいと思います。
お勧めのソフトはありますか?

書込番号:9010383

ナイスクチコミ!0


sudareさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/29 22:54(1年以上前)

晴天の時に、日陰になっているところを見てみてください。
青空からの青い光で青く見えるはずですよ。

書込番号:9010391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2009/01/29 22:55(1年以上前)

みやGさん

>実は、私も個人の趣味の範囲ですが相当数のショット数を撮ります。
この、雪景色を撮った日も、実はテニスのインドア大会があり200ショットくらい撮影しています。
これらをすべて現像するのは気が遠くなります。。。

全部現像しなくても良いのではないでしょうか。
ViewNXを立ち上げれば閲覧は簡単に出来ますので、気に入った数枚だけ手を加えるようにしたら良いかと思います。
また、どうしても全てjpegにしたいという事であっても、全て選択してファイル変換ボタン一発で出来ます。多少時間は掛かりますが裏画面で価格.comを徘徊していてもOKだと思います^^

数年後に「あぁー!全部RAWで撮っておけば良かった〜!」と後悔する事になるかもしれませんしね。

書込番号:9010400

ナイスクチコミ!0


sudareさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/29 22:57(1年以上前)

↑↑
すみません。
なんだか、カンジの悪い書き込みに見えてしまいますね。
そんなつもりはないんですが。

書込番号:9010419

ナイスクチコミ!0


スレ主 みやGさん
クチコミ投稿数:48件

2009/01/29 23:10(1年以上前)

かわはら@千葉さん

モニターのキャリリブレーション、興味あります。
私のPCは DELL のノートPCですが、可能でしょうか?


sudareさん

雪の色が青く見えることもあるのかもしれません。
私がよく見ていないだけかもしれませんね。
メール、掲示板にしても、意思がうまく伝わらないケースがあること、十分承知しています。
私の発言こそ、皆様に不快な思いをさせていないか気になります。。。
決して悪気はありませんので、失礼と思われる発言があった場合、お許しください。


柚子麦焼酎さん

どうやら、RAW の現像に対して、私が食わず嫌いなところがあるようです。
ViewNX から使い始めてみようと思います。

書込番号:9010505

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/29 23:40(1年以上前)

>雪がある時の晴天時には、カメラのモニターで確認するのが非常に困難です。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_320132/77870618.html

私も雪の撮影で同じことを思いまして...
アサヒカメラでも紹介されていましたが、上記製品(UN モニタリングルーペ 3980円・ゴム製・折りたたみ機能無)を購入しました。
(当方地域ではキタムラネットですが)

書込番号:9010718

ナイスクチコミ!1


スレ主 みやGさん
クチコミ投稿数:48件

2009/01/30 00:12(1年以上前)

f5katoさん

拝見しました。
これ、非常にいいですね!!
値段も安いですし。
ご紹介ありがとうございました。

書込番号:9010922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2009/01/30 09:11(1年以上前)

みやGさんへ
昨日の補足です。
撮影した際の画像の確認ですが、明るい屋外で、モニター画像を見てもフードでもつけない限りモニターに映された画像を見ての判断は不可能です。ただしヒストグラムを見れば露出の良否は判定出来ますし。またRGB毎のヒストグラムを見れば露出に加えてWBの良否まで判断できます。 ただし、ヒストグラムの見方を知る必要があります。
ヒストグラムの見方についてはこちらを参考にしてください。
http://komin1.cool.ne.jp/retouch/level.htm

DELLのノートPCをお持ちとのことですが、私もDELLのノートPCを持っていますが、正直、色は良くないです。 基本的に色域が狭いので、モニターキャリブレーションしても若干良くなる程度で正しい画像を見るには程遠い状態です。 ノートPCには外部モニター端子が付いていますので、別にモニターを買って接続してマルチモニターにすると、別々の内容を表示することが出来て非常に便利になります。 モニター端子も多分アナログタイプのはずなので外付けのモニターを買う場合もアナログとデジタルの両方の入力端子がついているものを選ぶ必要があります。

モニターは、買ったままで見ても完璧に見えるモニターはわずかで、モニターキャリブレーションは必須です。
私はキャリブレーションツールとしてSpyder2Proを使用していますが、これはすでに発売中止で現在はSpyder3シリーズとなっていますが、マルチモニター対応としてはSpyder3Pro、Spyder3Eliteのいずれか、又はi1Display 2を選ばれたらが良いと思います。
安くはありませんが、撮影画像を正しい状態で見るためには必要です。

