


以前にここで質問させていただきました。そしてD90購入しました。しかしレンズのことで質問があります。再びですが、
<主な使用目的>
舞台や体育館など暗い場所でのフラッシュなし人物撮影。ダンスなどの動体撮影。室内での人物写真。の三点です。
それで、望遠にはAFの速さの光るシグマ70-200mmF2.8を使うことにしました(まだ買ってはいません)これももしかしたら望遠が300mmいるかどうかわからないので不安が残るのです・・・体育館だと200mmで十分だろうかと
あと広角から標準域をカバーするレンズをなににしようか迷っています。
純正以外の5万円位までの標準ズームF2.8通しを探してるとたくさんありますね。タムロン17-50F2.8、28-75F2.8。トキナ16-50F2.8。シグマ18-50F2.8、24-70F2.8。と、これらが候補です。上記目的の場合どのレンズがいいのでしょうか?トキナが1、2万ほど他のレンズより高いですが、その分良いレンズだということなのでしょうか?
できればフルタイムマニュアルフォーカスのレンズ(またはAF、MFの切り替えがやりやすい)で、AF速度が速め、動作音静かであればいいです。
焦点距離的には上に挙げたレンズすべてカバーできるくらい欲しいですが・・・どちらかといえば望遠のほうを優先するでしょう。上記の目的のため近くに寄れても、限界があると思いますので。
一度だけ舞台の記録写真を素人ながらさせてもらったことがあるのですが、
そのときはシグマ17-70F2.8-4.5だったのでブレを抑えるのに必死でした。そのときのデータを見ると、広角端も望遠端も使用していましたが、どちらかというと望遠端のほうが多かったです。やはり望遠側がもう少し欲しかったのでしょう。70以上は70-200の望遠に任せるとすると、70以下はどれがいいのでしょうか?
ネットで調べているとある舞台写真家の方のレンズ機材に、
レンズ Tokina 16-50ミリF2.8・50-135ミリF2.8
SIGMA 70-200ミリF2.8・100-300ミリF4.0
とあったので、トキナのほうがいいのかな?とよくわからないまま思ったりしています。
個人的には70-200のシグマが8万もするので、3万で買えるタムロンかなと思ったりしています。それにタムロンは人物撮影に向いているようで、
書込番号:9679605
0点

Tamron党員です。だいぶ献金しています。
AF速度を要求されるようでしたらTamronはお奨めしかねます。
じっくり被写体に向けて撮るのに最適なレンズで、画質は最高でHi-CPです。
目的からしますと、Sigmaで通されるのが幸せのように思います。
書込番号:9679733
0点

シグマ18-50F2.8と70-200F2.8
僕はA16とA09使ってますが。
書込番号:9679830
0点

>フルタイムマニュアルフォーカスのレンズ(またはAF、MFの切り替えがやりやすい)で、AF速度が速め、動作音静か
だとシグマ/HSMになりますね。
>トキナが1、2万ほど他のレンズより高いですが、その分良いレンズだということなのでしょうか?
良いかどうかはわかりませんが
より広角だからではないでしょうか?
まぁ
F2.8の大口径ズームは各社とも力を入れているので、どれ買っても大きな失敗はないでしょうね〜(^^)v
書込番号:9679993
1点

いつものワンパターンで申し訳ありませんが(笑
カメラは、「暗い」「速い」「遠い」物を写すのが苦手です。。。
この条件が一つ増える毎に、撮影難易度と、機材の投資額が×2乗で跳ね上がると思ってください♪
つまり・・・屋内スポーツや舞台と言った撮影が・・・最悪の撮影条件と言う事です。
このジャンルで、一番留意する事は、出来るだけ至近距離で撮影すると言う事です。
周りに遠慮して、遠いところから望遠で撮影したい。。。
と言うのが、一番ナンセンスな考えです。。。
このジャンルの撮影において、プロとアマチュアの違いは・・・被写体に近づく特権が有るか?無いか?・・・これが最大の違いで、プロには写せて、アマチュアには写せない、一番の理由です。
アマチュアの撮影では・・・200mmが限度と思って良いです。
距離を欲張って、F値の暗いレンズを使用すると言う選択肢はあり得ません。
大きなホールや、体育館の2階席みたいな撮影状況でなければ。。。
例えば・・・小さなダンスホールにパイプ椅子みたいな状況とか??
いわゆるアングラな(笑・・・小劇場とか。。。
なら、シグマの50-150mmなんてレンズがドンピシャリな感じですけど♪
標準レンズの方は、タムロンもシグマもトキナーも・・・純正も含めて、どれも画質には定評のあるレンズですので。。。好きな物を選べば良いと思います。
AF時のピントリングの回転スピードは、純正(DX17-55mmF2.8)だけが爆速で。。。
後は、タムロンもシグマもトキナーもドングリの背比べです。
シグマの18-50mmのHSMは、決して爆速ではありません。そこそこ静かでスムーズですけど・・・多少作動音もします。
体感的には・・・純正>>>>シグマ≧トキナー>タムロン・・・程度です。
タムロンは、盛大にジーコ音がしますが・・・音の割に遅くは無いです(笑
フルタイムマニュアルフォーカスなのは、純正だけです。
トキナーは、ピントリングを前後に動かす事でボディ側のスイッチを切り替えなくても、マニュアル操作が可能になります。
ご参考まで。。。
書込番号:9680048
9点

>うさらネットさん
タムロンの評判を聞いたり、レンズの写真見ると(タムロンのレンズはシグマよりかっこいい)タムロン欲しいなーと思います。というかポートレート用に28-75を買ってしまうかもしれません。ただこのレンズで動体や暗所撮影もいけたら言うことなしなんですが。。。
>RODEC1200MK2さん
A16とA09ってかなり焦点距離が重なってますが、使いわけ難しくないのですか?
やはりHSMついていて、値段的にシグマ18-50F2.8と70-200F2.8のふたつがいいのでしょうか。50-70の焦点距離の空きはかなり影響を受ける気がして心配です。
>yuki t さん
そうですね、タムロンのA16とA09も気になりますもの。
>#4001さん
周りに遠慮して、遠いところから望遠で撮影したい。。。と言うのが、一番ナンセンスな考えです。。。
そうですね、図々しくないといい写真は撮れない気がします。でもなかなか図々しくなれませんwいい写真が撮れないわけが分かりましたw 撮りたい写真がそういう写真ですからね。
>>トキナーは、ピントリングを前後に動かす事でボディ側のスイッチを切り替えなくても、マニュアル操作が可能になります。
それは使い勝手がいいでしょうか?シグマ18-50より広角側が2mm広いので気になります。
書込番号:9681708
1点

RAWで撮ると、いっけん黒くつぶれてしまったところも、現像時に露出を上げると、ちゃんと写ってる事が結構あります。
被写体ブレを防ぐために、SSあげたくなりますよね、
SSあげてアンダーで撮り、あとで調整するという手もあるかもしれません。但し、どのくらいだと駄目で、
どのくらいまでOKなのかはカンと経験になっちゃうと思います。ちょっと室内で実験してみては。
書込番号:9682125
0点

#4001さんは そんな意味で言っておられないと思います。
もう少し、深く理解できるよう、読み直してあげてください。
おっしゃられている状況での撮影経験があると、
#4001さんが助言しておられることが判るとおもうのですが、、、
>望遠にはAFの速さの光るシグマ
誰にお聞きになったのでしょう??(笑)
現在の機材で被写体ぶれ、手ブレの違いの切り分け方を体得する
ことからお初めになられ、その後で機材選択されるほうが良いと思います。
辛口でごめんなさい。
書込番号:9682282
0点

#4001さんがズバリおっしゃっています。
よ〜く全部隅々まで何度もお読みになると良いでしょう。
>A16とA09ってかなり焦点距離が重なってますが、使いわけ難しくないのですか?
僕は難しくありません。一緒に持っていく事もまずありません。使うシーンが僕の場合ほぼ違うのです。
画角の不足は工夫するか諦めてます。
{このふたつは合焦が早くなく(ククッと最合焦する感じ)暗いと更に迷う感じで五反田亮一さんの使い方には不向きと憶測します}
が!30-100前後の手振れ補正付きで超音波モーターの爆速ニッパチ通しなんてレンズがあれば僕は嬉しいです。
重くても高くても即買いするでしょう。出るワケないか(笑
>やはりHSMついていて、値段的にシグマ18-50F2.8と70-200F2.8のふたつがいいのでしょうか。50-70の焦点距離の空きはかなり影響を受ける気がして心配です。
安くてニッパチ通しなのでオススメしました。
ど〜しても空きが気になって眠れないのでしたらお酒を飲むか繋げれば良いでしょう。
AT-X 535 PRO DXなど・・・実は僕も少〜し狙ってたりします。
五反田亮一さんの撮影したい環境はカメラにとってもっとも厳しい部類になります。
で、もう少しご自分の求めているものを整理して具体的に伝えて頂ければ皆さんからももっとアドバイス貰えるかもしれません。
どのくらいの明るさなのか?
被写体ブレさせるのか止めるのか?
どのくらいの撮影距離でどのくらいの大きさに被写体を収めたいのか?
大箱?小箱?寄れる?引ける?
どのくらいのクオリティーを求める?
手っ取り早いのはシグマ18-50F2.8だけソッコー買って撮れる範囲で撮りまくってこちらにサンプルをアップするのが近道では?
何が必要で何がいらないか見えてくると思います。
やってみなければ分からない事もあります。
シグマ18-50F2.8を薦めたのは無難だからです。
中古でも新品でもなんでも良いでしょう。
いらなくなっても売りやすいでしょう。
ピント確認はしましょう。
書込番号:9682992
0点

