『やはり』のクチコミ掲示板

D90 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,300 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

D90 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション


「D90 ボディ」のクチコミ掲示板に
D90 ボディを新規書き込みD90 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ145

返信36

お気に入りに追加

標準

やはり

2009/03/15 13:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

D300からの買い替えですが、グリップがツルツルで汗をかくとすべり、握力を不用に使います。ホールディング感触は最重要ですから、かなり安くなったD300を洗濯するのもアルと思います。

書込番号:9248945

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/03/15 14:06(1年以上前)

何度も書いてますが、グリップは持つところではなく電池BOXです。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/705ecbdd2760e8cacdfbcf210ce34db4
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610832/SortID=9240919/

書込番号:9249220

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2009/03/15 22:58(1年以上前)

滑りますか?私は特に感じません。



、、、D300を洗濯、、、そうですか、、、。

書込番号:9251909

ナイスクチコミ!7


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/03/15 23:40(1年以上前)

どーしても我慢ならないなら・・・カスタムしましょう!

ホームセンターで薄いゴムかシリコンシートを購入し貼るのです。

但し見栄えは悪いですが(汗)。

書込番号:9252292

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/03/16 01:02(1年以上前)

>何度も書いてますが、グリップは持つところではなく電池BOXです。

いやいや、グリップに小指、薬指を軽くかけることにより、それ以外の中指、人差し指、親指が右に寄ったボタン類を支障なく操作できる。
グリップが無ければ、AF-ONボタンや、露出補正、サブコマンドダイアル、メインコマンドダイアルは上面に無ければ操作しにくい。
グリップに小指、薬指をかけ支持出来なければ、背面のマルチセレクターも操作しにくい。
これらは。グリップの厚みがあることで人間工学的に配置されている。
MFカメラであるが、F3には小型のグリップをつけていた。
グリップとは「握る」という意味で、バッテリーを配置するだけの目的だけで設計されているわけではない。
バッテリーが小型化されても、グリップが無くならないことは容易に想像できる。

>グリップは、ちょっと持ち上げる時に使うだけで、撮影時にはグリップは不要です。

おそらく、Pモードでしか撮影しない人なんだろう。
マニュアルで露出を追い込みながら、AF-MF-AFという撮影をする場合にはグリップは必須のものだ。

書込番号:9252822

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/03/16 08:58(1年以上前)

デジ(Digi)さんの言われるカメラは左手で支えるというカメラの構え方については、皆さん、十分に理解されていることと思います。
いまさらながらここでいうことでもないように思います。

電池ボックスであり、グリップでないというのは、いささか機をてらった極論に思えます。
キヤノンAE-1の、ボディの出っ張りを「どこがアクショングリップやねん!」というほどのグリップでしたが、あれでもちゃんとグリップとしては機能していて、ないよりずいぶん持ちやすくなりました。それから比べてD90のは立派なグリップと言えるでしょう。そこはなにを言っても通らないと思います。

書きながらわれながらアホらしくなってきた。

レス無用!

書込番号:9253619

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/16 09:14(1年以上前)

グリップ
** ぐりっぷ シソーラス
(n) grip *** 共起表現
【関連語】握る, 掴む, 取っ手

そうすると、あの出っ張りはなんて云うのか知りたい・・・

書込番号:9253658

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/03/16 11:01(1年以上前)

デジ(Digi)さん
> 何度も書いてますが、グリップは持つところではなく電池BOXです。

約2年前に大玉砕したデジ(Digi)さんの屁理屈をまた持ち出すのか?
大玉砕したことすらもう忘れたのか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=6635567/

片手で持ったり、片手で撮影するには、
しっかりした滑りにくいグリップが、とても重要なアイテムだ。

片手じゃなきゃ撮れない写真がある。
プレス分野や、ネイチャー分野に詳しくない、
ポートレート専門のデジ(Digi)さんには、
縁のない撮影技法の一つであろうと察する。

正しい撮影技法やホールディングは、ケースバイケースに応じて無数に存在する。

書込番号:9253979

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/03/16 11:26(1年以上前)

ひややっこすき@夜子さん
> ** ぐりっぷ シソーラス
> (n) grip *** 共起表現
> 【関連語】握る, 掴む, 取っ手
> そうすると、あの出っ張りはなんて云うのか知りたい・・・