現在RAWが扱えないとしても、大切な場面では出来る限りRAW+JPEGで撮られることをお勧めします。
RAW現像は慣れないと確かに手間がかかります。 特にNikon純正ソフトのNX2はNXより改善されたといっても操作性は非常に悪く、大量のRAWを効率よく処理することは不可能です。 私はNX系の現像ソフトには見切りをつけ、現在はSilkypixをメインに使っています。 Silkypixの場合は慣れもありますが、200〜300枚程度のRAWならば2〜3時間で画像毎に適正な現像パラメータを設定しながら現像を完了させることができます。
私の場合、撮影時にRAWとJPEGとを同時に記録していますが、RAW現像後の画像とオリジナルのJPEG画像を比較すると、画像の品位が明らかに違います。
またRAWファイルを保存しておけば将来現像ソフトが改良されたり現像テクニックが向上すれば再現像することによりさらに良い画像に現像することができます。
私も何年も前にD100などで撮った古いRAWを再現像することがありますが、最新のカメラで撮った画像とそん色ない素晴らしい画像が得られています。

書込番号:9011965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 名刺代わりに作成しました 

2009/01/30 18:18(1年以上前)

みやGさま:

キャリブレーションを取った後に自分のこれまで撮影した写真を見ると、これまでトンでもない色で見ていたと愕然とすると思います。私もやってみたら文字通り「目から鱗」でした。

コーミンさんから本格的なツールが紹介されていましたが、もっと簡易的なものでも十分です。私はhueyというのを使っています。レポートは以下の記事に書きましたので、よろしければご覧下さい。
http://kawahara.cocolog-nifty.com/diary/2006/07/post_22d6.html

書込番号:9013889

ナイスクチコミ!0


スレ主 みやGさん
クチコミ投稿数:48件

2009/01/31 11:33(1年以上前)

コーミンさん

度々のご意見ありがとうございます。
ヒストグラムの読み方、勉強してみます。
紹介いただいたページは大変参考になります。

DELL のノートPCは液晶の色がよくないのすね。
SONY の液晶ディスプレイも持っていますので、そちらを接続して試してみます。
ただ、この液晶ディスプレイもエントリーモデルのため色はよくないかもしれませんが、ノートPCの液晶との比較もしてみようと思います。
マルチディスプレイになると、キャリブレーションツールも高価になるようですが、あまりお金をかけるのは辛いため、いろいろ探してみます。

RAW での撮影に魅力を感じてきています。
D90 に添付の現像ソフトから試してみたいと思います。


かわはら@千葉さん

ご紹介のページ、拝見させていただきました。
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。


秀吉(改名)さん 

手厳しい意見ですね。。。
構図、構成の勉強をしたことがありませんので、今後はそちらも勉強してみようと思います。
「写真として成立していない。」という表現に違和感を感じます。
「作品(あるいは鑑賞用)として写真として成立していない。」ということでしょうか。
個人で楽しむ範囲の写真ですのでご理解ください。

ご紹介いただいた、サイトの写真、非常に参考になりました。
ありがとうございます。


F90パパさん
eucalyptus.さん
Peur de hauteursさん

ありがとうございます。

書込番号:9017734

ナイスクチコミ!1


スレ主 みやGさん
クチコミ投稿数:48件

2009/01/31 14:51(1年以上前)

みなさん

いろいろとありがとうございました。

なかなか、冬季に青空が見えることは少ないので、いつ試せるかわかりませんが、皆さんからのご意見、非常に参考になりました。

冬景色をうまく撮ることができず質問させていただきました。
WB、露出、ピクチャーコントロールあたりを調整し試してみたいと思います。
RAW で記録することも、今後は積極的に行いたいと思います。
モニタのキャリブレーショーンも重要と思いました。

また、構成、構図なども重要でメッセージを伝えられるような写真をとることが重要との意見もあり、ごもっともと思いました。
そのような写真を撮れるように、勉強をしたり、いろいろな作品を見ていきたいと思います。

書込番号:9018721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/31 15:28(1年以上前)

スレも色々、レスも色々。

プラスになるのかマイナスなのか、すべては受け取る側の問題で、良いと感じたモノだけ吸収するようにすれば良いかと。

こんな所で喧嘩したって面白くないです。

顔突き合わせて話したら、こんなにこじれてないでしょ?

ところで…RAWなんですが、なんて呼べばいいんですかコレ(笑)

書込番号:9018870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/01/31 15:38(1年以上前)

RAW=ロゥ・・・生

書込番号:9018905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/31 16:04(1年以上前)

なまっ!?

なるほど〜(確かに生っぽいカモ)

#4001さん、ありがとうございました。

書込番号:9019006

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D90 ボディ
ニコン

D90 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 ボディをお気に入り製品に追加する <1390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング