


素人質問かと思いますが、よろしくお願いします。
D90にて純正単焦点レンズやタムロンのレンズを使用しております。
普段は絞り優先モードで開放気味にて撮影を楽しんでおります。
先日外での撮影で気付いたんですが、風景を撮ろうと思って絞りを絞って撮影してみると画像が暗くなります。
どちらのレンズを使用しても同じでした。
絞りを絞る(F8程度)と、それに伴ってシャッタースピードが調整され、大体同じ明るさに写ると考えていたのですが、明らかに明るさが違いました。
絞った撮影の時は露出等をわざわざ調整する必要があるのでしょうか?
それとも機械の故障なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:9591258
0点

測光は同じだったと理解します。
撮ったときの露出を覚えてますか?
わからなければEXIFのを見れば、撮ったときの絞りとシャッタースピード等がわかります。
そこで、適正に処理されているか自分で確かめられると良いと思います。
ま、多少は変わってくると思いますけど。
書込番号:9591322
0点

> 絞った撮影の時は露出等をわざわざ調整する必要があるのでしょうか?
そんな事はありません。
同じ明るさで写り、被写界深度だけ変化するのが正常です。
> それとも機械の故障なのでしょうか?
他の被写体でも確認して同様の傾向になるようであれば
絞り機構の不具合かもしれません。
書込番号:9591346
0点

ファインダ情報の確認はされていますか?
書込番号:9591398
0点

早速のご回答ありがとうございます。
全く同じ画像ではないのですが、確認しました。
比較画像の情報です。
ISO200 F/4 1/640
ISO200 F/18 1/30
となっています。
明らかにF/18の方が暗く写っています。
被写界深度が変わるのみでよいのですよね。
レンズを変えても同じなので、やはり本体側の問題なのでしょうか。
書込番号:9591475
0点

うさらネットさん
ファインダ情報の確認とは、露出等の設定でしょうか?
AE等は何も触っていない状態で撮影しております。
よろしくお願いします。
書込番号:9591487
0点

その前にF18は極端に絞りすぎだと思います。
ふつうに風景や人物を撮るにはF9くらいまでしか使わないものと思います。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera45.html
書込番号:9591498
0点

Exif情報自体は問題ないようですね。一度お近くのSCでチェックさせた方が良いと思います。
暗いというのが1/3EV程度ですと良くあることです。
ファインダ情報とはF値とSS値のことで、連動がされていることの確認です。問題なしということですね。
F18は絞り過ぎとは思いますが。機構上EV誤差は出やすくなると思います。
書込番号:9591544
0点

タフガイさん
> 全く同じ画像ではないのですが、確認しました。
これでは厳密なチェックになりません。
三脚に固定して、同じアングルで F値のみ変更してチェックして下さい。
被写体や周りの状況にもよりますが、ほんの少しアングルが変わっただけで
EV値は変化する場合もあります。
例として F2.8、F5.6、F11、F22 と2段ずつ変化させて撮影したサンプルを貼ります。
書込番号:9591549
7点

> 全く同じ画像ではないのですが、確認しました。
> 比較画像の情報です。
> ISO200 F/4 1/640
> ISO200 F/18 1/30
> となっています。
> 明らかにF/18の方が暗く写っています。
全く同じ画像でなければ比較は全く無意味です。
それでも一応、その画像をここにアップしてみれば何か分かるかもしれません。
(⇒何も分からないかもしれません)
> レンズを変えても同じなので、やはり本体側の問題なのでしょうか。
故障の可能性は何ともいえません。(⇒多分、本体の故障ではないと思います。)
書込番号:9591602
1点

書いてないのですが、測光モードは何だったのでしょうか?
同じ被写体ではないということなので、測光モードによって全然違ってきます。
1点測光だと、丁度測光した位置に白い物があれば、全体に暗い写真になりますよ。
マルチ測光でも全体の被写体の色によって、思っていた物より明るかったり、暗くなったりします。
風景ということなので、空や光源が明るくて暗めに写ってるのかもしれません。
一度、同じ被写体で試してみてください。
書込番号:9591605
1点

>被写体や周りの状況にもよりますが、ほんの少しアングルが変わっただけで
>EV値は変化する場合もあります。
ですね。
なので私は、絞りの故障チェックする時は「望遠側にして蛍光灯を撮影」とかしてました
或いは、AFを切って「真っ白にしたPC画面に貼り付け」という手も有りますね(^^;)
(ピントが合わなくても、白レベルは白レベルとして判るので)
その後、Exif情報や各種フォトビューアでのRGBレベルチェックでOKです。
書込番号:9591618
0点

私の書き方が悪いために混乱させてしまい申し訳ございません。
被写体自体は同じものを2枚撮っております。
当初に書き込んでいました、F8程度で暗くなった物とは全く別の物を撮影したAとBという画像です。
急にF22の話が出てくるのでややこしくなると思い別の画像と書きました。
後ほど画像をUPさせて頂きます。
あと、絞りは8程度までというのは初耳でした。
とても勉強になりました。
ただ、この現象は絞り5〜6付近でも発生しています。
書込番号:9591631
0点

タフガイさん こんばんわ。
絞り優先で絞りを変えても、まったく同じ条件で撮影するのであれば、同じ明るさで撮れるよう制御されると思います。
ただ、ほんのちょっとカメラを動かしたり、時間が過ぎることで露出が変わることはあるので、液晶モニターで確認しながら撮るのがいいと思います。
ご心配であれば、メーカーに問い合わせされるのが一番いいと思います。
書込番号:9592073
0点

タフガイさん、こんにちは。
絞り羽根が設定された位置まで正確に絞り込まれていないようですね。
(例えばカメラはF18に設定したにもかかわらず絞り羽根はそれ以上に絞り込まれていた等)
どのレンズでも同じように発生するようですから、カメラ側に問題がある可能性が高いかと思います。
書込番号:9592154
1点

F18は 絞りすぎですが、それは置いておいて…
F18の方は 何かの拍子にマイナスに(ミスタッチ)露出補正されていた。
或いは、AEブラケット(BKT)に設定されています。
以上、確認して見て下さい(正常で有れば、故障です)。
書込番号:9595212
0点

>絞りを絞る(F8程度)と、それに伴ってシャッタースピードが調整され、大体同じ明るさに写ると考えていたのですが、明らかに明るさが違いました。
絞った撮影の時は露出等をわざわざ調整する必要があるのでしょうか?
それとも機械の故障なのでしょうか?
単純に絞り羽の微妙な誤差と考えたほうが楽ですね。
測光はTTL開放ですから。
書込番号:9597558
0点

+-0.3段程度であれば誤差としてよくある現象です。
(絞り不良なら大抵絞ると、オーバー気味になるのですが・・)
確認方法は、スポット測光で、グレーカードを、
絞りを変えながら撮影します。
0.5段以上差があればサービスで見てもらったほうが良いですが、
「許容範囲」と言われることもあります。
書込番号:9597597
0点

皆様、アドバイスありがとうございます。
レンズを変えたりして撮り比べたのですが、やはり絞りを変えると明るくなったり暗くなったりします。
絞ると明るくなるポイントもあるようです。
自分では判断が付けにくいので、保障期間の間にその他の不具合と同時に点検・修理に出しました。
また後ほど結果を報告します。
書込番号:9601250
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/08/28 20:38:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/22 0:22:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/22 18:13:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/23 11:21:32 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/23 16:50:28 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/11 21:58:04 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/19 11:34:39 |
![]() ![]() |
16 | 2023/05/03 12:55:54 |
![]() ![]() |
29 | 2023/01/24 23:46:26 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





