


VR16−85+VR70−300にするか、VR18−200かどっちにしようか悩んでいます。撮るのは、主に風景です。あとは、人物だったり動く物(飛行機)です。
書込番号:9016167
0点

風景から飛行機とは幅が広いですね。
VR16−85+VR70−300を強くお勧めします。
書込番号:9016197
1点

DX16-85mm F3.5-5.6G VR と VR 70-300mm F4.5-5.6G ,
DX16-85mm F3.5-5.6G VR と VR 80-400mm F4.5-5.6D ,
DX18-105mm F3.5-5.6G VR にもちょっと惹かれますが、組合せは他にもあると思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511928.10503511500.10503510211.10503511804.10503510233
書込番号:9016525
0点


ふくもっちさん
おはようございまぁ〜す。
広角から望遠迄の即時対応性は18〜200の右に出るモノはございません。
即時対応性を犠牲にして、画質を重視し、広角、望遠共に広げたい場合は16〜85+70〜300に成るでしょう。
でも私はもっと広角と、もっと望遠が欲しいので、10或いは12mmスタートの特色有る広角ズームと、近い将来AF-S化されるであろうVR 80〜400 が欲しいです。
しかし、どれも用途とズーム域が異なります。
御予算に余裕が有るなら、全て揃えても良い位です。
組み合わせに付いては悩まれる事とは思いますが、最良の選択は有りません。
撮影スタイルや撮影シーン等、細かい目的や用途を、もっと絞られた方が良いと思います。
現状では、全てが正解だと思います。
一般的には、予算で妥協するのが、已む無しだと思いますが…。
書込番号:9016803
0点

ふくもっちさん おはようございます。
主に風景とありますが風景にも色々ありまして、絵はがき風から街並みスナップから-----。
撮り方にも色々ありまして、お散歩写真から旅行、一発入魂までと-----。
旅行には高倍率ズーム必携ですし、目的の決まっている散歩写真であれば撮影状況の事前判断は可能ですから、
予め決めたズーム域のものか単焦点でいけます。
結局3本共に必要なわけですが、初めてであれば純正VR18-200mm、
または発売が予定されているSigma 18-250mmでどうでしょう。Sigmaは手ぶれ補正/超音波モータです。
Link to Sigma:
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080115_18_250_35_63_dc_os_hsm.htm
書込番号:9016863
0点

標準域をどうするかは後で考えるとして、VR70-300はあったほうがいいと思います。
VR18-200は飛行機ではちょっと望遠が足りないと思います。
標準域は画質重視ならVR16-85が良いと思います。
僕は荷物を軽くしたいときを考えてVR18-200を選びましたが、画質はそれなりと理解しています。
書込番号:9016896
0点

ふくもっちさんが新しくニコンのデジ1を導入と言うことですよね。
でしたら18−200mmで良いと思います。
デジ1を使い込んでくるとまた欲しいレンズが見えてきます。大口径の単体とか、超望遠とか、マクロとか。そんな事態になっても18−200mmは便利レンズとして重宝します。
書込番号:9018038
0点

ふくもっちさん
> 撮るのは、主に風景です。あとは、人物だったり動く物(飛行機)です。
こういう目的ならば、レンズ交換の手間を惜しまないのならば、
そして、VR16-85mm + VR70-300mmの存在が気になり、十分な予算があるのならば、
画質を重視して、VR16-85mm + VR70-300mmで決まりだろう。
比較的コストパフォーマンスに優れた、プチ黄金プチ最強の組合せだ。
VR18-200mmは、VR70-300mmよりもAFやや遅いし、画質的にもやや劣る。
VR18-200mmの最大の特徴は、とにかく節操のない八方美人的に便利だ。
特に、撮影が主目的でない家族旅行や、子供と公園・遊園地等は、これ1本で十分。
しかし、こだわった撮影を望めば、途端に壁にぶつかる。
節操のない八方美人的利便性を取るか、画質を取るかが、ポイントだ。
室内で人物撮影(特に子供)も多いのならば、標準ズームは、
Sigma 18-50mm F2.8等のF2.8通しズームが良いだろう。
ボケボケではないが、プチ大口径のプチボケを活かした撮影ができる。
焦点域は、必ずしも連続しなくてもよい。風景にも威力を発揮する。
まあ、利便性を考えると、焦点域オーバーラップした方が使いやすいが、必須ではない。
また、標準域では、手ぶれ補正は必ずしも必要ではない。
手ブレするシャッター速度ならば、被写体ブレの方がより心配だ。
もし、室内で気合いを込めて大ボケのポートレートが欲しければ、Sigma 50mm F1.4や、
ダカフェ風大ボケ室内スナップが撮りたければ、Sigma 30mm F1.4が、威力を発揮する。
すなわち、VR16-85mm + VR70-300mmに、大口径単焦点を後から足しても良い。
書込番号:9018480
0点

度々すみません、望遠側焦点距離は あと少し長めのも選ばれた方が無難だと感じます。
中望遠で VR (手ブレ補正) 機能は便利ですし、全ての焦点域に於いて常にFXフォーマット用にして
おけば 周辺光量低下に悩まないですみそうです。
> 主に風景です。あとは、人物だったり動く物(飛行機)です。
風景って、広大な景色を指すなら、広角側で撮影するケースが殆どです (ただし自然の中の風景や
都市の夜景を何処から撮るか! にもよると思います) 。
人物の場合 85mm F1.4D, DC105mm F2D (単焦点) や 70-200mm F2.8G など 背景のボケを意識
して中望遠のイメージがあります。
動く物(飛行機)の場合、既に指摘されているようですが、200mm域だと物足りないと感じます!
書込番号:9018585
0点

ふくもっちさん
D90ユーザーではなく、D300ユーザーでした。
VR18-200は愛用しましたが、
VR16-85+VR70-300を推します。
VR18-200の120mmより長い部分はオマケと考えたほうが良いです。
鮮鋭度が劣ります。
VR70-300mmの120-200mm域はVR18-200mmの同域とは比較にならないというのが感想です。
またVR70-300は、将来D700などFXに移行された時にも非常に良い(この値段での話ですが)レンズです。
書込番号:9019788
0点

ふくもっちさん、こんにちは。
その組み合わせでなら、VR16−85+VR70−300が良いと思います。
16mmからのDX用のズームは他にトキナーがありますが純正ではこれのみ。
ただ、私ならVR18−105のレンズセット+VR70−300にするかなぁ、と思います。
それに最短撮影距離の短い広角ズームをプラスします。
書込番号:9025836
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/08/28 20:38:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/22 0:22:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/22 18:13:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/23 11:21:32 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/23 16:50:28 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/11 21:58:04 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/19 11:34:39 |
![]() ![]() |
16 | 2023/05/03 12:55:54 |
![]() ![]() |
29 | 2023/01/24 23:46:26 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