こんなことを問えば、またまたあのデジ(Digi)さんからアホ突っ込まれるぞ。
「Nikonは、『グリップ』であると、どこにも命名していない。
特に名前は付けていない」と。

以前、デジ(Digi)さんがそう主張したのを覚えている。(どこだったか不明)
しかし、デジ(Digi)さんの主張は超屁理屈だ。

僕の主張はこうだ:
D200やD300のグリップ部とその背面の形状は、物凄く良く手に吸い付く。
軽くグリップするだけで、片手で持ち下げても、ブラブラしても、容易に抜け落ちない。
夏場、汗ばんだ手でも、滑りにくいラバー仕様が、それに大きく貢献している。
人差し指や中指が突き当たる付近の凹み形状も、それに大きく貢献している。
背面のパーム部の山脈状の持ち上がりも、それに大きく貢献している。
しっかりグリップすることを前提に設計開発されていることは、
デジ(Digi)さん以外には、およそ誰にでも、一目瞭然、一握瞭然だ。

そういう基本的なことすら理解できない、デジ(Digi)さんは、悲しいね。
本当に手持ちで写真を撮っているのだろうか?
全部三脚撮影か?

書込番号:9254063

ナイスクチコミ!8


mossan1さん
クチコミ投稿数:89件

2009/03/16 12:48(1年以上前)

モードラのグリップ部にフィンガーチャンネルをつけてたメーカーも有りましたし、滑りにくかったり持ちやすかったりと言うのは大変重要な要素であると思います。
手持ちで撮るだけが撮影ではないですし三脚にのせる時等、どうしても右手だけで持つ機会は多い事だと思います。
そういう時に滑りにくかったら大変助かります。

コスト的にD90に上位機種のラバーを求めるのは難しい事かもしれませんが、今後のニコン製品が、より良い物となる為に滑りやすいと言う指摘は必要ではないでしょうか。 持ちやすかったり滑りにくくなって困る事はないですから、
こういう部分が良くなってくれたら喜ぶ人は多いことでしょう。
どうしてもすべりが気になる人は卓球の「表ラバー」と言うのを貼るといいかもしれません。

10年ほど前、同価格帯だったファインピクス990のラバーは良かったと思いますが、D90は比べてどのようなものなのでしょうか?  まだ届いてないので気になりました。 デジイチではやはりコスト上、難しいのかな。  

個人的には、Canonの50Dはボディーが金属製ですから、D90もそうだったらなと思いました。  

書込番号:9254316

ナイスクチコミ!4


kameriderさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/16 14:51(1年以上前)

Giftszungeさん


>約2年前に大玉砕したデジ(Digi)さんの屁理屈をまた持ち出すのか?
大玉砕したことすらもう忘れたのか?


Giftszungeさんはデジ(Digi)さんを批判していますが
批判するほど素晴らしい人とは思えませんが。


屁理屈を掘り返しているのどちらなのかな?と思いますし。

毎回、毎回、回答を見る限り、
僕の考えは・・・・だ
あなたは・・・・・か?

最終的には・・・・・だ。

全部がこうだ! と決めつけて回答していないですか?
相手を見下しモノの言いよう。決め付け。雑誌文書のような、回答・・・

「うわー・・こいつ生意気な口調で語ってる。」思うと、やはり同じ人なので目につきます。


もう少し、優しく・・・言葉尻を考えて、回答していただけたら良いのに、
と毎回、思っています。
相手の顔や性格がわからないネット上だからこそ、敬う言葉は大切かと思います。


Giftszungeさんの知識は素晴らしく、具体的に述べられて
とても参考になるのに、もったいないと思います。



私も生意気で申し訳ありません。

書込番号:9254731

ナイスクチコミ!12


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/03/16 16:36(1年以上前)

 汗をかくから滑らない・・・気がしていましたが違うんですね。
 実際に使用された方の感想は参考になります。

書込番号:9255076

ナイスクチコミ!4


FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:15件

2009/03/16 18:08(1年以上前)

Giftszungeさん 

(どうでもいいような話ですが,誰も書かないようなので,)
ニコンも説明書では「グリップ」と呼んでいると思います。

D90の使用説明書37ページ。

他の機種もグリップがあるタイプでは同様の説明が書かれて
います。銀塩カメラでもF5やF100では「グリップを包み
込むように持ち」と書かれています。
一方,FM3Aのようにグリップのないタイプではそのような
説明はなされていません。

なお,D90などの説明書は「グリップを包み込むようにしっかりと
持ち」と書かれており,「しっかりと」という言葉が付いています。

デジカメになってわずかなブレも簡単に確認できるようになった
ことと関係があるのでしょうかね?