18−50 と 70−200 だと、一番おいしいところが中抜けする感じですね。
広角は必要ないので、
A09の28−75 と シグマ50-150が使いよいでしょう、これだとどっちをつけた状態でも、50−75mmが使えます。
まあ、28−75 と 70−200でもつながりは良いし、200mmまで欲しい場面もありますから、重くて問題ないなら70−200もいいのでは。
個人的には、180mmF2.8と135mmF2と85mmF1.8の単焦点で撮ると思います。
でもまあ、ズームの便利さと、F2.8が純正では高価ということを考えると、
28−75 と シグマ50-150 OR 70-200かなあ。
書込番号:9683376
0点

高い機材ほどむずかしいさん>
RODEC1200MK2さん>
フォローありがとうございます♪
え〜〜と。。。なにも図々しく・・・傍若無人に撮影しなさいと言ってるわけではありませんよ(笑。。。
なんていうかな??。。。カメラには撮れない物があるんですよ。。。
極論すれば・・・屋内スポーツや舞台なんてのは・・・本来はカメラで撮影できる被写体では無い。。。少なくともフィルムの時代なら、一般的なアマチュアカメラマンなら、撮影諦めるしかなかった被写体です。
デジタルの時代になって、ISO感度を自由に使えるようになったので、明るいレンズを使えば・・・なんとかかんとか、まともに撮影できるだけのシャッタースピードが稼げるようなった。。。
D90クラスのカメラなら。。。まあ・・・ISO感度でカメラをドーピングしても、なんとか我慢できる程度の副作用(ノイズ)で済む。。。ということで。。。
とは言うものの・・・カメラとレンズの性能限界ギリギリのところでの撮影を強いられるので・・・F2.8より暗いレンズの選択肢はあり得ません。。。
お金持ちで・・・サンニッパ、ヨンニッパが買えるなら・・・また、別のアドバイスもありますけど(笑
晴天の昼間の屋外みたいに光が潤沢に使える状況では無いので・・・距離が足りないとか・・・ISO感度のノイズが嫌だとか・・・もっと明るく綺麗に写したいだとか・・・
あまり、贅沢の言える撮影シーンでは無いと言う事です。。。
もし。。。プロが撮影するような構図の写真を望むなら。。。
被写体に近づく特権を得る工夫が必要と言う事。。。
大枚払って、指定席で見るような被写体なら無理ですが。。。
知り合いの個人的なコンサートだとか。。。
自分の子供発表会だとか。。。
ミニバスの練習試合だとか。。。
主催者に許可を得て・・・プレーに邪魔にならないところで、被写体に近付けるチャンスのある場合も・・・無きにしも非ず。。。
もし、そう言う被写体なら・・・努力して見る価値はあるかも??
舞台の袖に入る許可を得るとか・・・
照明さんの脇のスペースに入れてもらうとか・・・
その他事前に・・・邪魔にならない撮影ポイントを教えてもらうとか・・・
ドーしても大きな会場で、遠くから撮影するなら。。。70-200mmF2.8で、出来るだけシャープに撮影して、後からトリミングした方が、良い写真を残せる確率が高いです。
トキナーのワンタッチクラッチフォーカスは、慣れればそれほど使い勝手は悪くありませんが、シームレスに切り替えが出来る訳では無いので、AFの合掌点からさらに追い込む・・・と言う使い方はあまり適していません(慣れればそー言う使い方も出来なくは無いですが)。。。
むしろ・・・AFで追えなかったり、迷いが多い時に、素早く切り替えてMFする。。。と言うような使い方に向いています。
ご参考まで
書込番号:9684109
3点

><主な使用目的>
舞台や体育館など暗い場所でのフラッシュなし人物撮影。ダンスなどの動体撮影。室内での人物写真。の三点です。
まともな写真を撮る腕もないのに、われわれ大人の関心をひくようなわざとらしいスレ建てるなよ。
大学生なら、その程度のこと自分の頭で考えればわかるだろ。
40DとD90のどちらがよいか。そんなことを如何にも真面目腐って、実際にはわれわれの関心を引くことだけが主目的なんだろ。
研究室にPCを、カメラがどれがよいか(苦笑)・・チミ〜呑気に何考えてるんだよ。
書込番号:9684600
3点

