


先にマニュアルフォーカスのスレがありましたが、誰もライブビューについて言及していませんね。一眼レフのファインダー像はかなり劣悪、マニュアルフォーカスは難儀がつきまとう。スクリーンを交換したとて大差なしです。ライブビューではマニュアルフォーカスでの合焦が容易になります。マグニファイ出来るし、ピンずれも原理的に発生しない。また接写リングを用いたときファインダーでは暗くて合焦は非常に困難ですがライブビューでは暗くなりません。
わたしがD90を買ったのはライブビューが使えるからでもあります。 ただミラーがやたらパタパタ動くのは嫌ですね。
書込番号:9160740
2点

>ライブビューではマニュアルフォーカスでの合焦が容易になります。
仰る通りですね。
>わたしがD90を買ったのはライブビューが使えるからでもあります。
ニヤニヤ
(本当か?!)
書込番号:9160811
0点

>一眼レフのファインダー像はかなり劣悪
劣悪なのはDXフォーマット機というかAPS-C機でしょ
書込番号:9160836
1点

>先にマニュアルフォーカスのスレがありましたが、誰もライブビューについて言及していませんね
なぜそのスレにレスを付けてあげず、態々新スレ立てるのかね〜?
スレ主にならんと、気がすまんのかね〜
書込番号:9160936
3点

ファインダを覗いて撮るカメラが一眼レフで、LCDのLVを眺めて撮るのはコンパクトデジカメです。
どやされそうな意見だな。
書込番号:9160945
1点

APS機というか、AF搭載のボディはダメでしょうね。スクリーン
書込番号:9160977
0点

>一眼レフのファインダー像はかなり劣悪、マニュアルフォーカスは難儀がつきま
>とう。スクリーンを交換したとて大差なしです。
そうですかね?
α900のファインダーならば全然楽ですよ。
D700でも問題なしです。D90でもできますよ。
慣れですよ慣れ!
LVもありますが、まだまだ発展途上ですね。
書込番号:9161159
0点

ライブビュー
キヤノンさんみたいに・・・
ミラーアップしたままシャッター切れるようにしてくれると。。。
うれしいのですけどね♪
ファインダー
昔のMF機みたいな使い心地は土台無理では??
それこそ・・・明るい単焦点レンズが中心だったからできた芸当かも??
書込番号:9161410
0点

最近20インチだかのPCディスプレイでコーヒー飲みながら
マウスでクリックしつつMFしてます.DW-4でがんばっていた
過去が懐かしいです.
当方EOSですが,ストロボのプリ発光用にミラーがばたついてます.
ニコンはどんなですかね.
書込番号:9161439
0点

MFの意味を感じてません。
少なくともニコンならAFで十分精度が出るし、かつ速い。
キヤノンでも1Dmk3とか50DのAFアジャスト機能のある機種ならニコンに同じ。
今の時代、わざわざ使いにくいMFを、どうしても使おうとは思いません。
もしマイクロ撮影等、元々MFで使う状況でのことを指しているのなら、
そもそも被写界深度が浅い状況なので、光学ファインダーで十分ピントが合わせられますし。
書込番号:9161520
3点

湯割り姫さん こんばんは。
私もライブビューのときは、マニュアルフォーカスで撮影しています。
>ただミラーがやたらパタパタ動くのは嫌ですね。
ということですが、三脚撮影モードでは、だめなのでしょうか?
的外れな質問でしたら、ごめんなさい。
わたしは、手持ちでもマニュアルフォーカスのときは、三脚モードなのですが。
書込番号:9161928
0点

フォトgラファーの命は眼!
パソコンで原稿を打っていて外に出ると、向こうから来るお嬢さんが美人かどうか分からない
状態ですが?ファインダー越しなら、D40でもMFで等倍にのばしてもOKです。
要するに慣れの問題!何十年もファインダーを覗いていると、ビシッと決まります。
ライブビュー。冗談でしょう?あれで写真を撮ろうとは思いません。
動画でもMFでピントを合わせて撮影。ライブビューではAFはいつも迷っています・
書込番号:9162019
0点

>ライブビュー… マニュアルフォーカス
>ピンずれも原理的に発生しない
これは 意味不明ですね、マニュアルフォーカスで原理的にピントがずれないなんて事は絶対に有りません。
D90の ライブビュー時は、コントラストAFですがその事を云っているのでしたらそれはマニュアルでは有りません。
マニュアルとは、ピントリングを回してピントを合わせますが、ライブビューで三脚固定なら合うかも知れませんが、
全体像とピントポイントの関係も有り、それでも時間が無いととても無理です。
書込番号:9162062
0点

おはようございます。
皆さまの仰る通り、慣れ だと思いますが・・・・・。
私は、逆に、AF が迷う時の感覚が未だなじめず、MF で撮っています。
シグマのレンズとニコンのレンズでは、フォーカスリングが反対方向ですが、
是も、慣れてしまいます。
LV は、ファインダーが覗けない時に、置きピンにして、ピント確認に使う程度です。
アクマデモ、『蟲撮り屋』の私の場合ですが。。。
書込番号:9162576
0点

>先にマニュアルフォーカスのスレがありましたが、誰もライブビューについて言及していませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611022/SortID=8913355/
私でも、
>ライブビューで拡大しながらピンを追い込む事も出来ます。
って書いているくらいですし、他にも色々な所で大勢の方がライブビューでのMFには述べていると思いますが・・・。
書込番号:9162948
0点

>>ライブビューではマニュアルフォーカスでの合焦が容易になります。
>仰る通りですね。
湯割り姫さんの指摘を肯定しましたが、これが有効なのは焦点の短いレンズの場合と三脚を使って容易に合焦可能なケースだけ。
LVを使ってMFするなどということは、良い子の皆さんはおやりになりませんように。
MF操作の一番確実な方法は湯割り姫さんがいうようなLVではなく、ファインダーです。
幸い、D90のファインダーはナイスです。慣れればストレスなくMF可能です。
わたしは絞り毎の被写界深度が本能的にわかるのでノーファインダーでもMF(マニュアルフォーカス)ができます。
うさらネットさんのご指摘のようにD90のLVはあくまでも付録です。
湯割り姫さんwrote
>一眼レフのファインダー像はかなり劣悪、
寝言を言うな(笑)
書込番号:9170689
1点

kiss Fに105mmF2.8で遠景の点光源相手だと
ファインダーでMFしてからライブビューですると
些細なピンボケがわかります.
手持ちで10xでのチェックです.
熟練者が上等な光学ファインダで覗くのがはやいMFができていいと思うけど
ライブビューだと今日はじめてカメラ触った人間でも同じ精度を出せると思う.
このあたりにも価値がある機能というか
これまでのフォトグラファが蹴っ飛ばされる部分かも.
D90のファインダが優秀なのか,kss Fがダメなのか・・・
個人的にはAF機のファインダはどれも好きくないですが
3型、約92万ドットのLVがおまけなのか・・・D90のファインダが
優秀なのか気になるので今度店頭で見てみようと思います.
D80,D700までしかキャッチアップしていないので(汗
>ピンずれも原理的に発生しない
これはミラーとか含めたファインダと撮像素子ライブでの
光学精度の問題なのかなと私は受け取りましたけどね.
ところでこのスレでいう前スレってどこですかね!?
書込番号:9170962
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/08/28 20:38:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/22 0:22:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/22 18:13:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/23 11:21:32 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/23 16:50:28 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/11 21:58:04 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/19 11:34:39 |
![]() ![]() |
16 | 2023/05/03 12:55:54 |
![]() ![]() |
29 | 2023/01/24 23:46:26 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