書込番号:9255421

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2009/03/16 18:15(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/film/f6/features02.htm

グリップ部に配した三角形の赤いモチーフと稜線を強調したシャープなデザイン

すみません。ゴミレスです

書込番号:9255457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/03/16 19:02(1年以上前)

>ホールディング感触は最重要ですから、

最重要かどうかはともかく、手にしっくりなじむグリップであること越したことはない。
>グリップがツルツルで汗をかくとすべり、握力を不用に使います

それはあなたの修行が足らんからだ。ないものねだりより、智慧を働かせて、それを補修・補充することだ。ヒントは野球選手・ゴルファーや運転手が使ってるものだ。医者が手術をするときにはめるものでは少し、蒸れるかも知れんが・・・・。

わたしの場合はあまり不平不満を言わない性質だ。柏ッ人ごときてあいより、相当に人間が出来ているからな。安物カメラに対して、あれ欲しい、これ欲しい、ないものねだりって良い年齢をした男が、みっともない。

まあ、100歩譲って「よく手に馴染むカメラ」、これは最重要だ!

それはともかく、
●日本はキューバに勝ちましたね〜

書込番号:9255678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/03/16 19:03(1年以上前)


ひややっこすき@夜子さん

先ほどは大変失礼申し上げました。
デジ(Digi)さんから突っ込まれる余地は、みじんもありません。



FM2Tさん
> (どうでもいいような話ですが,誰も書かないようなので,)
> ニコンも説明書では「グリップ」と呼んでいると思います。
> D90の使用説明書37ページ。

おお、その通り。
「各部の名称」を紹介しているページのどこにも、一切記述がないので、
そこを過去において、デジさんに突っ込まれていた。

オプションのバッテリーパックは、
「縦位置グリップ」じゃなく「バッテリーパック」という名称だ。
だから、本体も「グリップ」じゃなく「電池ボックス」だと、彼は詭弁していた。

しかし、今初めてそれ(Nikonの公式見解)を確認できました。
どうもありがとうございます。

> 他の機種もグリップがあるタイプでは同様の説明が書かれています。

早速他の取説、D40 P23, D200 P29, D300 P50を確認したら、
そうなっているね。

書込番号:9255681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:77件

2009/03/16 20:42(1年以上前)

スレ主そっちのけで盛り上がってますね。

取説に書いて有ろうが無かろうが、
どう考えも「グリップ」でしょうに。


D90は使っていませんが、寸法が近いD50なら使っています。
「無駄に握力を使う」何て事は無く、握りやすいグリップだと思います。
でも、やはりD300の方が握りやすいですね。

書込番号:9256185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/16 21:02(1年以上前)

試しにヨドバシに行って持ってみました。我ながら暇人だなぁ…(´∇`)

感想としては、汗かかなかったのでその点はさておき、D300とD90では確かに感触が違う…って当たり前ですね(笑)

私はよくD80で中指薬指の二本だけでぷらぷら持つという危険極まりない持ち方(落ちても大丈夫なようにストラップは手首に巻いています)をちょくちょくするのですが、D300の方がそれがやりやすかったです。D90はちょっぴり不安を感じました。

ミドルシップ同士のD80とD90は同じだと思いきや、そうでもなかったのが意外(いやこれも当たり前ではありますが)でした。


このどうでもいい検証結果をまったく踏まえないで(笑)、思うに『D300に手が慣れ』てしまったのもあるかなと思います。

使い込めば次第に手が慣れる(馴染む)と思います。
もちろん素材の違いによるグリップ感触は100%埋めることは無理だと思いますが…

昔のカメラはあんなグリップついていなかった…ような気がしますので、やはり『持つ』ことを考慮して存在するのかなと思います。
ついでに『このスペース、バッテリー入れやすいじゃん!』って感じだと(^_^;)

