


初めまして もうすぐカメラ暦2年になるひよっこの19歳です
今回、一眼デビューしました
長年の夢がかなってうれしいです
そこで質問なのですが
撮るものはオールジャンル
水族館の魚 花 人 スポーツ など
D90のキットは18-200VRで
サブレンズでタムロンSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II)ニコンマウントデジタル専用
を購入しました
最初の選択肢として 広角レンズ(魚眼含)か望遠レンズだなとおもいました
動く被写体も撮りたいなと思い サブレンズは上記をえらんだのですが
どうでしょうか? 選択肢としてあってますでしょうか?
またコンパクトで動く被写体も撮りたいのなら(水族館、動物園など)どのレンズがおすすめなんでしょうか?
ご回答お願いします
書込番号:9013986
0点

レンズ選択があっているかは本人次第なのでわかりません。
まずは撮ってみて、不満が出た時に解決策を考えるべきだと思いますよ。
レンズやカメラだけではなく、知識や経験が大事ですw
書込番号:9014105
0点

まっきーMさん
迅速な回答ありがとうございます
それは充分にわかっているのですが
所謂いっているレンズに適しているレンズをかっているのか?ってことです
簡単に言えば
僕大きな月が撮りたいんですよ
だからレンズはマクロレンズをえらんだんですっていっても
撮りたいものに対して 望遠レンズではなく マクロレンズを購入してたら
レンズの選び方が間違ってるわけで
聞きたいのはこのタムロンのレンズが動く被写体(水族館)などでつかえるかどうか?ってことです
動く被写体に対して適しているレンズかってことがききたいんです
AFがついているから これ大丈夫かな?とおもいましたが
ポートレートなどには適しているみたいですが
動く被写体にたいしてはどうかな?って想ったんです
再度アドバイスおねがいします
書込番号:9014139
0点

koutan!!!さん、こんにちは。
水族館の撮影でしたら広角〜標準クラスのズームレンズが便利かと思います。
動物園の撮影でコンパクトなレンズということでしたら、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6Gがよさそうですね。
以下は私が水族館で撮影したサンプルです。
(両方とも比較的大きな魚です)
AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G
焦点距離18mmで撮影
http://homepage2.nifty.com/tokitsu/photo2/DSC_4683_2_q.jpg
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
焦点距離48mmで撮影
http://homepage2.nifty.com/tokitsu/photo2/DSC_5750_q.jpg
書込番号:9014166
0点

>聞きたいのはこのタムロンのレンズが動く被写体(水族館)などでつかえるかどうか?ってことです
水族館でもいろいろな明るさの場所がありますが、太陽光の差し込む明るい場所でしたら動く被写体でも十分撮影可能かと思います。
書込番号:9014183
0点

>僕大きな月が撮りたいんですよ
>だからレンズはマクロレンズをえらんだんですっていっても
>撮りたいものに対して 望遠レンズではなく マクロレンズを購入してたら
>レンズの選び方が間違ってるわけで
極端すぎると思いますが・・・
たとえば、水族館でもガラス越しの巨大水槽(明るい)の場合と
甲殻類やくらげ等の比較的暗い場合、ソフトコーラル系の場合
イルカショー等の野外等で色々なんです。
明るい水槽ならF2.8でなくても比較的楽ですが、暗い場合はF2.8でもブレます。
なので、まずはやってみる事が大事
その上で、ブレるのをなんとかしたい、もっと大きく撮りたい
そおいう希望が出てから、選択が適正であったか判断するべきです。
ただ、そのレンズで大丈夫ですよって言われたいだけなら別ですが。
書込番号:9014196
0点

BLACK PANTHER様
なるほどでは選択肢としては間違ってないということですね
通常キットのレンズ18-200VRではやはり反射防止フィルターなどを装着しても
とれないですかね?
スピードライトなどつければオールジャンルいけますか?
書込番号:9014197
0点

>18-200VRではやはり反射防止フィルターなどを装着してもとれないですかね?
一般的にはガラス(アクリル)の正面から撮影することになりますので、PLフィルター(反射防止フィルター)等は通常は使用しません。
太陽光の差し込む明るい水槽でしたら普通に撮影可能ですが、人工光の照明下でしたら大量に撮影してその中からブレの少ないものを選択するとよろしいかと思います。
>スピードライトなどつければオールジャンルいけますか?
水族館でのフラッシュ撮影は、ガラス(アクリル)にフラッシュ光が反射して光ってしまいますし、魚が驚きますので避けたほうが無難かと思います。
書込番号:9014245
0点

水族館では、フラッシュ禁止のところが多いのではないでしょうか?
タムロン90mmマクロとD70のISO800でも撮れましたから、F2.8のレンズなら
撮れると思いますが、小さな魚はF2.0のレンズでISO800でも被写体ぶれしました。
書込番号:9014255
0点

じじかめさん
その写真程度なら了承範囲です
お勧めのレンズなどありますか?
正直D90は性能が良いので
ある程度AFは良いと思うのですが
極端に言えば連写をした時サッカーで言うとケル瞬間などがぶれずにとれるレンズがいいです
あくまでも極端な話です
書込番号:9014302
0点

余計なお世話かも知れませんが、せっかく上げてくれた写真に対して
「 その程度 」は失礼ですよ。
また、D90は性能がいいと本当に理解出来るのであれば
今回のような質問は無いでしょう。
書込番号:9014366
3点

まっきMさん
どういう失礼がでるのでしょうか?
じじかめさんが
このくらい被写体がぼけますよと例をあげてくれて
その程度のブレならOKですという風にいったまでです
そしてD90no性能がいいのと レンズが性能がいいのは別物ですよ
書込番号:9014391
0点

「程度」の認識に誤解があったようなのでお詫びします。
すみませんでした。
レンズとカメラの性能については、どの辺がいいと思ってますか?
>極端に言えば連写をした時サッカーで言うとケル瞬間などがぶれずにとれるレンズがいいです
これを可能とするのはどんな条件かがわからないのに、カメラの性能はわかると言うのが
理解できなかっただけです。
書込番号:9014426
1点

まっきMさん
なるほどこちらこそ誤解を招く表現をしてしまい申し訳ございません
あるていど早いもの(魚など)でもぶれなければOKです
ヤハリレンズが明るい
F1.4の85mmぐらいが無難でしょうか?
これを基準としてほかにおすすめはありますか?
書込番号:9014439
1点

ブレの場合、被写体ブレと手ブレがあります。
被写体ブレの場合は明るいレンズが有効で、
手ブレの場合は手ブレ補正と明るいレンズが有効です。
どのくらいの予算なのかわかりませんが、使いたい焦点距離とF値で選ぶしか無いと思います
具体的に撮りたい魚の種類は決まってるのでしょうか?
大型なら広角〜標準なのでタムロン18-50でいいと思いますが
小型の魚なら望遠マクロがいいと思います。
そして、ズームよりも短焦点でしょう。
スポーツに関しては安価で性能がいいと言われてるのがAF-S70-300mmです
300mmで足りない、もしくは、室内スポーツも撮りたいとなると変わってきます。
書込番号:9014520
0点

まっきMさん
返信ありがとうございます
そうですねクラゲとか暗い場所でも対応できるレンズがいいです。
やはり買って後悔するよりこういったばしょで経験者などにきいたほうがいいとおもいまして
予算は10〜15万以内ですかね
書込番号:9014535
0点

クラゲは比較的ゆっくり泳ぎますが、かさが閉じる時の末端速度はあなどれません。
タイミングを見て、開き切る瞬間と閉じきる瞬間が撮りやすかった覚えがあります。
レンズはクラゲ専用の小水槽ならタムロン18-50mmでいいと思います。
大型水槽の場合は照明の下を通るのを見計らって撮影すると失敗が少ないです。
私が水族館をメインにレンズを買うなら
シグマ
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM (実売36.000円)
APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM (実売75.000円)
未発売ですが
24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (116.500円)
を選びます。
書込番号:9014619
0点

んーマクロレンズですかねー・・・・
悩むよくぼけるのはどっちですか
すみません質問ばかりで
こちらもいろいろしらべてるんですが;;
書込番号:9014643
0点

結局のところ、機材だけで撮りたいものが撮れる訳では
ないという事は言えますね。
ただ、koutan!!!さんは基本的に、モノが分かる人のよう
ですから、それ程悩む必要は無いかと思います。
ダメなら工夫するという事が出来る人のようです。
であれば、
タムロンSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherica
このレンズは、今のキットレンズとは別の使用用途が
必ず見つかるレンズです。
まず、明るい事が一番の要素ですね。
書込番号:9014848
1点

じょばんにさん
わかりました
いろいろ皆様方アドバイスありがとうございます
まずはしっかりとって
何がいけないかを見極めます。
ただ単焦点は絶対必要ですね 僕には笑
書込番号:9014869
0点

こんばんは。
使用環境が限定されるかもしれませんが、
水族館で暗い水槽のクラゲなどを撮影する際にはシグマ30mmF1.4が便利です。
適度な画角と抜群の明るさ、買いやすいお値段でお気に入りのレンズです。
書込番号:9014917
2点

K丸師匠>
ニコン板までご出張、お疲れさまです。
くらげまでいけるなんて、守備範囲、広いですねー。
それはそれとしてペット板、なくなっちゃったんですね、残念。
koutan!!!さん>
風丸さんはネコ科並みの動体視力の持ち主ですので、その辺をご留意下さいね。
水族館って明るいようで暗いですから、やはり明るさ一番のレンズがいいんじゃないでしょうか。
明るさが確保できていれば高感度に強いD90とあわせてシャッター速度も稼げるし。
シグマ30であとでトリミング、かな。。。。
書込番号:9016709
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/08/28 20:38:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/22 0:22:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/22 18:13:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/23 11:21:32 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/23 16:50:28 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/11 21:58:04 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/19 11:34:39 |
![]() ![]() |
16 | 2023/05/03 12:55:54 |
![]() ![]() |
29 | 2023/01/24 23:46:26 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