しかし
人類が量子とかみつけて
物質の根源はエネルギーだと発見して
宇宙にがんがん衛星とばして
1テラバイトの記憶媒体作れて
そんな21世紀に、体育館の人物をカメラで綺麗に撮るのがこんなに難しいなんて
誰が予想したでしょうね?
書込番号:9684650
0点

>そんな21世紀に、体育館の人物をカメラで綺麗に撮るのがこんなに難しいなんて
誰が予想したでしょうね?
高校の頃はカメラでこんなにキレイに撮れるようになるなんて想像もしてなかったです。
書込番号:9686389
0点

>Customer-ID:u1nje3raさん
RAW撮影はしたことないので是非とも試してみたいと思います。あとよく考えてみたら、ふだんISO400(フィルム)でF1.4で暗いと思うことがあるので、F2.8でも暗いんじゃないかと思ってきました。それでもシャッターチャンスのためにズームレンズを使用すると思いますが。
>>21世紀に体育館の人物をカメラで綺麗に撮るのがこんなに難しいなんて誰が予想したでしょうね?
そう言われてみれば、、、なんか笑えますねー!
>高い機材ほどむずかしいさん
#4001さんの文章を読み返しました。私が街撮りスナップのときの気持ちを混ぜて考えてしまいました。街中で撮影していると人の目が気になり、そのせいで萎縮しシャッターチャンスを逃すことがよくあるので。でも上記の目的の場合は、はじめに相手に撮影をお願いするのでそういうことはなさそうです。
>>誰にお聞きになったのでしょう??(笑)
この価格コムのサイトでそういう内容を見ました。「インプレスのD90ガイドによると純正よりも速い」というようなことが書かれていました。
>RODEC1200MK2さん
AFはあまり期待できなさそうですが、A09は一番興味がわく選択肢です。暗所と動体に強ければいいのにと思います。それに動作音も大きいようであまり舞台撮影には向かない感じがします。でも、スナップ撮影時には使ってみたいです。
>>やってみなければ分からない事もあります。
そうですね。とりあえず使ってみないと分かりません。何が必要か何がいらないかですか。
いろいろとご指摘ありがとうございます!
>mao-maohさん
シグマ18-50とのつながりもいいですし、50-150気になってきました。少し作例を見ながら考えて見ます。28-70は動作音やAFの遅さから今回はパスしようかなと思います。
>#4001さん
本当にすみません。誤解を受ける発言をしてしまいました。できるだけ近くで、それでいて相手にカメラを意識させないように気配を消して、撮影できるようになれればと思います。大変参考になることを教えてくださってありがとうございます。
>>カメラには撮れない物があるんですよ
今デジタルになったことでようやくアマチュアでも屋内スポーツや舞台の撮影ができるようになったんですね。知らなかったです。D90クラスなら、というのはやはりフルサイズのほうが高感度耐性があるからということでしょうね。
知り合いのコンサートや舞台に頼み込んで撮影させてもらいたいと考えています。
>秀吉(改名)さん
そのようなこと思ってはいませんでしたが、気を悪くされたならすみません。僕は秀吉(改名)さんほど写真の腕もないし立派な人間ではありません。ここの口コミではカメラやレンズ選びの質問してはいけなかったのでしょうか?なにが良くなかったのかまったくわかりません。具体的に教えてもらえるとありがたいです。
書込番号:9686551
0点

五反田亮一君
おはようさん。まあ、
書くことが求婚者に無理難題を突き付けた、竹取物語の「お姫様」症候群じゃないか。価格への書き込み内容をみると、そうとうに甘ったるい、たるんだ人間だ。
物欲まるだしで、PCやカメラと恋愛していると、まともな就職など出来ないぞよ。
質問の内容がクドク、テンポも悪い。採用担当者なら一番に必要のない人間としてはねらそうだな〜(笑)。
カメラなどのモノの購入にうつつを抜かさず、贅肉をそいだ端正な学生生活を推奨するが、思考実験としてどういうフラッシュがよいのだろうかとか、どうすれば俳優や選手たちと知り合いになれるのだろうかとか、そしてどうすれば芸能・スポーツの主催者側と掛け合って、特別待遇で写真がとれるような交渉力を身につけることが出来るのだろうかとか、一番大切なことは学生の分際でカメラがほしくなる精神の緩みは何処に原因があるのだろうかなど大いに考えてみることだ。
カメラというのは見て楽しむものではなく、使って楽しむもので結構生活資金と生活時間とを多消費する趣味だ。
私の経験ではおよそ勉強とか研究・仕事とはマインド面でのベクトルが違う。
どうしても欲しいのなら過去の他人さまの書き込みを調べ、店頭で実機に障ってみれば事足りるだろ(笑)。
五反田亮一君、カメラなど必要ないよ。学生時代はストイックに頑張ってたほうがいいよ。社会人になれば可処分所得も増え、物質的な自由度もUPするんだから・・・・。
おまえ、あんまり、われわれの前でチャラチャラするなよ!
書込番号:9686789
2点