どこかの雑誌で『縦位置グリップの考察』みたいのをしていた記事があって、そこではやはりホールド感を基準にしていました。

まぁ完全受け売りですが…

書込番号:9256306

ナイスクチコミ!1


fatmoonさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 ゆん by D40 

2009/03/16 22:05(1年以上前)

スレ主さんの場合
D300からの買い換えということで
余計にグリップが手に馴染みにくいと感じられるのでしょうね。
・・フラッグシップ機から中級機に買い換えられる方もいらっしゃるんですね。
  逆のパターンの方はよくお見かけしますが(^^;)

私はD90のグリップはとても握りやすい・・というか
デジイチのグリップってこういうもんだと思っちゃってます。
D300は最初から「高嶺の花」だったので
店頭で1,2回さわった程度なので・・・。
上位機種をよく知らないってことが、この場合幸せですね(^^;)

D300と比較したらD90のグリップはしっかりホールドしにくいのかもしれませんが
これは・・慣れの問題だと思います。
それに、D90にはD300より「軽い」というメリットがあります。
D300の重さでD90のグリップだとホールドしにくいかもしれませんが・・。
ということで
私的にはD90のグリップ、まったく問題なしでございます☆

書込番号:9256771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/03/16 22:11(1年以上前)

歳をとると、皮膚が、ツルツル・ピカピカ、おまけに乾燥してきて滑りやすくなるのだよ。

モンスーンの庭2さんには、撮影時だけ、わたしは使ったことはないが、事務用の指ゴムサック、むろん極小の、潤滑剤(シリコーン油)抜きのコ●ドームでもいいのでは(笑)。

そういう風にこの不景気も頭を使って乗り切れ!

書込番号:9256831

ナイスクチコミ!2


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/17 01:48(1年以上前)

えーと、グリップを電池室としています、by Nikon。

Giftszungeさんのコメント良いと思うよ。
あれが彼のカラーで別に人を見下しているわけでは無いよ。
秀吉だってカラーあるし。
デジ?彼だってカラーだ。
もうこの辺じゃ性格のコンセンサスは得て市民権を得たキャラだ。
みんな良い役演じてる。
あたしはここでは悪役だ。ほとんどのカキコは消されてる(爆)

書込番号:9258342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2009/03/17 15:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>>何度も書いてますが、グリップは持つところではなく電池BOXです。

こちら(ニコン)には初めて書き込みさせていただきます。
デジ(Digi)さんの仰る電池ボックス考は、銀塩時代に先輩から教わったこともあり、全くを以て私も同じ認識でありました。
こちらのスレを拝見し、グリップの考え方や、それに伴う撮影方法がいろいろあるのだと初めて知りました。
私はライブビュー機能のないカメラを使っておりますが、改めて思うとファンダーを使わずに撮ることもしばしば。
自転車に乗りながら(あくまで周囲の安全に注意して)撮ったり、何かにしがみついたりぶら下がったりして片手で撮ったり・・・と。
グリップは滑らずに手に馴染む形・・・知らず知らずのうちにその恩恵に肖っていたわけです。
ただやはりイレギュラーな撮影フォームであることは確かだと思います。(あくまで私の場合は・・?)
そのような撮影の必要がなければグリップはあまり重要とは感じません。
皆さまにお訊ねしたいのですが、やはりグリップ重視で撮影しなければならないような場面が多いのでしょうか?

書込番号:9260245

ナイスクチコミ!2


@ひげさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/17 20:11(1年以上前)

質感は、コストの兼合いで、しかたのなかった事でしょう
しかし、D90も、握りやすいように、指をひっかけるように
内側に溝が彫ってあったりして、ちゃんと考えて作ってあるな〜とは、思います
この溝を使うか使わないか、使いやすいか、又は使い方は人それぞれだとは思いますが・・

ちなみに私は、どちらかと言うと乾燥肌タイプなので、汗ばんだ方が、しっくりきます(笑

書込番号:9261345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/17 22:18(1年以上前)

少年ラジオさん

グリップ重視の撮影…はあまり意識したことがないですが、グリップがないとなんとなく違和感を感じます。
間違いなく『慣れ』の問題だと思います(´∇`)


私はどちらかというと持ち歩きの際に恩恵に授かっている気がします(笑)


でも縦位置グリップは(私は特に今必要としていませんが)まっ平らだとなんか不便そうなイメージはあります(^_^;

書込番号:9262265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2009/03/18 01:42(1年以上前)

やまりうさん

>>間違いなく『慣れ』の問題だと思います

銀塩カメラはニコンFMとCANON FTb等々・・を使っていました。
いずれも遠い昔のことでここ数年は専らグリップの付いたカメラばかりですから私も「慣れ」を感じます。


銀塩に比べると、ズームレンズを使うことが多かったりするため重量が増したこと、また操作系統が増えたことなどから知らず知らずのうちにグリップの功績があったのかも知れません。
ファインダーを覗かずにバシャバシャ・・というのも、決して裕福ではない私にとって「デジタルなればこそ・・」為せる芸当ですし。
スレ主さんがおっしゃる「(グリップの形状によって)握力を不要に使う・・」「ホールディング感触は最重要・・」というようには感じたことがございません。
比べてみればその違いは分かるのでしょうが、もし無ければ無いでそれなりの使い方や工夫をすると思います。
「左手でしっかりレンズを支える」という撮影フォームの基本がカメラの形状の変化とともに変わってしまったのかな?と気になったのでお訊ねした次第です。
しかし・・・昨今のカメラメーカーも大変ですね。

書込番号:9263806

ナイスクチコミ!1


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2009/03/18 02:21(1年以上前)

グリップは、ちょっと持ち上げる時に使うだけで・・・

ちゃんとグリップとして使っていますね デジ(Digi)さん。


たしかあの有名なニコンD3の歌もグリップと呼んでいたような。




書込番号:9263918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/03/18 05:37(1年以上前)

少年ラジオさん 
お久しぶりです。サイクリング中、片手でショットですか・・・・。
交通事故にはきをつけて下され。

個人差もあるでしょうが、カメラの形状が変わり、持ち方も微妙に変わりつつありますね。
K200Dと違ってニコンのカメラの場合、右グリップ部の指先が当たる部分が少し窪んでおり、そのくぼみの部分に赤いゴムがついていたりして、かなり把持(はじ)しやすいです。

書込番号:9264173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2009/03/18 09:20(1年以上前)

別機種
別機種

秀吉(改名)さん
ご無沙汰しています。
覚えて下さってて嬉しく存じます。
Flikrを時々拝見しますが良い作品をたくさん撮っていらっしゃいますね。

NIKONの赤いゴムにはそういう意味もあったとは全く存じませんでした。
そういえば友人のD3を借りたことがありますが、確かに手にフィットする感じがありました。

クチコミを読んでて思うことですが、道具の善し悪しにこだわってより良い物が欲しくなる・・・裕福な方が羨ましいです。
でも、今ある道具を如何にうまく使いこなすか?
小さなことに不満を持つことよりも、私にとってはこちらの方が大切なように感じます。

>>それはあなたの修行が足らんからだ。ないものねだりより、智慧を働かせて、それを補修・補充することだ。

まさに仰るとおりです。有り難うございました。

書込番号:9264575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:625件

2009/03/18 20:53(1年以上前)

趣味ていどブラリなら汗もかかないでしょうが、真夏の炎天下スポーツ移動スナップではツルツルD90となり讃岐麺を思い出します。ニューF1モードラ付きもシッカリと握れ、300mmF2.8Lを付けた全体もちあげには重宝します。ようは話の次元が違いますわ(大笑)。

書込番号:9267116

ナイスクチコミ!2


mossan1さん
クチコミ投稿数:89件

2009/03/18 22:31(1年以上前)

昨日、D90が届きました。
このカメラ、なかなかいいじゃ有りませんか。   グリップですが、ある程度は滑りにくくなってるようですよ。

ここ読んで気になった方は、量販店やカメラ屋に行って、自分の目で確かめてご自分で判断して下さいね。
当方は、このグリップでもそんなに不満はないです。
汗かきで滑って困ると言う方は、やはり何らかの対策を自分なりに考えてみると、そういうことで逆に
愛着が増したりしていいかもしれません。  只、メーカーの保証が得られなくなるような過激な改造は
やめた方がいいですよね。