>なにが良くなかったのかまったくわかりません。
砂漠で喉がカラカラな状況でお店がぽつんとあるのを見つけました。
そのお店には、100円のペットボトルのお水と10万円の辛口ワイン、
もっと辛口の5万円のワインが売っています。
そうだ、「10万円は高いから買えないので5万円のワインならさぞかし良いもの
に違いない」と5万円のチョー辛口ワインを買って飲みました。
もちろん私はそんなことしません。お水を買って飲みます。
理解できましたか?
あなたの必要な物を選択するための価値観が価格ということ。
価格が高ければ良い物って言う偽りが判ってないこと。
自分にとって必要な物、必要でない物を判断するだけの判断能力(光学理論や
撮影理論)がないのに価格や評判だけで良い物って思うあなたの考え方。
理論的ことやそれにもとずいた撮影方法、機材選択を教えてくれてるのに、
理解しようとしない(出来ない)今のあなたが問題。
工学系の工学士なら最悪の思考パターン。
判る? たとえばブレ=>シャッタスピード1/50で時間を切り取るんだから
その1/50で被写体orカメラが動いたら像はぶれる。
青写真の小学生でも葉っぱを動かしたら像が2重になることぐらい理解できる
ぞなもし。
辛口、言いすぎ、ごめんなさい。
書込番号:9686968
1点


>思考実験としてどういうフラッシュがよいのだろうかとか、
これは間違いだ。どのようなライティングをすればよいかとかの思考実験だ。
これはオムツの問題だ。
劇場関係
http://www.flickr.com/groups/37996618741@N01/pool/
http://www.flickr.com/groups/stagephoto/pool/
http://www.flickr.com/groups/theatre/pool/
http://www.flickr.com/groups/thecabaretvoltaire/pool/
http://www.flickr.com/groups/communitytheater/pool/
http://www.flickr.com/groups/36896203@N00/pool/
http://www.flickr.com/groups/community_theater/pool/
Explore / Tags / lighting / clusters
http://www.flickr.com/photos/tags/lighting/clusters/
書込番号:9687645
1点

とりあえず、三脚が使えるようなら三脚を使いましょう。
被写体ぶれだけならそんなに気になりませんよ。
昔、400で高感度と言われてた時代と比べればD90のISO3200は衝撃の高感度特性と言えます。
APSCのおかげで200−2.8がサンニッパになります。
今持っている分で十分20年前のプロ用機材を上回っているのですから、安心して撮影に専念して下さい。
書込番号:9688084
0点

ボーテンさん
> とりあえず、三脚が使えるようなら三脚を使いましょう。
> 被写体ぶれだけならそんなに気になりませんよ。
体育館や舞台のダンスでは、手ブレよりも、被写体ブレが最大の問題だ。
だから最難関なのだ。
書込番号:9688909
0点

>辛口、言いすぎ、ごめんなさい。
辛口というか、おちょくっているようで不快ですね。
>では ↑でよーく考えてみようね。
望遠 シャッタスピード 被写体の動き カメラの動き
競走馬の写真をスローで流し撮り。よく見受けられるシーンですが、
これは率直に申し上げると、あまりいいタイミングでシャッターを切っていないと思います
構図がとても中途半端な感じです。競走馬って地面を蹴りあげる姿に迫力を感じますが、
この写真は地面がまったく入っていません。上の空間が広すぎると思います
それから、去っていく構図もいただけません。また
メインのジョッキーが腰を下ろしていて迫力が伝わらないと思いましたm(__)m
光学理論や撮影理論よりもシャッターチャンスを考えて写真を撮るべきだと思いました
書込番号:9689458
6点

>秀吉(改名)さん
>>質問の内容がクドク、テンポも悪い。
>>どうしても欲しいのなら過去の他人さまの書き込みを調べ、店頭で実機に障ってみれば事足りるだろ(笑)。
おっしゃられている通りだと思います。本来ならそうして自己解決するのが一番です。自分の決断力の甘さを他人に助けてもらうのは甘い考えでした。
けれど暴言がひどいですね。秀吉(改名)さんの言われていることでもっともだと思うことがあります。紹介してくださるサイトの写真は素敵で勉強になり、ありがたいと思っています。
なぜ学生がカメラを欲しがったら、それが精神の緩みなのかなど意味不明です。私のプロフィールに大学生と書いてなければないで、きっとまた別の暴言を考え付くのでしょうね。
>高い機材ほどむずかしいさん
よく分かりません、どこをどう読めば私がそう考えているとお思いになるのかが分かりません。確かに目的のために、なにが必要なのかはまだ把握しきれていませんので、これから学んでいこうと思っています。一応フィルムカメラ、レンズは単50mmF1.4のみでしたが、それで3年ほど撮り続けて暗室処理も行っています。けれどそれ以上の知識はありません。発言が少々ふざけ過ぎです。安くて良いものを探しているのです。
理解できないことはあっても、理解しようとしないとか…本当に判断基準がわからないですね。ここでは文字でしか話すことはできませんが、文字はもっとも想像力を必要とする道具です。誰もが小説家や評論家、国語教師ではありません。
アップされた写真に関しては、シャッター速度が1/40で被写体が走っている馬なら当然ぶれるでしょう。けれど流し撮りのため、被写体はぶれずに背景はぶれて流れている。三脚を使用してなければ望遠なので手振れが心配だ。くらいでしょうか?
>ボーテンさん
三脚は普段まったく使わないので、機動性が心配です。できれば三脚なしでいきたいですね。三脚は暗すぎる場合などだけにとどめたいです。
>Giftszungeさん
最難関・・・そんなこと思っていませんでした!私は今までよりさらに勉強していかなければなりません。被写体ブレもうまくいかせる写真を撮っていきたいです。
>T.Watanabeさん
?情報集めるためにスレめぐりはしますが、D300は使っていません。
>クランキーキッズさん
シャッターチャンスはいつも心がけています。むしろシャッターチャンスをもっとも優先して考えています。メガネがカメラ代わりになって歯をかみ合わせればシャッターが切ることができるならいいなと思うことがよくあります。カメラを構える間、ピントを合わせる間にすでにシャッターチャンスは過ぎたあと、というのがスナップしていたらよくあります。もっと言うなら、シャッターチャンスだ!と思ったときはすでに遅い。ほんと難しいですね。
書込番号:9690141
0点

五反田亮一さん、あなたに言ったんじゃなくて、私のスレの真上の奴です。ごめんなさい。
書込番号:9690262
1点

難しく考えないで黙ってニコンに送金した方が一番簡単だと思います。VR70-200/2.8です。
D90が凄く良いカメラですが、それほどではないX3にしたら、レンズ選びはずっと楽です。
書込番号:9690370
1点

>舞台や体育館など暗い場所でのフラッシュなし人物撮影。ダンスなどの動体撮影。室内での人物写真。の三点です。
>それで、望遠にはAFの速さの光るシグマ70-200mmF2.8を使うことにしました(まだ買ってはいません)
>これももしかしたら望遠が300mmいるかどうかわからないので不安が残るのです・・・
>体育館だと200mmで十分だろうかと
私の経験からだと、シグマ70-200mm F2.8 を1本中古で買って、後は必要に応じて揃えるのが一番良いのではないかと思います。AF はかなり早い部類(VR70-200mm と遜色の無い程度)だと感じます。
VR70-200mm は楽で写りも良いですが、コストパフォーマンスはシグマの方が上です。というのも、動体撮影となるとISO感度を上げてでも、シャッタースピードは必要になるからです。
VR70-200mm の手ぶれ補正に頼らざる得ないようなシャッタースピードでは、どうせ被写体ぶれするし、ランダムに動くダンスやスポーツだと、競馬のように流し撮りという訳にはなかなかいきません。
アップしたのは失敗写真ですが、参考になれば。
ISO3200 まで上げ、露出を暗めにしてもシャッタースピードを稼ぐべきだったと思っています。
書込番号:9691001
2点

高い機材ほどむずかしい #4001 秀吉(改名)
↑
典型的なオタク体質だよな!えらそうに!!たまにアニオタとかにもいるよな。自
分が知ってる事をわかんね〜で訊いてる人間を見つけてさも自分が社会的地位が上
になったような勘違いして得意げになるやつ!いい大人のやることかよ?
本当にあんたらが優れた知識や良識持ってる人間なら初心者にもわかるよう噛み砕
いて説明してやればいいんじゃね〜の?それができない程度の知識で偉そうにわざ
わざでてくんなよ!別におたくらを指名して訊ねてんじゃね〜だろ?
そうとうあんたらいい写真とってんだろうな?ぜひ拝見したいね。
書込番号:9691038
8点

>秀吉(改名)さん
なんでそういう物言いしかできないの?
で、いつも学生相手だと過剰にエキサイトするの?
書込番号:9691209
10点

VR70-200のVRは要らないですよ。
キヤノンみたいに手ブレ補正ない手頃(5万円安い)高速AF版がないですから仕方ないです。
ニコンさんのワナでもありますが、それでも嵌められた方が良いかも知れません。
光学性能でしたらタムロンが良いみたいですが。
書込番号:9691278
0点

オムライス島さんwrote
>で、いつも学生相手だと過剰にエキサイトするの?
わたしは常に冷静だが・・・
お前、出しゃばった口をきくな。
書込番号:9691390
2点

はいはい 皆さんそのへんで止めましょうよ。
こんな所で言い合っても仕方が無いでしょ?嫌なレスならスルーすればいいじゃないですか
カメラの楽しみ方も人それぞれだと思うし
カメラを仕事としていない者(私)には楽しく行きたいですね
書込番号:9691532
1点

う〜〜ん。。。
やさしく、かみ砕いて説明してあげても良いのだけど^_^;。。。
ちゃんとご理解いただけるように説明すると・・・本が一冊書けちゃうので。。。
掲示板で、それをやるのは辛いなァ〜〜(^^ゞ
確かにカンどころの良い人=観察力、洞察力、推察力、思考能力・・・のある人なら。。。
1000枚もシャッターを切れば・・・「な〜〜んだ!そーいうことか!!」ってな具合でピン!と閃く、屋内スポーツや舞台でも、そこそこの写真が撮れるようになるし・・・どの辺の画質が限度か?って事も分かるようになりますが。。。
カメラ任せに・・・何も考えずにボーッと撮影しているタイプなら。。。
1万枚撮影しても撮れるようにならないと思います(笑
D90にF2.8通しの大口径レンズを揃える。。。機材選択は間違っていません♪。。。
それで良いです♪
それしか選択しようがないし・・・現在お考えの機材が、最も廉価で、ギリギリ最低揃えるべき機材だと思います。
アインシュタインさんの原子力の法則と同じで。。。
写真の撮れる理屈を数式にすると・・・いたって簡単♪
露出(Ev値)=絞り(Av値)+シャッタースピード(Tv値)
小学生でも計算できちゃいます♪
基本的にこの数式の範囲でしか・・・写真は写らない。。。それだけの事です。
書込番号:9691548
0点

>高い機材ほどむずかしい #4001 秀吉(改名)
↑
>典型的なオタク体質だよな!えらそうに!!
まあまあ落ち着いて下さいな。お茶でどうぞ!
そんなにえらそうに見えませんし・・・。
引っかかったり過剰に反応する人の心の中に何かあるのかも・・・。
高い機材ほどむずかしいさんも秀吉(改名)さんも厳しい事言うかもしれませんがいつもわりと的を得てるとゆうかヒントも教えてくれていると思います。
上になってるワケではないでしょう。
#4001さんにいたっては失敗や遠回りしないように毎度懇切丁寧に優しく説明されていると感心しています。
中にはROMっている方で参考にされてる方もいらっしゃるのでは?
とても僕にはとてもマネできません。
カメラに限らずこだわりが強くなればどんな世界でもオタクっぽく見えるものではないでしょうか?
言い方もあるのでしょうが実社会の方がもっと厳しいです。
言ってくれるだけ幸せではないでしょうか?
長いことこちらの掲示板見てきましたが少なくともこのお三方はいい人だと僕は思いますよ。
スレ主さま
アドバイスされている方達は今まで失敗や苦い経験も沢山してきていると思います。
本気と取られれば見下したり馬鹿にする事はないでしょう。
せっかくの宝の地図、見逃すのはもったいないです。
いい写真撮れるといいですね。
書込番号:9692159
1点

考えすぎてもしようがない。とりあえずレンズを買って撮りまくることにします。コメントありがとうございました。自分のためになるコメントや写真の紹介までしてくれたおかげで勉強になりました。自分が納得できる写真を撮ることができるように頑張ります。
アップされた写真を見てて思ったのは、体育館って思ったより暗そうだなと思いました。まだ体育館では撮影したことないので分かりませんが、
あと、先月にカメラを借りて撮影したときの写真をアップしておきます。ボディはKissX2でレンズはシグマ17-70でした。写真は二枚とも練習中のものです。このときの舞台は写真のとおり小さくて、それにすぐ近くまで寄ることができましたが、それでも焦点距離が広角側も望遠側もあと少し足りない感はありました。
書込番号:9694242
0点

>言い方もあるのでしょうが実社会の方がもっと厳しいです
お言葉ながら、初対面の人間に向かっていきなり暴言を吐く人って、僕は「実社会」ではほとんど見たことがありません。
「ネット社会」に特有の現象ではないですか?
>嫌なレスならスルーすればいいじゃないですか
ごもっとも。
そう思ってロムしていましたが。
でも、なんだかスレ主さんがかわいそうになったというか。
過去スレ点検しないで質問する初心者の人っていくらでもいるわけで。
その度に暴言吐かれたら、もう次から書き込みしなくなりますよその人。
書込番号:9696255
5点

> 初対面の人間に向かっていきなり暴言を吐く人って、
東京の電車は怖いですよ。世界最低な文明開化のない人が沢山乗ってます。
東京以外もしくは2CH以外はそんなに多くないと思いますが。
書込番号:9696281
0点

五反田亮一さん こんにちは。
解決済みですが申し訳ありません。
サンプル拝見しました。ありがとございます。
撮影環境の大変さは理解されているようですね。
換算300mmまで必要なければTokina 16-50ミリF2.8・50-135ミリF2.8が安いし軽くて良いかもですね。
50-135ミリF2.8は僕もずっと検討しているレンズです。(軽い、短い)
本当は30-100F2.8くらいのレンズがあれば理想なんですが(汗
僕の場合「今のところ」一年に一度しかニッパチの望遠は必要ない(娘の運動会・体育館)ので純正をレンタルしています。
無理しないで感度は上限、一脚使用から始められた方が良いと思います。
レンズのシャープさうんぬんよりも手振れ(微振れ)で眠い画になる事が多く感じます。
測光、シャッタースピード、高感度、露出補正を色々試して自分のスタイル見つけて下さい。
絶対撮れますよ! 頑張って下さいネ! ^_^
書込番号:9696944
1点

紳士的な場所を荒らして楽しむこういう人も居ますからね。
紳士的なある程度理解された方が多い場所は、出にくいでしょうし
嵐がうまく行かなくなると、荒れやすい場所について来るんですよ。亡霊が(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511876/SortID=9624531/
ほっときゃいいことなので、、(笑)
細かく説明しますとですね、いくら明るいレンズとはいえ限度があります。
F2.8で室内それも動いてるダンス、F2.8レンズを持ってしても無理です。
よく「F2.8を使え」とか簡単に言う人が居ますが、まずレンズだけでは厳しい。
では次にISOを上げるがノイズが出るので、D700とかD3とか超高感度に
強いボディの選択が必要になります。
で焦点距離は、どうするかですが、画角しか気にされてなくてブレと深度とF値も
まだ理解されていないようですので、参考あっぷされた場所なら24mmあたりで
撮影してトリミングされるとか極力広角で撮られるほうがよいでしょう。
それと ピンにも注意しましょうね。暗い場所ではピンが合いにくくなりますからね。
スピードライトは雰囲気が崩れダメなら、練習舞台ならばスポットライトを常時点灯
させて少しでも明るさを確保するなども必要かもしれませんね。
>発言が少々ふざけ過ぎです
ふざけていません、事実をズバッと言ったんですがお気に触ったようですね。
私の言ったことがいずれわかる日が来ればいいですね。
ではご自身でがんばってください。
書込番号:9701642
2点

ここでポイントなのは主役であるスレ主が参考になったかです
スレ主さん曰 <発言が少々ふざけ過ぎです。[9690141]
ようは不快に感じておられるのです
それから、大多数の意志の反映として、ナイス点数は参考になるようです
2009/06/12 08:35 [9686968]・・・1点
2009/06/12 08:46 [9687000]・・・0点
2009/06/12 21:47 [9689458]・・・7点
これが現実です
書込番号:9704368
0点

売り言葉に買い言葉…なのかは微妙ですが。
客観的な立場でみたつもりの私の意見として、
五反田亮一さんも最初誤解したりしてますが、間違いを認めれば真摯に受け入れています。
それを罵詈雑言とまではいかないかもしれませんが、そうともとられかねない発言は挑発的です。
事実なら挑発していい道理はないと思います。
(しかも学生という事実とそれに対する思い込みが入り雑じっている気がしますし)
また、大人に云々質問するなみたいな発言自体が、大人気ないなぁ…って思います。
私はある意味、五反田さんと#4001さんの会話は成り立っていると感じましたが、やや違うノイズが乗ったように感じます。
かくいう私もノイズですが(^_^;)
書込番号:9705042
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/08/28 20:38:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/22 0:22:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/22 18:13:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/23 11:21:32 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/23 16:50:28 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/11 21:58:04 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/19 11:34:39 |
![]() ![]() |
16 | 2023/05/03 12:55:54 |
![]() ![]() |
29 | 2023/01/24 23:46:26 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