当方が一つだけ気になったのは、メッキされたシャッターボタンでした。  それ以外は頑張ってると思いました。
持った時にしっかりとした手応えが有りますから、CanonのT90並みに好きになれるプラボディーカメラです。
これからしばらく頑張ってもらおうと思います。

書込番号:9267803

ナイスクチコミ!1


@ひげさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/18 23:59(1年以上前)

>趣味ていどブラリなら汗もかかないでしょうが、真夏の炎天下スポーツ移動スナップではツルツルD90となり讃岐麺を思い出します。
>ニューF1モードラ付きもシッカリと握れ、300mmF2.8Lを付けた全体もちあげには重宝します。ようは話の次元が違いますわ(大笑)。

そうですね、D90は、趣味として購入している方々がほとんどでしょうから
スレ主さんのように、プロ?の方とは話の次元が違うのは、しかたないですね。
おそらく、そのプロとしてのスレ主さんの使い方を、初めから書いてあれば
趣味として使っている方々からは、スレ主さんの意にはんした次元の違うレスはつかなかったでしょうね
わかっていれば、私も趣味程度な人なので、次元がちがう大笑いされるような書き込みはしなかったでしょう(笑
お粗末さまでした m(__)m

書込番号:9268516

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2009/03/19 00:19(1年以上前)

>>ようは話の次元が違いますわ(大笑)。

興味があってこのスレッドを見てましたが最後はなんだか情けないコメントでがっかりしました。
スレ主さんの人格を疑ってしまいましたよ。
わざわざスレッドを立てて自慢話がしたかっただけみたいですね。

書込番号:9268675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/03/19 07:58(1年以上前)

というより
>ニューF1モードラ付きもシッカリと握れ、300mmF2.8Lを付けた全体もちあげには重宝します。 ようは話の次元が違いますわ(大笑)。

ニューF-1モードラ付きとD90を比べて何の意味があるのでしょう?

疑問です。

書込番号:9269510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2009/03/19 09:04(1年以上前)

モンスーンの庭2さん
プロフェッショナルな方とはつゆ知らず、趣味程度の者が不躾な書き込みして失礼しました。

>>真夏の炎天下スポーツ移動スナップではツルツルD90となり讃岐麺を思い出します。

ところで、D90 発売日:2008年 9月19日 となっていますが、いつの真夏のことでしょうか?

書込番号:9269646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/03/19 14:49(1年以上前)

少年ラジオさん

駄目ですよみんな気付いてスルーしているんですから

持ち物にキヤノンのレンズが書かれているのに「ニコンユーザーでよかった。」って言うような方ですからw
D300を売却してD90を購入したと言っているのに同時比較をされているようなコメントもありますしねw

この人の言う事に信頼性は一切ありません

書込番号:9270727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/03/19 18:34(1年以上前)

少年ラジオさん 

モンスーンの庭2さん(いろいろHNを使っておられるが、シグマ星人さんと同一人物)はユニークなカメラ的教養のあるシニアの方です。

>駄目ですよみんな気付いてスルーしているんですから

といった告げ口するなんのとりえもない人間こそ、無視しましょう。

まあ、敬老精神旺盛に限ります。

>ところで、D90 発売日:2008年 9月19日 となっていますが、いつの真夏のことでしょうか?

まかなか面白い突っ込みですが・・・。たぶん、長年の経験から、体質的にモンスーンの庭2さんの場合は夏場はそうなる可能性はあるという話だと思います。

まあ、このご仁の真意は多くのユーザーからD90が支持されたいなら、シャッター音やホールディング感触といったデリケートな部分に細心の注意を払った製品づくりをしてくださいな、ニコンさんといった程度のスレだと思います。

書込番号:9271389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2009/03/19 23:41(1年以上前)

秀吉(改名)さん

ご丁寧に有り難うございました。
なるほど大人のご意見でいらっしゃいますね。

年季やスタイル、ディープ度、好みなどひとそれぞれですから意見が異なることも当然ございます。
スレ主さんの意図を存じないまま自分の主観でコメントを述べたことについては今後の反省課題であると存じます。
またもし今後自分がスレを立てる場合に誤解が生じないためにも留意する点だと思います。

書込番号:9273091

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

D90 ボディ
ニコン

D90 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 ボディをお気に入り製品に追加する <1391

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング